幸福
島崎藤村



幸福しあわせ」がいろいろな家へたずねて行きました。

 誰でも幸福の欲しくない人はありませんから、どこの家を訪ねましても、みんな大喜びで迎えてくれるにちがいありません。けれども、それでは人の心がよく分りません。そこで「幸福」は貧しい貧しい乞食こじきのような服装なりをしました。誰か聞いたら、自分は「幸福」だと言わずに「貧乏」だと言うつもりでした。そんな貧しい服装をしていても、それでも自分をよく迎えてくれる人がありましたら、その人のところへ幸福を分けて置いて来るつもりでした。

 この「幸福」がいろいろな家へ訪ねて行きますと、犬の飼ってある家がありました。その家の前へ行って「幸福」が立ちました。

 そこの家の人は「幸福」が来たとは知りませんから、貧しい貧しい乞食のようなものが家の前にいるのを見て、

「お前さんは誰ですか。」

 と尋ねました。

「わたしは「貧乏」でございます。」

「ああ、「貧乏」か。「貧乏」は吾家うちじゃお断りだ。」

 とそこの家の人は戸をぴしゃんとしめてしまいました。おまけに、そこの家に飼ってある犬がおそろしい声で追い立てるように鳴きました。

「幸福」は早速ごめんをこうむりまして、今度は鶏の飼ってある家の前へ行って立ちました。

 そこの家の人も「幸福」が来たとは知らなかったと見えて、いやなものでも家の前に立ったように顔をしかめて、

「お前さんは誰ですか。」

 と尋ねました。

「わたしは「貧乏」でございます。」

「ああ、「貧乏」か、「貧乏」は吾家うちじゃ沢山だ。」

 とそこの家の人は深い溜息ためいきをつきました。それから飼ってある鶏に気をつけました。貧しい貧しい乞食のようなものが来て鶏を盗んで行きはしないかと思ったのでしょう。

「コッ、コッ、コッ、コッ。」

 とそこの家の鶏は用心深い声を出して鳴きました。

「幸福」はまたそこの家でもごめんを蒙りまして、今度はうさぎの飼ってある家の前へ行って立ちました。

「お前さんは誰ですか。」

「わたしは「貧乏」でございます。」

「ああ、「貧乏」か。」

 と言いましたが、そこの家の人が出て見ると、貧しい貧しい乞食のようなものが表に立っていました。そこの家の人も「幸福」が来たとは知らないようでしたが、なさけというものがあると見えて、台所の方からおむすびを一つ握って来て、

「さあ、これをおあがり。」

 と言ってくれました。そこの家の人は、黄色い沢庵たくあんのおこうこまでそのおむすびに添えてくれました。

「グウ、グウ、グウ、グウ。」

 と兎は高いいびきをかいて、さも楽しそうに昼寝をしていました。

「幸福」にはそこの家の人の心がよく分りました。おむすび一つ、沢庵一切ひときれにも、人の心の奥は知れるものです。それをうれしく思いまして、その兎の飼ってある家へ幸福を分けて置いて来ました。

底本:「日本児童文学名作集(下)〔全2冊〕」岩波文庫、岩波書店

   1994(平成6)年316日第1刷発行

   2001(平成12)年57日第12刷発行

底本の親本:「藤村全集第九卷」筑摩書房

   1967(昭和42)年710日発行

初出:「婦人之友」

   1921(大正10)年1

入力:門田裕志

校正:えにしだ

2019年222日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。