デイモンとピシアス 鈴木三重吉 Guide 扉 本文 目 次 デイモンとピシアス        一  これは、二千年も、もっとまえに、希臘が地中海ですっかり幅を利かせていた時代のお話です。  そのころ、希臘人は、今のイタリヤのシシリイ島へ入り込んで、その東の海岸にシラキュースという町をつくっていました。そこでも市民たちは、やはりみんなの間からいくたりかの議政官というものを選んで、その人たちにすべての支配を任せていました。或とき、その議政官の一人にディオニシアスという大層な腕ききがいました。  ディオニシアスは、もとはずっと下級の役に使われていた人ですが、その持前の才能一つで、とうとう議政官の位地まで上ったのでした。この人のおかげでシラキュースは急にどんどんお金持になり、島中のほかの殖民地に比べて、一ばん勢力のある町になりました。  それらの殖民地の中には、アフリカのカーセイジ人が建てた町もいくつかありました。シラキュースはそのカーセイジ人たちと、いつもひどい仲たがいをしていました。ディオニシアスは遂にシラキュース人を率いて、それらのアフリカ人と大戦をしました。そして手ひどく打ち負してしまいました。  そんなわけで、ディオニシアスはシラキュース中で第一ばんの幅利きになりました。それでだんだんにほかの議政官たちを押しのけて、町中のことは自分一人で勝手に切り廻すようになりました。  ディオニシアスはずいぶんわがままな惨酷な男でした。市民たちは彼のいろいろな乱暴から、ディオニシアスを蛇のように憎み出しました。しかし、市民もほかの議政官も、彼の暴威に怖れて、だれ一人面と向って反抗することが出来ませんでした。  ディオニシアスには、市民たちが、すべて自分に対してどんな考えを持っているかということが十分分っていました。ですから、しじゅう、ちょっとも油断をしませんでした。いつだれが、どんな手だてをめぐらして、自分を殺すかも分らないのです。ディオニシアスはそのために、最後にはもうどんな人をでも疑わないではおかないようになりました。  彼は牢屋の後にある、大きな岩の中を、人に分らないように、そっと下から掘り開けて、その中へ秘密の部屋をこしらえました。そしてそこへ、牢屋から罪人の話し声がつたわって来るような仕かけをさせて、いつもそこへ這入ってじいっと罪人たちの言ってることを立ち聞きしていました。  それから、自分の寝室へは、だれも近づいて来られないように、ぐるりへ大きな溝を掘りめぐらし、それへ吊橋をかけて、それを自分の手で上げたり下したりしてその部屋へ出這入りしました。  或とき彼は、自分の顔を剃る理髪人が、 「おれはあの暴君の喉へ毎朝髪剃りをあてるのだぞ。」と言って、人に威張ったという話をきき、すっかり気味をわるくしてその理髪人を死刑にしてしまいました。そして、それからというものは、もう理髪人をかかえないで、自分の娘たちに顔を剃らせました。しかし後には、自分の子が髪剃を持ってあたるのさえも不安心でならなくなりました。それでとうとう鬚を剃るのをやめて、その代りに、栗の殻を真赤に焼かせて、それで以て、娘たちに鬚を焼かせ焼かせしました。  或日彼は、アンティフォンという男に向って、真鍮はどこから出るのが一番いいかとたずねました。すると、アンティフォンは、 「それはハーモディヤスとアリストゲイトンの鋳像のが一ばん上等です。」と答えました。ディオニシアスは愕いて、忽ちその男を殺させてしまいました。ハーモディヤスとアリストゲイトンの二人は、希臘のアゼンの町の勇士で、そこの暴君のピシストラツスという人の子供らを切り殺した人たちです。この二人の像がアゼンに立っていました。アンティフォンは大胆にもそれを引き合いに出して、ディオニシアスにあてつけを言ったのでした。  また或とき、ディオニシアスは、友人のドモクレスという人が、たった一日でもいいから、ディオニシアスのような身分になって見たいと言って羨んだということを聞き出しました。それですぐにそのドモクレスを呼んで、さまざまの珍らしいきれいな花や、香料や、音楽をそなえた、それはそれは、立派なお部屋にとおし、出来るかぎりのおいしいお料理や、価のたかい葡萄酒を出して、力いっぱい御馳走をしました。  ドモクレスは大喜びをしました。しかし、そのうちにふと顔を上げて見ますと、自分の頭の真上には、鋭く尖った大きな刀が、一本の馬の尾の毛筋で真っ逆さに釣り下げられていたので、びっくりして青くなりました。これはディオニシアスが、おれの境遇は丁度この通りだということを見せてやろうというので、わざわざ仕組んだのでした。  ディオニシアスは、こんな乱暴な人でしたけれど、それと一しょに、一方には大層学問があり、色々の学者や詩人たちを、いつも側に集めていました。そして自分でもどんどん詩を作りました。  或ときディオニシアスは、フィロセヌスという学者が、自分の作った詩をけなしていると聞いて、大層怒って、すぐにつかまえて牢屋へ入れました。  そのうちにディオニシアスは、また一つ詩をつくりました。そして自分では、こんな立派な詩はちょっとだれにも作れまいと大得意になって、早速フィロセヌスを牢屋からよび出して見せつけました。フィロセヌスがその詩を読んでしまいますと、ディオニシアスは、どうだ、それでもまだ悪いというか、と言わぬばかりに、相手の顔を見下しました。  するとフィロセヌスは、何にも言わずに、くるりと獄卒の方を向いて、 「おい、もう一度牢屋へ入れてくれ。」と言いました。  ディオニシアスもこのときばかりはくすくす苦笑いをしました。そして、相手の正直なことを褒める印に、そのまま解放してやりました。        二  しかし、ディオニシアスについて伝えられているお話の中で、一ばん人を感動させるのは、怖らくピシアスとデイモンとのお話でしょう。  この二人は、どちらもピサゴラスの学徒と言って、ピサゴラスという、ずっと昔にいた学者の教えを奉じている人たちでした。  ピサゴラスという人は、どんな人で、どんなことを説いたかということは、今ははっきり分っておりません。ただ、この派の学徒たちは、すべて感情を殺すということ、その中でもとりわけ怒を押えること、そして、どんな苦しいことでも、じっとがまんするということを、人間の第一の務めだと考えていました。こういう風に自分の感情や慾望を押えつけることを自制と言います。ピサゴラスの学徒は、人間はこの自制が少しでも多く出来れば出来るほど、それだけ神さまに近づくのだ、生がい完全な自制を以て突き通して来た人は、死んだ後には神さまになれる、その反対に、少しでも自分を押えつけることが出来ないで、いろいろの悪いことをしたものは、次の世には、獣や、またはそれ以下の動物に生れて来るのだと信じておりました。  それらの学徒は、お互に、いつも固く団結して、いろいろの学問を修めていました。特に数学と音楽とを一ばん大切なものとして研究しました。  その学徒の一人のピシアスという人が、シラキュースに来ておりましたが、それがいつもディオニシアスに反抗しているように睨まれて捕縛されました。ディオニシアスはいきなり死刑を言いわたしました。  ピシアスは、それでは仰のままに殺しておもらいしましょうと言いました。しかし、そのまえに一つお願があります、私は希臘に土地を持っており、身うちのものもおります。それで、一度あちらへかえって、すべてのことを片づけておき、すぐにまた出て来て処刑を受けますから、どうぞしばらくの間お許しを得たいと言いました。  ディオニシアスはそれを聞いて嘲笑いました。そんなにして、まんまと遠い海の向うへ遁げた後に、またわざわざ殺されにかえる馬鹿があるものか、そんなふざけた手でこのおれが円められると思うのかというように、からからと笑いました。  ピシアスは、 「しかしそれには、私がかえるまで、身代りになってくれるものがいるのです。私の友だちの一人がちゃんと引き受けてくれるのですが。」と言葉をついで言いました。 「ははは、それはお前がからかわれたのだよ。そんなことで、むざむざ命を捨てるお人よしがどこにいよう。」とディオニシアスは笑いました。  すると、そこへデイモンという人がすかさず出て来ました。 「どうぞ私をピシアスの代りにおとめおき下さい。もし、ピシアスがあなたを欺いて、御指定の日までにかえってまいりませんでしたら、すぐに私をお殺し下さい。」と言いました。  ディオニシアスは、デイモンのその申出を聞いて、むしろびっくりしてしまいました。そして、よし、それではピシアスの言うとおりにさせてやろうと言いました。ともかくそれは、デイモンの馬鹿さ加減を試すのに丁度おもしろいと思ったからでした。  デイモンは代って牢屋へ閉じこめられました。ディオニシアスは、獄卒に言いつけて、たえずデイモンの容子を見張りをさせておきました。しかしデイモンは、いつまでたってもちょっとも不安そうな容子を見せませんでした。 「私はピシアスを信じている。ピシアスは立派な人だ。決してうそはつかない。もし、万一、あの人のかえりがおくれたとしたら、それは、彼のわるいせいではなく、やむをえない不意の出来ごとが妨げをしたのである。そのときには私はよろこんであの人の代りに殺されて見せる。」  デイモンはこう言って落ちつき払っておりました。  ところがディオニシアスが考えていたように、とうとう定めの日が来ても、ピシアスはそれなりかえって来ませんでした。デイモンはそれでもまだ平気でいました。 「これは来る途中で海が荒れでもしたのに相違ない。何、私が殺されればそれでいいではないか。」とデイモンは獄卒に言いました。  ディオニシアスは、それ見ろと笑いました。そして、いよいよ今日の何時までにかえらなければお前を殺すからそう思えと言いわたしました。  間もなくその時間が迫って来ました。デイモンは容赦なく死刑場に引き出されました。獄卒は死刑の道具をそろえて待っていました。デイモンは、もう二、三分間もたてば冷たい死骸になってしまうのです。しかし彼は、その間際になっても、ピシアスは決してうそをついたのではない、ただ、やむをえない事情でおくれたのだと信じていました。  すると、そこへ、ピシアスがひょいとかえってきました。ピシアスはデイモンの手を取って、ああ、丁度間に合ってよかったと喜びました。そして、にこにこ笑いながらデイモンと代ってしずかに死刑を待っていました。  ディオニシアスはすっかり愕いてしまいました。  そして、即座にピシアスの罪を許してやりました。こんな立派な人を殺すことは、いくらこの暴君にだって出来るはずはありません。ディオニシアスは、それから改めて二人を自分のそばへよびました。  彼は、これまでかつて人を信ずることの出来なかった、哀れな人間です。彼はしたいままの乱暴をしました。そうしておいて自分の命を少しでも長く盗むために、あらゆる人を疑りました。そのためには多くの人をどんどん殺したり押しこめたりしました。ですから彼はピシアスとデイモンとの二人のこの信実と友愛とを見ると、本当に何よりもうらやましくて堪りませんでした。  彼は二人に向ってたのみました。 「どうぞ、これから私をもお前さんたち二人の仲間に入れておくれ。そして三人で本当の友だちになりたい。」  こう言って、ピシアスとデイモンの手をとったということです。 底本:「鈴木三重吉童話集」岩波文庫、岩波書店    1996(平成8)年11月18日第1刷発行 底本の親本:「鈴木三重吉童話全集」文泉堂書店    1975(昭和50)年 初出:「赤い鳥」    1920(大正9)年11月 入力:鈴木厚司 校正:佳代子 2004年1月27日作成 青空文庫作成ファイル: このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。