銭形平次捕物控
父の遺書
野村胡堂




「お早う」

 ガラッ八の八五郎は、尋常な挨拶をして、慎み深く入って来ると、お静のくんで出した温かい茶を、お薬湯やくとうのように押し戴いて、二た口三口すすりながら、上眼づかいに四辺あたりを見廻すのでした。

「どうした八、たいそう御行儀が良いようだが、何か変ったことでもあったのかい」

 銭形平次は縁側に寝そべったまま、冬の日向ひなたを楽しんでおりましたが、ガラッ八のもっともらしい顔を見ると、悪戯いたずらっ気がコミ上げてくる様子で、頬杖ほおづえを突いた顔をこちらへねじ向けました。

「何でもありませんよ。ほんのちょいとしたことで」

「そうじゃあるまい、何かお前思い込んでいるだろう。借金取りに追っかけられるとか、義理が悪い昔馴染に取っちめられたとか」

「そんな事じゃありません」

「だって、急に起居振舞たちいふるまいが小笠原流になったり、ひざっ小僧がハミ出してるくせに、日本一の鹿爪しかつめらしい顔をしたり、お前よほどあわてているんだろう」

「なアに、ほんのちょいとした事があっただけですよ」

「何だそのちょいとした事てえのは? 気になるぜ、八」

「実はね、親分」

「恐ろしく突き詰めた顔をするじゃないか。何だい」

笹屋ささやのお松が三輪みのわの親分に縛られたんですよ」

 それは当時、両国の水茶屋の茶汲女ちゃくみおんなの中でも、番付に載る人気者で、ガラッ八の八五郎も、一時は夢中になって、毎日通った相手だったのです。

「何か悪い客の巻添えにでもなったのか」

「そんな事なら心配しませんがね、人殺しの疑いが掛ったんだそうで」

「人殺し?」

「親分はまだ聞きませんか、ゆうべ平右衛門町の河岸っ端で、浪人者の殺された話を」

「聴いたよ、福井町の城弾三郎じょうだんざぶろうという評判のよくない浪人者が、脇差で胸を突かれて死んでいたんだってね。──恐ろしく腕の出来る浪人者だというじゃないか、茶汲女やりっには殺せねえよ」

「ところが、三輪の万七親分は、お松を縛ったんで、──もっともお松は悪い物を持っていました」

「何を持っていたんだ」

「ギヤマンの懐ろ鏡、──こいつは男のくせにお洒落しゃれだった城弾三郎の自慢の品だったんで」

「フーム」

「けさ友達に見せているところを、運わるく城弾三郎殺しの下手人げしゅにん捜しに来ている、お神楽かぐらの清吉に見られてしまったんです」

「怪しい品なら、岡っ引の見る前で出すはずはないじゃないか」

 平次はさすがに気が付きます。

「だからお神楽の清吉が、そのギヤマンの懐ろ鏡をどこから出した、貰ったら貰ったでいいが相手を言えと責めたが、お松はどうしても言わねエ」

「その懐ろ鏡をくれた相手に心中立てをしているんだろう。お松を張るのは無駄だよ、八。いい加減にしてすがいい」

「そんなつもりじゃありませんよ。──あっしは、お松を助けようとも何とも思っちゃおりません。ただ、親分がくから、ちょいと話しただけで」

 ガラッ八は急に堅くなりました。

「そうか。そんな遠慮があるから、小笠原流で番茶なんか飲んで、恐ろしく突き詰めた顔をしているんだな。いつもの八五郎なら、大変ッ大変ッと大変のつき物がしたように飛込むところだ」

「親分」

「いいよ、行ってみるよ。今日俺の方から出かけて行って、お松の縄を解いてやろう。もっとも、縄を解いても、お松はお前のところへは転げ込まないよ」

「親分──あっしはお松のことなんか何とも思っちゃいませんよ。ただこの一年ばかり、毎日のように顔を見て、お茶をくんでくれた相手だから──」

「毎日行ったのかえ、本当に」

「ヘエ、面目めんぼく次第もありません」

「馬鹿だなア」

 平次はそう言いながらも、立ち上がって仕度しました。



 平右衛門町の現場へ行ったのは、もう陽が傾きかけてから。──死骸も取片付け、現場もき清めて、そこにはもう何の手掛りも残ってはいません。

 本来ならもう少し早くのぞいておくべきですが、三輪の万七が乗出したと聴いて、引込み思案の平次が顔を出さずにいるうちに、事件は急進展して、八五郎の歎きを見ることになったのです。

 近所のうわさや、八五郎の見聞きしたことを綜合すると、ゆうべ亥刻よつ半(十一時)過ぎ、町内の夜講帰りが二三人、無駄話をしながら通ると、平右衛門町の路地の奥、町の者が船着き場にしている形ばかりの桟橋さんばしの手前に、何やら倒れている者があったのです。

 少し遅い月がようやく河心を照らしめた頃で、うっかり知らずに通るところでしたが、そのうちの一人がつまずきそうになって悲鳴をあげ、それから大騒ぎが始まりました。

 あかりで見ると、倒れているのは三十五六の浪人者で(後でそれは福井町に住んでいる城弾三郎と知れましたが)、脇差で左の胸を深々と刺され、切尖きっさきが白々と背に突き抜けたまま、横っ倒しになってこと切れておりました。

 脇差を抜かずにあるので、大した血は流れませんが、さやはその辺に見当りません。変っているのは、死骸の下半身がぐっしょり濡れていたことで、川からい上がったところをやられたとしか思えませんが、身扮みなりの立派な浪人者が、夜の大川へどんな目的で入ったかは見当もつかなかったのです。

履物はきものは?」

 平次は近所の人に訊きました。

足袋たびはだしでしたよ」

「刀の鞘と一緒に流れたのかな。──八、人足を頼んで川をあさってくれ。武家の履物の揃ったのと、脇差の鞘があるだろう」

「ヘエー」

 八五郎は心得て飛んで行きます。

 その間に平次は、小舟を出させて、石垣の工合ぐあいから、桟橋の様子を眺めましたが、石垣には何の異状もなく、ただ、一箇所桟橋の板を縛った縄が解けたのを、素人細工しろうとざいくで結び直したところが眼についただけです。

「石垣の間に、何か隠してあったんですか、親分」

 八五郎はもう帰って来ました。

「いや、そんなものはないよ。石垣が一つでもゆるんでいて、中に千両箱でも隠してあると面白いんだが──近ごろ修覆したばかりで、何の細工もないところを見ると、城弾三郎はわざと川へ入ったのではないかも知れない」

「すると?」

「解らないなア。とにかく、もう少しおかをあさってみよう」

 そこから平次と八五郎は、福井町の城弾三郎の浪宅へ行ってみました。

 浪宅といっても、なかなかの構えで、留守は若い綺麗な下女と婆やの二人、おさのにお倉といって、伯母おばめい同士が奉公していると言いますが、おさのの方は、弾三郎のめかけだったという近所の噂が本当でしょう。

 疑えば疑える二人でしたが、折よく宵から近所の話好きの老婆が来て、二人とも一寸ちょっとも家を開けず、これは完全に疑いの外に立ちました。

 ほかに、死んだ城弾三郎と無二の仲だったという戸倉十兵衛と名乗る、中年者の浪人が来て、何かと世話を焼いておりますが、江戸には知合いがなかったのか、あとは近所の衆ばかり、何を聴いても要領を得ません。

「戸倉さん、ちょいと伺いますが」

「何だえ」

 忙しそうにする戸倉十兵衛を、平次はようやく物蔭に引入れました。

「亡くなったこの家の御主人は、どこの御藩中でした」

「九州のさる大藩ということだが、確かなことは私も知らないよ」

「旦那とはいつ頃からのお付合いで?」

「三年にもなるかな。──近所に住んでいて、どちらも九州生れで、似たような下手碁へたごだから、ツイ銭湯で懇意こんいになったのさ。──碁敵ごがたきがポックリ死ぬと、おそろしく張合いがなくなるということを今日初めて知ったよ」

 戸倉十兵衛はこういった調子のなめらかな浪人者でした。

「旦那はゆうべどこにお出ででした」

「俺は下手人げしゅにんじゃないぜ、ハッハッハッ」

「そんなつもりじゃございません」

「まアよい、言い訳には及ばない。城弾三郎氏のたった一人の知合いというのはこの戸倉十兵衛だから、疑われても文句はない。が、有難いことに、ゆうべは川崎の鶴屋に泊っている。小田原に所用があって出かけ、七日目で今日帰るとこの騒ぎだ。驚いて飛んで来たのはツイ一刻いっとき(二時間)ほど前さ」

 戸倉十兵衛の言うのは満更まんざらこしらえ事らしくもありません。川崎の旅籠屋はたごやから抜け出して来て、また川崎へ帰って、けさ改めて川崎を発って来るという芸当が出来ないことは、平次の智恵をまつまでもなくわかり切ったことです。

じょうさんに敵はあったでしょうか」

「無いな」

「ひどくうらんでる者とか、なんとか」

「あるわけはない。もっとも、城弾三郎氏の方で怨んでいる者はあった」

「誰です、それは?」

「阿倍川町に住んでいる、これも浪人者で高木勇名というのだ」

「ヘエ?」

「何でも、三年以前までは九州のさる大藩で、同役であったということだ。城弾三郎氏は何かの事で高木勇名というのと怨みを構え、高木の讒言ざんげんで浪人したが、まもなく高木の方も禄を捨てて、江戸へ来たということだ」

「…………」

「不思議なめぐり合せで、お互に遠くないところに住んでいることがわかったが、城弾三郎氏はひどく高木勇名を怨んで、出逢いしだい討ち果すと言っていたよ。もっとも高木勇名という男は、一年ほど前から大病で、身動きも出来ないということだ」

「すると?」

「高木勇名の方で、機先を制して城弾三郎を討ったという疑いは充分にあるわけだが、大病人が平右衛門町まで行くのはおかしい」

 戸倉十兵衛はそう言って人の悪そうな冷たい笑みを片頬に漂わせるのでした。

 念のため死骸を見せて貰いましたが、胸の傷は背中まで抜けて、恐ろしい剛力で脇差を突立てたと分りますが、それにしても心得のあるはずの城弾三郎が、刀の柄に手も掛けていなかったのが不思議です。

「城さんは、やっとうの方はどうでした」

「立ち会ったわけではないが、話の工合や眼の配り、身体のこなしなどから見て、よほど出来る様子であったよ」

「それをたった一と太刀でやったのは、よっぽどの腕でしょうね」

「大変な力だな。──それにしても、脇差を抜かずに、そのまま置いて行ったのはおかしい。武士の作法にはないことだ」

「脇差はどこへやりました」

「役人が持って行ったよ。大した銘刀ではないが、決してなまくらではなかった」

「城さんの昵懇じっこんな方は、他にありませんか」

「一向気が付かないが、まずあるまいな。世間付合いを好きな方ではなかった」

 話は大方そんな事で尽きました。



「八、気が付いたか」

「何です、親分」

 平次は往来へ出るとこんなことを言うのでした。

「あの家の中は、禁制の品だらけじゃないか」

「?」

「城という浪人者は、長崎あたりに居たんじゃあるまいか。羅紗ラシャやギヤマンや更紗サラサ唐木細工からきざいくが一パイだ。抜け荷でも扱わなきゃあんな品がふんだんに手に入るわけはないよ」

「それがどんな事になるでしょう、親分」

「俺にも判らないが、城弾三郎が怨んでいたという、高木勇名という人に逢ってみよう」

 そこから阿倍川町へして、高木勇名と訊くとすぐわかりました。路地を入って奥の奥に置き忘れたようなひどい家で、城弾三郎の豪勢な暮しと、あまりにひどい違いようで、銭形平次も眼を見張ったほどです。案内をうまでもなく、破れた障子から中は見透みとおし、大病人らしい父親を看護していた若い娘が、客の姿を見ると、いそいそとって格子こうしを開けてくれました。

「町方の御用を勤める平次と申すものですが、福井町の城弾三郎さんのことについて、ちょいとお話を承りたいことがございますが──」

 平次の態度は慇懃いんぎんでした。

「あの、父は永いあいだわずらっておりますが──」

 娘は途方に暮れた様子です。

 身装みなりは気の毒なほど粗末ですが、十七八の美しい娘で、あどけなく可愛らしいうちにも、武家の出らしい、品のよさが、好感を持たせます。

「これ、──茂野しげの、──お上の御用を承る方なら、お通し申すがよい。むさ苦しいところだが──」

 破れた唐紙一重を隔てて、主人の勇名は声を掛けました。ひどいせきに悩まされて、そう言う声も途切れがちです。

「では、──あの、父はお話しなんかしますと、すぐ疲れますが──」

 娘──茂野は、眼を挙げて、救いを求めるように平次を見上げながら、道を開きました。

「御免下さい。御病気のところをとんだ御邪魔をしますが、実は福井町の城弾三郎様がゆうべ平右衛門町で殺されましたので」

「えッ」

 主人──高木勇名の驚きは大袈裟おおげさでした。見る影もなくやつれ果てて、明日も知れぬ命と見えた大病人が、半身を起き直るように枕の上に乗り出したのです。

「旦那は御存じでしょうな、城という人を」

「よく知っている。──天罰だな」

 高木勇名は疲れ果てた様子で、ガクリと枕の上に頬を落しました。熱っぽい匂いが室中にこもって、ムッと鼻を打ちます。

「その城弾三郎という人が生きているころ、旦那様をひどく怨んで、出逢いしだい討ち果すと言っていたそうですが、御存じでしょうな」

「よく知っている。──が、私がこの大患で寝ているのに、幾度もやって来て無礼な事をした奴だ。何の丈夫でさえあれば、城弾三郎ごときに後ろを見せる拙者ではないが──」

 高木勇名はそう言いかけて笑うのです。ポーッと頬のあたりに熱が上がって、半分き込みながらの話は聴いている方が痛々しくなります。

「差支えがなかったら、その仔細しさいを明かしちゃ下さいませんか」

いやだと言っても聴かずには帰るまい。──お上の御用とあらば、何事も打明けるのが道だが」

「…………」

「故主のお名前だけは勘弁して貰いたい。──実は拙者と城弾三郎は、九州のさる大藩に仕えて、外国船の出入りを取締っていたことがある──」

 高木勇名は苦しい息を継ぎながら、この長物語をつづけました。それによれば、城弾三郎と高木勇名の二人、藩主の命令で、港の役所に出張り外国人や外国船の取締りをしているうち、城弾三郎は悪い商人と結託し、手広く抜け荷(密貿易)の取引を始め、暴利をむさぼっていることが判りました。

 抜け荷は厳重な国禁で、万一幕府に、藩の役人がそんな事に関係していると知れたら、どんなとがめを受けるも知れず、高木勇名は独り心を痛めて、いろいろ同僚の城弾三郎に忠告し、その反省をうながしましたが、何としても聴きれず、そのうちに、いつの間にやら藩重役の耳に入って、城弾三郎は永のいとまになってしまいました。それは今から三年前のことです。禄に離れた城弾三郎は、自分の悪事を棚にあげ、国をわれたのを、事情を知っている高木勇名の讒言ざんげんに相違ないと信じ込み、八方手をつくしておとしいれ、その結果、つづいて、高木勇名も永の暇になり、流れ流れて二人は、同じ江戸の、しかも隣町に住んでいることを発見したのでした。

「かような始末ではござる。鞭打むちうつようで心苦しいが、申さなければかえって疑惑を増すであろう」

 高木勇名はようやくこれだけのことを話しおわって、疲れ果てた顔を枕に埋めました。

「もう一つ、──城弾三郎様は、今までの間に、何か仕掛けるとか、付け狙うとか、変な素振りはなかったでしょうか」

 平次は静かに訊き返します。

「あった。度々この浪宅を襲ったが、病中でもあり、私の方で避けて相手にしなかった」

 高木勇名は淋しく笑います。やつれ果ててはおりますが、分別者らしい品の良い顔で、熱を持った眼も聡明そうに輝きます。

「お子様は、お嬢様お一人で」

 平次は最後の問いを投げて、ジッと高木勇名の病気にやつれた顔を見詰めました。

「いや、せがれが一人あるが」

「どちらにお出ででしょう」

「気に染まぬことがあって、親類に預けてある」

「御親類とおっしゃると?」

「牛込御納戸おなんど町の河西源太殿」

 高木勇名はこれだけ言うのが精いっぱいです。何か容易ならぬ心の苦悩がありそうです。

 いい加減に切り上げて路地の外まで出ると、後ろからバタバタと追って来たのは、娘の茂野でした。

「あの、もし」

「お嬢さん、何か御用で」

 平次はわだかまりのない調子で迎えます。

「父はあの通りの容体で、寝返りも自由にはなりません」

「よく解りましたよ、お嬢さん。あの容体じゃ、どう間違っても外へ出られるはずはありません。御安心なさいまし」

「有難うございます」

 茂野はつつましく黙礼して、自宅の方へ引返しました。

「良い娘ですね、親分」

 ガラッ八はしばらくその後ろ姿を見送ってから、思い出したようにこう言うのでした。

「お松とどうだ」

「お月様とすっぽんで、──育ちが違いますよ」

「すっぽんは喰いつくと雷鳴かみなりがなるまで離れないというぜ。気をつけるがいい」

「喰いついちゃくれませんよ」

「なさけない事を言うな」

「そういえばお松はどうなったでしょう。すっぽんでも亀の子でも縛られちゃ可哀想じゃありませんか」

「そうそうお松の縄を解いてやるのが目あてだったね。だが、あいつは心配しなくてもいいよ。今頃はたぶん許されているだろう。今日の間に合わなくても明日はきっと許される。この八卦はっけは間違いもなく当るよ。──お松と仲の良い男はいったい誰なんだ。お松が命にかけてもかばってやろうというのは──八五郎を除いてだよ」

「へッ、あっしを除いてと来ましたね。──親分の前だが、あっしを除けばまず門前町の時次でしょうな」

「そうか、時次か。なるほどあれなら小意気で慾が深そうで、ピタリとがらにはまるよ。なア八、お松はそのギヤマンの懐ろ鏡を時次に貰ったのさ。──時次はたぶん平右衛門町の路地で拾ったんだろう。でなきゃ、死骸の懐ろから抜いたのかな。──下手人じゃないとも。自分で殺した死骸から抜いたのなら、その晩のうちにお松にやるはずもないし、第一、時次風情ふぜいに城弾三郎は殺せないよ。あれは容易ならぬ使い手だ」

「それじゃ、下手人はやはり高木勇名という浪人でしょうか。随分いろいろの仮病つかいも見たが、あいつは念入りですね」

 ガラッ八は後ろの浪宅を指します。

「いや、あれは仮病や偽患にせわずらいではない。どんな辛抱の良い人間でも、一年も仮病をつづけられるものじゃない。それに、あれは労咳ろうがいもよっぽど重い方らしいじゃないか」

「すると、高木勇名は何にも知らないわけですね」

「いや、知っている。たしかに下手人を知っているに違いない。城弾三郎が殺されたと聴いた時の驚きようは大変だった」

「その下手人は誰でしょう」

「それはわからないが、──俺は明日の朝、御納戸おなんど町の河西源太という人の家へ行ってみようと思う、お前は時次に逢ってみてくれないか。お松は一と晩くらい番所で窮命きゅうめいさせるもよかろう、浮気の虫封じになるぜ」

「ヘエ」

「それから念のためにこの近所の衆に、ゆうべ高木勇名の家に出入りした者はないか訊いてみよう」

 平次のこの注意はもっとも至極でした。が、予想の通り、高木勇名はこの一年越し外へ出たこともなく倅の敬太郎の姿も半年余り見えず、たまたま外へ出るのは娘茂野の小買物やら、薬取りやら、質屋通いやらの姿だけということでした。

 茂野の評判は大変なもので、阿倍川町の孝行娘で通ります。昨夜も父親の容体が悪かったらしく、二度までもあたふたと平右衛門町の医者に薬取りに行ったのを見たという者があります。



 御納戸町の河西源太というのは、町道場の主で、すぐわかりました。

 高木敬太郎と名指して訪ねると、道場の入口に現れたのは、二十歳前後の闊達かったつな青年武士で、これは妹の茂野によく似た見るから気持の良いさわやかな若者です。

 平次が城弾三郎の殺された事を言うと、

「それは惜しい事をした。もう少し生きていたら、この俺がやっつけるのだったが。──もっとも今までも二三度出っくわし、一度などは抜き合せるところまで行ったが、人に止められて物別れになったこともあるよ。それが知れて、父上からうんと叱られ、勘当同様にこの道場に預けられているんだ」

 何のわだかまりもなくこんな事を言う敬太郎だったのです。

「昨夜はどこにお出ででした」

 平次は気を引いてみました。

口惜くやしいが平右衛門町へは行かない。兵書の輪講で亥時よつ(十時)まではつことも出来なかった」

「ではもう一つ伺いますが、高木様のお仕えしたのは、どこの御藩で」

「それは言わないことになっているんだ」

「大村藩でございましょうね。──それとも平戸? 鍋島」

「…………」

「いや、とんだお邪魔いたしました。阿倍川町の父上様は重態ですよ。城弾三郎が横死おうしした上は、御遠慮には及びません。御見舞にいらっしゃい」

「そうか、それは有難う」

 平次はそこから真っ直ぐに久保町の大村丹後守屋敷に飛んで行ったことは言うまでもありません。敬太郎の明けっ放しな顔にはそう書いてあったのです。

 用人に逢ってきくと、何の隠すところもなく言ってくれました。

「城弾三郎というのはいかにも三年前不都合のことがあって追放したに相違ない。高木勇名は自分で身を退いたと言う方がよかろう、惜しい武士であったが。──それから念のために申しおくが、城弾三郎は犬畜生にも劣った奴で、いまだに何かと主家に迷惑を相かけ、ときどき強請ゆすりがましい事を申して来るため、家中の若侍は、こんど参ったら一刀両断にしてやると意気込んでいる有様じゃ。人手に掛って相果てたのも、天罰というものであろう」

 こう聞くと、城弾三郎の下手人を捜すのがいやになります。

 神田の家へ帰って来ると、ガラッ八の八五郎は、欠伸あくびをしたり、鼻歌を歌ったり、粉煙草をせせったり、退屈のつき物がしたような顔で待っておりました。

「親分、お察しの通り、天眼通だ」

 路地に平次の姿を見るともうこれです。

「何だ騒々しい、近所の衆がびっくりするじゃないか」

「でもね、こいつは全くかぶとを脱ぎましたよ。親分の言ったことが一分一厘違わず当ったんだ。──お松はあのギヤマンの鏡を、時次の野郎に貰ったに相違なく、時次はあれを平右衛門町の路地で拾ったと言っていたが、二三十引っぱたかれると、苦もなく恐れ入ってしまいましたよ」

「死骸の懐ろから抜いたんだろう」

「その通り。──それも念入りに、引き潮の川へ落ちていた死骸を引揚げて、その懐ろから抜いたというじゃありませんか。呆れ返ってお松も愛想あいそを尽かしていましたぜ」

「よく死骸が見付かったね」

「夜釣に行こうかしら──と、桟橋の上に立って潮の工合を見ていると、ちょうど月が上って来たんですって。見るともなく見ると、足元の石垣の下に、半分水につかって人間が落っこっている。怪我で落ちたものと思い込んで引揚げてみると、胸に脇差が突っ立って息が絶えていたんだそうで、きもをつぶして逃げかけたが、あの野郎慾張っているから、恐る恐る引返して懐ろへ手を入れてみた──」

「何があったんだ」

「懐ろ鏡が一つと、香木と、蜻蛉玉とんぼだまと、何とかいう茶入が一つ。それに金が小判で三百五十両」

「恐ろしく持っていたんだな」

「時次の野郎猫ばばをきめて、懐ろ鏡一つでお松の気を引こうなどはふて料簡りょうけんじゃありませんか」

「まア、怒るな、八。それより、脇差のさやと弾三郎の履物はきものは見付かったのか」

「鞘は両国で、履物はあの桟橋の下の泥の中で見付かりましたよ」

「よしよしそれで大方見当は付いた。これからお船番所へ行くが、お前も一緒に行ってくれるか」

「どこまでも行きますよ」

 平次はそこからすぐ豊海橋とよみばしの船番所に飛び、船手役人の助力で大川筋一パイに調べました。



 大川筋の船、大きいのは五百石、千石積みから、小さいのは釣舟、猪牙舟ちょきぶねにいたるまで、虱潰しらみつぶしに調べあげられた結果、抜け荷を積んだ船が一そう発見されました。船頭は海賊銀太という顔の通った男、取引した南蛮物を持って、大坂、名古屋、江戸と、諸国の港を渡り、それを金に代えて、おびただしい金銀を、もうけていたのです。

 平次の注意で、一方町方の手は、福井町の城弾三郎の家を捜し、そこに夥しい禁制品を隠してあるのを発見した上、さらに戸倉十兵衛を捕えて調べると、これも城弾三郎や海賊銀太の仲間で、国禁を犯して夥しい抜け荷をさばいていることがわかりました。

「親分、抜け荷の調べはいい加減にして、城弾三郎殺しを挙げちゃどうです」

 ガラッ八がそんな事を言い出したのは、抜け荷検挙騒ぎから五六日経ってからでした。

「いいよ、今に判るよ」

「何が判るんです、親分」

「弾三郎殺しの下手人がわかる時節があるのだよ」

「ヘエ──。そのうちに暮になりますよ」

「借金じゃあるまいし、こんな事に盆も暮も関係があるものか」

 そんな事を言っているところへ、阿倍川町の高木勇名の娘茂野が、眼を泣きらしたまま訪ねて来ました。

「お、どうしました、お嬢さん」

「父が亡くなりました」

「それはそれはお気の毒な、いつ亡くなったんで」

「三日前でございます。きのうとむらいを済ませてさっそく参りました。父が死ぬ時、これを一日も早く親分に渡すようにと申しましたので」

 茂野はそう言って、小風呂敷の中からていねいに包んだ一封の手紙を取出し、平次の膝の前に押しやるのでした。

「それはわざわざ恐れ入りました。さっそく拝見します」

 押し戴いて平次は、静かに封を切って読み下しました。ほんの二三行の病人らしい苦悩にゆがんだ文字に、どんな意味があったか、平次は静かに畳み直して、

「ありがとう、お嬢さん。これでよく解りました」

 眉も動かさずに言うのです。

 娘──茂野が淋しく帰った後で、ガラッ八は飛びつくように訊きました。

「何が解ったんです、親分。その手紙に何が書いてあったんです」

「見るがいい、この通りだ」

 平次の出した手紙というのは、半紙に書いた字がたった三行。


城弾三郎を討ったるは宿怨しゅくえんを果すため

この高木勇名の仕業に相違無之これなく

誓言仕候


 とだけ、それも乱れた筆蹟で、平次の助けがなくては、ガラッ八にはとても読めません。

「やはりあの病人ですかね、ヘエー」

 ガラッ八はすっかり感服しております。

「嘘だよ、八」

「ヘエ──」

「この遺書は嘘だよ。あの病人が死ぬ二三日前にい出して、平右衛門町まで行って人を殺せるわけはない。高木勇名という人は、死ぬまで本当の下手人をかばっているのだ」

「すると下手人は、その倅の敬太郎とかいう若侍ですか」

「いや、敬太郎はあの晩兵書の輪講の幹事をやっている。一歩も出なかった」

「すると?」

「解らないか、八」

「ヘエ──」

「あの娘だよ。茂野という、今ここへ来た娘だよ」

 平次の言葉はあまりにも予想外です。

「そんな馬鹿なことがあるものですか、私をかつぐつもりでしょう」

「お前をかついでも仕様があるまい」

「でもあんな可愛らしい娘が」

「可愛らしくたって、重病の父親を幾度も幾度も襲いかけた悪者──兄がそのために命を賭けて争おうとした怨敵──主家大村丹後守様まで強請ゆするふとい悪党──それを討ち取るために、精いっぱいの智恵を絞ったところで不思議はあるまい」

「ヘエ──」

「高木勇名という人が、倅を勘当したのも、わざわいの我が子に及ぶのを恐れたためだろう。万一城弾三郎と生命のやり取りをして、勝てばいいが、負けては取返しがつかない。それに敬太郎は恐ろしく一本調子な若者だし、相手の城弾三郎はすごい腕前だ。──倅を遠ざけるに越したことはないと思って牛込の親類へ預けた」

「その凄い腕前の敵を、小娘の茂野がどうして殺したでしょう」

「何でもない事さ。──城弾三郎が抜け荷を扱っていることを、茂野が知っていたのかも知れない。それに平右衛門町の路地の入口には、父親がてもらっている医者の寛斎かんさいがいる。近所の衆はあの晩茂野は二度も薬取りに出たといったじゃないか」

「…………」

「あの晩茂野が薬取りに行ったついでに覗いてみると、城弾三郎が桟橋を渡って海賊銀太の艀舟はしけに乗った。話し声ですぐ帰ると解ったとしたら、茂野はどうするだろう」

「…………」

「家へ帰って脇差を持ってまた飛出したんだろう。平右衛門町へ行ってみると、まだ時刻があったから、桟橋の板を一枚はずして待った。──板を結えた縄を解いて、踏めばすぐ外れるようにしておいたんだろう。──抜け荷の取引を済ませて帰ってきた弾三郎は、一杯機嫌で桟橋へかかると、首尾よく茂野の仕掛けたわなちて、板を踏み外した。物蔭に隠れていた──茂野の脇差が、そこを突いて出たとしたら、娘の細腕でも、背後へ突き抜けるわけではないか」

「フーム」

 ガラッ八はうなりました。あまりにも明らかな推理です。

「城弾三郎は心の臓を刺されて、声も立てずに川へ落ちると、茂野は一度外した仕掛けの板を、元通り結んでおいた──恐ろしく落着いた娘だが、悲しいことに素人しろうとの、それも小娘の手では本当の縄の結びようが出来ない。板を縛った縄の結び目と、背後へ突き抜けた脇差を捨てて逃げたのと、泥の中に深く入った履物と──そんなものが揃うと、あの晩二度まで薬取りに出た茂野が怪しくなるではないか」

「解りました。それで、この先どうするんです、親分。あの娘を縛るんですか。──可哀想に」

「どうもしないよ」

「?」

「こんな証拠じゃ人は縛れない。みんな俺の夢物語だよ。──城弾三郎を殺した下手人げしゅにんはやはり高木勇名さ、それでいいじゃないか。親心を無にしちゃいけない。俺はこの手紙を八丁堀の笹野の旦那にお目にかけるよ。──お松と時次のことが気になるというのか、あきらめるがいい。お松はあんなにまでして、時次をかばっているじゃないか。時次は死骸の懐ろを探るようなケチな野郎さ。八五郎さんの鞘当さやあての相手になるものか。お前にはもっと結構な娘を見付けてやるよ。──あの茂野さんのような。なア、八」

 平次はそう言ってゴロリと横になりました。

 相変らず日向ひなたで煙草の煙を輪に吹いて、暮の近づくのも知らぬ呑気のんきな顔です。

底本:「銭形平次捕物控(十四)雛の別れ」嶋中文庫、嶋中書店

   2005(平成17)年820日第1刷発行

底本の親本:「錢形平次捕物全集第十七卷 權八の罪」同光社磯部書房

   1953(昭和28)年1010日発行

初出:「オール讀物」文藝春秋社

   1942(昭和17)年12月号

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:noriko saito

2019年1028日作成

2019年1123日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。