坂道
新美南吉



 東京のさる專門學校の生である草野金太郎は、春やすみで故けうの町に省してゐたが、春やすみも終つたので、あと二時間もするとまた一人で東京にたつのである。

 荷物はまとめてえきに出してしまひ、まだ明るいけれど夕飯も風もすましてしまつた。これから二時間のあいだ、もう何もすることがない。

 わすれてゐることはないかとかんがへて見るが、萬事手はづとゝのつてゐる。そこで金太郎は、二時間といふわづかな時間をもてあましてしまふ。

 ぢつと落着いてゐることができない。何故だかわく〳〵してゐる。かういふことが時々あるのだが、人間は果してこんな時仕合せなのか不仕合せなのか、と金太郎はかんがへたがそれも解らない。

 そこで金太郎は、一つ自轉車で町にでも出て來ようと思つて母に何か用事はないか訊ねると生憎ないさうである。仕方がないので故けうに對して惜別の感慨かんがいにふけるといつたやうな目的で自轉車をひつぱり出した。

 父が十何年も前に、しかも中古で買つたといふ古風な自轉車である。ハンドルが水牛の角のやうな形をし、ブレーキと荷けとチエーンのカバーがない。ぞくに「ふみきり」といふペタルで、つまり通の自轉車のやうに、或る程度の惰性だせいがついたらペタルの上で足を休ませてゆくといふことが出來ない。自轉車が走つてゐる限り、ペタルも足もまはつてゐなければならないのである。

 金太郎はさて、家の前で身がるにひよいと自轉車にまたがつた。

 用事はないのだから、ゆつくりゆつくり行けばよいのだが、町の人に見られると體裁がわるいので、自然何か買物にでもゆくやうな風をして走り出すのである。

 さうして走つてゐると彼は何となくむねのときめくのをきんじえない。こひといふ程のことをした經けんのない彼には、この町のどこにもそれとなく見て別れを告げねばならぬやうな少女はゐないのであるが、通りのずつと向うの方に、まだかほは見えぬけれど着物の色さいで少女と知れる姿すがたが現はれると、自分のあい人ではないかと思つて見たりするのである。

 そして金太郎は、更めて自分が專門學校生であるほこりにうつとりする。

 やがて人通りの餘りない、片側に工場の黒いた塀がつゞき、片側は畑を間にさしはさんで住宅じうたくが數けんならんでゐる、町で一番長い坂道の上に出た。專門教育を受ける人間は現代日本では六十人に一人のわり合であると、以前にたれからか聞かされたことのあるのを思ひ出しながら、金太郎は坂を下り始めた。

 少し下つた時、兩足がひよいとペタルからはなれてしまつた。自轉車が加そく度で走り出し、從つてペタルが速く囘轉しはじめたので、うつかりしてゐて足をはなしたものらしい。こいつはいけないと金太郎は思つた。兩足をもう一度ペタルにのせてそく度をせい御しようとしたが、ペタルの囘轉は速さを増すばかりで金太郎の足をせつけない。

 このまゝにしておけば自轉車は速くなるばかりである。坂はかなり長いから、一番下にいたる時分には、梶をとることさへ出來なくなるであらう、今のうちに轉んでしまへば、我はするかも知れない。だが大事にいたらずむことはたしかだ、と金太郎は、そく度を増してゆく自轉車の上で、何の問題を解くときのやうに冷せいすい理した。

 そこで金太郎は體をかたく小さくして、道の白いながれの上へ、飛びこむやうな合に轉んでいつた。自轉車は三四米先へげ出された。

 起きあがつて見ると、ころぶときに地べたにいたらしく、右の掌にきずがついてゐた。その他は別だんせうもなかつた。

 坂の上にも下にも人の姿すがたは見えないので、幸ひ羞しいおもひもしなくてすんだのである。もつとも見られたとて大して羞しがることでもない。鐵棒てつぼうをやつてゐる最中ちよつとへまをしてすなに尻もちをついたくらゐのことなのである。

 そこで金太郎は、二三米先へ歩いていつて自轉車を起すと、またそれにまたがつて、今度はペタルから足をはなさぬ樣に注意し、てき當に速さを加減しながら坂の下へおりていつた。

 坂を下り切つて、油屋の前から右へまがつたところで、小學校でちよつと教はつたことのある山下といふ愛想あいそうのよい先生にゆきあつた。金太郎が帽子ぼうしをとつてお辭儀じぎをすると、山下先生はを絲のやうにほそくして、春やすみは何日までか訊ねた。金太郎は路傍の道しるべの石に片足をかけて、自轉車にまたがつたまゝ憩みながら、今ばんたつといふへん事をした。

 山下先生に別れると、額にかかつてゐたかみをうしろへきあげて、豐富ほうふかみの毛が外にはみ出さぬ樣に丁ねい帽子ぼうしをかむり石をつてひよいと體をかしまた走り出した。そして今別れた愛想あいそうのよい山下先生が、金太郎の入學をよろこんでくれた時、この町で一番えらくなつてゐるのは××大學の教じゆをしてゐられる林信助さん、その次にえらくなるのは君だとみんなが云つているから、しつかりべん強したまへ、と言つた言葉を憶ひ出し、わるい氣持はしなかつたのである。

 町を一じゆんして家へかへつて來る頃には、彼はもう坂の中で轉んだことをわすれてゐた。

 間もなく、女學校一年生の妹すみ子に送られて、てい車場に來た。いつもの事だから、ホームまではいるのはよせといつて、すみ子を出口のところに立たせておき、金太郎はブリツヂをわたつた。

 車が出るとき金太郎は、出口の方の妹に手をふりながらも彼女の左右や背後を見た。たれかが……例へばすみ子を可あいがると同時に金太郎にもあいかんじてゐるといつた風のすみ子の上きう生か何かゞ、こつそり金太郎を見送つてゐはしないかと思つたのである。しかかんがへて見ればそんなものがあるはづはなかつた。

 妹が見えなくなつてしまふとまどがら子をおろして、こしを落着けバツトを取り出してひつけた。それから、くる〳〵といてポケツトにさし込んで來たしう雜誌ざつしをひろげて、この春に來る外國えい畫のスチルをながめはじめた。

 すると、發車間ぎはに慌てゝのつたらしい、かばんを持つた、えい利會社の外交風の男が二人、金太郎のうしろの、も一つうしろのボツクスにこしおろして何か話し出した。

 中のすいてゐる車なので、別だん注意してゐなくても、二人の話がよく聞きとれるのである。

 金太郎ははじめ、氣にもかけず聞きながしてゐたが、「助けてくれえ、助けてくれえ、とさけびながら下りていつたさうだ」と一人がいふのをきいて、ちよつと注意しだした。

「ブレーキが利かんだつたと見えるな」と年とつた方のしん士がいつた。

「あんまり自轉車にれてゐなかつたんだね。こいつはいかんと思つたら、早くころがつてしまへばよかつたんだ」

「うん。……まごまごしてゐるうちに自轉車は速くなる、ころぼたつて、もうころぶわけにもいかない、そこで助けてくれえと悲鳴ひめいをあげるより他なかつたんだらう。氣のどくにな、何處の年りだか知らんが……」

「飛びこまれた家もびつくりしたらうね、油屋ださうだが、正面のがら子をぶちやぶつて、油桶のならんでるところへぶつかつて來たんださうだからね。そこら一面に油と血が流れ出て、ほんとの油地ごくだなんていつてたよ」

 あきらかに、金太郎がさつきころんだあの坂で起つたさん事である。どこかの年とつた男がブレーキのきかない自轉車で、そく力を抑へることが出來ず、ま一文字にかけ下りて、坂下の油屋にとびこみ、んだのである。金太郎が轉んだときからわづか半時間程のちに。

 金太郎は聞いてゐるうちに、の前が白く霞んで來て、見てゐたしや眞が見えなくなつてしまつた。かつて、あまり經けんしたことのない奇妙きめうかんじである。通にはそれを「ぎよつとした」と形ようするがその言葉があらはす程シヨツクのはげしいものではなく、何か日頃はおくのほうにしまつてあつて、めつ多にとり出すことのないかん情のはしに一つの火がしづかに點ぜられ、だん々ひろがつてゆくやうな氣持である。やがて心音が、一つ一つどすんどすんと大きくりはじめるのをおぼえた。

 落ち着いてゐられなくなつて金太郎はぼう子をひつつかみ、そゝくさと別の車へうつつた。

 その車もよく空いてゐたので眞中所の窓際まどぎはせきこしおろし、そう外にはなつた。まどのすぐ外に、枯草にりよく草がまじつた土堤がつゞいてゐる、それがすばらしい速さで、せんをひきながらうしろへながれてゐる、かういふ風にあの時道の白さが足の下をながれてゐたと金太郎はすぐ聯そうした。

 もしあの時、自分が轉ばうと思はなかつたら、自分の上に大變な事がふりかゝつて來たのだ。轉ばうと思つたのはほんの些細なことで、それが、自分をそれ程の大事からすくつてくれようとは思ひ設けなかつた。さう金太郎はかんがへた。分水れいてう上に降る雨が、實に一糎か二糎の相違から、一方は右にながれてやがては右の海にそゝぎ、他方は左にながれて左の海にそゝぐことになるときかされてゐたのも、こんなことなのだと思ひ合はされた。

 金太郎が轉ばうと思つたのは餘り些細なことであつただけに、それが一命を救つてくれたとはどうも信じがたくも思はれた。自分ではなかつたのか、その油屋に飛びこんでんでしまつたのは、と彼はうたがつて見る。自分なのかも知れない。自分であることは何もむづかしいことではないのだから。

 しかしながら金太郎は、こゝに、東京にゆく車に滿足な體をしてゐるのである。これが現實なのだ。それならば現實といふものは、うすいがら子のやうな何と云ふたよりないものなんだらう。

 どうもよくわからない。何が何だかと痺れた樣になつてよく働かない自分の頭を、金太郎は齒かゆく思ひながらかんがへた。爺さんは油をけにぶつかつて血を流してんでしまつたといふ。それがどれだけの悲劇ひげきなのか。爺さんはんだが自分は生きてゐる。それがどれだけの重量を持つた意なのか。

 金太郎は中學で物理の時間に四かくをりのやうなはりさい工のはこの中に人間を入れておいて、そのはこに高あつ電流を通じても、中の人間は少しも知らないで平然としてゐられる、といふ話をきいたことがあるが、今の自分はちようど高あつ電流の通ふはこの中にぢこめられた人間の樣なものであるとかんがへた。あまりに強れつな現實が自分の周圍しういをめまぐるしく走つてゐるのに、自分にはそれがよく解らないのである。

 金太郎はきうに、一切のことをたれかに話して、自分とそのろう人とが同じ危けん状態にあつたことを現在世かい中で自分だけが知つてゐるといふこの祕密ひみつから、いちはやく解ほうされたいせう動をうけた。そこでてき當な人はゐないかと周圍しういながめ始めた。

底本:「校定 新美南吉全集第三巻」大日本図書

   1980(昭和55)年731日初版第1刷発行

初出:「哈爾賓日日新聞」

   1940(昭和15)年5

入力:愛知大学文学部図書館情報学 時実ゼミ 青空文庫班

校正:富田倫生

2012年114日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。