錢形平次捕物控
權八の罪
野村胡堂
|
「八、居るか」
向柳原の伯母さんの二階に、獨り者の氣樂な朝寢をしてゐる八五郎は、往來から聲を掛けられて、ガバと飛起きました。
障子を細目に開けて見ると、江戸中の櫻の蕾が一夜の中に膨らんで、甍の波の上に黄金色の陽炎が立ち舞ふやうな美しい朝でした。
「あ、親分。お早う」
聲を掛けたのは、まさに親分の錢形平次、寢亂れた八五郎の姿を見上げて、面白さうに、ニヤリニヤリと笑つて居ります。
「お早うぢやないぜ、八。もう、何刻だと思ふ」
「そのせりふは伯母さんから聞き馴れてゐますよ。──何んか御用で? 親分」
八五郎はあわてて平常着を引つ掛けながら、それでも減らず口を叩いてゐるのでした。
「大變だぜ、八五郎親分。こいつは出來合ひの大變と大變が違ふよ。溝板をハネ返して、野良犬を蹴飛ばして、格子を二枚モロに外すほどの大變さ」
平次はさういひ乍ら、一向大變らしい樣子もなく、店先へ顏を出した八五郎の伯母と、長閑なあいさつを交してゐるのでした。
「あつしのお株を取つちやいけません。──どうしたんです、親分」
八五郎は帶を結びながら、お勝手へ飛んで行つて、チヨイチヨイと顏を濡らすと、もう店先へまぶし相な顏を出しました。
「觀音樣へ朝詣りをするつもりで、フラリと出掛けると、途中で大變なことを聽き込んだのさ。お前に飛込まれるばかりが能ぢやあるまいと思つたから、今日は俺の方から、『大變』をけしかけに來たんだ。驚いたか、八」
「驚きやしませんよ。まだ、親分は何んにもいつてないぢやありませんか」
「成程、まだいはなかつたのか。──外ぢやない。廣徳寺前の米屋、相模屋總兵衞が、昨夜人に殺されたんだとさ」
「へエ──。あの評判の良い親爺が?」
「どうだ、一緒に行つて見ないか」
「行きますよ。ちよいと待つて下さい親分」
「これから飯を食ふのか」
「腹が減つちや戰が出來ない」
「待つてやるから、釜ごと噛らないやうにしてくれ。あ、自棄な食ひやうだな。伯母さんが心配してゐるぜ。早飯早何んとかは藝當のうちに入らない」
「默つてゐて下さいよ、親分。小言をいはれ乍ら食つたんぢや身にならねえ」
「六杯と重ねてもか」
そんな事をいひ乍らも、八五郎は飯を濟ませて、身仕度もそこ〳〵に飛出しました。
廣徳寺前までは一と走り、相模屋の前は、町内の彌次馬で一パイです。
「えツ、退かないか。その邊に立つてゐる奴は皆んな掛り合ひだぞ」
三輪の萬七の子分、お神樂の清吉が、そんな事をいひながら、人を散らして居ります。
「どうした、お神樂の。下手人は擧がつたか」
平次は穩かに訊きました。
「擧がつたやうなものですよ。帳場の金が百兩無くなつて、下男の權八といふのが逃げたんだから」
「逃げた先の見當は付いたかい」
餘計なことを、ガラツ八は口を挾みました。
「解つてゐるぢやないか。吉原の小紫のところよ。──野郎の名前は權八だ」
「へツ」
八五郎は唾を吐きました。まさに一言もない姿です。平次はそんな事に構はず、相模屋の中に入つて、いきなり事件の核心に觸れて行きます。
殺された相模屋總兵衞は、その時もう六十歳。早く女房に死に別れて、跡を繼ぐべき子供も無かつたので、二人の姪──お道、お杉──を養つて淋しいが、併し滿ち足りた暮しをして居る、有徳の米屋でした。
口やかましくて、手堅い性分で、なまけ者や誤魔化しを見てゐることの出來なかつた總兵衞でしたが、その一面には慈悲の心にも富み、信心も篤く、先づ町人としては申分のない人柄で、人に殺される筈もないやうですが、物事に容赦のない性格が、飛んだ怨を買つたのかもわかりません。
平次は兎も角、番頭の市五郎に逢つて、いろ〳〵のことを訊きました。市五郎は四十五六の一癖あり氣な男ですが、日頃主人の總兵衞は何も彼も自分の胸一つに決め、大事小事悉くその差金でやつてゐたので、番頭といつても、あまり身上に立ち入つたことは知らず、米の粉に塗れて、たゞもう他の奉公人達と一緒に働いてゐるといつた樣子でした。
主人總兵衞の死骸は、今朝姪のお杉──下女同樣に働いてゐる二十五の大年増が、雨戸が一枚開いてゐるのに驚いて、その寢間を覗いて發見しました。お杉の聲に集まつた人達は、床から少しのり出して、紅に染んでこと切れてゐる主人の凄じい姿に膽を潰し、忽ち煮えくり返るやうな騷ぎが始まつたのです。
傷は喉へ一箇所、馬乘になつて突いたものでせうが、餘ツ程落着いた手際で總兵衞は多分聲も立てずに死んだことでせう。兇器は總兵衞自身が寢室の床の間に置いた用心の脇差で、それは曲者が逃げる時、面喰つて持出したものか、裏口の外、溝の中に抛り込んでありました。
無くなつたものは、現金で百兩、それは番頭の市五郎もよく知つて居ります。昨夜帳尻をしめて現金百十二兩主人に渡し、主人はそれを空財布に入れてふところに入れたのを見てゐたのですが、死骸の側にはふり出した財布には、小粒で十二兩殘つてゐるだけ、小判で百兩の金は、何處にも見當らなかつたのです。
「主人を怨む者はなかつたのか」
平次は、こんな平凡なことを訊ねました。
「慈悲深い、よく出來た御主人でございました。怨む者がある筈もございません」
「昨夜から見えないといふ下男は?」
「權八と言つて、二十九になる男でございます。下總の古河の者で、十年前から奉公し、まことに實直に勤めて居りました。主人を害めるやうな、そんな男ではございません」
「その權八の荷物はどうした」
「それも三輪の親分さんがお調べになりましたが、──着換一枚だけ持ち出したやうで」
さういはれると、この下手人は、權八に間違ひはないやうです。
「權八の在所へは?」
「三輪の親分さんが追手を出しました」
それではもう、平次にしなければならぬ仕事は一つもありません。
念のため、二人の姪に會つて見ました。一人はお杉と言つて二十五、これは總兵衞の妹の娘で、容貌も十人並、少し三白眼で、身體は頑丈ですが、何んの特色もない女、下女同樣にこき使はれて自分もそれに滿足し切つて居る樣子です。
「縁側の雨戸が一枚開いてゐるんでびつくりしましたよ。若しやと思つて覗いて見ると伯父さんが──」
お杉はゴクリと固唾を呑んで、三白眼を大きく見開きます。肩に肉の付いた、手は凍傷の痕のある、なりふり構はぬ姿です。
平次は總兵衞の死骸を一應見せて貰ひ、わけても、傷口をよく調べた上、雨戸のあけてあつたといふ邊の敷居を念入りに見たり、戸締りの工合を見たり、
「戸締りは誰がするんだ」
「私がしますよ。昨夜も酉刻半(七時)前によく締めた筈です──え、上下の棧と心張で」
「その心張はどうなつて居た」
「縁側に落ちて居ましたよ。戸は一枚開けつ放したまゝで」
「主人は眼ざとい方か」
「それはもう、お年ですから、少しの音でも眼を覺しました」
「尤も、此處で少し位音を立てても、皆んなの休む方へは聽えないな」
「隨分離れて居ますから」
お杉は顏も、樣子にも似ず、よく氣の廻る女でした。斯う話して居ると、次第にこの女のよさや賢さが解つて來る樣な氣がします。
平次は狹い庭へ降りて見ました。其處から裏口まではほんの二間ばかり、滅多に陽の當らない土の上には、少しばかり庭下駄の跡が印されてありますが、それが何んの意味があるのか、ガラツ八には解りません。
もう一人の姪のお道といふのは、總兵衞の弟の娘で十九、これは美しくもあり、若くもあり、その上身裝なども、相模屋のお孃さんらしい贅澤なものでした。後で店の者や近所の人の噂を集めると、總兵衞はこの美しいお道の方を溺愛して、同じやうな關係の姪でありながら、これに聟を取つて、相模屋の跡取にするつもりであつたやうです。
「私は何んにも知りません。──どうしたら宜いでせう」
何にか訊かれゝば、さういつておろ〳〵するお道──その直ぐでも泣き出しさうな美しい顏を見て居ると、平次も手の下しやうがありません。たゞ、伯父の世話は一切お杉が引受けてするので、自分は何んにも知らなかつたといふこと。夜はお杉と同じ部屋に寢るが、二人ともよく眠るので、地震や近所の火事さへ知らずに居て、翌る朝、よく店の者に笑はれる話など、まことに他愛も無い口振りです。
「逃げた權八はどうだ」
平次は問ひを轉じました。
「正直者で、よく働きました。でも、本當の田舍者で──」
お道の頬は少し綻びます。
手代の徳松といふのは二十五六、これは店中で一俵の米を扱ひ切れない唯一人の弱い男で、色の白い背の高い美男でした。
「主人は商賣柄六十を越しても、一俵の米が輕いといふ人でしたが、私は御覽の通りの病身で、帳面の方ばかりやつて居ります」
さういつて淋しく笑ふと、女のやうな表情になるのを、徳松は、自分でもひどく恥入つて居る樣子です。
「昨夜何んか變つたことが無かつたのか」
「表二階へ小僧の庄吉と一緒に早寢をしてしまひました。何んにも存じません」
「下男の權八はどんな男だ。知つてるだけのことを訊きたいが──」
「正直一途の男でございます。自分が曲つたことをしない代り、人の曲つたことも容赦しないといつた」
「フーム、主人とよく氣風が似てゐるんだな」
「へエ、時々それで變なことがございました。これはまア、申上げない方が宜いでせうが」
徳松は自分のいひ過ぎに氣が附いたらしく、あわてて口を緘みました。
「變な事? それを聽かしてくれ」
「へエー」
「隱しちやいけない。いづれは知れることだ。主人と權八の間に何があつたんだ」
「では申上げます。──私はたゞ小耳に挾んだだけで、詳しいことは、番頭さんがよく知つて居りますが」
「番頭さんからは後で訊くよ」
「──斯うで御座います。權八が此處へ奉公してから十年になるんだ相で、その間に稼ぎ溜めた給金──年に四兩の決めと、いろ〳〵の貰ひや何んかを、手も附けずに主人に預けたのが、五十兩とかになつた相で──」
「フムフム」
「在所へ歸つて質に入れた田地を請出し、年を老つた母にも安心させたいから、それを返して下さいと、一年も前から二三度主人にかけ合ひましたが、主人はどうしたことか返してくれません」
「フーム」
「今年も出代りの三月三日が過ぎたが、暇もくれさうも無いといつて、權八は昨日も愚痴をいつて居ました。佛相模屋總兵衞といはれた御主人が僅か五十兩ばかりの奉公人の金を、どうしようといふつもりは無いに決つて居りますが、權八は國に居る頃──まだ前髮も取れない中から勝負事に凝り、それで祖先傳來の土地まで質に入れ、年取つた母一人を留守に、自分は江戸の知邊を頼つて奉公に出た相ですから、それを知つてゐる主人は容易に金を渡さなかつたのも無理はありません」
徳松の話は思はぬ方まで發展して、下男權八の動機を説明してくれます。
續いて平次は小僧の庄吉に會ひましたが、これは十四五の白くも頭で、脅え切つて何を聽いても解りません。たゞ、表二階に徳松と同じ部屋に寢て居るが、ぐつすり寢込んで何んにも知らなかつたといふだけの事です。
晝過ぎまで、何んの發展もありません。下總の古河へ下男の權八を追はせたのは、三輪の萬七の指圖ですが、本當に主人を殺して金を取つたのなら、自分の故郷へノメノメ歸るかどうか、それも怪しいものです。
平次は兎も角家中の者の持物を調べることにしました。先づ番頭の市兵衞から始めて、徳松、庄吉と調べて行くと、
「親分──こんなものがありましたぜ」
ガラツ八の八五郎は紙包を持つて來ました。
「何んだいそれは?」
「小判ですよ、親分。小判で五十兩」
「何?」
受取つて見ると、まさに小判で五十兩、紙包は少し破れましたが、燦として山吹色に輝きます。
「こいつが佛樣の前にありましたよ」
「佛樣の前?」
「線香の側、──香奠ぢやありませんよ」
「荷物の調べが始まるんで、あわてて佛樣の前へ持つて行つたんだらう。誰があの部屋へ入つたか訊いてくれ。荷物の調べが始まつてから一寸の間だ」
「へエ──」
ガラツ八は飛んで行きましたが、これは縮尻りました。あんまり多勢入つたので、誰がそんな事をしたかわからなかつたのです。
荷物の調べは續けられました。お杉の荷物──行李が一つと、一抱の着物の中から、ひどく血に汚れた袷が一枚出た時は、見て居る限りの者は色を失ひました。わけても當のお杉の狼狽振りは目もあてられません。
「あ、それは、それは」
三白眼が無氣味に見開いて、口はたゞパクパクと動くだけ。
「え、女、神妙にせい」
何處から飛出したか、お神樂の清吉、お杉の後に廻つて、その背を十手でピシリと叩きます。
「お神樂の兄哥、そいつはまだ早い」
平次はそれを押止めました。
「えツ、何が早いんだ。錢形の親分」
「血は皆んな袷の背後に附いて居るぜ。後ろ向になつて人を突き殺す奴はないよ。それに、お杉は自分の着物に血の附いてることも知らずに居た樣子だ。──この着物は何處に置いてあつたんだ」
平次はお杉に訊きました。
「洗濯物と一緒に、階子段の下に突つ込んで置きました」
お杉は平次の助け舟に、漸く平靜を取戻しました。
「だがネ、錢形の親分。この女は伯父を怨んで居たぜ。──伯父の總兵衞は、自分より年の若いお道を可愛がつて、跡取にしさうだつたんだ。今殺さなきや──」
「そんな、親分。私はそんな事を考へたこともありませんよ」
お杉はあわてて清吉を遮りましたが、自分の身にふりかゝる恐ろしい疑ひに壓倒されて、ろくに口もきけない樣子です。
「それより面白いことがあるんだ、八。荷物の調べが一と通り濟んだら、その小僧に訊いてくれ。五十兩といふ大金を何處から出した──と」
「え、五十兩を佛樣の前に置いたのは、この小僧ですか」
八五郎はえんぴを伸ばして、逃げ腰の庄吉を押へました。
「小判の包紙に、豆捻ぢの粉が附いて居るんだ。小判と駄菓子と一緒に懷へねぢ込むのは、店中にその小僧の外にはあるまい」
「この野郎、──何處から、誰に頼まれて持つて來た。言はなきやお前が下手人だぞ、主殺しは磔刑だ。來るか」
八五郎の脅しは利き過ぎる程利きました。
「ワーツ、堪忍しておくれよ。おいらぢやない。おいらは何んにも知らないんだ」
「ぢや、誰に頼まれた」
「權八だよ」
「何?」
「權八が昨夜遲く歸つて來て、店の臆病窓を締めようとしたおいらに、この金包を渡したんだ」
と庄吉は泣き乍ら、思ひも寄らぬことをいひ出すのでした。
「それから何うした」
と平次。
「これは旦那に返してくれ、百兩持つて行つちや濟まないから、わざ〳〵千住から引返して來ました──といふんです」
「なぜ昨夜のうちに返さなかつた」
「旦那はもうお休みだつたもの、返せやしないや。仕方がないから一と晩待つて居ると、今朝はあの騷ぎだ」
「なぜ直ぐ出さなかつた」
「怖かつたんだもの、うつかり金なんか出せはしないや」
庄吉は脅え切て居りますが、それでも何うやら斯うやら、これだけの事は説明しました。
此上は追手が古河から、權八をつれて來るのを待つ外はありません。相模屋の店中も、漸く平靜を取戻して、型通りの檢屍を濟ませた上、親類や近所の衆が集まつて、葬ひの仕度に、暫くは取紛れて居ります。
併し平次は、その間も默つて見て居たわけではありません。下男の權八が下手人にしても、千住から引返して、盜んだ百兩の半分を返して行くといふのは、何んとしても説明のしやうのない態度です。事件は外面に表れた形相より、もつと〳〵深いものかもわからず、どうかしたら、權八は下手人でないかもわからないのです。
八五郎と力を協せて、その日一日、平次の手に纒めた材料といふのは、總兵衞は慈悲心に富んだ人間ではあつたが、少し頑固で曲つた事や正しくない者には恐ろしく冷酷であつたこと、お道とお杉の二人の姪のうち、自分に親しかつた弟の娘で、美しくて女ひと通りの諸藝にも疎くないお道を偏愛し、それと手代の徳松を嫁合はせて、相模屋の身上を讓るつもりであつたこと、お杉は正直で働き者だが、世辭も愛嬌も無いために、伯父の總兵衞にもあまり可愛がられず、お道の父の姉の子であり乍ら、下女同樣に追ひ使はれてゐたことなど、──次第に、この家の空氣や人の關係が明らかになつて來ました。
その日は兎も角引揚げた平次は、八五郎と下つ引を二三人動員して、尚ほ念のために、相模屋の家族と奉公人の身持を洗はせることにしました。
「番頭の市五郎は喰へない男らしい。通ひだといふから、暮し向をよく調べてくれ、手代の徳松は男が良くて人附きが宜いから、少しは遊ぶだらう。それも念入りに、金の費ひ振りや、惡い癖がないか、よく訊き出すんだ」
「へエ、そんな事ならわけはありませんよ」
ガラツ八は、氣輕に飛んで行きました。
それから、まる一日。
「親分、──お助け──」
いきなり平次の家へ飛込んだ者があります。薄暗くなりかけた格子の中、柄の大きい男は、上がり框に縋りついて、追はれた猛獸のやうな目で平次を見上げました。
「お前は?」
晩飯迄の待遠しさ、長閑な春の夕暮を煙草にして居た平次は、何んか期待してゐた者が飛込んだ樣な心持で、その男を眺めました。
精々二十八九、まだ若くて眼鼻立も立派な男ですが、恐ろしく陽に焦けて、手足も節くれ立ち、着て居るものも、木綿布子の至つて粗末なものです。
「權八です。──相模屋の權八ですが、私は縛られるかも知れません」
「──」
「私が主殺しをするかしないか、錢形の親分さんなら、よく解つて下さるでせう」
「まア、話を聽かう、入れ」
「へエ──」
平次の表情はまだほぐれませんが、調子がいくらか柔かになると、權八は安心した樣子で、そそくさと草鞋を脱ぎます。
「所で、お前は何うして古河から歸つたんだ」
座が定まると、平次は靜かに問ひました。
「私は大變な間違ひをしました、親分」
「間違ひ?」
「相模屋へ奉公してから十年、若い時フトした間違ひで質に取られた田地を受け戻さうと、私は必死に働きました。旦那の總兵衞樣は、私に取つては二代の主人で御座います。と申すのは、亡くなつた私の父親も、昔は相模屋に奉公して居りました。本當に良い方で」
「──」
權八がホロリとするのを、平次は默つて先を促しました。
「ところが、十年の約束の年限が過ぎ、金も五十兩と溜りましたが、主人はどうしても私にお暇も下さらず、預けて置いた金も下さいません。あとで考へると、昔が昔ですから、金の顏を見ると、また私の道樂が始まりはしないかと、それを心配して下すつたのでせう。でもその時私は、そんな事とは氣が附きません。約束の年季を一年も過ぎ、古河の母からは矢の催促で、近頃年を取つて、めつきり弱つたから、早く歸つて顏を見せてくれと言はれる度に、私は暇も金も下さらない主人を怨みました。たうとう我慢が出來なくなつたのは、此出代り時の三月三日で御座いました」
「──」
「主人はあの晩私を呼んで、お藏前へ屆ける百兩の金を預け、明日夜が明けたらすぐ持つて行つてくれ、私は遲いかも知れないから、今からやつて置くと仰しやるのです。私は承知をしてその百兩の金を受取りましたが、それを見て居たのは姪御のお道さんだけ──」
「──」
「私はフト、氣が變りました。どうせ暇も金も下さらないのなら、この金を持つて故郷の古河へ歸り、十年振りで母の顏も見、質に入れた田地も請戻さうとそのまゝ飛出してしまひました。が、千住の大橋へ行つて氣が附いたのです、腹立ち紛れに飛出したものの、私が主人に預けてある金は五十兩、此處で百兩の金を持逃げしては、私は、泥棒になります。さう思ふと矢も楯もたまらず、引返して店の臆病窓から小僧の庄吉どんに半金の五十兩を渡して、御主人に返すやうに頼み、それから夜通し歩いて下總の古河へ、翌日の夕方着きました──ところが驚いたことに──」
權八は逞しい拳骨で、涙を押し拭ひながら續けました。
「──驚いたことに、それより三日前、江戸の相模屋の使の者が、五十兩の金を持つて來て、私が昔質に置いた田地を、皆んな請戻して歸つたと言ふぢやありませんか。私が並べた五十兩の小判を見て、母も驚きましたが、それより、母の話を聞いた私の驚きは──」
「──」
「皆んな御主人の有難い思ひやりでした。私に金を持たせると、録な事はあるまいと、わざ〳〵金を持たしてやつて、質に入つて居る田地を受けて下すつたのです。──私は大地をこの額で叩いて、江戸の御主人にお詫びをしました。母も思ひの外達者で、まだ暫くは私の歸りを待つてくれるといひますから、その晩のうちに古河を立ち、一刻も早く主人に會つてお話をしたい心持一パイで江戸へ歸ると、──あの騷ぎです」
「途中で追手に逢はなかつたのか」
「私は近道を拾つて來ました。──廣徳寺前まで來ると、店に入る前に、運よくお杉さんに逢つたのです。──私はお杉さんから皆んな聽きました。旦那は本當にお氣の毒で、あんなに良い方を殺すなんで、罰の當つた野郎があつたもので──私ぢやありません。が私が下手人と思ひ込まれて居る相ですから──うつかり顏を出すと、どんな事になるかも知れない。こいつは錢形の親分さんに相談して見るが宜い。現に血の附いた袷で、私も疑はれたが、後ろ向になつて人を刺す者はないと言つて、たつた一言で疑ひを解いて下さつた錢形の親分さんだから、お前さんの潔白もよくわかるだらうと──お杉さんが教へてくれました。親分さん、お願ひで御座います。私を助けて、主人の敵を討つて下さい」
若くて生一本な權八は、平次の前に手を合せて、耻も外聞もなく泣くのです。
「拜むのは止してくれ。──話を聽くと、成程お前のいふのは本當だらう。あの晩五十兩の金を持つて、千住の大橋から歸つたと聽かなきや、俺だつてお前を下手人にするよ。ところで、その晩主人から金を受取るのを、お道が見て居たと言つたな」
「いえ、それは」
「言譯しなくても宜い。お前は先刻さう言つた筈だ。──金を持つて故郷へ歸る氣になつたのは」
「へエ──」
「お前の智慧ぢやあるまい、誰に教はつた」
「そればかりは親分さん」
權八は尻ごみするのです。
「馬鹿ツ」
「へエ──」
平次がいきなり大喝すると、權八は雷鳴に打たれたやうに、がばと身を起して居ずまひを直しました。
「主人が殺されたんだぜ、おい。お前が泣いて有難がる御主人の總兵衞は、お前の不心得が切つかけになつて人手に掛つたとしたら、お前にも主殺しの罪はないとはいへない」
「親分さん」
「さアいへ、お前に金を持逃げする智慧をつけたのは誰だ。その人間が下手人だとはいはないが、それからたぐれば、下手人が知れるんだ。お主の敵を討つ氣があるならいへツ」
「私は約束しました。──こればかりはいはないと」
「馬鹿ツ、お前がいはなきや、俺が言つてやらう。その智慧をつけたのはお道だらう」
平次の言葉は苛辣で、嚴重で、何んの假借もありません。
「さうまで御存じなら申して宜いでせうか、親分さん──實はお道さんが、何時までさうして奉公して居ても、伯父さんは吝だから、五十兩と纒まつた給料は拂はないだらう。お前は金で釣られて無駄奉公して居るのに氣が附かないか。幸ひ金が手に入つたんだから、それを自分のものだと思つて國へお歸り、あとは私がうまくいつて置くから──と」
「よし〳〵、大方そんな事だらうと思つたよ。八、聽いたか」
「へエ──」
「市五郎は人相は惡いが手堅い男だ。徳松はなか〳〵の道樂者だと言つたな」
「その上、町人のくせに勝負事にも手を出して、主人にひどく叱られた相ですよ」
「それで解つた。下手は家の中の者、權八の家出を知つてやつた仕事だ。お道は女だからまさかあんな手荒な事は出來まい。──お杉の袷を胸へ當てて、返り血を除け乍ら主人を刺すやうな太い奴は誰だ。解るか、八」
「親分、行きませう」
平次と八五郎は廣徳寺前へ飛びました。
手代徳松が、主人の柩を送り出して、澄して帳場に居る所を苦もなく縛り上げられた事は言ふ迄もありません。それを慕ふ姪のお道も、泣き叫び乍ら、ガラツ八の手に引立てられます。
× × ×
「相模屋の一件は片附いたが、あつしにはまだ解らない事があります」
一と月も經つてから、ガラツ八は、また平次に繪解きをせがむのです。
「底も蓋ないよ。徳松の不始末が知れた上、主人の總兵衞は、お道のおしやれで薄つぺらなのが段々嫌になつたのさ。それに比べると、お杉は不縹緻だが良い女だ。──跡取がお杉になり相なので、徳松はお道をそゝのかして、權八に金を持逃げさせ、その晩庄吉の寢息を窺つてあんな事をしたのさ。階子段の下でお杉の袷を見附け、逆に手を通して、胸へ飛沫く血を除けたのは憎いぢやないか」
「成程」
「いづれ相模屋の後はお杉が繼ぐだらうよ。聟は權八さ。あれは考へは足りないが良い男だ。千住の大橋から引返して五十兩を小僧に渡した心掛が氣に入つたよ。──尤も最初から逃げ出さなきや猶良いが、そこが凡夫の悲しさだ」
「お道は?」
「可哀想だが心掛が惡い。追放かな、島へやる程の罪かも知れないよ。尤も徳松が伯父を殺す氣があるとは知らなかつたらしい」
平次はまた平靜な生活に浸つて、靜かに次の事件を待つのでした。
底本:「錢形平次捕物全集第十七卷 權八の罪」同光社磯部書房
1953(昭和28)年10月10日発行
初出:「オール讀物」文藝春秋社
1943(昭和18)年3月号
※題名「錢形平次捕物控」は、底本にはありませんが、一般に認識されている題名として、補いました。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:門田裕志
2015年12月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。