風隠集
北原白秋

震前震後

薄日の崖


白菊


目にたちて黄なる蕋までいくつあかる白菊の乱れ今朝まだつめたき


黄のしべのいとど目にたつ白菊は花みな小さし咲き乱れつつ


さえざえと今朝咲き盛る白菊の葉かげの土は紫に見ゆ


独遊ぶ今朝のこころのつくづくと目を留めてゐる白菊の花に


菊のよ故しわかねどうらうらに咲きの盛りは我を泣かしむ


咲くほどは垣内かきつの小菊影さして日のあたり弱きしづもりにあり


独居ひとりゐはなにかくつろぐ午たけて酒こほしかもこの菊盛り


この垣内かきつ見つつ狭けど白菊のにほふおもてのかぎりなく澄む


籬の菊
鎌倉小町園にて

日あたりのませの白菊小町菊盛り過ぎつつなほししづけさ


白菊や香には匂へどうつつなしよにしづかなる日ざしあたれり


菊の影いくつしづけき真柴垣日は移るらしあたるとなしに


かの薫るは日当りの菊日かげの菊いづれともわかぬ冷たき菊の香


日向べは観てしづかなり菊の香のうつらかがよふひと日遊ばむ


草の穂
父母のしきりに恋し雉子のこゑ  芭蕉

日当りと日影のすぢめ目につきてしきりにさびし穂にそよぐもの


かやの実


かやの木にかやの実のり、榧の実はれてこぼれぬ。こぼれたる拾ひて見れば、露じもに凍てし榧の実、とがり実のかな銃弾つつだま、みどり児がつむりにも似つ、わが抱ける子の。



かいかかへかやの実ひろふ朝寒し子がにもしかと一つ持たしつ


かいかがみ拾ふ木の実のか青さよしみじみと置く今朝の露霜


みどり児が力こめたるたなひらに一つにぎる小さきかやの実


霜じみの一つかやの実押し据ゑて何ぞこの子があつきたなぞこ


かやの実も愛しとは思へかい撫でて吾がみどり児がかな頭毛つむりげ


みどり児の尖る頭よよく似ればあはれよひろふ凍てしかやの実


今朝も見てここだうつしきかやの実やほらよほらよと子に拾ひつつ


かやの根にかやの木地蔵ましまして子らも立ちたり霧の木しづく


地にころげここだ下凍したしむかやの実はかきさがすまもかなしかりけり


籐椅子の上


何あそびうつつなき子ぞ椅子の上にゆらぐつむりのうしろのみ見ゆ


うつつなくつむり揺りをるうしろ影わが子ぞと見つつ息もつきあへず


独よく遊ぶ吾子や久しくを声ひとつたてず真日あかるきに


にふかく遊ぶ吾子や後附きてうかがひほほえみ息つむ我は


あれの児が独あそびの幼くてはずみあまれば手を挙げ叫べり


葉鶏頭の種子


うらなごむ今日の日向や種子とると刈りて干したり了へし葉鶏頭かまつか


茎も葉もあかき葉鶏頭根刈りして地にたたきをり房の種子殻たねがら


の汗にしみみ粒だつあけの種子葉鶏頭の種子は柔ら揉みつつ


ねもごろにけふも了へたり葉鶏頭の千金丹は布の袋に


薄日


いつしかと寒うなるらし見つつ行く薄日の崖の竹煮草のかげ


竹煮草の枯がれの葉のがさつき葉をりふしの風も陽もかげらしむ


枯れにけり今は芙蓉の実の殻のなか干割れつつ光る絹の毛


冬晴


日あたりのうらめづらしき竜胆の蕾がふたつ開きつつゐる


日あたりの冬の薊に吹かれ来て揺れてゐる蝶の影のうつつなさ


月と孟宗


まどかなる月の後夜ごやとしなりにけり孟宗のの大揺れの風


照りあかき月の夜にしてさわさわし孟宗の揺れのあの寒さはや


物すごき藪の月夜の時あかりかげるかと見ればさやぐ葉の影


目のさめてくやしと思ふ祈りごころ許されざらむ月にむかへり


榧と栗


この寺の老木おいきの栗のいが栗はまたすがれたりかやの木の前


榧の木はさしも青けど落葉木の栗はあらはに枯れにけるかも


百日紅 試作


百日紅が咲いたさうなよほうら見ろ隣の寺の藁屋根のつま


百日紅が寺に咲いたぞひさびさだ遊びがてらに出て見よかなも


百日紅が紅う咲いてる寺のむすめが手まりついてるその花かげで


百日紅が紅う咲いたとながめてゐた紅う咲いたと誰か云つてゐる


柔かなは仏のてのひらであるほんのりした百日紅の紅みが射して


百日紅が紅う咲いたと知らしてあげなおかあ様でもお見えなさろで


出入ではひりに紅いな紅いなとながめてゐるとなりの寺の百日紅を


百日紅の花のさかりも過ぎまするどれよはなれの障子でも張ろ


このお父さ 試作


このおきあげ抱きあげほれ坊やよあかい花がと何処どこ迄行くぞ


ほれ坊やよ百日紅が咲いてましよ紅いな紅いなさしあげて見しよ


ほれ坊やよ海の向ふが見えましよが美しいでしよ差上げて見しよ


茶の花


まだ秋だに早やもお寺の茶の花はふつこぼれてる茶つ株のねきに


幽かなる茶の花よりも濃き青の厚葉がかなし一枝摘めば


函嶺の冬


須雲川上流


山川のみ冬のとろに影ひたす椿は厚し花ごもりつつ


須雲川寒き日蔭の岩床がんしやうにぬめる氷のめんのかぐろさ


箱根蘆の湖


塔が島馬酔木あしびしみ立ち岩床に暁かけて凝る垂氷たるひこれ


父母ちちははの枕にちかく目ざめゐて湖にかんのとほり来る聴く


父母のあひに入り寝て思ふなり二方ふたかたの寝息あにやすからず


父母と元旦に見てひと山の薄すさまじく穂にけにけり


母のこと父のみ前にことわけて申しげどももとな寒さや


箱根旧道


箱根路は山松かげに萱の家の一戸二戸寒し木屑干しつつ


山岨やまそば石畳道いしだたみみちにあたる日のこのあかるさよ冬とし思ふに


昼ながらいまだいてたる岨の隈つくづく踏めば草もみぢ濃き


霜のいて昼もきびしき草の葉にハトロン紙敷きてゆで卵食ふ


柴の火にたぎるちろりの酒の色とくとくとよみて口寄する吾は


日は寒し今は仰げば松ヶ枝のあひかがやかしかしに見ゆ


茨の実


丘窪の棚田のあぜの茨の実は玉し綴れど霜ふかきかも


短日


このごろの日の短かさよ裏藪の下萌の草の霜もてつつ


たまたまは


たまたまは暇ありけりかやの木のこぬれのゆれも目にとまりつつ


ひえびえと明りて近き小竹の揺れ硝子戸越しに見つついひ待つ


書読みて心安けきたまたまは我やさしかりもちひなど焼く


葉鶏頭


葉鶏頭かまつかより照り透きつぎつぎに下葉紅く燃えぬ褪す時もまた


早く咲きし芙蓉が先きに萎えにけりいつまでか紅きこの葉鶏頭は


椿  一首


山椿山椒の魚が棲む淵にあかあかと映りたけぬらし春


江の島拾遺


島山の紅きつばきの花かげに足さすりをり母と休らひ


子らが編む花環の糸は鮮やけき椿の蕊の中つらぬけり


天神山拾遺


花樫はながしに月の大きくかがやけば眼ひらく木菟づくかほうほうと啼けり


箱根山麓の歌


山の鉾杉


去冬、箱根に遊びて


日あたりの山のなぞへの鉾杉は葉のむら深し群れこもりつつ


霜に焼けておほかた枯れし竝鉾の老木の杉に陽があたるなり


杉のに冬至過ぎたる陽のいろのほのぬくき山も遠くには見ゆ


渓岨たにそばの日かげの暗き青杉も上面うはづら焦げて冬なむとす


寂ふかく雪に焼けつつ鉾杉の叢葉むらはかさも春立たむとす


杉日和


このごろは寂びて明るき杉山の日和つづきを飛ぶひよ多し


冬の丘寂びし杉生すぎふの日あたりの見のこちごちに眺め足らへり


落葉たく煙しめらふ朝のは杉垣の焦げもにほひ深く見ゆ


たまさかは夕焼の赤き海を透かす叢杉のゆゑいよよ親しも


伝肇寺の朝


雪あかり冴えてましろき駒ヶ嶽まさ眼に北はかげの濃く見ゆ


墓の石一つ一つに雪つけて見のかなしもよわらはべがごと


はじの木にとををに白く積む雪は枝にもつめど実の房ごとに


何にまして白くすべなし墓地裏の雑木ざふきの雪のいとどあかるは


雪ふりぬ何といふことなく掻餅焼き裏かへしをり火を赤くつぎて


雪に立つ竹のあはひの気に立ちてあかくかがよふ春さりにけり


雪ののち今朝しづかなり大き窻の北の明りにふみは読みつつ


堂ヶ島の雪
一月二十八日、堂ヶ島に遊ぶ。翌日帰宅。

箱根路は早やおもしろし山松やみ雪ふりつむ二三本見ゆ


あぜは畔田は田のかたにつもりたりおもしろの雪やおもしろの雪や


雪しろき千本鉾杉下に見てわが行くそばえとほりつつ


明るさよ杉の叢葉むらはにつむ雪の揺るるかと見ればしづれてぞ見ゆ


暮の岨の雪踏み来る荷駄馬の蹄鉄あしがねに穿く大き草鞋わらんぢ


向つ山まだ明れどもこの日暮ひえびえと落つる細き白滝


しみしみと夕冷ゆふひえまさるしら雪に岩うつり啼くは河原鶸かはらひわかも


雪に来る河原鶸かと耳とめて碁石うちゐついまだともさず


したしくは妻子とこもれゆきあかりのこの谿底たにそこの日の暮のひえ


おとなしく炬燵こたつにはひり日暮なりふりつつやみし雪のあとのひえ


雪ふかしここの谿間たにまの湯の宿の湯気ゆげのこもりによくぬくもらむ


岩群の岩の畳みの雪あかり暮れつつしありてくらみつつあり


凍みひびくたにがはの岩床の大岩床の間近まぢかくに寝る


早春の朝餐

二月十三日、佐藤惣之助、大木篤夫両君と、妻と四人裏の丘にのぼり、落葉を焚き酒を温めて朝餐す。後少時散策して帰る。


杉の根の縁白笹に燃ゆるのこのしづけさよたまらふ見れば


杉むらに杉の落葉を拾はなと拾ひつつゐてなにか素直さ


澄みたまる陽のしづけさよ熊笹のむら笹が奥も燃えあかりつつ


澄みたまる陽のぬくとさにはひり来て妻とし拾ふ枯葉杉の葉


日あたりの杉の落葉の裏じめりやや手にひやき春さりにけり


落葉掻く我の歩みのおのづからよき日あたりへ向ひつつあり


山窪のざしに遠き青杉も半ば焦げつつ花つけぬ皆


山はまだ花やや寒きはりの枯れ枯れの枝に蒿雀あをじつどへり


春あさき榛の木原こばらの空あかり今朝は蒿雀の飛ぶ影はや


丘に来て酒あたたむる友情なからひも稀なるが故に春のかなしさ


雪折のさをの真竹はあはれなり三つ割に白く走りけたり


この寒きが竹の花かと手にふれてまたのぼるなり竹の上の岨を


春はまだ青からたちのとげのするどにやき眼のさやりなり


杉垣の小杉若木はその葉さへ紅う染み出つ漆葉のごと


続堂ヶ島行
二月十七日、前田夕暮君と、妻と三人堂ヶ島に遊ぶ。
風祭村


春はまだ浅き菜畑、白きとり日向あさるを、水ぐるままはるかたへの、窻障子さみしくあけて、女のわらはひとり見やれり、の青き菜を。


反歌


この春や水車すゐしやが立つる水だまのまた大きなり芽柳のもと


停電の電車を降りてやや暇あり車掌はぬくき向ふあぜにゐる


日はさけど早や松風の春あさき旧海道を行く道者あり


小山田の雪解ゆきげの田居にゐるかけのわづかに青む物あさるなり


まだ二月水車がわきの窻あけて誰か見てゐる青き菜のいろ


脊戸川に飯櫃ひたし春浅し白飯しらいひのつぶのしろく透く見ゆ


あらむしろ春は浅けどこぼれ薔薇ばらいろぬくし子豚啼きゐる


見の飽かずさびしがりゐつ赤き実の南天のかげの水にゆるるを


湯本駅


前山の雪のはだらを仰ぎ見てやや言葉多し登山電車待つ


樫多き山の幾襞いくひだ樫のに雪のはだれの白うてつつ


樫山の樫の秀ごとにつむ雪の鹿の子まだらの冴えの明るさ


登山電車


この山は老樫おほし見てゆくにはだらの小雪てつかぬなき


鷹の巣かやどり木のたまか一つ寒き欅の梢見はるかし登る


こごりし雪けつつかあらし明星ヶ嶽ねずみ色ふかめつつ上るもや絶えず


枯山は縦に焼き切り幅びろき防火線黒し雪のこりつつ


谿々たにだに雑木ざふきの芽立べにをふくみ雨こまやかなり春か来ぬらし


堂ヶ島


おのれ凍てて硬ばりし雪か岩角の犬羊歯を打てばしやきりしやきり白き


堂ヶ島春近むらし雪解ゆきげ水とどろきたぎち昨日にも似ず


雪解靄嶺にはこもれ枯山のなだりは明し日のあたりつつ


谿底の萱家の氷柱つららつらつらに萱の色沁み冬なむとす


林泉のしづけき水に目をとめて紅き鰭ふる魚も見にけり


岩蔭の井の辺にひたすさねかづら咲きにけるかと見つつ過ぎにき


春と云へどいまだ色なき谿隈は橋ところどころ吹きさらしの岩


のあたる向つなぞへの枯萱のほのあたたかき春としなりぬ


向う谿の青の女小竹めざさの揺もえびえと見ゆれ冬のそれならず


つがの木の夕日にむかふわが眺め早やさむざむしうちへはひらむ


落ちつかぬ湯やどの春のほの寒さなになれば子を置きて来にけむ


硬雪かたゆき尿いばりしつつも先いそぐ友が提灯に言葉かけて居る


時をり提灯のあかきさしつけて雪ふかき杉の葉裏見上げつ


丘の昼餐


二月十八日、晴、前田君と例の裏山に酒を温めて歓語す。後、水之尾より荻窪を散策して帰る。


はりの花くれなゐふかし遥か見る丹沢山に雪の消えつつ


雪しろき阿夫利の山のとがにひたひたと触れて青き空はある


榛の木の花の盛りを声に出づる薬鑵の酒の煮えのしづけさ


ほたほたと掻きて垂らせるしゆの漆榛の雄花は春早き花


陽のもとに酒あたたむるのどけさを今日も楽しと来りつどへる


春あさし酒を柴火にあたためて白木綿雲しらゆふぐもの行き消ゆる見む


ねもごろに酒はぬくめむ杉山の杉の落葉は火を燃すによき


日あたりに杉の落葉を燃しつけて酒わかすの晴れの潮騒しほざゐ


おのづから滞らざらむ落葉火に薬鑵の酒も音を立つるを


春あさき樫の葉ならむ陽のさして風こもるらしきこまごまの照り


枯くさにしばし酔ひてほかほかと身もぬくもらな心ゆくまで


狭間田はざまだの田尻にひびく瀬の鳴りのなにかしら近し春としなりけむ


雪解靄いまだはこもれ松山の高きを移る頬白のこゑ


峯の脊に辛うじてもつ夕ばえの後かがやきも暮れはてむとす


芝崖に草木瓜くさぼけ赤き日おもての水之尾道は行きつつかな


今思へばかの音なりし水車なりし櫟丘くぬぎをか越えて見の春めくは


ああ早春、桐の木畑の桐の木の実の殻れて鶺鴒翔ける


竹藪にはひるこみちのよく見えて裾明り寒しせせらぎのあるか


はきはきと竹馬の跨ひろげゆく子が連多し藪そとの風


蜜柑袋かつぎ来る子をよびとめし友さびしからむ五つ六つ買ひぬ


この日ごろ野山にまじり人にまじり遊びほれてゐるそれがかなしも


積藁に南天の実のかげ揺れて子ら騒ぎ出づる日の暮のはれ


わが妻が厠借りにとゆく農家の縁さきに早しべにつばきの花


府川氏宅に寄る、友不在


はちはちと蜜柑のかたき葉を燃してゐろり大きなり蜜柑山の家


大き籠をかかへ来ましぬ蜜柑なりいまだ馴染なじまねど友が母刀自


夕風に小さき子を負ひ蜜柑畑の岐れ道まで来らす爺かも


弟を迎へて


二月二十五日弟来る。行いて裏の丘に例のごとく酒を温む。細雨、後曇り。


たまさかは来よとねがひき来しゆゑにこのおとかなし酒なとぬくめな


芝丘のつばらの小松春浅し行きてもでな酒わかしつつ


杉のにわづかにぬくき日のあたりなにがなうれし弟と見て


この日やや雨もよひ暗し土耳古赤の榛の木の花の房のみ揺れつつ


しゆんしゆんと煮立つ酒かも吾がおとと春早き丘に来り火をたく


やどり木の薬玉くすだまかがる春あさき欅の雨も見の親しかも


芝崖に妻が見つけし草木瓜の花赤きからに弟と掘る


この岨や焼芝つづき草木瓜のところどころ咲きて水之尾みづのを近し


日の在処ありどくろく幽けき女松山の春雨親し田雲雀のこゑ


夕湿る女松めまつ山ゆき野山ゆきおとと語らふ父母の事


道の辺の落葉か薄くなりにけり菫咲くべき春や近づく


白梅五品



白梅のかかる盛りを父母と遊びまつらでうたたうとしも


白梅の咲きの盛りをうれしうれし弟も来ぬ弟嫁おとよめも来ぬ


これの世におなじ父母いただくと弟とかなし白梅のもと


われとしたけ老いし父母まもる事のさびしとは思へ白梅の花


この春も老いし父母かなしくて為すなき我や遠く遊ばず



梅咲きて空も明るか声立てて児は喜べりに出づるたび


抱かれて吾が児がさやる梅の花うてなあかしその枝のさきに



今を盛りの梅花の影を双手もろてとりてあるかせば歩くこの児がかはゆさ


梅咲きて吾が児はかなし歩むとし歩み蹴上げぬ小さき赤き靴を



梅咲きて白くしづけき日おもては見つつよろしも草餅くさもちひ



この朝や山の迅風はやち風息かざいきにかがやきて白し梅の花みな


春はいま梅花の盛り七面鳥が風おこるたびに真正面まとも向きて来る


春夕小閑


春あさき夕日の光かやのにまだ射しあかるしばし暇あり


山荘の晩春


水之尾道の春


裏丘のしもとがかげの花すみれ乏しくは咲けど咲ける皆濃き


下畦したあぜの赤き櫨子しどみを根に掘るとかがみゐてさびし高圧線のうなり


焼芝に櫨子しどみ燃えたつ高畦たかあぜの下道かへる新入生と母


朝ひらく黄のたんぽぽの露けさよ口寄する馬の叱られてゆきぬ


山ゆくと山のしきみの黄の花のよにつつましき春も見にけり


山松の夕日のこぼれひろひ来て我幽かなり雲に会ひつつ


霞を愛す


ことにいでて春は山辺の夕がすみづてふならね山にこもりぬ


夕かけて双子の山にゐる雲の白きを見れば春たけにける


濃き淡き遠山霞あかねさし夕べは親し日の洩れにけり


山の尾のひだの五百重の春がすみなごめる空は夕かけて見む


まだ白き野火のけむりの春じめりゆふべは靄にこもらひにけり


春はまた山辺の子らが防ぐ火の走り火あかく燃えて暮れつつ


なごやかに今日もありけりさみどりのわらびひて灰汁あくにひたしぬ


独居の春


春山は杉も青みていつしかと鶯の声が鶸に代りぬ


春といへば青き鱗の杉の花粉にふきいでてうちらふめり


ほたほたと掻きて垂らせる朱のうるしはりの雄花は春早き花


人言ひとごとよほとほといとへ寂しくてえは堪へずけり春をこもるは


春いまも前の小藪の花なづな見つつすべなし見てをのみゐる


誰か知る人か来けらし蕗の薹の大きさ愛づる話声すも


庭前小景


春の靄こもらふみれば木いちごの一重のしろき花明るなり


直土ひたつちの春のしめりに今朝見えてすれすれを飛ぶやはき蝶なれ


山吹の咲きしだれたる窻際は子が顔出して空見るところ


せやすき蘇枋の花にふる雨のやや夏めきてまぶしもよ今朝


蕗の葉に薄翅うすば蜻蛉あきつ匍ひいでて日の照らしふかし夏はらしも


水之尾の晩春


浅々あさあさに夏はみどりの花つづる新桑にひくは細枝ほそえ見るべくなりぬ


桑の芽にかがよふ雨の大きさよ肥桶積みて馬曳きて来も


雨あとや虎杖いたどりの芽のくれなゐは踏みてやわらかし斑萌のかも


陽に向ふ山路は暑し雨ばれのきらきらし黒き砂金の光


山村の水之尾村は落ちたまるつばきのあけに今日にぎはへり


水の辺の馬酔木あしびの若木小さけれどほのかに群れて花つけぬらし


この春や水車が立つる水だまの早や大きなり芽柳のもと


桐畑はほほけし薹の数よりも蕗の葉おほし春も過ぎつつ


この里も春過ぎたらし篁のおもての照りに人が田を鋤く


よく湿しめる萱屋は低し新芽しんめふく一本いつぽん茱萸ぐみ銀鼠ぎんねずの雨


山ゆゑに深山つつじも咲きたらむ明うなりぬと眺めてくだる


日は午なれ明神ヶ嶽の裏空に山火事の煙ただならぬかも


春雨



わが窻の孟宗ちくにふる雨はややまだ寒しふみを読みつつ


藪かげの吾が宿ゆゑにふる雨の幽けさ満ちてこもらひにけり



白檀びやくだんかそけき花にふる雨の雨あし繁し細く見えつつ



わが宿の竹の林の春の暮仏焔ふかし蒟蒻のはな

註・仏焔とは喇叭状の花の前に垂れたるもの


わが宿の竹の林の春湿じめり昼やや闌けて軒に音あり



このしめる雨や春雨木のゆく馬のしりがひあけ褪せにけり


竹藪の春



藪華曼は紫けまんとも云ふ、紫雲英に似て紅紫色の花穂をひらく。


朝なさな洗面室の窻あけて眼に露けきは藪華曼の花


裏藪の竹の根方の藪華曼花紅うつけて早うしぼみぬ



髭からむ藪蒟蒻の太茎ふとぐきは春し闌けたれ立ちのけうとさ


紫の藪蒟蒻の花かげはまだ土ふかき蟾蜍ひきこも


春の藪くぐもる蟾蜍ひきのふたたびと声つづかねばひとりうとしも



わが宿の竹の林をのぞく子はつばきのあかき首環かけたり



朝なさな湿しめり親しき竹の根に筍生ひてうれしこの頃


春過ぎて夏来にけらし筍のみづみづし根の紫の疣


疣多き根太ねぶとたけのこその根掘り紫ふかき畑にほふり出す


春はいま吾がかきさがす筍を隣の藪も気にはずむらし


土かむるいまだ幼き筍は落葉掻きわけ指に掘り出す


山寺の春



梅もややひらきそめたりたまさかは詣でて見ませ山の寺にも


わが宿は土間にもにも若竹のさやにのびつつ白露むすぶ



伝肇寺春は老木の花つけてこちごちに明る山のしづけさ


山寺は緋桃しら桃枝あまた剪りて売りけり花の盛りを



寺ずみの二人のおうなさみしからむ眺めては居れど花の向うの空



出で入りにあかあかしと見し椿山門のわきに落ちてかさみぬ


坊が妻あかき椿をひろふ子のうしろ出でゐてあはれなるかも



この春も巡礼講をて行くとあるじの僧はあわただしまた


日は永し巡礼講の寄合よりあひおうな念仏ねぶつ山ざくら花



今はまだ梅の実小さし小糠雨のやや繁くして寺は寒かり


花めぐる父の御坊はいづらべぞ留守もる子らが見やる春雨


山寺の春もけたり秋田蕗の大きなる葉に雨は音して



大和路の花より帰り三日四日は落ちゐぬ僧か筍掘りをる


いつまでか栗のこずゑのあはれなるとなりの榧も花をつくるに



山寺は庭を畑とし馬鈴薯じやがいもの根薯埋めたり秋待たむとす


白芥子の芽も葉も茎も食みつくす寺の小矮鶏こちやぼの追へどまた来る



片開く窻に猫ゐて何の木か障子にうつる春の日の寺


この寺は葬式とむらひとぼし花蘇枋いつしか褪せて葉のこぞり出ぬ

註・住職は秋田の人なり


    §


たまさかは掃かれし墓か杉の花またすこし散りてそこら湿しめりぬ


閼伽水にこまかに溜る杉の花今朝見ればみな浮きし沈みぬ


    §


墓地裏を肥桶載せてゆく駄馬のくさめ大きなりまめんぶしの花

註・まめんぶしは灌木にして可なり高し。春、淡黄色の花房を垂れる。その形赤楊の花と似ている。


素木しらきの卒塔婆のへりに来てぬる螇蚸はたはたの子のさみどりの翅


震前震後


芙蓉の季節


朝咲きて夕べは凋む木芙蓉きふようの花のあけゆゑ水うたせけり


毎朝、郵便夫来る


藪かげにあかき芙蓉のさく小舎こやをみみづくの家と知りて来にけり


朝光あさかげにあかき芙蓉をほめてゐてすがすがし妻と麺麭パンもぎり食ふ


静ごころ闌けつつにほふ木芙蓉の顕気うつしけもなき真昼なるかも


地震なゐの間も光しづけき秋の日に芙蓉の花は震ひつづけつ


吾が宿の朝光あさかげごとに咲く花の芙蓉の盛りおとろへにけり



篠のにすでに夕べの大き露のぼりゐにけり生けるもののごと


篠の秀は露を保てり揺りつつも涼しかるらむ涼しとを見つ


篠の秀の露のしら玉揺れつつや揺れつつしふとる光放てり


篠の秀に光放てる露の玉ひとはじきしなば飛びも散りなむ


篠の秀に照る大き露子が指に触れしむとしてあやふく止めぬ


茗荷咲く


竹の根にほのかな花が咲いてるといふまことにほのかな藪茗荷の花


竹の根の夏の朝日に花つけてほの涼しきは茗荷ならむか


この秋


朝顔の露の干ぬ間と木の馬のくるまつけをり妻とかがみて


胡麻咲きてほのかにあかき日たむろは珠数かけ鳩の呼び鳴くところ


白き月指さす吾子あこ唐黍たうきびの実の房にすら脊丈及ばず


この秋はいよよあかるき葉鶏頭かまつかもとふたもと見てを過ぎなむ


水之尾の秋


この秋よ、雲は白うて、事もなき世にしあるかな。山村はここの水之尾、樋のへりにみそ萩さきて、みそ萩に水だまはねて、水ぐるまやまずめぐれり、その水口みなくちに。


反歌


水ぐるままはる樋口のかがやくは夕日か水にさしあたるらし



藤と松蝉


伊張山いはりやま老木の藤の花房に霧かとも思ふ雲の通へる


夏はまた伊張の山のやまもものこぼれ日しるくなりにけるかも


花明る桐の木原の前の田は早や水張れり紫の水


髪につくやなぎの絮に気はつかず先あゆむ妻よ乳母車押して


風にのる楊の絮はすかんぽの花の崖越えて光りつつあり


乳母ぐるま押しつつのぼる日のくもり一木は白きからたちの花


日盛りの山からたちも棘の秀に乏しき花を白う保ちぬ


松の花黄に立ちそろふ日おもてを幽かに霧らふ雲のかげあり


山ゆけば照りつつ涼し青羊歯の淡き胞子も夏ならむとす


何の草掘りてゐるらむ日だまりの風脇に小さく妻はかがめり


松山に子が母待つと乳母ぐるま停めてをりけり松蝉のこゑ


早や早やも松蝉鳴けりききてゐてこの松山も暑しと思ひぬ


熟れ麦は照りまぶしかも乳母ぐるまの子が寝顔には幌をかけなむ


山荘にて


昼ふかき日の照りながらほのぼのと南天の花はいまだふふめり


梅雨の山寺


伝肇寺桃の茂りのいぶせくてきのふもけふも雨は降りつつ


おぼおぼしく桃の茂り葉見て暮るる山寺の子らに雨の夜は来ぬ


坊が妻梅雨つゆ雨間あままを出てはたく梅の実円し早や色づきぬ


乳母ぐるま傘さしかけて出でにけり梅雨のあがりを寺の外まで


この寺のはひりのこみちわびしけどまだしも明る釣鐘草の花


霖雨つゆしげし大き蝙蝠傘かうもり低くさしの子なるらし坂のぼり来し


朽ちかさむ椎の落葉の霖雨じめりいとどにしろきどくだみの花


梅雨の寺湿らひふかし栗の穂とあとの梅の葉のにほひして


寺わきの乏し穂麦を刈るひとは日暮ひぐれき来る雨間うれしみ


寺わきを雨間せはしみ刈る麦は根にげりひとにぎりづつ


雨に刈る麦の手づかみひとつかみほさりと伏せていそぎ次ぎ刈る


山寺は麦刈りはてしこの夜さり唐藷からいもの葉のみ雨に音しつ


朝光夕光


朝かげに早や咲きそろふ木はちすの一重の白き花を楽しむ


焼場道ややに咲きつぐ木はちすのよき朝光あさかげとなりて来らしも


花木槿はなむくげいよいよ深しこの道や焼場へはひる道にかもあらむ


朝かげに咲きてすずしき木はちすの夕光ゆふかげも見ずときけばかなしき


    §


風立ちて夕光ゆふかげあかし刈り棄てにそこばくねかす夏そばの花


夕光のさわさわ早稲わせの穂のあひにはや咲きまじる白胡麻しろごまのはな


山畑やまばた独活うどの繁りに風立ちて秋来と云はば驚きなむか(消息)


藪抜けて唐藷からいも畑にそよぐ穂の猫じやらし吹く風も秋なり


昼の間はここの山家やまがも日の照りて鶏頭あかしわらべのみゐる


外庭そとにはのかの夕光にさくたでの紅きを見れば風出でぬらし


夕光はあはれなれども犬蓼いぬたでの花穂はうれし揺れの重くて


籠ながら涼し花もつ秋草はその馬柵ませ越しに黒馬あをが食みつつ


山はまだ毬栗いがくりあをし日のすゑにつくつくほうし鳴きしぐれつつ


外庭そとにはに日暮れてはこぶ木の鉢は何の粉か盛る白き粉のいろ


茶の花


震災以来、広大なる隣の別荘への出入自在なれば、行きて遊ぶも心のままなり。素にして悠たるかな。この秋や。


秋さきてほろろこぼるる茶の花の日和みじかき世にしありけり


乏しくも今は足りつつ茶の花のにほふ隣を楽しみにけり


日あたりの広きお庭にまとゐしてわかつ昼餉は足らずともよし


この園の柑子の実りゆたけくていよよよろしき秋たけにけり


常なしと常に観つつも茶の花のにほふ日向ぞ寂びてよろしも


山水にかよふこころはおのづからこの茶の花にかかはりにけり


山ごもり月日も知らず茶の花のにほふ日ざしにあひにけるかも


この庭のこれの日向よ寄り寄りにねもごろならむ茶のはなはみて


れ焜炉ほのにあほがせ茶の花のにほふ日向に茶を立つらくは


まゐり路の寺の日向の茶の花も咲きていくらかこぼれたるべし


茶の煙こもらふ芝のなぞへ原日のあたる辺が薄うもみでぬ


枯芝にそこらくまじる豆蓼のまだ紅き見て食むむすびなり


吾が子は飯をこぼしてやまず


飯粒つく草のもみぢをあはれよと払ひつつゐて暑し日ざしは


箸もちて赤き蜻蛉あきつの影慕ふ吾子なりけり豆菊のはな


妻は去年の実ならんといふ、われは今年のならむといふ。


日向辺はややほの紅き枯芝に茶の実こぼれて秋ふけむまた


目にとめて拾ふ茶の実のかそけさよ二つ三つ四つ手に鳴らしつつ


お茶の実を拾ふ吾子に着すべくは紅きスエタアもほころびにけり

山葵と独活

山葵と独活


なまよみの甲斐の須成すなりのよきをぢさ山葵わさび持て来ぬ春日よろしみ


太茎ふとぐき八尺やさか独活うどのひとくくり無雑作にさげて笑ひをぢ


薄あかきはそろはざれ大き独活うど縄にくくりて二十本はあらむ


ほら見よと独活を持て来ぬ子を連れて見にも来よちふ畑の大独活


天そそる不二のうらべの山畑のまだべにふふむとりたての独活


山百合の大き根七つたびにけり植ゑてながめむ庭の七ところ


あしびきの山百合の根は冷たけど百合の息満つ層太かさぶとの球


ひと球づつ百合の根埋めてこのところ百合の芽出むと帰れりをぢ


爺さ云はく


山べにはやたら生へたるつくつくし都はかしこつまむほど売る


春浅き山田のくろ草木瓜くさぼけは刺は繁けど地面より咲く


渋柿の青柿漬けて味噌の香の染みつつ柿も味噌もうましも


椎茸や秋は持て来むみ山べは椎も老いたりさはに朽ちたり


干柿の粉をふく冬の日あたりのほのりほのりと老いて足りつつ


おほらかに不二の裾廻すそみの湖五つ見てとめぐりてきたらせ我脊


山越すと脊負梯子に樽つけて男子揺り脊負ふ須成少女ぞ


山越すと山の少女が脊の樽に乗りても見ませ乗りおほらかに


紫の通草あけびの房の数花のかぞへて待たむ君がらす日


小閑


口ひびく山葵磨りおろし不二川や水上の瀬々のたぎち忍ばむ


山葵田の砂田片附きたぎつ瀬や不二の雪解の水泡みなわはも巻く


山葵植ゑ独活を分けつつこのあした我ゆたかなり足りて遊べり


太茎のくれなゐあさきの独活は吾がよき方へ褒めて分けなむ


べにあさき独活の酢びたしよろしなべ楽しむ酒はふふみふふみのめ


身辺


この春はとなりの御坊水たびず井の辺のつばきただに紅みぬ


となりびと日ごと言痛こちたしくれなゐの椿も藪に落ちそめにけり


さはに老木の梅の明れるは盛りみじかくなりにたるらし


しじに出て帰れば吾子のいふことのこのごろ痛しおぼえそめにき


赤い鳥の選稿了へず蕗の薹立ちほほけたり花はじけつつ


今朝見れば花壇荒れたり足跡の大き吾が子にまたおどろきぬ


湯にをりて我と子と聴く春雨は孟宗と梅にふれるなるらし


ロダンのユウゴーの首を見てゐる子かすけき地震なゐに夜を驚きぬ


真夜中を紅き太陽見むと欲る吾が子はをさな窻べうかがふ


木曾川橋畔にある、雀の宿の主人(児童の愛護者)来りて、その丘の命名を乞ふ。乃ち


君が丘遊ぶ童のさはならば童ヶ丘と名づけたらなむ


童らと朝な夕なに遊びゐてけだし倦みなば遊ばぬぞよき


竹の秋


風たちてこまかに落つる竹の葉は日の照る方へみなちらふなり


竹のつとしきり散らへり日向辺の音のかそけきのはひりかも


大震抄


天意下る


世を挙げて心傲ると歳久し天地の譴怒いかりいただきにけり


地は震へ轟きとほる生けらくやたちまち空しうちひしがれぬ


この大地震おほなゐ避くる術なしひれ伏して揺りのまにまに任せてぞ居る


言挙げて世を警むる国つ聖いま顕れよ天譴みいかりくだりぬ


大君おほきみは天の譴怒いかりみづから照らす御光みかげしみたまへり


国民くにたみのこのまがつびは日の本し下忘れたる心ゆ来れり


大正十二年九月ついたち国ことごと震亨しんとほれりと後世のちよ警め



篁に牝牛草食む音きけばさだかに地震なゐははてにけらしも


牝牛立つ孟宗やぶの日のひかりかすけき地震はまだつづくらし



春鵙


冬ごもり


冬ごもりうらさびぬらし。隣べは日のあたるよと、萩も枯れ萱も枯れぬと、よろしよと、見つつぬくもる、吾が和ぎごころ。


反歌


おのづからうらさびぬらし萩の戸のへだての垣も枯れて匂ひぬ


日あたり


つれづれと眺めあかぬを、枯れしとて萩は刈られぬ。ほほけしと薄も刈りぬ。ほのぬくみ刈りつる人も、うちたばね、かつぎていにぬ。日あたりの、となりの庭の、そのよろしさを。


反歌


枯れはてて萩は薄は刈られける日のたむろべのよろしみ来るを


をさなき春


土見れば土の立つを、はなはだし、春はをさなし。蕗の薹いづらにふふむ。つくつくし萌え立つやいつ。置く霜のややに浅くも、こぬか雨ややに繁くも、裏藪や、菫さくの、いまだなじまず。


反歌


隣べの春もをさなしたき火して梅のつぼみをしたしとを見れ


寺の井のぽむぷの把手とりて今朝見れば春雨しげし動かしにけり



見え来る春


かにかくにうつろふ冬や、隙間洩る風を寒みと、れはてし家にこもると、はららうつ雨のこまかに、置く霜の置くと解くれば、ふる地震なゐのふるとにつつ、おのづから霞立つ日ののどけくなりぬ。


反歌


いつしかとなごみ来ぬらし向山むかやま地震なゐえ土萌えかすみつつ


福寿草


冬ごもり、こもりあかねど、寒き日はもちぢまりぬ。春まつと妻はけども、のどならむ家もえたり。子がづる薄葉鉄ブリキの太鼓、そのあか片面かたも剥げしに、土盛りて、せめて植ゑむと、福寿草霜に抜き来ぬ、二株三株。


反歌


児がづる薄葉鉄ブリキの太鼓剥がれたり植ゑて眺めむ福寿草のはな


春鵙


おもしろの春や、この朝、花しろき梅のはやしに、をさなもず来てををりける。草餅の蓬よろしと、黄粉きなこつけ、食みつつきけば、いはけなの鵙や子の鵙。ふふみの、まだなづむの、うぐひすの鳴まねびをる。頬白のふりまねびをる。しづゆり、ゆり遊びをる。移り飛びをる。


反歌


梅おほきとなりやかたは明るくて花のさかりををさな鵙飛ぶ


あるとき


春鳥のに揺る声の、ゆく水のかがよふ音の、朝風の松のひびき、夕風ののさゆれの、おのづから我よあはれと、あはれにもれて、しらべて、あるべきものを。


反歌


ひといきに歌ひ成してぞおもしろきこのごろくやし思ひ凝りつる


のどか


子よあそべ、父も遊ばむ、母呼ばむ、来り遊ばむ。日あたりにつくしも立ちぬ。つくしべに蓬も萌えぬ。枯萱の裏むらさきの、ほのぬくみ、かがやく根には、あなあはれ、白きなづなの花も群れたる。


反歌


うらなごむ春日よろしみ蓬生よもぎふや花のなづなを踏みて暮しつ


匂だちとみに春めく蓬生の下べのしめり踏めばかなしも


春の草まだやはらかしとりまぜて摘むとためけり子らが帽子に


つくし


土筆摘み、妻と子と摘み、うすあかき土筆の茎の、緑だつそのこなの、かなしともが妻も摘め、をさな児もしみみ摘みをる、そのをさなさを。


反歌


ひとつ一つ摘みし土筆をつくづくとまた植ゑてをりもとなをさな児


種子蒔き


鍬入れて、しじふるひて、掻きならす土はよき土。春雨のよべのしめりに、けさ蒔くや、種子はひなげし、金蓮花、伊勢のなでしこ。向日葵はをよくあけて、枇杷のべに糸瓜は寄せて、蒔かずしも朝顔夕顔、おのづからまかせたらなむ、垣の根かたに。


反歌


盛り土に足あとつけて子も蒔くとの種ぶくろ日にかがやきぬ



木彫の人形


このごろは


このごろはくつろぎにけり。歌よめばよくもあしくも、墨磨れば濃けれうすけれ、うれしくもれて書きけり、かなしくもれて書きけり、ただ楽しみて。


反歌


歌ふらくおのれ楽しむものならし楽しみてあらむひとりこもりて


月光と魚


をぢが張る四つ手の網に、月さしていろくづ二つ。その魚のくちびるあかき、この魚の脊の鰭青き、うつつともへばつめたく、幻と見ればらひつ。けだしくも息づく物の、水よりは空や明るき、水さかり空やさみしき。春浅き潯陽江の、この月の魚。


反歌


月蒼き潯陽江の春浅しふなべり低め四つ手張りたる


たださへや月の光は霧らふらし四つ手に跳ぬる水の江の魚


口あけてぽちりと紅くそめにけり小さき木彫のいつくしき魚



魚売り


魚売りのをぢが日永や、ふちびろの菅の編笠、たよたよと担棒おほこかつぎて、はらはらに片手まはして、前籠に魚かすくなき、あとの籠魚か多かる。後の籠地にしひきずる。重かるらしも。


反歌


菅笠のをぢが日永となりにけりになひの籠のうしろさがりに



米と雁


米つくと、杵は踏みゐつ。雁射ると、弓弦ゆづる張りゐつ。足に踏む、をかしかりけり。手にし張る、あはれなりけり。米つきは下べ見てゐつ、雁射るは空べ見てゐつ、とざまかうざま。


反歌


米つくとうつらうつらに踏む杵のこなた踏むなべかなたあがりぬ


雁射ると弓弦ゆづるひき放ちる弓の小手にくるりとかへりたるらし


荒彫の牛


高砂の牡丹社の子か、命こめ、荒く彫りけむ。つたなけど静立つ牛の、をさなけどゆゆし力や。男ごころよひたぶる恋ふと、下ふかく燃ゆる思の、えは堪へね、なほし堪ふると、遊びつつ遊び彫りけむ、くるしくも寂びて寂びけむ、には見せずも。


反歌


荒彫の木彫の牛のみぎり角ほきり欠きたり思ひかねきや


ある日の散策


父のごと眺むとすらしこれの子や春山霞ながめつつ来も


女童めわらべひかつぐおとの足触りつつをり伸びし芽麦を


ちて見ていよよ歩まぬこれの子を甘菜吸ひほけ遊ぶ子らはも


この道よ踏むにはやはき虎杖いたどり斑萌むらもえあかし子が手曳き行く


畑垣の風防かざよけ木槿むくげ枯れはてぬ春の日ざしのかがよひにけり


え崖の櫨子しどみの蕾しゆせて雨のつちしみみ附き見ゆ


電柱に吾子あこは耳あてうつつなし蕾のたんぽぽが帽に光れる


山ゆけば春はこほしき仏の座子と目につきてうたたかなしも


円丘まるをかの芽麦の畑に子が立つとあと山しろし雪ひかりつつ


櫨子さく畦と見てしか帰さには忘れゐにけり子と行き過ぎぬ


山荘の立秋


草の香


空は見てあたまがちなる子がひとり雑草あらくさの香の照りのしづかさ


あまづたふ日はまだけず草ぶかにはずみてこもらふ幼な吾が子や


雑草あらくさの花の盛りは長からじ垂髪たりがみゆすれをさな垂髪


草の香にはずむ吾子あこゆゑはてはなしあはて角力すまひて父はころぶを


髪刈り


あれを見よ荒地野菊ぞ、こを見よ帚草ははきぐさぞ、藜こそ葉茎にも知れ、こすもすの入り乱れたる、それ見よと、父母ぞわれら、草いきれ暑きさなかを、立ちまはり、早やをへむぞと髪刈ると、よき篁に、子を坐らせて。



反歌


秋づけど草の香暑し子が髪の垂りいとほしみしみ刈り居る


月夜


草深野月押し照れり咲く花の今宵のふふみ満ちにけらしも


雑草あらくさの花咲き煙る夕月夜まうらがなしも歩きて見れば


たわみ飛ぶ鳥影見れば雑草あらくさ原臈たき月の光照りたる


りりとして鳴く虫の音は夏蕎麦の月の光にけにたるらし


小閑


山に経る吾が幾秋ぞ目にとめて実のかなめなどしみみ見知りぬ


寒蝉


毬栗いがくりの目につきそめてむ声の寒蝉かんぜみならしつくつくと啼けり


山はまたつくつくほうし鳴く声のめねくすずしき秋立ちにけり


茅蜩


いなのめに茅蜩かなかな啼けり子は覚めてすでにききゐつその茅蜩を


茅蜩の啼きづるきけば眉引の月の光し白みたるらし


一つ啼く茅蜩ときくに音につぎてこもごもに啼く朝明あさけの茅蜩


春の明けをすがし茅蜩音に湧くと吾が心神こころどよ揺りつつ透る


わらはべのたまゆら寝覚めあはれなり茅蜩の声はききてねむりし


向日葵


二階にこやりて久し向日葵の今は垂れたるうてなのみ見ゆ


向日葵は円蕋えんずゐ黒しまだ暑く子とかがみゐてかゆぶようつ


かぐろくも円き花芯くわしんや向日葵の花みなへて西日暑かり


青萱


青萱に朝は流らふ日の光また総角あげまきのうつら蝶追ふ


萱の根のいよよにほてる日のさかり口赤くあけぬ蜥蜴出で来て


庭の一隅


返り咲く黄の山吹のはかなさよ砌の照りに影さす見れば


白檀の土用芽見ればかたへ乾す梅の赤きは塩にふき出づ


雨の日


雨けぶる孟宗見ればきぞの夜の颱風のなごりけだしこもれり


孟宗のしだりいぶせくなりにけりしたべ払はむ雨のすき見て


柿の葉にふる雨見ればつぶらのここだく青く頻吹しぶきはねつつ


虫をきく


初夜後夜の虫の声こそあはれなれ時のうつりにいろ代へつつ


耳とめて幽かに聴けや虫の音の一つ澄めるあればすだき満つるあり


一つゐてとほる声あり月あかりすがしくやあらむ揺りつつ鳴けり


蔵経に月の光ぞ満ちにける一つころろぐこほろぎの声


青柿にかげさだまる夜のくだち啼く虫のこゑのひとつとほれる


竹林の書斎に病床を移して


秋づきて土に親しき物の根は見つつし親し寝ねつつし見む


おのづから細み来ぬらし日向辺の物のはしにも影の引きつつ


日おもてのの靡きは明るけどしきりに涼し秋は来にけり


眺めつつ夕づきぬらむ竹の根のからむしの日ざしとみに移りぬ


こやりゐてつくづく久し萩の葉の露の一つに我目とめをる


白月天にあり


真日中をとわたる月の臈たさよきのふもけふも海は荒れつつ


八朔の波の音とぞなりにけるおのづからにし秋は満ちなむ


離家の庭


竹のに馬追啼けり良夜あたらよの涼しきがほどをわれは湯を浴ぶ


夕花のおしろい咲けば水うちてそこらいつぱいに虫の音湧き来も


篠のは露つきやすしかぎろひの夕の乳くばる音ちかづきぬ


枇杷の枝に星のれ待つ夕涼をほのかにむる吾子あこが声はも


あはあはし星のを待つ夕ごころうらひもじもよこの揺りごころ


篠の秀に露澄みとほる星月夜坐り幽けく吾も保たむ


寺藪


秋は早やの根かたに水引のつぶさにあかし咲きにけるかも


こぼれ陽に小蓼すずしき朝の間は茗荷も秋の香に立つらしき


風たちてこまかに落つる竹の葉は日の照る方へみなちらふなり


竹のつとしきり散らへり日向辺の音のかそけきのはひりかも


篁にそよぎしづけき日の光吾子あこ昼寝ひるいの時ちかづきぬ


篁に深うはひるは閑けくて夕づく秋の西日なりけり


葉茗荷にとどまる蠅の三つ二つ日向ま近き道のにして


藪茗荷ほのかに咲けば寺の子の誘ふともなく吾子も出でつつ


寺畑は夏もけうとし立ち茎の蒟蒻の葉の張りて澄みたる


夕凪


夏はまだ夕かげ永き柴の戸にねもごろふふむ蔦の花かも


ひもじくてこやり暑けき夕凪はとうすみのの来るもうれしき


火星近づく
病快し

夕かげの斜面の道ぞかびろけれ並らび駈けあがる我と妻と子と


この夜ごろひむがし親し大き星赤き火星の近づきにけり


水うちて赤き火星を待つ夜さや父は大き椅子に子は小さき椅子に


浪の音に妻といむかふかかる夜は星合の空を来る小鳥あらむ


ある星の夜


浪の音昼は忘れつ星合のこの夜すがらに高うおもほゆ


天の原広き夜頃も家ごもり我あわただし書きはつぎつつ


砂まじり白きザボンの落花おちばなの雷管に似し星の夜に思ふ


伝肇寺の立秋


朝光あさかげのおもてに見れば山松やまたくしづけく秋めきしかも


朝光よすずしとを見れる声の油蝉居ればにいにい蝉居り


小さき釣鐘は地上に据ゑたり、緋の射干咲けり


射干ひあふぎの日射に隣る鐘のいぼかがやき染まず秋にはなりぬ


伝肇寺老木の木槿朝咲きてかかる日射に地震なゐはふるひし


午の庭にて


憤る裸の子なれ地面ぢべたに寝て陽にはまぶしき眼をほそめ居り


月満つ


ごもりひびかふきけば蜂の子ろ月の光に営みにけり


御堂跡にはやほろほろし白の胡麻月の光の射しにけるかも


円けくて隈ある月の明るさよ今宵は小竹の揺るる秀に見ゆ


    §


月の路やや移るらし昨夜よべよりはいくらか風も涼しくおもほゆ


野分の頃


隣の秋


萩むらにすでにこもらふ虫のこゑ朝な夕なを隣りて住めば


萩すすきにほふ日頃の親しくて通らせてもらふとなりの道を


隣べは秋いち早し萩すすきながめまさりぬ道をうづみて


萩すすき観つつ隣ればうらやすし今さらかはす言のすくなさ


さしなみのにほふ隣となりにける萩見薄見楽しむ吾を


身を惜しむ


吾命わぎのちやまた若からじねもごろに身は省る時にいたりぬ


人常にすこやかならず朝露の藜のみどり観つついひ


「節酒の箴」を思ひて


朝顔の露の干ぬ間に食む飯はほの涼しうて白き飯ならむ


深き酒せちにつつすむ目醒めざめあり茗荷の花を観つつ思ひぬ


病はかばかしからず


白き飯久しくとらず蓼の穂の粒だち暑き日のみつづきぬ


目だたぬ門


目にたたぬ門のかなめに咲きつぐと朝顔はよしからみてのぼる


置きまさる露にふふめど朝顔の明日咲く花もちひさかるべし


    §


眺めつつはかながれどもいやあかく百日紅は咲きつづくかに


百日紅花明らけし声ありて父よと呼ばふ子におどろきぬ


    §


ほのあかき立穂たちほの薄光るなりかなしかる子とい寄りさやらふ


朝露の穂のまだあかき糸薄をさなかる子よ父は守らむ


    §


裏丘のなぞへすずしくなりにけり薄もあかき穂にそろひつつ


    §


篁に起居たちゐすがしむきのふけふしみみに紅き水引のはな


穂に分きて水引紅き竹の根は常に濡れてよしその篁を


ほの寒く恙ある身のをさなさよ金水引の穂など引きつつ


秋夜
くだまきは轡虫の異名なり、郷里にて用ふ。

宵はまだ啼くくだまきの気近けぢかくて照明笠シヤンデリヤ親し童話読みつぐ


くつわ虫ぜて気近き外の藪に赤みこほしき月円くあり


男童は啼きぜる音がよきならしくだまきよしと夜に喜びぬ


くだまきぞ宵はぜたれ子がいてすずむしの音のみ今はとほりぬ


浪の音とどろかぶらへうち消へず鈴虫の声がひとつ透りぬ


良夜


常よりは月夜明るき棕梠の葉に糸瓜さがりて風そよぐ見ゆ


良夜あたらよと月はあかれど雑草の見ゆるかぎりは穂にさびにける


野分だち孟宗さやぐいなのめは朗らながらに月かたぶきぬ


テニスをはじむ、子も伴なり


野分だつ茅萱がむらに飛び逸れてテニスの白き球ははずみぬ


寝顔


月は見てねむり吾が子か眉引のおほに明るみ下笑めるかに


小夜ふけて吾子あこが寝顔のかがやくは望月の輪か照り宿るらし


子はいみじほのぼのとして交らふか父と母とのおもざしがあはれ


母と子の夜


蟋蟀の啼くまもしみ手ぐさとり母の乳ゆらにゆりし子は


蟋蟀の声澄みとほる夜くだちて睫毛まつげの黒き吾子あこをさまりぬ


母と子とまどろみ深き夜のくだち雨にて沁む蟋蟀のこゑ


蟋蟀ぞしきり鳴きつげ夜越しふり冷えゆく雨のに照らされぬ


童べに母の乳したる夜明がた蟋蟀の声は冷えてやみにし


竹窻観雨


の藪のあかつき雨や玻璃まどに電球の線の黄に映りゐる


一色と竹の葉に澄むあけの雨硝子戸あけて音にし立ち来も


竹の葉にふる雨聴けばおのづから揺りはこぼれてまたたまるらし


澄みつつし音こそこもらへふる雨の垂りゆるがせり竹の葉竝を


雨の後緑冴え来る竹の葉のしたたる雫その葉映せり


孟宗の根に生ひまじる篠の葉のなびかふ見れば雨伝ふらし


竹の葉にふる雨観つつ時久しつぎつぎと幹を水ながれ見ゆ


若竹に百舌とまり居りおもしろと友が見にけむその百舌啼くも


おなじく夜雨


竹の葉に雨降り居らしま青くも灯影流らひ燃えゆらぎ見ゆ


芙蓉咲く


芙蓉咲く窻べに伏せてアルミ鍋飯櫃とよし朝日射したる


朝光に芙蓉咲き満つ茅ののしかすがによき吾が家かなしも


吾が童あかき芙蓉の門に居り秋の朝日の射しにけるかも


地のおもてまだ安からず咲きむかふ芙蓉の日射おぼにふるへり


百舌来る


ひえびえと百舌が音来る雨あとはまだ青柿の蔕も濡れつつ


百舌の鳥音にき啼けばさえざえし夕風立ちて秋は来にけり


隣の井の辺


白芙蓉紅き芙蓉と層み咲き上なるがさびし白うにほひぬ


茗荷竹林に咲く


わすれ草茗荷をもがばほのぼのとその芽に白き花つかぬ間を


露じめるをさな茗荷の着る袷まだほのあかし早うもぎたり


香にさみし茗荷の花や日の洩れてまだし露けきひとつ房花


秋霖雨あきづゆのふる雨長し地にけば茗荷の花も下冷えにけり


颱風の頃


颱風のおどろ吹き分く花生薑タオルかかぶりそこら引き


細雨尽きず


草くづに蓼の紅て垂り繁きこの秋雨や地ににじむべみ


鶏頭の葉の冷え青き雨あとをしみじみとりてる心あり


鴨跖草


鴨跖草つゆくさに冷やき雨ふるこのあした夕刊と朝刊と濡れてとどきぬ


鴨跖草は何に咲きつぐ青梅の夏よりかけて秋霖雨あきづゆもなほ


鴨跖草に交る嫁菜の雨なれば鉄条網の垣も親しき


鴨跖草の露と思へや数まさり綴れる見れば瑠璃の勾玉


白萩


朝なさな雨はふりつげ白萩のこぼれきらねば我は観るかも


二百十日つひに過ぎたり白萩のしるくこぼれて雨はららやみぬ


白萩の露分きかぬる子がつむりいとどしくかなしこぼれ花つけて


吾が子


吾の子をかなしと思へば人の子と分きへだちつつ早やかたぶきぬ


おのづ似て父の子なれや子ははげこらへねば投げぬ手に触るるものは


葉鶏頭の秋


葉鶏頭かまつかに風吹き添へばあけなるやうれ葉火に立つさわめきにけり


葉鶏頭やうれ葉黄に立ちつぎつぎと下葉揺り煽る燃えうつるべみ


子よ見よや庭は燃えたつ葉鶏頭の獅子がしらにし今朝輝やけり


葉鶏頭のの燃えたちてふる雨の長月の雨の霽るる間はなし


秋夜虫を聴く


雨の夜は腸冷えやすし早寝して啼くほどの虫の音をしむ吾は


聴くほどはすだきかなしき虫の声うちかたぶきて寝らえぬ吾は


ある虫は品まさり啼けまされるはひとり澄みつつ妙にさびしも


寄り寄りにすだく虫あり一連に継ぎは啼けどもかへてわびしも


二くさに三いろにもきく虫のこゑ夜の厠べぞわびまさりける


よく聴けば脊戸と庭とに啼く虫の音をし競へり脊戸のが鋭し


啼く虫は品にたがへれ聴くほどは声のかぎりに夜露愛しめり


つれに啼きつつ早む草雲雀夜のほどろまでとほりて冷えぬ


暁近く思ひつのるらし啼く虫の今をかぎりとはたや澄みつつ


かけは啼け星の冷えにしふるごとき虫の音いろは夜明まさりぬ


月愈々欠く


弓張りの月の出おそくなりにけり南瓜畑のくつわ虫のこゑ


懐炉灰


秋鳥かけだしさわたる耳とめて雨夜はせちに灯かげ守りゐむ


    §


薄月に小雨添ひ来る夜のふけは身の冷えしるし懐炉灰つぐ


雨の夜は虫の音継がず錠剤の三粒五粒取り噛み居る


    §


人の気の衰ふ夜々はまなこ光りうかがふ蜘蛛の大き影うつる


ゑはてしぬちの闇に鳴きはぜて轡虫は居り住みつくならむ


向日葵枯る


向日葵のしべの座黒う熟れにけり秋の日向もうらなつかしも


向日葵はいつしか花もへにけり輝かでよし眺めてあるに


五方いつかたに五つへたれ向日葵の大きなる黒き円蘂ゑんずゐよしも


向日葵の枯れたる蘂に雀来ていとまありげや種子つつき居る


向日葵の種つつくらし下向けて雀がつむり寂びにけるかも


向日葵の蘂も枯れたり揺り移り雀おとなしほどよき照りに


へし大輪向日葵日に干して種子は鼠が皆引きにけり


曼珠沙華咲きいづ


竹の根にの立ち赤き曼珠沙華この朝見れば数生ひにけり


曼珠沙華いまだをさなき秀のあけに指にぎりゐつ今年竹の根に


子が素肌ただに涼しく見し藪に数赤きかなや曼珠沙華出ぬ


寺の山風冷え来れば曼珠沙華ただ咲きつぎぬにも内にも


曼珠沙華そこらく赤き寺の山彼岸詣でのかげもふえけり


吾が庭もつひにわびしよ朝雨の藜がそばに曼珠沙華出ぬ


母が手に埋もる子ゆゑに曼珠沙華ひたと凝視みつめて尿しし放つあはれ


中秋来る


親しくも幽けき秋や篁のそとべの柿のうれ葉赤みぬ

竹林逸興

熱海遊草


一、山荘の雨


生方敏郎君来る


吾が宿の春深からず、梅しろく、の葉黄なり。霧雨のふればかすかに、鶯の啼けばをさなし。ああ、友よ、一日は過ぐせ、この山のしづけさを。


二、逍遥先生の双柿舎を望む


柿双樹かきふたき、あれか双柿舎、春はまださびし梢や、かの丘よ、君おはすらし、白梅の盛りなるらし、このきり雨を。


三、逍遥先生


おもしろの春の小雨こさめや、うら向けに羽織かぶりて、つゑかつぎ、石いくつ飛び、わらべさび、声うちあげて、翁こそ帰り来ましぬ。柿がもと、白梅がもとかうかうと帰り来ましぬ。先生らしも。



四、双柿舎の浅春


双木ふたき五三本いつみもとこの庭の春しづかなり小雨こさめ流らふ


春雨の柿の老樹の根に映えて八つ手濡れ居り坐りつつ見ゆ


きさらぎのこのふる雨にさびしくていとどしろきは梅の花かも


五、スケッチ


ここに来てなにか素直になりたらし先生の面を描きゐつ我は


大き耳持たすものかもまむかひに描きつつし嬉し吾が先生を


先生の片頬明るは玻璃越しにの白梅の照り映ゆるらし


六、梅林にて


の宮はここかよと思ふかたへ川梅白くちりぬ石群いはむらが上に


行くところ梅咲き明る丘の道湯の気噴き立つ湯の町が見ゆ


目のかぎりしろき花のみすがしくて幽けかりけりまさに梅林


花しろき梅のはやしの日曇ひなぐもりせせらぎの音もかげりつつあり


七、梅林より


松かげの草のいほりは目立たずて梅の花しろし埋むかに見ゆ(撫松菴)


花しろき梅の林の夕かげは目下まなしたに見ていよよ閑けさ


尾羽黒き一羽の鶴の声なくてただ花ふかき林なりけり


八、帰山


吾が宿も梅の盛りかいちじるくむらが間の白うい照りぬ


待ち迎ふ吾子が声こそ駈け来なれ梅の花しろきその小竹やぶを


五日六日相見ざる間にこの吾子や眼さかしう父になじまず


梅しろし吾がたかむらに飯食むと旅のつかれも忘れゐにけり



竹林逸興


竹と我


眺めても眺めあきずよ、親しめば親しむがまま、幽けきもありのさながら、かかはらず、またさまたげず、竹は竹、我は我ゆゑ、竹がうれしも。


竹林逸興


篁に竹を愛でつつ歳久しつくづくと思ふよく住みにけり


篁に酒を楽しむ閑かなりいにしへびともけだしこもりき


篁の南なぞへの日のたむろ世にうま酒を楽しみにけり


おのがじし竹にい凭りて日を浴びてねもごろ楽し酒をふふめる


日たむろの竹の根方の鈴菜ぐさ下萌青し早すずろぎぬ


篁に酒を煮つつし将た安しとなりづからに柿はふり賜ぶ


冬の日


室内


玻璃戸透く陽はかがやかず樽柿の皮むかせかじるペン画描きつつ


毛のシヨール照り柔かし卓に置きてうすうすと引けり窻硝子の影


まさしくも鵯の音寒し窻の陽に子とあたりゐてペン画まだ描く


破れ壁に冬の西日の澄むところ影親しかも窻枠と桟と


窻掛の皺みに残る日の光蠅ふたつをり離るとなしに


豆柿


日にましにあけの豆柿にぎはひぬ山の目白の数つどひつつ


み冬来て豆柿あかるいへの空孟宗藪といつくしく見ゆ


子は起きて目も円らなり窓ぞひに豆柿が赤く一羽の目白


朝なさなふと目ざめつつ見るものに目白はうれし柿の実にゐる


柿の実に目白来てをり吾が見るとまだ知らざらし啄みほれぬ


玉つづるあけの豆柿よろしみとただに仰ぎて見てをる吾は


豆柿に目白群れ来る朝かげは窻につら出し子と楽しみぬ


ひそけさよ小さき目白の枝越しに揺りつつきをりまんまろき柿を


小禽来てひと日楽しむ豆柿はあが楽しみてむにまかせぬ


豆柿に来ゐる小禽を仰ぐ子に竝び見あげぬものいひて吾も


豆柿に遊ぶ小禽のうらなさようつむけるがあり仰向けるがあり


豆柿に目白散らばりひそかなりたまたま来たる百舌の大きさ


柿食みにつどふ目白も寒からし孟宗の枝に移り啼きつつ


鵯来れば目白逃げちり百舌の声に鵯翔けり去りぬ赤きは豆柿


わが脊戸やれて落ちたる豆柿は鼠が赤くかかへ去りにけり


下枝しづえには寒き蔕のみ数ましぬこずゑの柿のいとど赤くて



明星ヶ嶽の山焼


のどけくもゆゆしき野火か山越しに黄色わうじきけぶりふたくれあがれり


物のぜ聴きて越え来る峰の脊を向うに燃ゆる山の大きさ


山ふたつ揺りとどろけり燃ゆる火の火立ほだちの走り添ひのぼりつつ


しづかなる昼と思ふをまなかひを山ふたつ燃えぬとよみ合ひつつ


さうさうと空揺りとよむ走り火の炎の幅は山をらせり


山ひと山なだりともよし鳴りのぼる大野火赤しひろごりにけり


春まひる向つ山腹やまはらに猛る火の火中ほなかに生るるいろのさやけさ


春山は霞揺り分きさかる火の火のことごとに火鳴ほなり澄みつつ


火は放てなにかのどけしうら霞み山かたつきて騒ぐ子らはも


先き先きと火は放つらし煙あがりしきりに白し山の根ごとに


心ぐく放つ炎のおぎろなし春山霞揺りて燃え立つ


山焼の飛ぶ火のあふりただならずまた燃えつぎぬとよみ響けり


篠の爆ぜたしかに深し向つ山鳴りしづみつつ火の渦巻きぬ


燃えさかる向つ山腹鳴り凄しみ雪踏みしき我は見にける


鳴り凄し山かた走る子等がかげおのが放ちし火にふためけり


春山の尾根もとどろに燃ゆる火のたちまちさびし消ゆらく思へば


物のぜ間なくとよめどうらかすみあたりの山のあやにのどけさ


大野火にいささか遠き山の尾をなづさふしろき雲にぞありける


うら霞みしかもしづもる山中を火の鳴りふかし聴きつつあるけば


向つやま山火消えはてひたさびしほのくれぐれを鶯鳴くも(小涌谷)


向つ山夕冷ゆふびえ早しくろぐろと此ののなだり焼け果てにけり


とりよろふ山の畳峰やつをの尾根ながら夕空ちかし火の赤みつつ


さねさし相模さがみ嶺呂ねろに燃ゆる火の夜ははた赤く見ゆる頃かも


尾根づたふほそき山火やまびの幾つづりつぎつぎ赤し今宵こよひゆべみ


峰づたふ夜の火が赤しつくづくも言惜しみつつ今は下らむ


山荘の六月


独り思ふ


電は昆婆羅山と槃荼婆の岩窟に墜つ。斯の比倫なき(仏の児)は山窟に入りて禅思す。(シリクダ長老の偈)

いなづま槃荼婆山はんだばせんの岩に墜つ我も坐らむその電を

我竹叢の中にありて甘き乳糜を喫し、好く諸蘊を思念し心を遠離に専らにして、嶺を占得せん。(ゴーサラ長老の偈)


篁にもはらにそそぐ日のひかりゴーサラのごと我も坐らむ


この真昼我楽しめり南天のほのけき花もふふみたらしも


あきらけく我楽しめり竹の葉のしたたるみどり草と映らふ


藜伸ぶ


吾庭の梅雨つゆの雨間の花どころあかざしげりて青がへる啼く


輝かず降らず蒸す日ぞ日につづく藜の伸びのただに紅みて


となりびとまだ貧しかり食む物にうれ葉の紅き藜抜きに来


裏丘


竹煮草ふふめばこほし我と子とほのけくものを云ひつつ通る


夏すでに花穂立ちそろふおほき草西洋大葉子は吾子あこより高し


ほのぼのとねぢ花紅し草に寝て今日明日生れむ子を思ふなり


子とかがむの日の照りはかぎりなし蟻の移動のつばらかに見ゆ


    §


まさやかに今朝し垂りたりいついつと待ちにし栗のしだり房花ふさばな


梅雨のまをとなりの畑へくぐり出て落梅をひらふ吾が家の落梅


ある宵


火の赤き蚊取線香けぶるなり子と対ひゐて饅頭み居る


走る汽車クレオンで描けといふ子ゆゑ我は描き居り火をたく所


白き蛾のほの紫のにほひ羽の脊の重ね羽にこの夜ら闌けぬ


柿の葉


旅より帰りて


日の射して蛾のしきり飛ぶ夕つかた見辛みづらくし居り紅き真萩を


藪茗荷花過ぎにけり帰り来てつくづくと子としいまだ遊ばず


竹の根にひとくきあかき曼珠沙華秋季皇霊祭の今朝見つけたり


柿の葉


白き猫ひそけき見れば月かげのこぼるる庭にひとりあざれぬ


柿の葉の濡れてかぶさる木片こば屋根やねに夜ふけて来る月のかげあり


月よみの光すずしくなりにけり通草あけびさやはいまだ青きに


紫苑
宇都野研氏の庭

うち見にもなにかしづけき秋ぐさのよきととのひや日ざしあびつつ


この庭の日の照るかたに咲きむれて紫苑はうれし秋づきにけり


刈穫


野分過ぎ空うち晴れぬ朝戸出て梅の散り葉に目も染みにけり


影面かげともの棚田の狭霧うらがなしこのごろきけば刈りつぎにけり


無花果


無花果に隣の御坊のぼりをりひとつふたつは食べにけらしも

氷の罅

氷の罅


死顔


顔のの蔽ひのガーゼとりにけりまこと死にせり鼻の尖りも


死顔のこのき鼻よこの伯母ぞ吾が母にもとつらく当らしき


強面こはもての伯母なりしかなほそぼそと死にたまひけり白髪染して


伯母の子の二郎そだたきその御足そろへまつるに人皆泣きたり


二郎よ俺は泣くなり故は無し泣かじとをすれど声のさぐるに


幼き日を思ひて


伯母の御の死顔見れば土の鳩ほろこほろこと吹きし日泣かゆ


雉子ぐるま子の雉子のせて走りけり幼児われは曳きて遊びし


第一夜


あかあかとこの夜ともさな亡き人もひたにさむきはおそれたまひき


目まぜして燗場かんばへつどふ夜の寒さ酒のたぎりがただ待たれつつ


通夜酒に酔へどけざむき夜のほどろ煮〆の昆布も青うねばりぬ


通夜の酒すぐさめやすし火は掻きて頭寒けば外套をかぶる


第二夜


三宝の大きかぶらにとりそへて人蔘はよしあか垂鬚たりひげ


亡き伯母のまししをどり踊らましすべからくのめこのうま酒を


神あがり伯母のみ霊も見そなはせ涙垂りつつ手うちをどるを


火葬場道


きはやかに物の気の澄む冬の晴れ棺はゆきぬ影をしるして


野の窪の牧場にかがむ牛のむれしづかさすぎてかかはりもなし


競馬場のしがらみ白くこなた辺や蕪と大根おほねのなぞへ段畑


冬空のうつりて青き海のいろ火葬場道はゆきつつ高し


逝くものは影しとどめず風並かざなみに冬の光も流れたりけり


冬空に煙突白くつき立てり伯母の棺もいたりとどきぬ


茶店にて売れり


人の世はつひに幽けし青竹のはじき鉄砲に澄む冬のいろ


第三夜


何しかも過ごし酔ひけむこの夜さり声あららげて人を叱りし


夜の神酒みきに我酔ひけらし斑鳩いかるがやほろこほろことまねて寝にける


少女どち中に寝よちふうれしくてまじり寝にけりととよと云ひて


骨あげ


うつし世の焼場の前の日のあたりぬるき番茶はすてて出にけり


こつあげて帰る丘べの霜ぐもり常にもがもな人はしはぶ


冬枯のアスパラガスに実はのこりそこらく赤し掻きわけにけり


礼まはりの日


礼まはりとざまかうざま日は寒し高き梢の頬白のこゑ


その製氷会社は従兄の経営するところなり

ほどほどに機械うごかす短か日の氷室ひむろの氷見にも寄るなり


しじに見てあつき涙のこぼれけりかく堅氷かたごほりのまつしろのひび


鉄管に霜結晶し早やしろしアンモニヤ瓦斯はよく冷ゆるらし


にうごく夜鳥の影は大きけどさむざむとあり製氷の照り


象の鼻


鼻の垂りゆたにかいあげ象の子の物食める見ればその目笑へり


真向まつかうより皺だみ垂るる象の鼻どこからが鼻ぞいて見よ子よ


おもしろの象の鼻や食むなればあの鼻の下に口かもあるらし


子の象の寒けき見れば鼻の垂り振りは揺りつつひたすらにあり


高髄たかすねの毛に凍みこごるちらちら陽駝鳥は寒し張りてあゆみぬ


夕かげにゆるぎいでつつさむざむし駱駝は髯を反らしたるなり


へら鷺のついばみたらす黄の鰌家鴨ぬすまむ佇みにあり


軽鴨の池に遊ぶは寒けかりとりのこされし急ぎ追ひをる


梅の萼


春もまだ物書きいそぎいとまなし風呂立てさせて夕べ過ぎたり


早やあかる梅の下道走らして子が自転車の輪は走るなり


口あけばちやちやとのみいふ子に見せてうてなかなしきあちむきの梅


さるかたへとなりの御坊越されけり萼ばかりのしら梅のはな


母としか湯には入らずと子は云へりひとりひたれり梅の萼見て


梅の萼赤く見づらし湯にひたり水鉄砲を吾子あことはじかす


梅の蕊赤く毛ばだち雨しげし種痘のふれの今朝は来りし


国をおもふ歌


恙ありてまゐるすべなしひたごころ堪へつつ献ぐ国おもふ歌


国おもふこころを堪へて我がこやる窻べの春はいまだ浅かり


国おもふこころはさやぐ葦鴨の乱れて寒し波立つなゆめ


み民われ思はずあらめやおほきみの大御詔おほみことのりにあひにけるかも


国を思ひ御詔みのり伝ふと大鳥の立たしし君がきほひ猛しも

底本:「白秋全集 9」岩波書店

   1986(昭和61)年25日発行

底本の親本:「風隠集」墨水書房

   1944(昭和19)年320

※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。

※小見出しよりもさらに下位の見出しには、注記しませんでした。

※「蕋」と「蕊」、「竝」と「並」、「窻」と「窓」、「蕚」と「萼」の混在は、底本通りです。

入力:岡村和彦

校正:フクポー

2017年1226日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。