マイクロフォン─雑感─ 「新青年」一九二五年一二月 国枝史郎 Guide 扉 本文 目 次 マイクロフォン─雑感─ 「新青年」一九二五年一二月 「新青年」はすべからく「探偵小説新青年」と斯う改題する必要がある。             ×  川田功氏の「砲弾を潜りて」は、日本のあらゆる戦争文学の中、第一位に置かる可き名作であった。「尼港の怪婦人」に至っては、遺憾ながら稍落ちる。             ×  小酒井不木氏は「手術」を書いて、素人の域から飛躍した。しかし「遺伝」に至っては、学者の余技たる欠点を、露骨に現わしたものである。「犯罪文学研究」は、西洋物ほどには精彩がない。             ×  近代文学とは如何なるものか? 反逆性ある文学である。日本の探偵小説家に、反骨の無いのはウンザリものである。             ×  トリック、トリック! 解剖、解剖! これだけでは近代の探偵小説とは云えない。             ×  所謂刑事上の罪人なるものを、真の罪人と思い込んでいるのが、探偵小説家の悪い癖である。             ×  ウェルシーニンの「死の爆弾」を、喝采謳歌しないような、探偵小説家はヤクザである。さすがに前田河広一郎氏は、ウェルシーニンを認めていた。             ×  内容を変えることが出来なかったら、せめて型でも破ってくれ。日本の探偵小説家よ。             ×  活動写真の筋書のような、「近頃読んだもの」は無くもがなである。             ×  モーリス・ルブランはお喋舌りに過ぎ、ビーストンは高踏的、チェスタートンは固い道化で、ドイルは既に古くなった。             ×  手淫芸術、幇間芸術、日本の探偵小説家は、その製造に忙しそうだ。             ×  純芸術と称せられるもの、大方無気力の書斎芸術である。本当の巷芸術は、謂う所の大衆文芸である。そうして探偵小説は大衆文芸の一分派である。             ×  大衆文芸の大衆の意義は? 大は大勢の大であり、衆は民衆の衆である。そうして民衆とは第四階級の謂だ。果然大衆文芸とは大勢の第四階級の文芸ということになる。だが日本の探偵小説家で、ここ迄考えているものが果して幾人あるだろう? 底本:「国枝史郎探偵小説全集 全一巻」作品社    2005(平成17)年9月15日第1刷発行 底本の親本:「新青年」    1925(大正14)年12月 初出:「新青年」    1925(大正14)年12月 入力:門田裕志 校正:Juki 2014年4月10日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。