昼の花火
山川方夫



 野球場の暗い階段を上りきると、別世界のような明るい大きなグラウンドが、目の前にひらけた。

 氾濫はんらんする白いシャツの群が、目に痛い。すでに観客は、内野スタンドの八分を埋めてしまっている。

 グラウンドには、真新らしいユニホームの大学の選手たちが、快音をこだまするシート・ノックの白球を追って、きびきびと走り廻っている。日焼けした顔に、真上からの初夏の光が当って、青年たちは、野獣のように健康な感じだ。捕球する革具の、鈍い響き。固く鋭いバットの音。掛声。それが若々しい声援や拍手に入り乱れて、通路を歩きながら、彼も軽い昂奮に引き入れられた。

「うん。上手い」

「チェッ、まずいな」

 そんなことを、席をさがしながら、無意識に口にしていた。

 並んで坐ると、すぐに女は訊いた。

「これ、まだ練習なの?」

「うん。まだ練習なの」

 場内の昂奮に感染したみたいに、女が拍手をする。弾ぜるような音だ。それが続く。

 肉の豊かな、やわらかな女の掌を感じさせて、瞳の隅で、その白い灯がちらちらする。避けるように、彼はグラウンドをみつめた。

 フィールドの土は、湿っていて、その焦茶いろが新鮮だった。

 昨夜の小雨のせいだろうか。

 いま歩いてきた外苑の鋪道に、紙屑がべったりと貼りついたまま乾いて、枯れた花の色をしていたのを、彼は思い出した。

 道の両側につづく木々は、皆、染まるような青葉だった。それが、次つぎとよく繁った枝を繋げていて、いくつもの幹をもつ緑の暗い雲のように、若い芝に影を落していた。その外苑の木立がいま、外野席の向うに、濃緑の帯のように見える。

「ねえ。練習に手をたたいちゃ、へん?」

 女は、野球を知らないのだ。

 大きく、彼は空気を吸った。日に焙られて、頬が熱い。

「ううん。たたいたって、いいの」

 だが、女は拍手を止めた。

 汗ばんだ掌の音が急に止んだのに、ふっとひっかかって、彼は、

「手、たたいたって、いいんだよ」

 そううながすようにいった。そのとき、女は、なにも見ない目をしていた。

「……きっと、まっ黒けになっちゃう」

 やがて、女は独りごとのようにいうと、敏捷な手つきで、白い手巾ハンカチを前髪の上にひろげた。その日、女は濃紺の細いタフタで、髪を束ねていた。

 十九歳の彼に逢うとき、四つ年上の彼女は、いつも若く粧っている。態度にも、その努力が出ていた。ようやく此頃、彼はそれに無関心になった。

 手巾ハンカチ笹縁ささへりが、額に淡い三角の影をつくり、女は、豊かな髪を持ち上げるように、両手を首のうしろに廻した。すこし上目づかいに彼をながめ、その唇が笑った。

 女の顔の上に、斜めに人びとの肩がそびえ、どの顔も申し合わせたような明るい表情で、グラウンドの球の行方を追い、眸が動いている。さらにその上、人びとの顔で埋った観客席の斜面を照りつけて、青空があった。

 太陽は、その中央近くにある。

 誘われたように、女も空を見上げる。口紅が、青空に映えて、印刷したような鮮やかな色になった。

 見ながら、突然彼はその女のあごから喉につづく線を、美しい、とつよく感じた。稲妻のように、その光が、記憶のなかの女の像にふれた。

 ともすればそれを肉感的な衝撃と思いやすいのを、記憶に翻刻して現実を味わう、いつもの性癖のためと思った。

 去年の夏、二人は両国の川開きに行った。

 はじめて二人きりで約束をした日だった。女は、まだ女子大の四年にいた。

 数十万の人出だといわれたその日、二人が雑沓を抜け、浅草橋のあるビルの屋上に出たとき、ちょうど、それを合図のように乱菊が打ち揚った。

 空はまだ暮れきってはいず、昼の色を拭いのこした静かな夕空は、目にみえぬ無数のさざなみの動くひろい川面のように見えた。

 でも、そこには、思いがけぬほどの風が吹いているのか、花のしぼむように乱菊の消えた平凡な黄昏の空のなかに、煙は、流れに落ちた一滴の淡墨のように、見えぬ手に急速に掃かれ、滲まされて、たちまち跡形なく溶けていった。

「花火って無意味ね」女は声をたてて笑った。「……まるで、人間の夢だとか野心だとか、希望とかお祈りとかの構造を、そのまま描いて見せてくれているような気がする」

 そのビルの下からは、夏の夕暮れの生温い風が、洗濯物の酸い臭気を、絶えず吹き上げてきていた。

「……でも綺麗だ」

 と、彼はいった。地方出の彼には、東京の花火を見るのは、それが最初だった。

「結局、濫費の美しさね」

 答えながら、女は仰向けた顔を動かさなかった。手巾で気忙しく頬を煽いでいた。

「花火って、なんだか、ほんとに花火みたいなものね。……そうは思わなくて?」

 女は、赤いベレをかぶっていた。白い手巾の動きは、どこか蛾の羽搏きに似ていた。そして、そのかげにちらちらとのぞく女のあらわな喉の線は、仰向けた首を支え、何故かいつまでも可笑しそうにひくひくと動いていた。

 その線の、やさしい起伏を、彼は美しいと感じた。健康な、のびやかな線だと思った。良い母になれる人だ、そう思った。

 小暗くなって行く屋上で、彼は、そのやわらかな線の動きを、何べんも盗み見ていた。それは、肉慾とは無縁な誘惑とおもえた。むしろ、見ることのためにつねに彼女との距離を忘れてはいけないという、心のなかの制動のようなものだけが、彼の意識にあった。

「でも、川開きのなかった夏は、いま思うと、やっぱりとても淋しかったっていう気がするのよ。……あ、あれ、芽出柳めだしやなぎっていうの。ご存知?」

 丁字菊ちょうじぎく銀爛ぎんらん花苑はなぞの。……花火は次つぎと夜を彩り、女は、まるで姉のように、彼に花火の種類や名や、それぞれの特徴やを教えた。それに女の成長した環境を感じとりながら、だが、その区別を覚えるのに、彼はあまり身を入れてはいなかった。

 彼はただ、花樹の苗に挿された副木のような、女のやさしい線の美しさに結びつけられている、そんな棒立ちの気持だけを反芻していた。どこか頑なに背を反らした姿勢の、甘く、快い満足があった。

 緑いろの華が、色とりどりの無数の光の造花が、そんな彼の目に咲き、夜空を賑わせては滑り落ちた。

 もう、いくつか瞬く星も明るく、数えきれなかった。花車はなぐるまが、次つぎと競いあうように夜の深みへと馳せ上って、人びとの歓声がひときわ高くなった。

 ふと彼が、聞きなれぬ発音の歓声に振り返ると、ビルの屋上の出入口の近くで、大柄な外国婦人に手を引かれた金髪のまだ幼い少女が、絶え間なく夜空に咲くさまざまな色の花車に、手を振って、なにか大声に叫んでいた。幼ない真白い腕と脚が、ひどく長い。白い服の、眼の碧い、まるでお人形のような少女だった。

 銀髪に紅い頬の、年老いた伴れの婦人が、気難かしげにそれを押し止めている。だが、桃いろのリボンを結んだその少女は、花火の打ち揚げられるごとに、頬を輝かせ、繋がれた仔犬のように跳ねまわって、手を振り、狂人のようにたかく歓呼するのだ。

 彼は、そのとき、こんなことを想った。

 幾年か後、アメリカかどこか、異国の都市に住まいながら、成人したこの少女は、問われるままに、きっとこう答えるだろう。──え? ハナビ? 日本のハナビなら、私、六つのときトウキョウで見ましたわ。ええ、よく憶えています。それは、とても素晴らしかったわ。……

 突然、拍手が湧き起って、群衆の歓声が、巨大な濤の音のように耳に鳴った。観客たちのどよめきが、スタンド中に波紋のようにひろがり、大きくなる。フィールドには誰もいない。シート・ノックは終ったのだ。

「はじまったの?」

「いや。練習が終ったの」

「まだはじまらないの?」

「うん。サイレンが鳴らなきゃ、はじまらない」

 興をそがれたように、女は黙った。二人は沈黙して、グラウンドの焦茶を甦らせて引かれて行く、灰白のラインに見入っていた。

 奇妙にしずかな緊張が感じられた。そのせいか、女は小さな声でいった。

「あなたの学校の試合、この次ですって?」

「そう。今日は二試合だから」

 納得したふうにうなずき、一言、女はいった。

「待つのって、くたびれるわ」

 彼は笑った。

「もうすぐだよ」

 女は繰り返した。呟く、というのでもなかった。

「……つらいわ。待つのって」

「なにがさ」

「私、この秋に結婚するの。……試合がすんでから、いうつもりだったけれど」

「……でも、それがどうしたっての?」

 彼は笑っていた。

 女は、ふたたび黙った。

 二人は、グラウンド中にどよもす、他校の校歌の斉唱のうちに、二箇の人形のようにじっとしていた。

 彼には意外だった。──女の結婚の話も。それを告げられた瞬間、急激にいきいきとしてきた、この女といることの幸福感も。

 この一年間、彼は花火の夕にとった姿勢のまま、女とつきあってきていた。強いて自分を抑えたのでも、その逆でもなかったのだが、何故か手ひとつ握ろうという気にならなかった。二人の距離は、いつも同じだった。だが、彼は、ようやくその満足に倦いてきていた。

 しかし、いま女の示したその期限は、急に、彼を得体の知れぬ幸福に火照るような気持ちにした。女といっしょにいることの幸福を、彼は、かつてこんなに深く、たしかなものとして感じたことはなかった。

 奇妙な安らぎと、充実とが、彼に来ていた。期限の意識が、慣れて見失いかけていた女の存在を、よみがえらせたのだろうか。それとも、これは狡猾な解放のよろこびなのだろうか。

「お祝い、あげてもいいの」

 女の耳のうしろを括っている、木目の浮いた紺のタフタを、目でたどりながら彼はいった。

 答えはない。

 微笑をつくりつけたまま凝固したような女の頬は、白粉が浮いて、一瞬、ひどく醜かった。

 醜い。──しかし、かつてこれほど親身に女の肌を感じた記憶はない。彼女への愛を、素直に信じられた記憶もない。

 だが、彼には、このまま深入りも仲違いもせず、秋の別離を迎えるだろう、そういう自分たちがわかっていた。そのようにして、僕はこの女への愛を、この女との季節を、完成させることしかできぬだろう。

 女は、きっと良い妻になるだろう。良い母になるだろう。──でも、それは僕の幸福と同じではないか。手ひとつ握らず、唇ひとつ重ねず、身をはなしたまま彼女といっしょに時をすごしている幸福。僕は、彼女の中でそんな一つの季節を生き、そして僕の愛は、二人の距離を蹂躪し破壊するそれとは性質が異るのだから。

 彼はそう思った。これは遁辞だろうか。彼は女の横顔を強くみつめた。

「……おめでとう」

 低く、彼はいった。

 グラウンドに止っていた女の眸が動いた。それが彼に帰ったとき、女はもう、ふだんの表情で笑っていた。

「今度、いつ帰省なさるの」

「夏休みになったら、すぐ」

「そう。……じゃ、川開きには、もう行けないわね」

 女は、前髪にのせた手巾を下ろし、二つに折る。白い指先きが、丹念に、いくども折り直しながら手巾を小さく畳んでゆく。彼は、ふと仔細に、それを眺めていた。

「……今年もあるでしょうね。花火大会」

 ぼんやりと、彼は女の声を聞いた。金髪の少女のことを想った。

 たしかに、花火はあの金髪の少女の記憶にのこったろう。だが、あの大正時代にできたという、老朽のビルの屋上、そこに行く道と雑沓、貧しげな匂いを吹き上げてきた風、緋毛氈ひもうせんの敷かれていた俄か造りの涼み台は、そして浴衣がけの手に団扇をもった日本人の男女たちは、はたして少女の記憶にのこったことだろうか。

 いや、のこることはあるまい。ましてその夜、少女の周囲にひしめいていた日本人たちの視線を、憶えているはずはあるまい。もとより、その群衆に混って、勝手な想像をめぐらせた一人の青年の存在など、それと知ろうはずもないのだ。

 そして、もしかしたら、少女にとり東京とは、いや、日本とは、一夜の花火の記憶だけかもしれない。花火だけが、そこで過した一つの季節の記憶であり、ただ一つのそのイメージであるのかもしれない。成人した少女は、いうだろう。──え? ハナビ? 日本のハナビなら、私、六つのときトウキョウで見ましたわ。ええ、よく憶えています。それは、とても素晴らしかったわ。……でも、そのときのことは、もう憶えてはいません。ほかのことは、もうぜんぶ忘れました。トウキョウについても、日本についても。……憶えているのは、ハナビだけです。夜の空に、いつまでもいつまでも咲きつづけた、綺麗だったハナビのことだけ。それは、とても素晴らしかったわ。……とても、とても素晴らしかったわ。……

 彼は思った。しかし僕自身、後日、この女と過した季節を振り返って、そこに花火の夜をしか思い出せないのではないだろうか。いや、僕の、彼女への愛、僕が彼女に見ていたもの、それこそが一つの花火ではないのか。……年上のこの女との一年、僕は、じつは空中楼閣のような、美しい数多の、しかしただ一つの花火だけを、眺めつづけてきたのではなかったのか。いまさき信じた一つの愛、それも、地上をはなれた虚空の中でのみ花をひらく、美化された一つの空費、ただ初夏の夜空にのみ存在する、はかない架空の仇花あだばなにすぎないのではないのか。

 場内のざわめきが、そのときいちだんと高くなった。拍手。口笛。叫喚。湧き起るさかんな声援のうちに、選手たちが颯爽とダッグ・アウトから飛び出す。向いあって整列して、礼を終える。

 プレイ・ボール。いろめきたつ観客の、海のような底深い喧騒にかぶさり、またしても校歌の合唱がはじまる。

 試合開始のサイレンといっしょに、

「さあ、試合がはじまったよ。おまちかねの」

 わざと威勢のいい口調で、彼はいった。

「みんな、元気ね」

 間の抜けたことをいう。彼は思った。

 グラウンドに、白い線が飛び交っている。その速い白球の線で結びあって、声をかけ激励しあう若々しいナインを、だが、彼は強烈な光のように感じていた。目を細め、眉をしかめるようにして、それを見ていた。

 青年の、その健やかな若さが、急に眩しかった。全身での運動に、彼は渇いていた。

「絶好の野球日和、か」

 ごまかすようにいって、みんな、元気ねと女の言葉を口の中で真似した。

「ねえ」

 そのとき、女が囁くようにいった。

「……あなた、何故もっと私に甘えてみなかったの」

 肩がさわっていた。円いその肩に吊られたスリップの細い紐が、白い絹ブラウスに透けて見える。──盛夏だ。感じて、彼は目をそらした。

 香水と汗の匂いとが混りあって、女の体臭がなまなましく彼を包んでくる。が、反射的にそれから身をはなそうとする自分が、いまはひどく憤ろしいのだ。

 背を反らした姿勢の、あの子供っぽい快さを、僕は、いつまでも後生大切にかかえこんで行くつもりだろう。

 カーン。

 そのとき、白球が三遊間を抜いた。ヒットだ。

 打者は一塁を廻り、帽子を飛ばして二塁へと突進する。レフトが塀際から返球する。観客は総立ちの熱狂ぶりだ。その底に石のように取り残され、彼は疼くように、固い一個の自分だけを感じていた。彼は、泳ぐような気持ちになった。

 ひしめきあう人ごみの混雑のあいだを、がむしゃらに、盲めっぽうにかきわけ、突き進んでいるみたいな、行先も不明な、ただ人知れず自分を主張したい、そんな孤独な感情の動きだった。

 打者は二塁にいる。女が拍手している。

「ねえ、よせよ。ヒット打ったのは、一塁側の選手なんだよ」

「……いけないの? ちがうの?」

「いけなかないけど、見てごらん、こっちは三塁側だろ? 誰も手をたたいてないだろ?」

「あら。ほんと」

 笑いあって、だが、たぶん今日が、この女とみる花火の最後かもしれない、と彼は思った。いまに、目前の、この現実の細かな部分や出来事などはすっかり忘れ果てて、僕はきっと、すべてのこの季節の記憶を、一つの花火のそれとして眺めるのだ。

 でも、僕の花火には、漆黒の夜の花床は無い。青春のその花床は、昼の光に充ちた青空が、それのはずではないか。

 固い板の座席に、腰が痛んでいた。

 坐り直しながら、彼は、頭上のひろびろとした青空を仰いだ。光をたたえた巨大な泉に似た青空。鋭い雷声を合図に、白い雲ひとつないその天空に打ち揚げられ、細かな白金の矢をきらめかせ茶褐色の煙をただよわせて、透明な、はてしない大空の滴るような紺青のなかに溶け、音もなく消えて行く花火。昼の花火。いま、現に見ているのも野球ではない。女との、そして自分だけの、真昼のその花火なのにすぎない。

 女が、また拍手をはじめた。野球に、慣れてきたのだろうか。

 放心したようなその目が、じっと前をみつめている。

「……どこ見てるの」

 軽くいった。

「森。森を見てるの」

 すぐ答えた。

 はっと、彼はわかるような気がした。女の瞳には、それまでは焦点がなかったのだ。いま、もしかすると二人は、同じものを見ていたのかもしれない。

 女は拍手を止めなかった。それは、いやに間のびした拍手だった。

 女にならって、はるかな森の青葉に、彼も拍手をはじめていた。

 遠く、森のやわらかく膨らんだ葉末が、波を打つように動いている。風が渡るようだ。緑の枝を繋げていた外苑の木立の、ざわめいて嫩葉わかばがきらきらと氾れるように一面に光るさまを、彼は目に浮かべた。若い夏の、みずみずしい新緑の光だけを、彼はみつめていた。

 競いあうように、二人はいつまでもゆっくりと拍手をつづけていた。女が止めるまでつづけるのだ、そう彼は思っていた。

(一九五三年三月「三田文学」)

底本:「戦後短篇小説再発見 3 さまざまな恋愛」講談社文芸文庫、講談社

   2001(平成13)年810日第1刷発行

底本の親本:「山川方夫全集 1 安南の王子」筑摩書房

   2000(平成12)年920日初版第1刷発行

初出:「三田文学 第四七三巻第一号」三田文学会

   1953(昭和28)年31日発行

入力:toko

校正:noriko saito

2020年124日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。