堀辰雄



 或る秋の午後、私は、小さな沼がそれを町から完全に隔離してゐる、O夫人の別莊を訪れたのであつた。

 その別莊に達するには、沼のまはりを迂囘してゐる一本の小徑によるほかはないので、その建物が沼に落してゐるその影とともに、たえず私の目の先にありながら、私はなかなかそれに達することが出來なかつた。私が歩きながら何時のまにか夢見心地になつてゐたのは、しかしそのせゐばかりではなく、見棄てられたやうな別莊それ自身の風變りな外見にもよるらしかつた。といふのは、その灰色の小さな建物は、どこからどこまで一面に蔦がからんでゐて、その繁茂の状態から推すと、この家の窓の鎧扉は最近になつて一度も開かれたことがないやうに見えたからである。私は、さういふ家のなかに、數年前からたつた一人きりで、不幸な眼疾を養つてゐるといはれる、美しい未亡人のことを、いくぶん浪漫的ロマンチツクに、想像せずにはゐられなかつた。

 さうして私は、私の突然の訪問と、私の携へてきた用件とが、さういふ夫人の靜かな生活をかき亂すだらうことを恐れたのだつた。私の用件といふのは、──最近、私の恩師であるA氏の遺作展覽會が催されるので、夫人の所有にかかはるところの氏の晩年の作品の一つを是非とも出品して貰はうがためであつた。

 その作品といふのは、それが氏の個人展覽會にはじめて發表された時は、私もそれを一度見ることを得たものであるが、それは難解なものの多い晩年の作品の中でもことに難解なものであつて、その「窓」といふごく簡單な表題にもかかはらず、氏獨特の線と色彩とによる異常なメタフオルのために、そこに描かれてある對象のほとんど何物をも見分けることの出來なかつた作品であつた。しかしそれは、氏のもつとも自ら愛してゐた作品であつて、その晩年私に、自分の繪を理解するための鍵はその中にある、とまで云はれたことがあつた。だが、何時からかその繪の所有者となつてゐたO夫人は、何故かそれを深く祕藏してしまつて、その後われわれの再び見る機會を得なかつたものであつた。そこで、私は今度の氏の遺作展覽會を口實に、それに出品してもらふことの出來ないまでも、せめて一目でもそれを見たいと思つて、この別莊への訪問を思ひ立つたのであつたが。……

 私は漸くその別莊の前まで來ると、ためらひながら、そのベルを押した。

 しかし家の中はしいんとしてゐた。このベルはあまり使はれないので鳴らなくなつてゐるのかしらと思ひながら、それをためすかのやうに、私がもう一度それを押さうとした瞬間、扉は内側から機械仕掛で開かれるやうに、私の前にしづかに開かれた。



 夫人に面會することにすら殆んど絶望してゐた私は、私の名刺を通じると、思ひがけなくも容易にそれを許されたのであつた。

 私の案内された一室は、他のどの部屋よりも、一そう薄暗かつた。

 私はその部屋の中に這入つて行きながら、隅の方の椅子から夫人がしづかに立ち上つて私に輕く會釋するのを認めた時には、私はあやふく夫人が盲目であるのを忘れようとした位であつた。それほど、夫人はこの家の中でなら、何もかも知悉してゐて、ほとんどわれわれと同樣に振舞へるらしく見えたからである。

 夫人は私に椅子の一つをすすめ、それに私の腰を下したのを知ると、ほとんど唐突と思はれるくらゐ、A氏に關するさまざまな質問を、次から次へと私に發するのだつた。

 私は勿論、よろこんで自分の知つてゐる限りのことを彼女に答へた。

 のみならず、私は夫人に氣に入らうとするのあまり、夫人の質問を待たうとせずに、私だけの知つてゐるA氏の祕密まで、いくつとなく洩らした位であつた。たとへば、かういふことまでも私は夫人に話したのである。──私はA氏とともに、第何囘かのフランス美術展覽會にセザンヌの繪を見に行つたことがあつた。私達はしばらくその繪の前から離れられずにゐたが、その時あたりに人氣のないのを見すますと、いきなり氏はその繪に近づいて行つて、自分の小指を脣で濡らしながら、それでもつてその繪の一部をしきりに擦つてゐた。

 私が思はずそれから不吉な豫感を感じて、そつと近づいて行くと、氏はその緑色になつた小指を私に見せながら、「かうでもしなければ、この色はとても盜めないよ」と低い聲でささやいたのであつた。……

 私はさういふ話をしながら、A氏について異常な好奇心を持つてゐるらしいこの夫人が、いつか私にも或る特別な感情を持ち出してゐるらしいことを見逃さなかつた。

 そのうちに私達の話題は、夫人の所有してゐる氏の作品の上に落ちて行つた。

 私は、さつきから待ちに待つてゐたこの機會をすばやく捕へるが早いか、私の用件を切り出したのである。

 するとそれに對して彼女の答へたことはかうであつた。

「あの繪はもうA氏の繪として、世間の人々にお見せすることは出來ないのです。たとへそれをお見せしたところで、誰もそれを本物として取扱つてはくれないでせう。何故と云ひますと、あの繪はもう、それが數年前に持つてゐたとほりの姿を持つてゐないからです」

 彼女の云ふことは私にはすぐ理解されなかつた。私は、ことによるとこの夫人は氣の毒なことにすこし氣が變になつてゐるのかも知れないと考へ出した位であつた。

「あなたは數年前のあの繪をよく憶えていらつしやいますか?」と彼女が云つた。

「よく憶えてゐます。」

「それなら、あれを一度お見せさへしたら……」

 夫人はしばらく何か躊躇してゐるやうに見えた。やがて彼女は云つた。

「……よろしうございます。私はそれをあなたにお見せいたします。私はそれを私だけの祕密として置きたかつたのですけれども。──私はいま、このやうに眼を病んで居ります。ですから、私がまだこんなに眼の惡くなかつた數年前にそれを見た時と、この繪がどんなに變つてゐるかを、私はただ私の心で感じてゐるのに過ぎません。私はさういふ自分の感じの正確なことを信じて居りますが、あなたにそれをお見せして、一度それをあなたにも確かめていただきたうございます。」

 そして夫人は、私を促すやうに立ち上つた。私はうす暗い廊下から廊下へと、私の方がかへつて眼が見えないかのやうに、夫人の跡について行つた。

 急に夫人は立ち止つた。そして私は、夫人と私とがA氏の繪の前に立つてゐることに氣づいた。その繪はどこから來るのか、不思議な、何とも云へず神祕な光線のなかに、その内廊だか、部屋だかわからないやうな場所の、宙に浮いてゐるやうに見えた。──といふよりも、文字通り、そのうす暗い場所にひらかれてゐる唯一の「窓」であつた! そしてそれの帶びてゐるこの世ならぬ光りは、その繪自身から發せられてゐるもののやうであつた。或ひはその窓をとほして一つの超自然界から這入つてくる光線のやうであつた。──と同時に、それはまた、私のかたはらに居る夫人のその繪に對する鋭い感受性が私の心にまで傳播してくるためのやうにも思はれた。

 その上、私をもつと驚かせたのは、その超自然的な、光線のなかに、數年前私の見た時にはまつたく氣づかなかつたところの、A氏の青白い顏がくつきりと浮び出してゐることだつた。それをいま初めて發見する私の驚きかたといふものはなかつた。私の心臟ははげしく打つた。

 けれども私には、數年前のこの繪に、さういふものが描かれてあつたとは、どうしても信ずることが出來なかつた。

「あつ、A氏の顏が!」と私は思はず叫んだ。

「あなたにもそれがお見えになりますか?」

「ええ確かに見えます。」

 そこの薄明にいつしか慣れてきた私の眼は、その時夫人の顏の上に何ともいへぬ輝かしい色の漂つたのを認めた。

 私は再び私の視線をその繪の上に移しながら、この驚くべき變化、一つの奇蹟について考へ出した。それがこのやうに描きかへられたのでないことはこの夫人を信用すればいい。よしまた描きかへられたのにせよ、それはむしろ私達がいま見てゐるものの上に、更に線や色彩を加へられたものが數年前に私達が展覽會で見たものであつて、それが年月の流れによつて變色か何かして、その以前の下繪がおのづから現はれてきたものと云はなければならない。さういふ例は今までにも少くはない。例へばチントレツトの壁畫などがさうであつた。

 ──だが、それにしては、この繪の場合は、あまりに、日數が少なすぎる。數年の間にそのやうな變化が果して起り得るものかどうかは疑はしい。さうだとすると、それは丁度現在のやうに、夫人の驚くべき共感性によつてこの繪の置かれてある唯一の距離、唯一の照明のみが、その他のいかなる距離と照明においても見ることを得ない部分を、私達に見せてゐるのであらうか?

 さういふことを考へてゐるうちに、私にふと、A氏はかつてこの夫人を深く愛してゐたことがあるのではないか、そして夫人もまたそれをひそかに受け容れてゐたのではないか、といふ疑ひがだんだん萠して來た。

 それから私は深い感動をもつて、私の前のA氏の傑作と、それに見入つてゐるごとく思はれるO夫人の病める眼とを、かはるがはる眺めたのである。

底本:「堀辰雄作品集第一卷」筑摩書房

   1982(昭和57)年528日初版第1刷発行

初出:「文學時代 第二巻第十号」新潮社

   1930(昭和5)年10月号

※このファイルには、以下の青空文庫のテキストを、上記底本にそって修正し、組み入れました。

「窓」(入力:横尾、近藤、校正:松永正敏)

入力:大沢たかお

校正:岡村和彦

2012年930日作成

2012年1219日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。