無題(一) 宮本百合子 Guide 扉 本文 目 次 無題(一)  故国に居る父や母が、きっと此那物を送ったら喜ぶだろうと思ってわざわざ送って下さった種々の物、仮令其は如何那小さい物であろうと、私は恐らく両親の期待された以上の喜びを以て其を戴く。  若し、自分の家に居て、何の不自由も感じない生活の中に於てなら、或は、不満さえ抱くかもしれないものにさえ深い有難さを感じずには居られない。  よく本を送って下さる。遠い所を手荒な人足の手で、船艙へ投り込まれ、掴みまわされて運ばれて来るのだから、満足で着く事は今まで殆ど無い。  大抵包装の外が破れて、本の四角は無惨にも、醜くひしゃげたりつぶれたりして居る。  けれども、其の汚れた包みを見た時に先ず思う事は、よく無事に着いてくれたというよろこびである。  遙々と来た旅人が、汗塵に黒くなった顔に快く浮べる微笑を見る心持である。  其の無言の微笑の裡には、慕しい故国という、又此も無言の、又、無限の感動がある。  故国から来る贈物は、自分の生れたところから来た物と、自分をいつも愛して下さる両親の心遣いで送られたものという二重の意味を以て、私の心を喜ばすのである。  此も旅に居なければ味えない心持であろう。  今年は、珍らしく五つになる妹の御誕生日に何か送って遣ろうという心持になった。  母上からの手紙で、暫く見ない彼女が、私の居た頃よりはずっと沢山言葉を使って、丁度私が仕たように小まめにくるくると家中動き廻りながら、 「御ねえちゃは何故御帰りにならないの? 御かあさま などと云います」と云われた許りではない。  送るものは些細でも、きっと、私がこちらで感じるような幸福な、有難いというような感動に心を打たれるだろうと思うからなのでもある。  勿論、今のポジションを使用して、有難がらせようという程さもしくはなって居ない。  只、私の胸をときどきに満たす、彼の遙かな、しみじみとした、人間らしい感動に一寸でもひたらせて遣りたい、あげたいという心持である。  其等の感謝から起った、何か上げたいな、という心持は、今日自分にこまこました玩具だの、袋だのを買わせた。  木製のカヌーだの、絵だのの中に一つ小さい可愛い、インディアンシューズがある。  此は全く小さくて、可愛い。白皮に此も雪白のうさぎの毛を飾って、つまさきは、美くしいビーズで一寸した模様を置いてある。私はそのフワフワと手触りの柔かい靴を掌に乗せて、暫くは凝っと眺めて居た。  丸い肥った顔と、清んだ朗な高い声、小さい独り言と、太陽のような大笑い。  自分は顔をぎぅーっと挾んだ二つの手が、急にパチパチと頬ぺたを叩く心持さえまざまざと思い浮べた。  貴方は小さい、いい妹を御持ちですか?  土の臭いとも乳の臭いとも分らない肌のにおいをかぎながら、「頬っぺ」をなさったことが御ありですか、  私は、貴いものを拝すようにもう一遍その白毛の小靴をまるめて、箱に入れた。  が、此丈で私の感動は静まらない。小さい〝The Bubble book〟の裏に自分は此那文句をかきつけた。 木の葉 サラサラ 水はチラチラ夏の日に ホッカリと浮く小さい御舟 御舟に乗ったはどなた様 小さい 可愛い   寿江子ちゃま──。  寿江子ちゃまは我が妹の名である。 底本:「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社    1981(昭和56)年5月30日初版発行    1986(昭和61)年3月20日第2版第1刷発行 初出:同上 執筆:1919(大正8)年 入力:柴田卓治 校正:磐余彦 2004年2月15日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。