無題(二) 宮本百合子 Guide 扉 本文 目 次 無題(二)  世間知らずで母親のわきの下からチラリチラリと限りなく広く又深いものの一部分をのぞいて赤くなって嬉しがったりおびえたりして居る私の様なものが、これから云う様な事を切り出すのはあんまり荷のかちすぎた又云おうと思う全部は必してつくせまいとは思いながら、まだ若い何でも自分の考えて居る事を信じて居易い時の私の心は、それを思ってひかえて居る事が出来ない。思ったまんま間違ったものは間違ったなりに書きつづけて見る。  私の様なまだ知った様で世の中を知らないものは、自分の愛し又高いところへ置いて尊がって居る何でもをひきずりおろしてきままにされると云う事が、まことに自分の誤ちを知った時よりもつらい。  とうてい目を開いて又泣かないでは居られないほどに感じる。  丁度恋人の陰口をきいて逃げかくれる人の気持を持たなければならない。  何にかぎらず芸術と云うものを私は一通りでなく愛し又尊んで居る。  美術も音楽も──  まして文学は私が心中しかねないほど思って居るものである。  多少の迷信さえ持ってこの文学を──広く云えば芸術を愛して居る私は、この頃身ぶるうほどの不愉快さに涙をこぼさなければならないほどいやなみっともない言葉を、尊い芸術のために聞かなければならない時がある。  文壇にかなり知られて居る或る文学者は、 「文学をするなんて云うのも仕事が割合にやさしいと云う事からでより以上にたやすくて仕事があるんならその方に行く」 と云ったのを聞いた事がある。  こんな言葉は人間の中にたった一人の人が云ったことではないけれ共私は眉をひそめてつばをはきかけてやりたい様にさえ思う。何と云う人間らしくない事だろう!  どうしてそんないくじなしなんだろう!  まっかになってげんこをにぎるつぎには、「どうしてまあそんなに私の愛して居る芸術を馬鹿にしてどろっ手でかき廻して呉れるんだい?」  涙をこぼして足元を見ながら云う沈ずんだ暗い気持になって来る。  もとより生活の苦しみなんかをチョンびりも知らない私が生活の波にさからっておぼれまいおぼれまいとして居る人達の心はそんなにはっきりとは分らない。  でも幾分かは分る。知っても居る。  生活の困難な世の中ではなるたけらくで人のうけもいい仕事をしたいのは人間として又あんまり体をつかう事のきらいな今の人間としては必して無理ではあるまいと思われる。  けれ共芸術にだけはそう云う思いを持って親しんではもらいたくないとどんな時にでも思って居る。  只その呼名をきいただけで顔が熱くなるほど真面目に私が愛する芸術をよごさずに置きたいと思う。  ことに文学の様なものはどれだけ人間の生活に大きな影響をおよぼすかははかり知る事が出来ず又それがあんまり見えすいたら私達はおびえなければならないかもしれないけれども文学が良い影響のおよぼされた時を想像すれば私は一寸首をふって微笑する事が出来る。呪われた影が文学によって人生の上にひろがりおしかぶさった時の事を思えば人の見えない四方の見えないものの中に入ってでもしまいたいほど──又より以上に恐れて苦しまなければならない。  なぐさみ半分にする人ならば、 「もっとやさしいぞうさない仕事があったらそれにうつろう」 と云っても私は怒りはしないかもしれない。  それが長い間専門にそのことにたずさわって居る人の口からこの言葉をきいた時の私の心はほんとうにみじめな情ない悲しさにみたされた。 「芸術」とカッコをして置いて奉ってばかり居たらそれについての研究も改革も出来るものではない。  大なる悟の前にはキット迷と疑いがあると同じに、芸術と云うものを或る一種の尊いものにするのには一度は各々が一つずつ芸術を抱えてそれを疑いの目を持ってでも迷ってでも研究して悪くはないと思う。  けれ共研究した最後は一つの尊い人間の特別な清い感情によってのみ感かすことの出来る輝かしいものとして現われなければなるまいと思う。  死ぬまで芸術の研究者であっても好い。  けれども芸術に対してオッチョコチョイであってはならない。  自分の心臓からとばしり出る血を絵の具にして尊い芸術を──不朽の芸術を完成して最後の一筆を加え終ると同時死んだ画家の気持をどの芸術家にでも持ってもらいたいと思う。  その画家が若かったか老いて居たかは私は知らないけれ共だれでもが生と死との境の分らないまでにどんづまりになった時にでさえかじりつこうともがく生を芸術にささげて微笑しながら死んだ真面目な高潔な心地──  それを思って欲しい。  芸術は人間の生命以上に価値のある意味のあるものだと云う事を思ってもらいたい。  文学者が尊い芸術を完成したら死ね!  美術家が犯しがたい製作が出来たら生きて居るな!  なんかと云うのではない。  その心地を解してその心持をもって居てもらいたいと思うのだ。  すべてがどんな下ら事までが渦巻いて心の前をあばれまわって悪い瓦斯の立ち舞う現在に芸術に入って居るものは心の眼を見ひらいて芸術の真の価値を知って真の高潔さを感受しなければなるまいと思う。  今の世の中はあんまり芸術が安っぽくだれにでもつかまれてだれにでもおもちゃにされて居る。  おもちゃにされる芸術  何と云うなさけない言葉だろう。  芸術の尊さと云うものをあんまり多くの人が云ってあんまり多く書きたてた。  そのために人達は耳なれた様にそれについて今は忘れた様になって居ると私は思う。あんまり人なつっこいあんまり八方美人に芸術はなりかかって居る。  犯しがたい威厳のあるツンとした女王の様な態度を芸術はもって居なければならない。オッチョコチョイにそれを大切にする人の群はそのひろい陰に欠点をかくし見っともないところをかくしてはしゃぎ廻って居ると私は思う。  真の芸術を!  私は叫ぶ。  真の芸術を!  芸術に志ざしてる人すべてに向って又私自身に向っても斯う叫ぶ。  真の芸術の厳な暁光におっちょこちょいの人達は驚異の目を見張りやがてはどこへかその姿をかくして仕舞うことを希望し又必ずそうなくてはならない事であると思う。 底本:「宮本百合子全集 第二十九巻」新日本出版社    1981(昭和56)年12月25日初版    1986(昭和61)年3月20日第5刷 初出:「宮本百合子全集 第二十九巻」新日本出版社    1981(昭和56)年12月25日初版 入力:柴田卓治 校正:土屋隆 2009年3月22日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。