甲冑堂
泉鏡太郎



 橘南谿たちばななんけい東遊記とういうきに、陸前国りくぜんのくに苅田郡かつたごほり高福寺かうふくじなる甲胄堂かつちうだう婦人像ふじんざうせるあり。

奥州おうしう白石しらいし城下じやうかより一里半いちりはんみなみに、才川さいがはえきあり。才川さいがは町末まちずゑに、高福寺かうふくじといふてらあり。奥州筋おうしうすぢ近来きんらい凶作きようさく此寺このてら大破たいはおよび、住持ぢうじとなりても食物しよくもつとぼしければそう不住すまず明寺あきでらとなり、本尊ほんぞんだに何方いづかた取納とりおさめしにやてらにはえず、には草深くさふかく、まこと狐梟こけうのすみかといふもあまりあり。寺中じちうまたひとツの小堂せうだうあり。ぞく甲胄堂かつちうだうといふ。だう書附かきつけには故将堂こしやうだうとあり、おほきわづか二間四方許にけんしはうばかり小堂せうだうなり、本尊ほんぞんだにみぎごとくなれば、此小堂このせうだう破損はそんはいふまでもなし、やう〳〵にえんにあがりるに、うちほとけとてもなく、たゞ婦人ふじん甲胄かつちうして長刀なぎなたちたる木像もくざうふたつを安置あんちせり。これ、佐藤次信さとうつぎのぶ忠信たゞのぶ兄弟きやうだいつま二人ふたりみやこにて討死うちじにせしのち、はゝ泣悲なきかなしむがいとしさに、をつと姿すがたをまなび、ひたるひとなぐさめたる、やさしきこゝろをあはれがりてときひと木像もくざうきざみしものなりといふ。物語ものがたりき、此像このざうはいするにそゞろに落涙らくるゐせり。(りやく)かくてたる小堂せうだう雨風あめかぜをだにふせぎかねて、彩色さいしき云々うん〳〵

 甲胄堂かつちうだう婦人像ふじんざうのあはれにのあせたるが、はるけき大空おほぞらくもうつりて、にじより鮮明あざやかに、やさしくむものゝうつりて、ひとあだかけるがごとし。われらはげしき大都会だいとくわい色彩しきさいながむるもの、奥州辺おうしうへん物語ものがたりみ、婦人ふじん想像さうざうするに、大方おほかた安達あだちはら婆々ばゞおもひ、もつぺ穿きたるあねえをおもひ、こんふんどし媽々かゝあをおもふ。おな白石しろいし在所ざいしようまれなる、宮城野みやぎの信夫しのぶふを、芝居しばゐにてたるさへなにとやらむ初鰹はつがつをころうれしからず。たゞ南谿なんけいしるしたる姉妹きやうだい木像もくざうのみ、そとはま砂漠さばくなかにも緑水オアシスのあたり花菖蒲はなあやめいろのしたゝるをおぼゆることともえ山吹やまぶきそれにもまされり。おさなころよりいま亦然またしかり。

 元禄げんろくころ陸奥千鳥むつちどりには──木川村きがわむら入口いりぐち鐙摺あぶみずりいはあり、一騎立いつきだち細道ほそみちなり、すこきてみぎかたてらあり、小高こだかところだう一宇いちう次信つぎのぶ忠信たゞのぶ両妻りやうさい軍立いくさだち姿すがたにて相双あひならつ。

いくさめく二人ふたりよめはなあやめ。

 また、安永中あんえいちう続奥ぞくおく細道ほそみちには、──故将堂女体こしやうだうによたい甲胄かつちうたいしたる姿すがた、いとめづらし、ふるざうにて、彩色さいしきげて、下地したぢなる胡粉ごふんしろえたるは。

はなおどゆらり女武者をんなむしや

としるせりとぞ。両様りやうやうともくはしく姿すがたしるさゞれども、一読いちどくさい、われらがには、東遊記とういうきうつしたるとおなさまえてゆかし。

 しかるに、観聞志くわんもんしへるしよには、斉川以西有羊腸さいがはいせいようちやうあり維石厳々これいしげん〳〵嚼足あしをかみ毀蹄ひづめをやぶる一高坂也いつかうはんなり是以馬憂蚢隤これをもつてうまきくわいをうれふ人痛嶮艱ひとけんかんをいたむ王勃所謂わうぼつがいはゆる関山難踰者くわんざんこえがたきもの方是乎可信依まさにこれにおいてかしんいすべし土人称破鐙坂どじんやれあぶみのさかとしようす破鐙坂東有一堂やれあぶみさかのひがしにいちどうあり中置二女影なかににぢよえいをおく身着戎衣服みにじふいふくをつけ頭戴烏帽子かしらにえぼしをいたゞき右方執弓矢うはうきうしをとり左方撫刀剣さはうとうけんをぶすとありとか。

 女像によざうにして、もし、弓矢ゆみやり、刀剣とうけんすとせむか、いや、こし踏張ふんばり、片膝かたひざおしはだけて身搆みがまへてるやうにて姿すがたはなはだとゝのはず、はうまことならば、ゆかしさはなかる。人々ひと〴〵も、くては筋骨きんこつたくましく、膝節ひざぶしふしもふしくれちたる、がんまのむすめ想像さうざうせずや。らず、かたあるひ画像ぐわざうなどにて、南谿なんけいのあたりうつける木像もくざうとはたがへるならむか。長刀なぎなたちたるが姿すがたなるなり。東遊記とういうきなるは相違さうゐあらじ。またあらざらむことを、われらはねがふ。観聞志くわんもんしもしあやまちたらむには不都合ふつがふなり、王勃わうぼつところなどはうでもよし、こゝろすべきことならずや。

 近頃ちかごろこゝろしてひとふ、甲胄堂かつちうだうはなあやめ、あはれに、いまけりとぞ。

 唐土たうどむかし咸寧かんねいとき韓伯かんはくなにがしと、王蘊わううんなにがしと、劉耽りうたんなにがしと、いづれ華冑くわちう公子等こうしら一日あるひ相携あひたづさへてきて、土地とちかみ蒋山しやうざんびやうあそぶ、廟中びやうちう数婦人すふじんざうあり、白皙はくせきにしてはなは端正たんせい

 三人さんにんところに、割籠わりごひらきて、おほいくらふ。ひとげなることあだかかたはらにしたるがごとし。あまつさよひじようじて、三人さんにんおの〳〵、うち三婦人さんふじんざうゆびさし、勝手かつて撰取よりどりに、おのれにはいして、むねで、うでし、みゝく。

 ときに、ことなりけり。三人さんにんおなじくゆめむ、ゆめ蒋侯しやうこう伝教さんだいふつかはして使者ししやおもむきまをさす。いはく、不束ふつゝかなるをんなども、みだり卿等けいら栄顧えいこかふむる、まこと不思議ふしぎなる御縁ごえんだん祝着しうちやくぞんずるものなりついては、それあだか黄道吉辰くわうだうきつしんなれば、そろつて方々かた〴〵婿君むこぎみにおむかまをすとふ。あせつめたくしてひとりづゝゆめさむ。くるをちて、相見あひみくちはするに、三人さんにんおなじうしていさゝかことなることなし。於是これにおいてあをくなりておほいおそれ、ひとしくにえそなへて、びやうまゐつて、つみしやし、あいふ。

 またともゆめむ。たび蒋侯神しやうこうじん白銀しろがね甲胄かつちうし、ゆきごと白馬はくばまたがり、白羽しらはひてしたしみづからまくらくだる。しろむちしめしていはく、変更へんがへ罷成まかりならぬ、御身等おんみら処女むすめなにおもふ、海老茶えびちやではないのだと。

 木像もくざうしんあるなり。しんなけれどもれいあつてきたる。山深やまふかく、さとゆうに、堂宇だうう廃頽はいたいして、いよ〳〵けるがごとしかなり

底本:「新編 泉鏡花集 第十巻」岩波書店

   2004(平成16)年423日第1刷発行

底本の親本:「桜草」文芸書院

   1913(大正2)年318

初出:「新小説 第十六巻第六号」春陽堂

   1911(明治44)年61

※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。

※表題は底本では、「甲冑堂かつちうだう」となっています。

※初出時の署名は「泉鏡花」です。

※初出時は「一景話題」の総題で、「夫人堂」「あんころ餅」「の水」とともに発表されました。

入力:日根敏晶

校正:門田裕志

2016年1028日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。