錢形平次捕物控
艶妻傳
野村胡堂
|
「親分、あツしもいよ〳〵來年は三十ですね」
錢形平次の子分、愛稱ガラツ八こと八五郎は、つく〴〵こんなことを言つて、深刻な顏をするのでした。
「馬鹿だなア、松が取れたばかりぢやないか。そんなのは年の暮に出て來る臺詞だよ」
平次は相變らずの調子で、相手になつてやりながら、この男のトボケた口から、江戸八百八町に起つた──あるひは起りつゝある、もろ〳〵の事件の匂ひを嗅ぎ出すのです。
「こちとらは、大したお濕りがないから、暮も正月も氣が變りませんよ。これでうんと借金でもあると、暮は暮らしく、正月は正月らしい心持になるんだが──」
「相變らず間拔けな話だなア、どこの世界に八五郎に金などを貸すお茶人があるものか」
「有難い仕合せで。正月らしい心持にもならないかはり、首を縊る心配もないわけで」
「ところで、來年三十になつたら、どんなことになるんだ」
平次は話の捻を戻しました。
「來年は三十、さ來年は三十一でせう」
「不思議なことに人間は一つづつ年を取るよ」
「三十に手が屆かうといふのに、女房になり手のないのは心細いぢやありませんか」
ようやく八五郎は結論に辿りつきました。さう言つてなんがい顎を撫で廻すほど、彼氏は臆面もなく出來上がつてゐるのです。
お勝手の方で、その述懷を漏れ聽いてたまらなさうに笑つてゐる者があります。言ふまでもなく、平次の戀女房のお靜、それはまだ若くも美しもありました。
「呆れた野郎だ、俺のところへ、女房の催促に來たのか」
「そんなわけぢやありませんがね」
「それぢや良い娘でも見付かつて、橋渡しをしてくれといふのか」
「娘なら親分に頼むまでもなく、小當りに當つて見るが、相手が人の女房ぢや手の出しやうがありません。これぞと思ふ女がみんな亭主持ちなんだから、世の中が嫌になるぢやありませんか」
八五郎は飛んでもないことを言ひ出して、大して悲觀する樣子もなく、ニヤリニヤリとするのです。
「馬鹿野郎、人の女房などに眼をつけやがつて、水をブツかけて掴み出すよ」
荒つぽいことを言ひながらも、平次はとぐろをほぐしさうもなく、自棄に煙草盆を引寄せて、馬糞臭いのを二三服立てつゞけに燻らします。
「眼をつけたわけぢやありません。まア聽いて下さいよ。この世の中にあんな良い女房があると思つただけで、あつしは生きてゐる張合ひが付きましたよ」
「この世の中には──大きく出やがつたな」
「鎌倉町の油問屋越前屋治兵衞の内儀でお加奈さんの噂は、親分も聽いたことがあるでせう」
「知らないよ。越前屋治兵衞は大した身上だといふが、その内儀のことまでは詮索が屆かなかつたよ」
平次は突つ放したやうに言ひます。
「大した女房ですよ」
「さうですつてね。綺麗で愛想がよくて、悧巧で、申分のないお内儀さんださうぢやありませんか」
お靜はお勝手から合槌を打ちました。狹いお長屋で、どこからどこまでもお話が屆きます。
「あつしも最初は唯のお内儀だと思ひましたよ。地味で控へ目で、一向目立たない女なんだが、近頃主人の治兵衞と碁を打つやうになつて、ちよい〳〵出入りしてゐるうちに、廣い江戸中にも、あんな女は二人とはあるまいと思ふやうになりましたよ」
「恐ろしく思ひ込みやがつたな。氣をつけろ、相手は亭主持ちだ」
「その父親ほども年の違ふ亭主に、癪にさはるほどよくしてゐるんで、腹が立つぢやありませんか」
「何んだ、褒めたり腹を立てたり」
「二十七八でせうかね。いゝ年増なんだが、娘のやうな若々しい肌と、柔かい聲をしてゐますよ。ろくに紅白粉もつけず、少しもおしやれなんかしないのに、身だしなみがよくて、何んかかうフンハリと花の匂ひのするやうな女ですよ」
「フム」
「無愛想で素つ氣なくて、滅多なことでは人に笑顏も見せないのに、どうかした彈みで、チラリと、恐ろしく色つぽいところが出るんです。──出たと思ふとたんに消えちまつて、もとの素つ氣ない調子になるんだが、あつしはその稻妻より早く通り過ぎる、内儀の色つぽさを拜みたいばかりに、十日ばかり毎晩々々亭主の治兵衞のところへ碁を打ちに通ひましたよ。負けるのを承知でね」
「いよ〳〵以つてお前とは附き合ひたくないよ。人の女房に惚れて、下手な碁などを打ちに通ふとは、何といふ間拔な深草の少將だ」
「さうポンポン言つたものぢやありません。お蔭で私は大變なものを手に入れましたよ」
八五郎はそれが報告したかつたのです。
「何んだ、筋のある話を持ち込んで來たのか、早くブチまけてしまへばいゝのに」
平次は話が本題に入ると見ると、ようやくとぐろをほぐして、長火鉢の前にキチンとすわります。
「實は越前屋ではこの間から、變なことが續くんですよ」
「變なことといふと?」
「何んでもないが、妙に不氣味なことがあるんださうで、箪笥の中の脇差がそつと取出してあつたり、朝の味噌汁へ石見銀山がブチ込んであつたり、物置の天井にあげて置いた臼が、主人が戸をあけると、いきなり頭の上へ落ちて來たり」
「まるで猿蟹合戰だ」
「あぶなくて叶はないから、時々來て見てくれといふ主人の頼みで、十日ばかり下手な碁を打ちに行つたやうなわけですよ」
「で、何にか變つたことでも見付けたのか」
「お内儀お加奈さんが、雪で拵へた人形のやうに、ヒヤリとする程素つ氣ない癖に、何んかの彈みで、たまらないほど色つぽいところのあるのを見付けたんで」
「それつきりか」
「へエ、今のところ、それつきりで」
「怒鳴る張合ひもないよ、お前は」
錢形平次も苦笑ひに紛らす外はありません。
併し、事件はそれが發端で、越前屋は間もなく恐怖のドン底に追ひ込まれてしまつたのです。
「親分、たうとう變なことになりましたぜ」
八五郎が飛び込んで來たのは、それから七八日經つた頃。藏開きも濟んで、昨日が小豆粥の十五日といふ月の良い晩の後でした。
「なにが變なんだ」
平次も何やら待ち構へてゐたやうな心持になつてゐたのでせう。
「越前屋の娘──これは先妻の娘で、今の内儀とは繼しい仲のお菊といふ十七になるのが、昨夜の十五夜のお月樣を見るんだと言つて、裏の物干臺に登り、どう間違つたか、足を踏み外して、逆樣に落ち、土藏の入口の御影の土臺石に頭を打つて死んでしまひましたよ」
「こんな寒い時若い娘が月見をするのか。正月だぜ、八」
平次はこの言葉の裏から、早くも大きな矛盾を拾ひ出したのです。
「あつしもさう思つて念を押しましたがね、物干臺から落ちたことは間違ひありませんよ。尤も、近所の噂では、何んでも隣りの小間物屋の伜とできてゐたんださうで、毎晩物干臺に登つちや、下屋根越しに隣りの物干臺の上の男と、笑つたり泣いたりしてゐたさうです。隣り同士のくせに親代々仲が惡くて、この縁談は纒まりさうもなかつたんですつて」
「まるで妹背山だ、──ところで、物干臺から落ちて死んだに間違ひがなきや、下手人は腐つた手摺か何んかだらう。十手よりは出入りの大工の方に御用ぢやないか」
平次はまだ氣乘りのしない樣子です。
「その手摺は腐つて、新しいのと附け換へるために、二三日前に外したまゝ、物干臺は坊主になつてゐますよ、──そんなことは兎も角、誰の仕業か知りませんがね、お菊を殺したのは、繼母のお加奈に違ひない、お加奈が後ろから突き落した證據がある──といふ手紙を三河町の伊太松親分に屆けた者があるとかで、伊太松親分は越前屋に乘込んで、内儀を縛つてしまひさうな見幕ですよ──いや今頃はもう縛つた筈で」
「それが本當なら、仕方があるまい」
平次はまだ動きさうもありません。
「飛んでもない、あの内儀がそんな虐たらしいことをするものですか」
「綺麗で色氣のある女が善人とは限らないぜ」
「でもね、親分。繼母が繼娘をどうにかするといふのは、世間に例のないことではないでせうが、あの内儀は違ひますよ」
「恐ろしく肩を持つたものだ」
「それに、そんな大外れたことをして、萬一突き落された繼娘のお菊が、死ななかつたらどうします」
「待て〳〵、お前もなか〳〵良い智慧が出るやうになつたぞ」
「怪我をしただけで助かつたとしたら、繼母の惡事は一ぺんに露見するぢやありませんか。あの悧巧な内儀が、そんな馬鹿なことをする筈もなし、それに主人の治兵衞がそつと物蔭に呼んで、『女房のお加奈の肩を持つわけぢやないが、あの女は決してそんな惡いことのできる柄ぢやない。俺にはそんなことを言ひ觸したものもわかつてゐるが、錢形の親分にお願ひして、物事をはつきりさせ、助かるものなら女房を助けてやりたい』と手を合せるぢやありませんか。二十幾つと年が違つて來ると、腹の底から女房がいとしいものと見えますね」
八五郎の言葉には、いろ〳〵の含みがありさうです。
「よし行つてやらう。思ひの外、奧底のあることかも知れない」
平次は起ち上がりました。
「有難い、それであつしも、あの内儀へ義理が立ちますよ」
八五郎の甘さ、あの不思議な美しさを持つた内儀のためには、それも大概のことはやり兼ねまじき意氣込みです。
平次と八五郎が鎌倉町の越前屋に驅け付けた時は、騷ぎはまさに絶頂でした。物干臺から落ちて死んだ、娘のお菊の死骸を挾んで、家の中の者が、源平二つに分れ、互ひに睨み合ひの形で、まだ佛樣の始末もせずにゐる有樣です。
「錢形の親分、御苦勞だね。だが、こいつは飛んだ無駄骨折かも知れないよ」
三河町の伊太松は皮肉な微笑を片頬に浮べて迎へました。お菊の死を自殺で片付けたものか、それとも美しい繼母のお加奈を縛つたものか、まだ思案も定まらぬ樣子です。
「そいつは變ぢやないか、八五郎に言はせると、三河町の親分は内儀を下手人にして縛つたと聞いたが──」
平次は正直なところをブチまけました。伊太松といふ男は強氣で負け嫌ひであるにしても、性根は正直者で、腹の底では平次の叡智に推服してゐたのです。
「縛る氣になつたのは本當だよ。ところがイザとなつて、飛んでもない横槍が入つた」
「ハテネ」
「物干臺で向ひ合つて、月の光に顏を見比べながら、何やら合圖を交してゐた隣りの小間物屋の伜房太郎が、あの時油屋の物干にゐたのは、間違ひもなくお菊さんたつた一人で、誰も後ろから突き飛ばした者なんかない筈だ──とかう言ふんだ」
「成程、そいつは確かな證據だ」
「だがな、錢形の親分。惚れた同士が逢引の眞最中、男の眼の前で、物干から身を投げて死ぬ娘があるだらうか」
「間違つておちたんぢやないのかな。踏外すとか、眩暈がしてヨロリとなるとか、──夢中になり過ぎてそんなこともありさうぢやないか」
「間違つて落ちたのでない證據があるよ。兎も角現場を見てから、よい智慧を貸してくれ」
三河町の伊太松は、うさんな顏をして見送る越前屋の家族には眼もくれず、狹い中庭から入つて、お勝手の側の梯子を裏の物干の上に案内するのでした。
そこは南向きの屋根の上で、狹いところに建て込んだ下町には、よくある風景ですが、高々と上げた物干臺は、地上ざつと三間あまり、上はほんの二た坪ほどの簾子張ですが、夏はこゝで茣座を敷いて凉みも出來、兩國の川開きには、こゝへ一銚子持ち込んで、遠い花火を眺められないこともありません。
手摺は腐りが來たので取外したまゝ、危ないことこの上なしですが、それも新しいのと取替へるまでのことで、正月の寒さを物干の上で寒い逢引をする者のあるなど、もとより豫想する筈もなく、これは決して不用心と言ふほどのことではなかつたでせう。
狹い空地と物置の屋根を一つ隔てて、兩側には同じやうな造りのお隣りの物干があり、その間は僅かに五六間ですから、月の良い晩などは、お互ひに顏が見えないこともありません。
お菊と房太郎──家と家との關係で、添ふことの出來なかつた戀人同士が、こゝに登つて、五六間隔てたまゝ、寒い逢引を樂しんでゐたといふのは、まことに憐れ深い情景でもあります。
物干の左右は屋根、後ろは登り口の梯子で、正面だけがきり立つたやうに屋根から乘り出し、そこから足を踏み外せば、間違ひもなく下に落ちますが、その眞下は柔かさうな土で、餘つ程どうかしなければ、命取りの場所にならうとは思はれません。
「この通りだ。間違つて落ちたのなら、下屋根の上か、南側の柔かい土の上だ、足を折るか腰を打つか、怪我はしてもまさか命に拘はるやうなことがあるめえ。ところが、こんなことになつているんだ」
三河町の伊太松は、先に立つて物干臺から降りると、狹い空地の前に建つてゐる、土藏の入口の段々──斑々として血に染んでゐるのを指さすのです。
「──この通り、物干の眞下からは二間以上も離れてゐる。御影石で疊み上げた土藏の入口の段の上に、眞つ逆樣に落ちて柘榴のやうに頭を碎いて死んでゐたんだ。こいつは足を踏み滑らして落ちたとは思へないぢやないか、そこへこの手紙だ──」
伊太松は懷中を探つて手紙一枚に、覺束ない假名文字で書いた手紙を取出し、皺を伸ばして平次に見せるのです。
手紙の文句はプツリときれてをりますが、その意味は邪念に充ちて、拙い假名文字までが、呪ひと怨みに引き歪められてゐるのです。
「こいつは誰が書いたのだ」
「離屋の隱居のお冬婆さんだよ」
「越前屋の先の女房の母親で、死んだお菊の祖母さんだが、掛り人に違ひないから、後添ひの今の内儀とは、どうもしつくり行かない樣子だ」
「成程ね」
「どうだい、錢形の。これでも内儀を縛つたものだらうか」
伊太松は昂然と顏を擧げます。貴公にも手が出まいと言つた樣子です。
「飛び入りの俺には、何んにもわかるわけはないよ、──このまゝ引揚げてもよいところだが、念のために、ひと通り店中の者に逢つて行かうよ──それから物置の中も見たいな」
「無駄だらうが、やつて見るがいゝ──こゝへ呼んで來ようか」
「いや、一應佛樣に線香でも上げてからにしよう」
平次は兎も角もと言つた輕い態度で家に入りました。
奧の六疊に取り込んで床の上に横たへたお菊の死骸は、まことに無殘なものでした。土藏の土臺石には、大した血の跡のなかつたのは、多い髮を浸して、膠のやうになつたためでせう。
十七といふにしては、成熟しきつた肉體で、やゝ派手な不斷着に包んだ胸も、四肢も、ハチきれさうな豐滿さです。化粧は濃く厚い方、眼鼻立は派手で、先づは美しいと言はれる方のきりやうですが、肉感的で脂ぎつて、娘の清らかさは微塵もありません。
身體にはどこにも怪我がないらしく、下半身にひどく泥の附いてゐるのが氣になりました。娘の死んでゐた土藏の入口は、かなりよく掃き清められて、こんなに泥の附く筈はないやうに思はれるのです。
平次はそれを一と通り見終ると、振り返つて縁側にゐる主人の治兵衞と、繼母のお加奈に挨拶しました。
治兵衞は五十を遙かに越した老人ですが、醜くて精力的で、四角な顎と、細い眼と、高い頬骨が目立ちます。こんなのは老を知らない漁色家によくある型で、物越しの柔和なのと、言葉の丁寧なのが、妙に不調和に見えるのでした。
内儀のお加奈は、八五郎があんなに大騷ぎをして報告したのに、これはまた何んといふ平凡な素氣ない女でせう。年の頃は精々二十七八、夫の治兵衞に比べると、娘と言つてもよい若さですが、地味な髮形ちから、黒つぽい袷、少しの若さも身に着けない、物の影のやうな淋しい女です。色は青く澄んだ眞珠色で、膝の上に揃へた手などは、十七八の娘のやうに、ほのかな櫻色が差して、銀の粉が浮いてゐる若さ、顏を擧げると生え際がかすんで、淡い太い眉、眼は大きくて、鼻は尋常、少し受け唇ですが、知的で引き締つて、聊かの媚めかしさもありません。
それどころか、全體の氣分が恐ろしく冷たくて、雪で拵へた姉樣人形のやうに、近づき難いものをさへ感じさせるのでした。
死んだお菊のことを訊くと、主人の治兵衞は、
「獨りつ子で我儘をさせ過ぎましたが、お隣りの増屋さんとは先代からの仲違ひで御話などは以つての外と思ひ、こればかりは斷わり續け、間へ入つて口を利く者もありましたが、耳にもかけませんでした。それにどららも獨りつ子で、嫁にもやれず、聟にも貰へなかつたのでございます」
「──」
頑固な父親らしい調子でかう始めました。
「──でもこんなことになるくらゐなら、一緒にした方がよかつたかも知れません。物干の上で逢引しようとは、私も氣のつかなかつたことで、薄々は知つてゐたらしい奉公人達も、私の心持を兼ねて、言つてくれる者もなかつたのです」
「──」
「物干の手摺が腐つて危ないと言ふので、あれを取外したのは、四五日前でございます。明日にも新しいのを取付けてくれと、出入りの棟梁に申してをりましたが──」
さすがに父親らしい深刻な悔いが、廣い額を曇らせます。
お菊には外の縁談がなかつたか、追ひ廻してゐる男がなかつたか、特に仲の惡い者はなかつたかといふ問ひに對しては、
「お隣りの伜と惡い噂が立つてゐたので、外に縁談の口もなく、──手代の久助が親切にしてをりましたが、お菊は相手にもしなかつたやうです。お菊と仲の惡い者といつても──」
治兵衞は絶句したやうに口を緘みました。お菊と仲の惡いのは、繼母のお加奈の外にはなかつたのです。
當のお加奈はその言葉を引取つて、
「何んの因果か、私との折合ひがうまく參りませんので、隨分苦勞をいたしました。お菊も氣のよい人で、決して私を憎んでゐたわけでなく、私も精一杯のことをいたしましたが、──前世からの約束事でございませうか」
この佛教的な割りきれない諦めのうちに、お加奈は長い間苦しい思ひをしたのでせう。正直にかうも言ひきつて、そつと涙を拭くのです。淋しい、が、それは冷たい姿でした。
平次はそれつきりで話を打ちきつて、輕く挨拶して起ち上がりました。店の方へ行くとそこには二人の手代──一人は久助といふ三十男で、これがお菊を追ひ廻したといふのでせう。痩せてヒヨロヒヨロで、青白くて面長で、まことに見る影もない男ですが、人間はそんなに半間ではないらしく、物言ひなどはなか〳〵ハキハキしてをります。
「昨夜は十五日でお得意廻りで遲くなり、小僧の寅松と一緒に亥刻(十時)近くなつてから歸りました。お孃さんが物干から落ちたといふ騷ぎの半刻ほどあとで」
これは申分のない不在證明を持つてをります。
もう一人の丸吉といふのは、主人の遠縁に當る掛り人で、これは二十四五の恐ろしく丈夫さうな男、血色の良い、恰幅の立派な、眠さうな眼鼻立ですが、なか〳〵の男振りでもありました。
「私は町内の藥湯へ行つて、歸つて來たばかりのところでした。裏木戸を入るとあの騷ぎで、顏の上からお菊さんが落ちて來なかつたのが不思議なくらゐで──」
冗談らしくさう言ふのです。裏の隱居部屋を覗くと、そこには先の女房の母親といふ、お冬婆さんが、主人の義弟で、店の支配をしてゐる四十男の治八郎をつかまへて、なにやらひそ〳〵話してをりました。恐らく仲の惡い後添ひのお加奈の讒訴かなんかでせう。
「おや、錢形の親分さん」
治八郎は起ち上がつて挨拶をします。日向の縁に腰をかけて、お冬婆さんの愚痴を聽いてゐた樣子です。丸々と肥つた商賣上手の如才ない四十男、足がひどく惡くて、物干へ登る危ない梯子などは踏めさうもありません。
お冬婆さんは人相のよくない、邪惡な表情を持つた六十二三の老女で、相手を高名の御用聞と知ると、遠廻しながらかなり手嚴しく、お菊を殺したのは、繼母のお加奈に違ひないと、繰返し繰返し言ふのでした。
「お菊は良い娘でしたよ。あの娘が、繼母をあんなに嫌つたんですもの、矢張り虫の知らせといふものでせうね。それに夫の治兵衞は二十幾つも年上で、いづれは嫁より先に死ぬことでせう。さうなると越前屋の何萬といふ大身代が、みんなあの女の手に轉げ込むぢやありませんか。どんな良い人だつて、憎い繼娘が邪魔になりますよ」
かう言つた調子で、あの三河町の伊太松の持つてゐる手紙と全く同じ意味のことを執念深くくり返すのでした。
「──あの人は怖い人ですよ、あんな綺麗な顏をして、虫も殺さないやうに取り濟してゐるけれども、腹の底では何を企らんでゐるかわかりやしません。そのうちに夫の治兵衞を殺して、好きな若い男でも引摺り込むことでせう。さうなればこの私だつて、どこへ抛り出されることか──南無阿彌陀佛、南無阿──」
と言つた恐ろしい毒舌です。さすがの平次も尻尾を卷いて逃げる外はありません。
裏口から外へ出ようとすると、
「あの、もし」
後ろから聲を掛ける者があります。振り返つて見ると、今まで隱居のお冬婆さんが、毒婦の見本のやうに噂してゐた、内儀のお加奈──淋しくも冷たい姿だつたのです。
「あつしに」
平次は靜かに振り返りました。三河町の伊太松は店に殘り、八五郎は少し遲れて向うからやつて來る樣子です。
「みんな聽きました。お母さんはあんなに私を憎んでをります」
「?」
「どうぞ、お察し下さい」
たつたそれだけでした。ほの白い顏を反けて、かすかな表情の動き、──笑つたか、泣いたかわかりませんが、僅かに見せた心の隙間、一瞬にして消え去つた媚態は、錢形平次をハツと立ち縮ませたのです。
それは實に、素晴らしい美しさでした。いや、美しさといふ言葉では盡しきれません。女の全身的に燃え立つた心の火、あるひは沸り返る媚態を覗くと、毛ほどの隙間とでも言ふか、──兎にも角にも、それは女が意識して自分の全部を覗かせる、恐ろしい角度ともいふべきものでした。
H・G・ウエールズの書いた、火星の世界を覗く不思議なコーナーでも、かうまでは微妙で瞬間的で、多彩で刺戟的ではなかつたでせう。
厚化粧で滿面の媚をさらけ出して歩く女は、これに比べると、まさに白痴も同樣です。冷たくて素氣ないお加奈のやうな女に、かう言つた、恐ろしい武器のあることは、すつかり平次を面喰はせ、驚倒させ、そして考へ直させたのです。
が、併し、それだからと言つて、お菊の不思議な死が、あの繼母に何んの關係があらうとも覺えず、
「や、親分、飛んだ待たせましたね。濟みません」
飛んで來た八五郎を機に、平次はそのまゝたち去る外はなかつたのです。
事件は併しこれだけで濟んだわけではありません。それから六日目、越前屋の主人治兵衞は、娘お菊の初七日の逮夜の晩、同じ物干臺の上で、後ろから脇差で刺されて死んでしまつたのです。
三河町の伊太松も持て餘して、今度は進んで平次に助け舟を求めました。
「サア、大變、そんなことになるだらうと思つたが──」
日頃にない平次のあわてやうで、迎へに來た八五郎と一緒に、鎌倉町に飛んで行つたのは、まだ朝のうちでした。
「錢形の親分、今度は間違ひもなく殺しだ。自分の背中へ脇差を突つ立てて死ぬ人間はないからな」
伊太松はそんなことを言ひながら、いつぞや娘お菊の死骸を置いてあつた部屋に案内しました。
佛樣はまだ入棺どころか、ろくに清めもせず、僅かに床の上に轉がしてありましたが、後ろから一と突きに、心臟をやられた治兵衞の死骸は、凄まじくも醜いものでした。
「丁度晩飯時でございました。初七日の逮夜で、親類方や御近所の方も見えるやうになつてをりましたが、主人は娘が死んだ物干の上で、逮夜の坊さんに一とくさり有難いお經でも上げて貰ひたいと、晝のうちから申してをりましたが、その下檢分のつもりでせう、暗くなつてから一人で物干へ登つて行きましたが、しばらく經つても下りて參りませんので、私が小僧の寅松に手燭を持たせて、二人で行つて見ますと、──あの通りの姿で死んでをりました」
「──」
主人の義弟──支配人の治八郎は説明するのです。
「その時店にゐたのは私と手代の久助と小僧の寅松の三人。お勝手では内儀のお加奈さんが下女のお徳を相手に、今夜の支度に忙しく、もう一人の手代の丸吉は、お寺へ使ひに行つてまだ歸らず、物干などへ行つて、主人の背後から脇差などで刺す者は、家中には先づなかつた筈です」
「隣りの伜は?」
平次はフトそこに氣がつきました。
「一應疑つて見たが、困つたことにあの増屋の房太郎といふ伜は、お菊が死んでからがつかりして床に就いたつきりだよ」
伊太松は平次の疑ひの先をくゞつて、早くもそこまで手を廻してゐたのです。
「隱居は?」
「あの婆アは氣違ひのやうになつてゐるよ。又手紙だ、見てくれ」
平次は伊太松から渡された半紙一枚の手紙を開くと、相變ずの拙い假名文字で、
と邪氣沸々たる呪詛の文句です。
「どうしたものだらう、錢形の親分」
三河町の伊太松は全く手を燒いた樣子です。
「昨夜逮夜の坊主の來た時刻は?」
「騷ぎがあつてから半刻も經つた頃でした」
治八郎は側から答へました。
「寺は近いのかな」
「ツイそこで──と申しましても、本郷五丁目の圓滿寺ですが──」
「丸吉は?」
「お寺樣と一緒でした。ひどく待たされたさうで──」
平次はチラと八五郎の顏を見ると、八五郎は早くも呑み込んで飛んで行きました。
それから物干臺に登つて見ましたが、碧血が新しい手摺から簾子張を染めて、下の瓦に及んでをります。
「瓦は古くなつて、北側は苔が生えてゐるが、ひどく踏み荒してゐるやうだな」
平次は妙なことに氣が廻ります。
「手摺を換へた時、職人が屋根を渡つて歩きましたので」
治八郎はそれに註を入れました。
「いや、──職人はあんなに瓦を踏み荒す筈はない。それに──」
平次はそれつきり口を緘みました。
もう一度家の中に入つて、内儀のお加奈にも逢ひましたが、空々しくないほどに萎れて、今日はさすがに、あの凄い角度を覗かせません。下女のお徳は平凡な四十女でこれは何んにも知らず。
店にゐる久助と丸吉と寅松にも逢つて見ましたが、久助はひどくソハソハして、平次の問ひにろくな答へも出來ず、小僧の寅松は無關心で、何を訊いても要領を得ません。
丸吉は相變ず頑丈さうで、平常通り少しの變化もなく、何にか掴まうとして來た平次も、手持無汰沙に立ち縮んだ程です。
丁度その時、八五郎は飛んで歸つて來ました。
「お寺で訊くと、昨夜の越前屋さんの逮夜は前からわかつてゐるから、支度をしてお使ひを待つてゐたくらゐだ──少しも使ひの方を待たせはしないと言つてゐますよ」
「よし、それで判つた。八、その野郎だ」
平次の指はこの時まで平然として、帳面なんか見てゐる遠縁の手代丸吉を指さすのでした。
「御用ツ」
それは恐ろしい爭ひでした。非凡の體力を持つた丸吉は二三度八五郎をハネ飛ばして、猛獸のやうに暴れましたが、伊太松が手を貸してようやく取つて押へたことは言ふまでもありません。
「丸吉の野郎がお寺へ迎へに行く前に、物干へ這ひ上がつて主人の治兵衞を殺し、素知らぬ顏で寺へ行つたのはわかりますが、お菊を殺したのはどうしたんです」
「わかつてゐるぢやないか」
その歸途、──下手人の丸吉は伊太松の手柄にさせて、平次と八五郎はこんな話をしながら明神下の家へ急ぐのでした。
「少しもわかりませんよ、──昨夜は月がなかつたし、誰も見てはゐないから丸吉はノコノコ物干臺に這ひ上がつて主人を殺して下りたでせうが、七日前の晩は月が良かつたし、向うの物干臺で、合圖をしてゐた隣りの伜も、お菊の外には、物干に誰もゐなかつたと、はつきり言つてるぢやありませんか」
「その通りだよ」
「すると、あの時丸吉はどこにゐたんです」
「物干の下の空地に立つてゐたのさ」
「へエ?」
「お菊の死骸は物干の下から二三間も離れてゐる土藏の石段の上にあつたらう」
「へエ」
「そんなに遠く飛ぶためには、突き飛ばされたのでなければ、飛び降りたことになるが、實はな八、──その時物干臺の上には罠が仕掛けてあつたのさ、──物置の中には多分太い綱があるよ」
「へエ?」
「お菊がうつかりその罠の中へ足を入れた時、下から力任せに繩を引いたのだ。罠に足を入れたお菊は、手摺のない物干から石つころのやうに落ちたことだらう。力任せに足を引いて落されたから、お菊の身體は土藏の段々のところまで飛んで行つて、あの石の段に頭を打つて死んだんだ──どうかしたら、柔かい泥の上へ落ちたのを、丸吉が抱いて行つて石の段々へ頭を叩きつけたのかも知れない、──それくらゐのことはやり兼ねない男だ、──お菊の着物に泥が附いてゐたことはお前も知つてゐるだらう」
平次の説明は間然とするところもありません。
「それ程わかつてゐるくせに、親分はあの時丸吉を縛らなかつたので?」
「確かな證據がなかつたのだよ」
平次の憮然としてをります。つまらぬ遠慮から、もう一つの命を失つたのです。
「何んだつて丸吉はお菊と主人とを殺したんでせう」
「怨みがあるわけぢやない、──あの内儀の眼に引きずられたんだ」
「へエ?」
「お前でさへあの内儀に夢中になつたぢやないか、あれは恐ろしい女だ──自分では大した惡氣もなく、若い男がほんの少しの隙間から自分の心を覗かせれば、みんな夢中になることを知つて、丸吉にもチヨイチヨイその術を使つたのだらう。丸吉は火のやうな男だ、お菊が事ごとに繼母に楯をついて、お加奈を困らせることを知つてたうとう殺す氣になつたのだらう。──お菊が手輕に殺されて自分へ疑ひが來さうもないとわかると、今度は主人の治兵衞を狙つた。治兵衞を殺せば、お加奈が倖せになると思ひ込んだのだらう」
「──」
あまりのことに八五郎は二の句がつげません。
「治兵衞は年の三十近くも違ふ若い女房を可愛がり過ぎた。丸吉は豚に眞珠を嘗めさせるやうな氣で、それを眺めてゐたに違ひない。たうとう我慢がしきれなくなつて、主人まで殺す氣になつた。内儀と相談したわけではあるまい」
「──」
「あんな女は恐ろしいよ。厚化粧で、色氣たつぷりで、誰にでも愛嬌をこぼす女は多寡が知れてるが、──自分の美しさを知り拔いて、それをチラリと覗かせると、男がどんなことになるかを樂しむ女は一番恐ろしい」
「驚いたね、親分」
「お前だつて丸吉のやうにあの女の側にゐたらどんなことをやり出したかわかるまい」
「冗談で」
「女は思ひつきり見つともないか、精一杯馬鹿か──さう〳〵煮賣屋のお勘子のやうなのが一番無事だぜ」
カラカラと笑ふ平次です。自分の女房のお靜がどんなよい女振りかも忘れて。
底本:「錢形平次捕物全集第三十卷 色若衆」同光社
1954(昭和29)年8月5日発行
初出:「月刊読売別冊」
1949(昭和24)年2月
※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:門田裕志
2017年4月3日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。