錢形平次捕物控
巾着切の娘
野村胡堂




「あツ危ねえ」

 錢形の平次はからくも間に合ひました。夜櫻見物の歸りもえた、兩國橋の中ほど、若い二人のたもとを取つて引戻したのは、本當に精一杯の仕事だつたのです。

「どうぞお見逃しを願ひます」

「どつこい待ちな、──そんな身投げの極り文句なんか、素直に聞いちや居られねえ」

「死ななきやならないわけがございます。どうぞ、親分」

 あらそふ二人、平次は叩きのめすやうに、橋の欄干らんかんに押付けました。

「頼むから靜かにしてくれ。俺は横山町から驅け付けたんだ。息が切れてかなはねえ、──意見をするのが面倒臭くなると、二人を縛つて欄干にさらし物にする氣になるかも知れないぜ」

「親分さん」

「解つたよ。三百八十兩の大金を巾着切きんちやくきりにやられて、主人への申譯、言ひ交した女と一緒に、ドブンとやらかさうといふ筋だらう」

「えツ」

「お前は、増屋ますやの養子徳之助、──此方はお富といふんだつてね」

「さう言ふ親分さんは?」

「神田の平次だ」

「あツ、錢形の──」

 徳之助とお富は、死ぬ筈の身を忘れて、町の家並にかたむく櫻月の薄明りの中に、江戸第一番の御用聞と言はれた平次の顏を見直しました。

「横山町の店からの使ひで飛んで行つて見ると、──一度店へ歸つたお前が、お富としめし合せて飛出したといふ騷ぎの眞つ最中だ。いづれは心中ものだらうと思つたが、永代へ行つたか兩國へ行つたか、それとも向島へ遠走とほつぱしりをしたか見當がつかねえ、──兎も角、近間の兩國へ驅け付けて、幸ひ間に合つたからいゝやうなものの、これが永代へでもされた日にや、今頃は三の川で夜櫻を眺めて居るぜ、危ねえ話だ」

 さう言ふ平次の言葉を聞いて、

「──」

 二人はゾツとえりをかき合せました。助けられた今になつて見ると、三途の川の夜櫻が、あまり氣味のいゝものではなかつたのです。

「さア行かうぜ。──店ぢや皆さんも大心配だ。わけても増屋の旦那は、三百八十兩のことも忘れて、徳之助に若しもの事がなけりやいゝが──と居たり起つたり、神棚に燈明をあげたり、見るも氣の毒な程の氣の揉みやうだ」

「申譯もございません、──でも、私は此儘店へ歸つては濟まないことがございます」

「はてネ」

 月明りの僅かに殘る欄干らんかんもたれたまゝ、徳之助は苦悶くもんに打ちひしがれて、濡れでもしたやうに、しよんぼりと語り續けました。

 十三の年、親をうしなつた徳之助は、遠縁の増屋に引取られて、養子分で二十一まで働きましたが、増屋の主人三右衞門の慈愛が深まるにつれて、朋輩ほうばい嫉妬やきもちが激しく、三百八十兩の大金を失つても、主人の三右衞門は許してくれるでせうが、番頭手代は、決して腹の中では、許してくれないだらうと──かう言ふのです。

 その上、今日まで内證ないしよにして居た、お富との仲が、この心中騷ぎで一ぺんに知れたら、他の奉公人の手前、主人の三右衞門も、素直に許してはくれないかも解らず、いづれにしても、二人揃つて増屋の敷居をまたぐのは、どうも遠慮しなければならないやうに思はれる、と言ふのでした。

「それは一應もつともだが、金は働いて返す折もあるだらうし、二人の仲は、いづれは知れずに濟まねえだらう。店へ歸つて、大恩ある主人に安心させるのが、何よりの孝行といふものではないか」

 平次は口を酢つぱくして説き勸めますが、若くて一てつな二人は、心中の仕損ひの顏を、ノメノメと元の店へは持つて行く氣になりさうもありません。

「それでは、私のおとつさんは、直ぐ其處の濱町に居ります。行つて相談して見ませうか」

 お富はかう言ふのです。やうやく十九になつたばかり、増屋の奉公人には相違ありませんが、女隱居の相手をしてゐる可愛らしくも清らかな娘で、徳之助と並べると、歌舞伎芝居の道行を見るやうな、一種の情緒じやうしよかもし出さずには居ません。

 死出の晴着のつもりでせう。薄化粧に、一帳羅ちやうららしい銘仙を着て、赤い帶も、黒い髮も、水へも火へも飛込みさうな、純情無垢の象徴に見えて、平次の目には危つかしくてならないのでした。

「それはいゝが、店では心配してゐるだらう」

 平次はまだ、増屋の大騷ぎが目に見えるやうな氣がするのです。

「親分──横山町へは、あつしが一と走り行つて來ますよ。二人を濱町へ連れて行つちや何うでせう」

 月のくまの中から、長い〳〵影法師かげぼふしいて現れたのは、錢形平次の子分、ガラツ八の八五郎の忠實な姿でした。



「おとつさん」

「──」

「開けて下さいな、お父さん」

「誰だい」

「私よ、お父さん」

 お富はそつと入口の戸の隙間すきまに顏を當てました。

「何處の狐が化けて來やがつたんだ、畜生」

 たまり兼ねて起出した樣子、──火打鐵ひうちがねの音や、荒々しい足音にも、憤々ふんぷんたる怒りはよく判ります。プーンと匂ふ、硫黄附木いわうつけぎの匂ひ。

「そんな事を言はないで、お父さん」

 お富はやるせない樣子でした。幾度も〳〵──徳之助がそのまゝ逃げ出しでもするのをおそれるやうに、──振返つて後ろを見るのです。

「お店から先刻番頭さんが來て、手前てめえの不心得は皆んな聞いてしまつたぞ、馬鹿野郎。死ぬなら勝手に死ぬがいゝ、親にまで恥を掻かしやがつて」

 さう言ひ乍らも、内からガラリと戸を開けました。あかりを背負つた五十年配の屈強な親仁おやぢ、左官の彦兵衞といへば、仕事のうまいよりは、頑固ぐわんこてつなので界隈に知られた顏です。

「おとつさん、さういはずに、相談に乘つて上げて下さい、──私達は本當に死ぬつもりだつたのを親分さんに助けられて──かうしてお父さんのところへ歸つて來たんです」

 お富はさう言つて、後ろに立つた徳之助と、それから、錢形の平次を見やりました。

「──」

 娘の沈んだ聲も、打萎うちしをれた樣子も、彦兵衞の怒りをなだめる由はなかつたでせう。

「お父さん」

「主人の養子をそゝのかして、三百八十兩の大金を持出させるやうな、そんな娘を俺は持つた覺えはねえ」

「お父さん、それは、違ひますよ。三百八十兩は巾着切きんちやくきりに取られ──」

「默らないか。本所で巳刻よつ前に受取つた金を、わざ〳〵花時の向島へ持込んで、巾着切に取られる奴があるものか、──その上おたなへ歸つたのは、薄暗くなつてからだつて言ふぢやないか」

「お父さん」

「さア歸つてくれ。俺まで泥棒の仲間にされちや、賣り込んだ顏にかゝはる、──繩を附けて突き出さないのが、せめては親の慈悲だ」

 彦兵衞は言ふだけのことを言ふと、娘と徳之助を曉闇げうあんの中に殘したまゝ、沒義道もぎだうに戸をピシリと──

 が、その戸は半分閉めかけたまゝ、錢形平次に押へられました。

「何をしやがるんだ」

 彦兵衞は少し中ツ腹でした。

「彦兵衞、俺を忘れはしまいな」

「──」

「平次だ、──久振りだつたな」

「あツ、錢形の親分」

 僅かに殘る月光つきあかりにすかして、左官の彦兵衞は仰天しました。

 かつては淺草で左官をして居た彦兵衞、飮む、打つの道樂がかうじて、一時は巾着切の仲間にまで身を落しましたが、今から五年前、別れてゐた女房の末期のいさめに、飜然ほんぜんとして本心に立ちかへり、娘のお富を引取つて、神田で堅人に生れ變つた經緯いきさつ──平次は何も彼も知つて居たのです。

 お富は美しく清らかに生ひ立ちました。親父に巾着切の古疵ふるきずがあるとも知らぬ清純さ、それを見るのを唯一の樂しみに、彦兵衞は本當に眞つ黒になつて働き續けたのです。

 嫁入前の一と修業のつもりで、増屋の女隱居附に奉公させたのは一年前。それは娘を仕込むすべを知らない、男親の淋しさでしたが、彦兵衞はそれも辛抱して、何の邪念もなく、勤め上げて歸つて來るお富を待つて居たのでした。

 それが、おたなの養子と勝手な事をして、三百八十兩の大金を持逃げしたと番頭に聞かされ、罪の遺傅の恐ろしさに、彦兵衞は打ちひしがれ乍ら、寢もやらず待つてゐると、顏見知りの錢形の平次に送られて、怪我もなく立ち戻つて來たのです。

 飛び付いて引摺り込んで、二つ三つ横つ面を張り飛ばして、それからひしと抱きしめて、泣けるだけ泣いてやりたいやうな心持を我慢して、彦兵衞は沒義道に戸を閉めたのに、何の不自然があるでせう。平次が止めてくれなければ、お富が泣き濡れて、父親の胸にかじり付くに定つて居るやうに思へたのです。

「ぢや、あの、娘を助けて下すつたのは?」

 彦兵衞の照れ臭さ。

「俺だよ、彦兵衞」

「──」

「濱町で堅氣に暮してゐるとは聞いたが、お富の親がお前とは知らなかつた、──それにしても、五年前の彦兵衞とは、打つて變つた心持、この平次もすつかり感心してしまつたよ」

 平次はあかりの中に全身を現すと、う心から老巾着切の心境を褒めるのでした。

「恐れ入ります、親分」

「それにつけても、お前の考への間違つてゐることだけは言はなきやなるまい。番頭は何と言つたか知らないが、三百八十兩の金は、たしかに巾着切にやられたに違ひない。二人の樣子で、この平次は潔白けつぱくを見屆けたよ」

「へエ──」

「兩國橋から飛込まうとするのを、どんなに骨を折つて止めたか──捕繩を出して、欄干らんかんへ縛らうかと思つた位だ。人間は、見榮や洒落しやれで、夜中過ぎの大川へ、女づれで飛込めるものぢやねえ」

「──」

「増屋の主人は、徳之助の正直をよく見拔いていらつしやる。奉公人達にはねたみもひがみもあるだらうが、主人の信用さへ變らなきや、少しも驚くことはない──」

「へエ──」

 彦兵衞はポロポロと涙をこぼして居りました。錢形平次が保證してくれゝば、もう大手を振つて江戸中を歩ける二人です。

「お富との仲が一ぺんに知れ渡つて、此儘では横山町の店へ歸りにくいといふだけの話さ。お前もよく若い二人に言ひ聞かせてくれ、──さア入つた〳〵、とつつあんは苦勞人だ、よく解つてくれるよ」

 平次は兩方へさう言ひ乍ら、有明月のくまに小さくなつて居る二人を招きました。



 貧しい灯の下に、二人を押し並べて、平次と彦兵衞は、死ぬ氣になつた無分別を叱つたりなだめたりしました。

「三百八十兩は大金だが、増屋の主人はあきらめてゐるし、奉公人並といつても、養子のお前だ。一生眞面目に働いて、身上しんしやうを肥らせる氣になれば、三百八十兩は安い資本のやうなものぢやないか」

 平次はさう言つてやります。

「金せえありや、俺の手で何とでもするが、こんな暮しをして居ちや、三百八十兩はおろか、三兩二分も覺束おぼつかねえ」

 彦兵衞は口惜くやしがるのです。惡事に榮えた昔の事を思ひ出したのでせう。

「正直者はそれが本當さ、──ところで、どんな野郎が拔いたんだ。三百八十兩が懷中から消えた後前あとさきのことを、少しくはしく聞かして貰はうか」

 と平次。

相生あひおひ町のお華客とくいで、三百八十兩、小判で受取つたのは巳刻よつ少しまへでした。眞つ直ぐに兩國へかゝると、橋のたもとで何處かの小僧さんが待つて居て、『増屋の主人が小梅こうめれうに居るから、其方そつちへ持つて行くやうに』といふ傳言ことづてです」

「フーム」

「別に疑ふ心持もなく、向島へ行くと、丁度花は眞つ盛り、晝前だといふのに、土堤どては、こぼれさうな人出です。その間を縫ふやうに、言問こととひの近くまで──實は飛んだまうけもののつもりで、花を眺め乍ら行くと、いきなり突き當つて喧嘩を吹つ掛けたものがあります」

「どんな野郎だい」

 彦兵衞は横合から口を出しました。

小鬢こびん禿げ上がつた、薄あばたの男で」

「フーム」

「二つ三つなぐられて、土堤の下へ轉がされると、──それ喧嘩だツ──といふ人だかり」

「──」

やうやくハネ退けて飛起きると、相手は人混みの中に飛込んで何處へ逃げたかわかりません。ハツと氣が付いて懷中を見ると、三百八十兩の小判を入れた財布は、紐を切られて拔かれてしまつたのです」

「あの野郎、やりやがつたな」

 彦兵衞は思當ることがあるらしく、拳固げんこで鼻の頭を撫で上げ乍ら、詰め寄りました。

「びつくりして、氣違ひのやうに驅け廻りましたが、相手は何處へ逃げたか、影も形もありません。小梅の寮へ行つて見ると、旦那が此處へ來てゐるといふのは眞つ赤な嘘、よく〳〵たくらまれたと氣が付くと私はもう、死んでおびをするより外に思案もなくなりました」

「──」

「日の暮れるまで死場所を探して、彼方此方歩きまはりましたが、何處へ行つても花見客で一パイ、日が暮れると足は横山町の方へ向いて居りました。お富に逢つて一と言、別れの言葉が言ひたかつたのです」

 徳之助の肩はガクリと落ちて、びんのほつれも、白い頬も、あはれ深い姿です。

「一緒に死なうと言ひましたのは、この私でした。お父さん、堪忍して下さい。──お父さん一人殘して死ぬと思ふと、胸が張りけるやうでした。でも、徳之助さん一人殺して、私は生きてゐる氣がしません」

 後ろからお富、伸した手はそつと、父親の膝小僧へ──

「ば、馬鹿なツ。親父をつかまへて、惚氣のろけを聞かせる奴もねえものだ、へツ、へツ」

 彦兵衞ははふり落ちる涙を、横なぐりに拂つて、ゆがんだ笑ひを絞り出して居ります。

「ところで、彦兵衞。その巾着切の薄菊石うすあばたを、お前は心當りがありさうだが──」

 平次は職業意識を取戻しました。

「それですよ、親分。若い者には聞かせたくねえ話で、──ちよいとお顏を」

 彦兵衞は目顏に物を言はせて、滑るやうに明けかゝつた街へ出ました。

 それを追つて平次。二人は暫らく無言のまゝ、濱町河岸に立つて、銀鼠から桃色に明けて行く大川端の春を眺めて居ります。

「彦兵衞──薄菊石うすあばた巾着切きんちやくきりは誰だ。早い方がいゝ。今から手を廻したら、金が戻るかも知れねえ」

 平次は口を切りました。

菊石あばた東作とうさくといふ野郎で、──仕事をする時だけ、自分の顏へ繪の具で菊石を描くほどの用心深い奴ですよ」

「何處に居る、少しでも早い方がいゝ」

「ね、親分さん、──これはあつしに任せて下さいませんか」

「──」

「十手捕繩ぢや──そんな事を言つちや惡いが、後口のよくねえことがあります。彦兵衞が一世一代、身體を張つてきつと型をつけます。こいつはあつしに任しておくんなさいまし」

 彦兵衞は思ひ切つて斯う言ふのです。

「それはまた、どうしたわけだ」

 と平次。

「増屋の嫁にならうといふ娘の耳に、あつし素姓すじやうを知らせたくはありません。──それにあの東作の仕事振りを、あつしはよく知つて居ります。これはたくらみに企んだ上のことで、金を隱して、描き菊石を洗つて居た日には、親分が踏込みなすつても、どうすることも出來ません」

「その時は手前てめえ活證人いきじようにんになつてくれるだらう。なア、彦兵衞」

「なれと仰しやればなりますが、その代りあつしの素姓は明るみにさらされて、娘は死ぬほどこがれても、増屋の嫁になれつこはありません──相對死を助けて貰つても、一人死をさせちや、反つて不憫ふびんぢやございませんか、親分」

「──」

「三百八十兩の金を取り戻し、徳之助とお富を無事に増屋に歸した上で、菊石の東作を縛るなり叩くなり、勝手になすつておくんなさい。ね、親分──錢形の親分さんを見込んで、この彦兵衞が一生一度のお願ひでございます」

 何時の間にやら彦兵衞は、朝の大地の上に崩折くづをれて、錢形平次を拜んでゐたのです。

「よし、判つた。たつた三日、日眼にちげんを切つて待つてやらう。手前の改心を見屆けた平次があの可愛らしい娘への土産代りだ」

「有難うございます、親分」

「いゝよ、俺は拜まれるのはあんまり好きぢやねえ──大變な泥だぜ、仕樣がねえなア」

 平次は彦兵衞を起してやつて、その胸から膝へ一面に附いた土埃つちほこりを拂つてやりました。

 もう出始めた街の人達、醉つ拂ひの介抱とでも思つたのか、それを遠卷に見て居るのでした。



 田原町の經師屋きやうじや東作、四十年輩の氣のきいた男ですが、これが描き菊石あばたの東作といはれた、稀代きだいの兇賊と知る者は滅多にありません。

 その奧の、思ひの外ぜいを盡した一と間に、主人の東作と、左官の彦兵衞は相對しました。

「久し振りだね、彦兄イ。眼と鼻の間に住んでゐても、稼業かげふが違ふと、斯うも逢はないものか」

 東作は澁い茶一杯れるでもない冷たい態度で、少し茶かし加減にかう言ふのでした。

「お蔭で地道な貧乏暮しも四年と續いたが──今日はね東作、少しお願ひがあつて來たんだが」

 彦兵衞は居心地が惡さうにモヂモヂし乍ら、思ひ切つた樣子で切出しました。

「ハテネ、堅氣のお前さんからの頼み、といふと、袋戸棚の唐紙からかみでも貼つて貰ひたいと言ふのかい」

 東作は煙草盆を引寄せて一服吸付け、長閑のどかな煙を長々と吐きました。プーンと高貴な、國府こくぶかをり──。

「外ぢやねえ。昨日向島で拔いた、増屋の息子の三百八十兩」

「何を言ふんだい、彦兄イ。向島だの、三百八十兩だのと──俺はもう惡事とは縁切りさ。三年前から堅氣になつて、近頃では左官の彦兵衞と同じやうに通用する經師屋きやうじやの東作だ。可怪をかしな事を言つて貰ひたくないね」

「さうでもあらうが東作、──俺が聞いた手口は、昔のまゝの菊石あばただ。あの三百八十兩を拔かれたばかりに、昨夜は兩國橋から、危なく若い二人、身を投げるところよ」

「一人は彦兄イの──娘お富さんとか言つたね」

「それまで知つてゐるなら、言ふだけ野暮やぼだ。なア、東作、昔のよしみ。その三百八十兩を、この彦兵衞の顏に免じて返してくれ、きつと恩にる──」

「それぢや彦兄イ、本氣でそんな事を言ひに來たのか」

「本氣も、本氣この通りだ。娘の命にもかゝはること、に返つた彦兵衞が一生の頼みだ。聞いてくれ、東作」

 彦兵衞は兩手を疊に下ろして、涙ぐんでさへ居たのです。

「やい、彦兄イ」

「──」

「いやさ彦兵衞。年のせゐかは知らねえが、大層手前てめえはボヤケやがつたな」

 東作は銀煙管を逆手構さかてがまへに、火鉢を小楯こだてに取つてきつとなりました。

「東作、頼む」

「東作々々、と、安くして貰ひたくねえ。昔は惡黨仲間の兄イ分だらうが、──かせいだ金をそつくり返せといふのは、こちとらにはねえ仁義だ。巫山戯ふざけた事を言やがると、彦兵衞だらうが朴念仁ぼくねんじんだらうが、勘辨しねえぞ」

「解つたよ、東作。手前の腹を立てるのも無理はねえが、──俺の方にも少しばかり言ひてえことがある」

「──」

「娘の命を助けたのは、他ぢやねえ、錢形の平次親分だ。三百八十兩拔いたのは、菊石あばたの東作と話すと──」

「何?」

「まア、待つてくれ。俺は一生懸命平次親分を宥めて、三百八十兩は、見事この彦兵衞が貰つて來るからと、漸く引取つて貰つたのは、ツイ先刻だ」

「それぢや、手前、錢形の平次に、この俺の事までベラベラと饒舌つてしまつたのか」

 東作はカンカンに腹を立て乍らも、襟元の薄寒さを感じました。錢形平次に睨まれることは、惡黨仲間に取つても致命的ちめいてきな恐怖です。

「娘の命を助けたさの行きがかりだ──それは仕方があるものか。三百八十兩の金を返してくれさへすれば、平次親分に頼んで、今度のことは眼をつぶつて貰ふ工夫もあるだらう。なア、東作」

「御免かうむらう」

「何?」

「岡つ引におどかされて獲物を吐き出したとあつちや、この東作の名折れだ。今直ぐ長い草鞋わらぢ穿くまでも、そいつは御免蒙らうよ」

「どうあつてもか、東作」

「いやに東作、東作つて言やがるぢやないか。誰が何と言つても嫌だよ。判つたかい、彦兵衞」

「野郎ツ」

 二人は睨み合ひました。爭鬪を始める一瞬前の猛獸のやうに──。

「ハツハツハツハツハツ、年は取つても、娑婆しやばつ氣は拔けねえぜ。飛んだいゝ氣合だよ、彦兄イ」

 急に笑ひ出した東作の顏を、彦兵衞は眉も動かさずに睨み据ゑます。

「三百八十兩、事と次第によつては、隨分返してやらないものではないが、その代り、禮はするだらうな、彦兄イ」

「禮?──それはするとも、その日暮しの左官には、どうせろくな禮も出來ないが」

 彦兵衞は緊張がゆるんで、思はず肩を落しました。相手の樣子に妥協的なものを讀んだのです。

「禮と言つたところで、錢や金ぢやねえ」

「──」

「俺には少し望みがあるんだ。──外ぢやねえ、三百八十兩返しや、徳之助も無事に増屋に納まるだらう。お富とはどうせない縁と二人を諦めさせて、お富をこの東作の女房にくれる氣はないか」

「な、何だと」

 東作は大變なことを言ひ出しました。

「それが嫌なら、増屋へ乘込んで、手前の素姓を皆んなバラしてやるまでよ。江戸で指折の大店おほだなが、巾着切の娘を嫁にするかしないか。こいつは面白いぜ、なア彦兄イ」

「手前それは正氣で言ふのか、東作」

「正氣も正氣、この通り、醉つても寢ぼけても居るわけぢやねえ。年は少し違ふが、まだ厄前やくまへの東作に、十九のお富が不釣合とは言はさねえ。巾着切の娘が巾着切の女房、こんな似合ひの縁があるものか」

「野郎ツ」

「まア、怒るな、彦兄イ。俺は二三年前から、お富坊に眼をつけて居たんだ、──この縁談さへ承知なら三百八十兩は結納代ゆひなふがはり、熨斗のしをつけて差上げるよ」

「──」

 東作の太々ふて〴〵しさと、そのたくらみの深さに壓倒されて、彦兵衞は燃ゆる眼に宙を見たまゝ、血の出るほど唇を噛みました。

 濱町の家では、お富と徳之助が、平次に言ひなだめられながら、事情を知らない乍らも、何やら吉報らしいものを待つてゐることでせう。



 お富を一人殘して、徳之助だけ店へ歸すのは、彦兵衞の方では不可能ふかのうなことでした。

 死の一歩手前まで行つた二人は、恥も外聞も、義理も體面も捨てて、もう一瞬も側を離れようとはしなかつたのです。

 幸ひ、増屋の主人三右衞門からの傅言ことづてで、二人を一緒にする前提として、暫くは世間體を兼ねて、お富は濱町の父親の許に留めるのが穩當だらうといふことになり、迎ひに來た手代に連れられて、灯の入る頃、徳之助はやうやく横山町へ歸る氣になりました。

「お富、──若旦那はお店へ歸つたが、三百八十兩の金が戻らなきや、親類方や古い奉公人の手前、増屋の跡取りに直るのがむづかしい事は、お前にも判るだらうな」

 改めて彦兵衞は、娘に因果いんぐわふくめるのでした。

「──」

 それは併し、何の前提やら父親の氣持をはかり兼ねて、お富は美しい瞳を擧げました。

「増屋から追出されても、裏長屋に住んでも、二人一緒に暮せるから──とお前は思ふだらうが、それぢや世上の義理が濟まねえ」

「──」

「男の出世をさまたげるのは、何と言つてもつれふ女の恥だ。解るか、お富」

「え」

「それが解るなら、今晩ほんの暫く、いやな客に附き合つてくれ──三百八十兩の手土産を持つて來る客だ」

「おとつさん、それは?」

「察しの通り巾着切りの東作といふ男だが、深いわけがあつて、表沙汰にしたくないのだよ。判るか、お富」

 子供の時別れて、五年前母親の臨終りんじゆうとこで、久振りに逢つた父親ですが、それから五年の間の愛育は、世の常の五十年の恩にもえて深いものでした。

 世にんな良い父親があるといふことは子として、何といふほこらしいことでせう。

 お富は何時でも、半白のびんから、後光が射すやうな心持で、父親彦兵衞を見て來たのです。

「おとつさん、──私には何にも判らないけれど、おとつさんが良いと思ふことならどんな事でもやつてみませう」

 お富はそれほど父親を信頼し切つて居たのでした。經師屋東作、菊石あばた綽名あだなのある大惡黨が、押掛け聟に來ることは元より知る由もありません。

 間もなく、東作が町駕籠で乘込んで來ました。

「爺さん、酉刻むつだ、早過ぎはしないだらうね」

 さすがに極りが惡かつたものか、少し面を冠つて、笑み割れた頬が、とろけて落ちさうなのも無氣味です。

「まアへえんな、──お富、お富、俺の古馴染の東作さんだ。挨拶をするがいゝ」

 狹い家、逃げも隱れもならぬお富は、行燈あんどんの蔭に小さくなりました。

「お富坊、相變らず美しいことだな。今晩から俺は此處の人だよ、お前とは──」

「シツ、餘計ことを言ふな。若い者は吃驚するぢやないか」

 彦兵衞は精一杯の眼顏を働かせます。どうしても承知しなかつた東作を説き落して、お富との祝言は、いづれ徳之助と縁が切れてから、改めて盃事さかづきごとをするとして、今晩はほんの見合だけ──といふ事で話をつけたのです。

「へツ、へツ、へツ、さう言つたものかいなアお富坊かう見えても、俺は日本一の親切者さ。お富坊に氣に入るやうに、三百八十兩の金はちやんと此處に持つて來たよ。次第によつちや熨斗のしをつけないものでもない──なアお富坊、今晩にもこの俺の女房になる氣はないかえ」

 しな垂れかゝる四十男の醜さ、お富はゾツと寒氣がして、父親の背後に逃げ込みました。

「お富、──あれほど言つて置いたぢやないか、しやくをして上げな」

「ハイ」

「なア、東作。夜は長げえ、先づ御輿みこしゑて飮むがいゝ、──そのうちにはお富も、一と晩經てば、一と晩だけ年を取るといふものだ」

「その代りお互ひも一と晩年を取るぜ、へツ〳〵。だが、全くたまらねえぜ、──お富坊の酌で飮むなんて、俺は三年越夢に見た圖だが、昨日きのふまでもこんな幸せにあり付かうとは思はなかつたよ」

「だからよ、存分に飮みな」

介抱かいはうはお富坊に頼むか、ゲープ」

 東作はくぢらのやうに飮みました。逃げ腰のお富は、彦兵衞に眼でしかられて、觀念し切つた手に銚子を擧げるのです。これが徳之助を救ふ方法と聞かされなかつたら、どんなに父親が引止めたところで、四半刻とも我慢をするお富ではなかつたでせう。

 酉刻むつから亥刻よつまで、呑んで、呑んで、東作は到頭正體を失ひました。

「いゝ鹽梅あんばいに眠たやうだ。お富、枕を持つて來な、──それから、行燈あんどん退かせるのだ」

「──」

 默つて行燈を退かせ、杯盤はいばんをざつと片附けて、お富は部屋の隅に顫へて居ります。

「驚くことはない。少し靜かにしたら、よく落着くだらう」

「──」

「飛んだけだものに附合ひさせて、氣の毒だつたなア。お富、その代り、この跡始末は俺がしてやる」

 彦兵衞は亂醉して、正體もなく眠りこけた東作の側に膝行ゐざり寄りました。

「おとつさん」

 お富は思はず聲を出しました。父親の手が妙に物馴れた滑らかさで、何にも知らずに眠つてゐる、東件の懷中にスルスルと入つて行くではありませんか。

「拔かれた物を拔くまでのことだ。驚くことはない」

 ズルズルと抽出ひきだしたのは、蛙を呑んだ蛇のやうに、恐ろしくふくらんだ胴卷。

「ウ、ウン、ウ、ウ」

 うなされた樣に、寢返りを打つ東作。

「──」

 彦兵衞の右手には、キラリと匕首あひくちが光りました。

「おとつさん」

「大丈夫だ、心配するな。こんな毒蟲は、人助けの爲に命を取つても仔細しさいはないが、俺は卑怯ひけふな人殺しはしねえ」

「──」

「お前はその胴卷を持つて、横山町の増屋へ行つてくれ、──此處にまご〳〵して居て、此野郎が眼を覺すと、後が面倒だ」

「お父さん」

「手觸りでもよく解る。中は確か三百八十兩。少し重いが、男一人の命にもかゝはつた金だ、しつかり持つて行け」

 胴卷を娘の帶の下へ廻し乍ら、彦兵衞はさう言ひ續けます。

 もう子刻こゝのつ近いでせう。街は灰をいたやうに鎭まつて、朧月おぼろづきの精のやうに、ヒラヒラと飛んで來る花片。

「お父さん、それぢや」

 お富は三百八十兩の小判を背負しよつて、一歩眞夜中の街へ踏出しました。

「命がけの金だぞ、お富」

「ハイ」

「これが暫くの別れにならうも知れない」

「お父さん」

「なアに、そんな事があるものか。明日は又逢はう、いゝか、お富」



 娘を夜の冒險に送り出して、引返した彦兵衞。行燈の灯りの中に、動物のやうに亂醉らんすゐした身體を横へた東作を、憎々しく見詰めましたが、いきなりハタとまくらを蹴つて、

「野郎、起きろ」

 低いが、し付けるやうな聲を浴びせました。

「ウ、ウ、ウ」

 ゴロリと寢返りを打つた東作、それ位のことでは、なか〳〵目を覺しさうもありません。

「只の洒だと思つて、よくもくらひやがつたな、畜生ツ、何うするか見るがいゝ」

 勝手から持出した手桶てをけ、井戸端へ行つて二た釣瓶つるべまで汲み入れ、滿々と水をたゝへたのを持つて、東作の枕元に突つ立ちました。

水垢離みづごりを使はせてやる、驚くな」

 高々と持ち上げた手桶から、ドツと一條の飛瀑ひばく、熟睡した東作の眼へ鼻へ口へ、いや、顏も襟も胸も、上半身一ぱいにブチまけたのです。

「ワツ、な、何をしやがる」

 ガバと飛起きた東作。

「騷ぐな、家は借家だ。望みとあらば、もう二三杯食はせてやらうか」

 手桶を振り冠つたまゝ、彦兵衞の啖呵たんかは虹を掛けます。

「や、や、胴卷を拔きやがつたな」

 立ち上がつて自分の懷中をさぐつた東作、さすがに酒のよひも覺めました。

「當りめえよ、油斷をした懷中から拔くのは巾着切の手柄だ。ざまア見やがれ」

爺奴ぢゝいめ、一杯食はせたな」

 濡れくさつたあはせをかなぐり捨てると、たくましい赤裸ぱだか、東作は行燈を小楯こだてきつと身構へます。

「金を拔いて娘をくれと拔かしやがつたな。手前てめえは江戸の巾着切の面汚つらよごしだ。辯天樣のやうな娘を、そんなモモンガアの餌にしてたまるものか。少しは目が覺めたか、馬鹿野郎ツ」

「その娘をヌケヌケと増屋の嫁にする氣だらうが、そんな甘いわけに行くものか」

「俺の方でも、手前を錢形の親分に引渡す筈だが、──昔のよしみ、繩を打たせちや氣の毒だ」

「何を、老ぼれ」

「何方も拔き差しならねえ破目はめだ。仲間の仕來りは、こんな時には二てうの匕首に物を言はせる外はねえ」

「何?」

「さア、そいつを持つて柳原の土堤どてまで來い。地獄の旅へ、何處が先に踏出すか」

 ガラリと投げた匕首あひくち、行燈の影から手を出して、東作はあわてて一梃を拾ひました。

「しやら臭え、來いツ、爺奴」

 二人はまりの如く、朧月おぼろづきの街に飛び出したのです。

×      ×      ×

 それから一と月、江戸は青葉の風かをる頃となりました。三百八十兩を取り返したのは、彦兵衞お富の親娘おやこの手柄と判つて、徳之助の家督相續にも、お富との祝言にも、今は文句を言ふ人もありません。

 左官の彦兵衞は假親を立てて貰ふやうに、強つて主張しました。──萬一自分の素姓が知れた時の用心だつたのでせう。増屋の主人は、それを世間並の遠慮と思ひ込んで、反對し續けて來ましたが、最後には折れて出て、一應増屋の親戚の養女と披露ひろうし、それから改めて正式の輿入れになりました。

 今日はいよ〳〵徳之助とお富の祝言といふ日。

 濱町の貧しい父親の許に、暇乞いとまごひに來たお富は、近所の人達に包圍されて、暫くは、祝ひの言葉と、羨望せんばうの感動詞と、あらゆる目出度いものの渦の中にもみ拔かれました。

「まア、何て綺麗でせう」

「お富さんは本當に仕合せねえ」

「時々は濱町へもいらつしやいな」

 そんな言葉の中に、盛裝せいさうしたお富と、相變らぬ布子ぬのこ一枚の彦兵衞は、たゞおろ〳〵するばかりでした。

「それぢや、おとつさん」

 やがてかたむく陽、お富は盡きぬ名殘を惜しみ乍ら、店から廻された駕籠の中に納まりました。

「お富、達者で暮せよ」

 戸口まで送つて出た彦兵衞の眼には、涙が光つて居ります。

「お父さん、時々は横山町へ來て下さるでせうね」

 お富は美しい髮を氣にし乍ら、駕籠の中から顏を出して、咲き立ての花のやうに、四方の空氣を匂はせます。

「行くよ、行くには行くがな、──親父おやぢが娘の嫁入先へ、ウロウロ行くのは、あまり見つともいいものぢやねえ」

「でも、お父さん」

「心配するな、時々はお前も顏を見せてくれ。言ふまでもねえ事だが、夫を大事に、御主人や御隱居によく仕へるのだよ」

「ハイ」

「やれ〳〵、これで俺も安心だ。死んだおつ母アも、さぞ喜んでゐるだらう」

「お父さん」

 駕籠は上がりました。親と娘をへだてる、町の女房、娘達、美しくはなやかな夕陽の中に、あやかりものの駕籠を、何處までも追ひます。

 それを立ち盡して見送る彦兵衞。

「──」

 默つて半白の頭を振りました。涙はポロポロと、赤銅色しやくどういろの頬を傳はつて、土間の土くれを濡らします。

 そつと肩に手を置く者。振返ると。

「彦兵衞」

 錢形平次が立つて居るではありませんか。

「親分」

「お慈悲は過ぎたぞ、──此上のお目こぼしは、役人方の落度になる」

「覺悟は出來て居ります、親分」

 彦兵衞は靜かに後ろへ手を廻しました。

經師屋きやうじや東作殺しの下手人、神妙にせい」

「親分、有難うございました。お蔭で娘は、何にも知らずに、あの通り──」

 街の夕陽の中に薄れて行く駕籠、それを見送つて、彦兵衞は聲もなく泣くのです。

笹野さゝの樣の御慈悲だ──それもこれも。さア立て。」

「親分、この彦兵衞が最後の願ひ、もう一つだけ無理を聞いて下さい」

「──」

「お願ひだ、親分。あの娘には、何にも知らせたくはありません。私の居ないのを不思議に思つたら、亡妻かゝあ菩提ぼだいとむらふため、西國巡禮に出た──とさう言つて置いて下さい」

 彦兵衞は自分の襟に深々と顏を埋めます。

「いゝとも、この一らつは笹野樣も御奉行樣も御存じだ。東作はお上でも持て餘した惡黨、それをあやめたところで、大したおとがめはあるめえ──お富に初孫が出來るまでには、手前てめえも西國巡禮の旅から歸つて來られるだらうよ」

「親分、何にも言はねえ」

 彦兵衞は崩折くづをれました。合せた手があごの下に、涙に濡れてワナワナと顫へます。

「八、見つともねえ、そんなものを引込めろ」

「へエ──」

 後ろから來た八五郎は、あわてて捕繩を引込めました。どつと起る街の歡聲くわんせい、花嫁の駕籠を見付けた、子供達の聲でせう。

底本:「錢形平次捕物全集第十六卷 笑ひ茸」同光社磯部書房

   1953(昭和28)年928日発行

初出:「オール讀物」文藝春秋社

   1938(昭和13)年増刊号

※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:門田裕志

2014年118日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。