嫉妬する夫の手記 二葉亭四迷 Guide 扉 本文 目 次 嫉妬する夫の手記      ○  四月二日、Oがうちへ泊りに来た。  はじめに妻は、客が居ると手足を縛られるものだから、その滞在を荷厄介にしてゐた。また女中を雇はないかと或る時妻に云つたら、妻は出費の嵩むのを恐れて、そんな贅沢は出来ません、それにお客様もやがてゐなくなるのでせうから、と云つた。  ところがOは引続き泊まつてゐる。  妻はOのことで時々私に不平を云つたが、どうにかその滞在にも慣れたばかりでなく、進んで客の世話までするやうになつた。みんなあなたの為ですと、弁解か何かのやうに云つたこともある。私は口ではそれは有難いと云つたが、内心別なことを感じてゐた。不満でもあれば何か心配でもある、一と口に云ふと何だか変に面白くないのである。  そのうち妻はだんだんOに親しみを持つて来た。客の方も同じ有様だ。しかし私のOに対する気持は暫くは以前と少しも変らなかつた。  違ふ。Oがゐると仕事の邪魔になるといふことを理由にして一所懸命Oから自由にならうとしてゐたところから見れば、その時既に私の気持は変つてゐた筈である。  しかし自由になる見込がなかつたので、私は田舎へ行くことにきめた。  さうきめた事はOにもよく話したが、勿論本当の理由は云はなかつた。  Oはそれに対して自分は是非家に帰らなければならない、こゝに六月十日過ぎまで滞在することはできない、自分がゐるためあなたの家庭に色んな迷惑をおかけするのは不本意だから、差当り或る友人の家へ移るつもりだ、と云つた。Oにしてみれば気詰りだらうと、その時私は思つた。私は御愛想に、ずつとゐてくれと勧めたが、Oはきかなかつた。私も別に引き留めなかつた。  私は田舎へ行つた。  妻がゐないので随分退屈だつた。妻は一度手紙を寄越したが、その手紙には何の感情も籠つてゐなかつた。頗る冷たいものだつた。  到頭我慢ができなくなつた。Oもやがてゐなくなるだらうと思つて、私は六月九日に帰宅した。  Oはその間ずつと、知人の家へなど行かずにゐたらしい。家へ帰る心算も、いつのまにか無くなつてゐる。何故出発を延ばしたのか、私には云ひもしなかつた。  妻は又、もてなしが悪いと云はせないために随分骨を折つてお世話をしましたと、云ふ。  私の目についただけでも、妻は私の帰宅を余り喜んでゐなかつた。私が帰つても妻には別にどうといふこともないやうな風であつた。思ひもかけなかつた事である。母は私の帰宅を大層喜んだ。母と妻との違ひが余計私を驚かした。  私の留守中に、私と妻とに対するOの態度は著しく変つてゐた。私には冷淡に、妻にはますます忸れ忸れしくなつてゐる。一度も自分では云ひ出さないが、妻は大層客の気に入つてゐるに相違ない。      ○  以前、Oが来るまでは、妻は毎晩書斎で私の傍に坐つて仕事の邪魔をした。Oが来てからは、Oが家にゐないと終始Oのことばかり云つてゐるし、家にゐるとわざ〳〵何度もお茶を持つて行つてはいつまでも話をしてゐる。一方私に対しては冷たくなるばかりだ。上総から帰つてからは殊にひどい。  妻は私には目に見えて冷淡になり、Oには目に見えて忸れ忸れしくなつた。……上総から帰つてから私はそれに気が附いた。  私が度々本を投げ出すのは、妻の冷淡な態度が癪に触るからだ。  二十五日? 二十三日?  妻は一時間半以上もOの傍に坐つてゐた。(十時半から十二時十五分まで。)  妻が私の方に来た時、私はわざと眠つてゐるふりをした。  妻は蚊帳を吊らうとした。  蚊帳の縁が私の顔に触れた。私は目を覚ますふりをした。  妻は私に一言も云はず、すぐこつちに背を向けて寝た。私も黙つてゐた。妻は寝入つたらしいが、私は寝られなかつた。朝まで眼を閉ぢなかつた。      ○    七月二日  二十七日? の夜、私は妻に云つた。確かにお前はOが好きだしOはお前が好きだ、お前の似合の亭主は俺でなくてOだ、俺のところへ来たのはお前の間違ひだつた、俺も同様だ。すると妻はただそんなことはもう仰有らないで、元通りに『仲好く』〔日本語〕暮しませう、と云ふばかりだつた。  そのくせ妻は相変らずOの側にいつまでも坐つてゐる。私が二人の関係に就いて云つた事を妻は認めておきながらこの有様だ。  二人で私を玄関まで送る時には、私の胸が緊めつけられる。Oは正面に突つ立つてゐる。妻はその足許に膝を突いてゐる。さうして二人は一緒に私にお辞儀する。おまけに私は、『二日も経てば仕事が片附く。あつちへもやつていらつしやい。』などと無理にも云はなければならない。  二人の様子を見てゐると、何だかこつちが客で向ふが主人のやうに思はれて来る。だから勢ひそんな不手際な態度も出て来るのである。      ○    七月二日  Oは五時頃帰つた。  殆んど私が出懸ける間際まで階下に私と一緒にゐた。  Oの私に対する態度には別段取立てて云ふ程のこともなかつたが、二人を見てゐて私は、Oが妻と二人だけの時はいつも賑やかに喋つてゐるのに、私がゐると無口になつてしまふのだと考へた。  ともかく、大体の印象はよかつた。妻は大体Oに対して遠慮なく振舞つてゐた。私の目の前で妻はOの『襟』まで直してやつた。  私は妻にわざと、お母さんが厭な顔をしても構はないからお前は一所懸命にOの世話をしてやつてくれ、と頼んだ。  それに、変に思はれたのは、妻が母のことで不平を云ふ時Oの棚下ろしもしさうなものなのに、それはやらないことだ。まるで母だけが悪い人のやうに聞える。  ところが本当を云ふと、母にも幾らか言分がある。  妻は又、私が晩にOの側に坐つてゐてもお母さんは悪い顔をしません、と云つた。  Oは私がゐると滅多に笑はないが、妻と一緒に時を過ごしてゐると二人で始終笑つてゐる。妻は云ふ、二階で私の笑ひ声がすると、お母さんはすぐ、私が二階で油を売つてゐるとお考へになるのです。    七月二日  夕飯のため帰宅。  母は昨晩八時半頃に帰宅し、Oは四時半頃帰つたことがわかつた。小供達は六時半頃に寝たから、多分約二時間は二人だけでゐたことになる。  妻は母の遣り口を訴へて云ふ。今朝だか一昨日だか覚えてゐないが、妻がOのところに暫く坐つて、Oのズボンを繕つてゐると、母が仕事が済んだら一寸お出でと云つて寄越した。妻はOの前で大変きまりの悪い思ひをした。更に妻の話では、母が世話をしてくれないので赤ん坊はいつまでも泣きやまなかつた。そこでOは、私が小供のお守をしてやる方がいいのだらう、と云つた。それで又大変恥しかつた。  妻は云ふ。お母さんは、私が『酔興』であの人の世話をしてゐるとでもお思ひなんでせう。お母さんの考へでは、親切なんて余計なものなんでせう。……  妻は又云つた。丁度私が下宿に移つた二十七日の晩から月経が始まつて、それがまだ終らない。出血は私の移る前数日の間続いて、移る前日、即ち二十六日には止まつた。変だ。      ○  私が田舎から家へ帰ると、妻は急に肺病患者のやうな咳をし始めた。  Oはひつきりなしに咳をしてゐる。咽喉の病気だ。  この二つの事実の比較して私は……尤も私は間違つてゐるかも知れない。咳は咳でも妻の仕方とOの仕方は違ふから。   手紙      ○   妻は横山には別の態度を取つてゐる。   私が妻を何かで叱つたら、Oはそれを庇つた。      ○    六月二十七日  明日はどんな事があつても下宿へ行くと妻に申し渡した。  妻は私のこの言葉を平気な顔をして聴いた。私が幾らかためらつてゐると、妻は、どうせさうしなければならないんだから決めたことはさつさと実行する方がいいと云つた。  二階へ行つて話すと、Oはさうかと云つたきりであつた。  妻も上つて来た。Oは私よりも妻と余計話した。妻が赤ん坊の泣声を聞きつけて下りて行くと、我々二人は執拗に沈黙した。両方に具合の悪いこの沈黙を破つたのは私の方だつたらしい。  私は寝ようと思つて階下へ降りた。六畳の小さなランプがまだ消してないのに気がついたから妻にまた起きるのかと訊いた。妻は、Oには別にして上げることもないから起きません、どうぞランプを消して下さいと云つた。妻からそんな返答をされると、私は意地悪に似た不思議な感情に捉へられて、Oはまだお茶が欲しいかも知れないから一杯持つて行つて上げる方がいい、と云つた。  それから間もなく妻は起きてOのところへお茶を持つて行つた。十一時頃である。  行つたと思ふと中々帰らない。初めは二人の話声が聞えてゐた。やがてそれが途切れがちになつた。つまり話がはずまないのだ。  十二時過ぎに赤ん坊が泣き出した。妻はその時やつと帰つた。四十分許りOのところにゐたことになる。  それから小供が又寝入つた。私と妻の間に頗る注目すべき対話が行はれた。   妻との対話      ○   二十七日夜、妻と注目すべき対話。豆の話。   二十八日?  妻が小供達を連れて来る。  敷布の赤いしみが私には怪しく思はれる。  妻はそれを取り換へに来たのだ。  私が今日引越しすることを知つてゐる筈なのに、妻は私を待たずに赤ん坊を連れて髪結に行つた。  私は妻の留守中に引越しをした。  眠れなかつた。一晩中Oのこと、妻のことを考へた。      ○    六月二十九日  朝、蚊帳を買はせるため帰宅した。  妻は蚊帳を持つて来た。  妻は云ふ、Oは昨夜遅く帰つてすぐお寝みになりました、私は寝ずに縫物をしながら待つてゐました。昨夜よく寝たので、いつもと違つて眠くなりません。  Oは妻に文芸倶楽部をくれた。      ○    六月三十日  朝、例の如く本を取るため帰宅。  昼飯後、妻がいろんなものを持つてやつて来た。Oに、食事の用意はいつでも出来てゐる。それにちつとも遠慮することはない、尚お望みならお酒も差し上げる、と云ふやうに勧めた。  さう妻に云つたのは、Oは出歩くため金が又すぐ無くなつてしまふなどと妻が云ふからだ。尤も妻はそれを別段気に懸けてゐないやうな調子で云つた。  本当に気に懸けてゐないのか、努めて気に懸けてゐないやうな風をしただけなのか、私にはわからない。  妻は又、Oがわざと私を訪ねようともしないのを見ると、私が下宿に移つたのがOの気を悪くしたのでないか、といふ懸念を漏らした。私は、俺の為にどうかOを大事にしてやつてくれと云つた。……さうして何か意地悪の気持を感じた。  晩にOがやつて来た。  Oは、石灯籠の買手が見附かつたことを初めて私に知らせた。  私は、Oが仕舞には妻のことに触れるやうに話を運んだ。妻が絶えずOのことを心配してゐるといふことをわからしてやらうと思つたのだ。しかし妻の話が出る度に、Oは笑つて何も云はない。それが私には、Oの方も大分変だし又怪しいと思はれた。  二十七日の対話以来、妻はOの話が出る度に打ち沈むやうに見える。Oに就いて色んな話をするにも拘らず、少しも感情を面に表はさない。  あの会話をするまでは妻がOの居合せないところでOの話をする時はいつも顔を輝やかして大層嬉しさうだつた。しかしあれ以来妻はそんな顔をするのをやめた。  私は妻との親密な交渉をやめることに決心した。      ○    七月一日  Oは十二時前に帰宅したが、それから暫く昼間行つて来たカワラの話をしてゐたので、一時頃まで床に就けなかつた、と妻は云ふ。  妻は尚報告した。Oは今朝妻を暫く二階の自分のところに引き留めて、ズボンの繕ひを頼んだ。それでOの単純さを別に悪気もなくからかつた。更に妻はOのことを沢山話したが、別段非難はしなかつた。Oは妻に洗濯や裁縫を頼んだ。  母も私にそのことを非難を以て話した。母は、Oは永いこと『子持を引附けて置いた』、結局私だけが一番面倒な目に会ふ、と云ふ。  オサダ(長田?)は私に近いうちに出発するといふ葉書を書いた。(それは出さずにしまつた。)  それで私はやゝ安心した。  母は今からもう喜んでゐる。  妻はそれを報告した時ちつとも感情を面に表はさなかつた。  母は晩に高木さんへ行つた。  晩になつて雨が降つた。  Oが母より早く帰つたかどうか、私は知らない。……雨が降らなかつたら、私は帰つて来たところだが……  妻は、自分が何時私のところへ来たのか思ひ出せない。昨日だつたか一昨日だつたか……妻が若し私のことを思つてゐれば、そんなことは無い筈だ。それが私にいやな思ひをさせた。  ともかくこの日妻はいかにも落著き払つてゐた。妻が内心何を感じてゐるか様子を見ただけでは誰にもわかるまい。  私はOは妻が好きだし妻はOが好きだから、二人の関係は暫くそのまゝ続くだらうと、再び確信した。      ○  三日、私は終日涙を流してゐた。  四日、妻との夫婦としての交渉を絶つことを妻に申し渡した。  五日、妻は半ば告白した。  妻は日中トミを連れて来た。あなたが自分をそんなに悩ましてゐる事実を一々落著いて穿鑿して見たなら自分の間違ひに気が附くんではないかしら、と妻は云ふ。私はさうだともさうでないとも云つた。Oに対する妻の態度が依然として、私が想像してゐるやうな重大な変化を来たしてゐないといふ意味では、さうだと云えるが、妻の心に愛の芽があつてもやはり妻を疑ふことができないといふ意味では、さうではないと云へる。すると妻は又恐ろしく腹を立てた。トミは倦きて泣き出した。妻は帰つて行つた。  晩に妻が一人で又来て告白した。  妻の話では、Oが浜口のところへ行つた晩遅く帰つた。十二時過ぎになつた。妻は二階のOのところへ行つて四十分間(即ち一時まで?)ゐた。何故Oのところにそんなに永くゐたのかそれは思ひ出せない、と妻は云ふ、妻はそのことを今日の夕方小さい小供の寝顔を眺めながら考へた。  玄関で妻がOと出会つた。Oの顔を見ると妻は全身にぞつと悪寒が走るやうな気がした。      ○  五日、妻の本当の懺悔。  妻はOの側に四十分間立つてゐた。  どんな風に時が経つたか忘れた。  妻はOに対して一度も憤りを感じたことがない。      ○  Oは私を訪ねることを喜ばなかつた。  Oは、何故出発を延ばしたのか私に話さなかつた。  Oは私が居合せない時だけ賑かに喋べる。  Oは他所で泊らなくなつた。  Oは絶えず妻に不平を云つた。  Oは河原に対して冷たくなつた。  私に対するOの冷淡な態度。  そつけない手紙。  妻は私の帰宅を喜ばなかつた。  私の留守中妻は一層Oと親しくなつた。……それが私をいやな気持にさせた。  (一)絶えずOのことを思ひ出す。  (二)豆の話。  五月二十三日(三)妻は二時間許りOのところにゐた。私に対する妻の冷淡な態度。  (四)妻は引越しを早くするやうに勧めた。  (五)私の引越しの前日、妻は又も長坐した。   (私と)妻との対話。  私の引越しの日妻は家にゐなかつた。  Oに対する妻のぞんざいな態度。  (六)妻との相談、妻の返答。  (七)妻との親密な交渉を断たうといふ私の決意。  七月一日、妻は母のことばかりこぼして、Oはまるでそれに関係がないやうな調子だ。妻は一人Oの肩を持つて、その滞在を重荷だと感じない。    最近  Oのことで妻は一度も不平を云はない。  大体、妻はOの滞在を重荷に感ずる風を見せない。 底本:「日本の名随筆 別巻77 嫉妬」作品社    1997(平成9)年7月25日第1刷発行 底本の親本:「二葉亭四迷全集 第八巻」岩波書店    1965(昭和40)年4月 入力:浦山敦子 校正:noriko saito 2008年6月4日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。