海のかなた
小川未明



 うみちかく、むかし城跡しろあとがありました。

 なみおとは、無心むしんに、終日しゅうじつきし岩角いわかどにぶつかって、くだけて、しぶきをあげていました。

 むかしは、このあたりは、繁華はんかまちがあって、いろいろのみせや、りっぱな建物たてものがありましたのですけれど、いまは、れて、さびしい漁村ぎょそんになっていました。

 はるになると、城跡しろあとにある、さくらはなきました。けれど、このいたはなをながめて、うたをよんだり、つくったりするようなひともありませんでした。ただ、小鳥ことりがきて、のどかにはないているえだからえだつたってさえずるばかりでありました。

 なつがきても、またおなじでありました。しずかな自然しぜんには、わりがないのです。日暮ひぐがたになると、うみのかなたが夕焼ゆうやけして、そのもついにるるのでした。

 いつ、どこからともなく、一人ひとりのおじいさんが、この城跡しろあとのあるむらにはいってきました。に一つのバイオリンをち、脊中せなかはこっていました。

 おじいさんは、上手じょうずにバイオリンをらしました。そして、毎日まいにちこのあたりの村々むらむらあるいて、っているはこなかくすりを、むらひとたちにったのであります。

 こうして、おじいさんは日中ひなかむらから、むらあるきましたけれど、晩方ばんがたにはいつも、この城跡しろあとにやってきて、そこにあった、むかしもんおおきな礎石だいいしに、こしをかけました。そして、れてゆくうみ景色けしきをながめるのでありました。

「ああ、なんといういい景色けしきだ。」と、おじいさんはうみほうながら、ためいきをもらしました。おじいさんは、このうみがた景色けしきることがきでした。

 つばめはしきりに、そらんでいています。ふねかげは、くろく、ちょうどかべたように、あお波間なみまえたり、かくれたりします。そして、に、名残なごり地平線ちへいせんめていますのが、しだいしだいに、なみあらわれるように、うすれていったのでありました。

 おじいさんは、ほとんど、毎日まいにちのようにここにきて、おないしうえこしろしました。そして、おきがた景色けしきとれていましたが、そのうちに、バイオリンをらすのでした。

 おじいさんのくバイオリンのは、くようにかなしいおとをたてるかとおもうと、またわらうようにいきいきとした気持きもちにさせるのでした。その音色ねいろは、さびしい城跡しろあとっている木々きぎながねむりをばさましました。また、ふるつくっている小鳥ことりをばびっくりさせました。そして、しまいには、うすあおい、黄昏たそがれそらにはかなくえて、またひくきしなみおとにさらわれて、くら奈落ならくへとしずんでゆくのでした。おじいさんは、自分じぶんらす、バイオリンのに、自分じぶんからうっとりとして、ときのたつのをわすれることもありました。

 なつ晩方ばんがたには、むら子供こどもらがおおぜい、この城跡しろあとあつまってきていしげたりおにごっこをしたり、またなわをまわしたりしてあそんでいました。子供こどもらは、はじめのうちは、おじいさんのくバイオリンのめずらしいものにおもって、みんなそのまわりにあつまっていていました。

「いいがするね。」

学校がっこうのオルガンよりか、こののほうがいいね。」

 子供こどもらは、たがいに、こんなことをいいあっていました。

 おじいさんは、あるときは、子供こどもらを相手あいてにいろいろなはなしもしました。しかしみんなは、おじいさんのくバイオリンのれ、またおじいさんのはなしにもきると、いままでのように、おじいさんのまわりにはってきませんでした。

薬売くすりうりのおじいさんが、また、あすこでらしているよ。」と、一人ひとり子供こどもがいうと、

稽古けいこをしているのだよ。」と、一人ひとり子供こどもがいいました。

稽古けいこでない、うみ景色けしきがいいから、てうたっているのだよ。」

「そうでない、ねえ、稽古けいこだねえ。」

 子供こどもらはいろんなことをいって、議論ぎろんをしましたが、また、そんなことはわすれてしまって、みんなはあそびに夢中むちゅうになりました。

 ひとり、松蔵まつぞうという少年しょうねんが、このなかにおりました。この少年しょうねんいえは、貧乏びんぼうでありました。かれは、子供こどもらがさわいだり、けたりしてあそんでいましたのに、ひとり、おじいさんのそばへきて、熱心ねっしんにバイオリンのいて、感心かんしんしていました。

 いつしか、おじいさんと、この少年しょうねんとはなかよくなりました。

「どうして、こんないいるのでしょうね。」と、松蔵まつぞうは、不思議ふしぎそうにおじいさんにかってたずねました。

ぼうは、音楽おんがくきとみえるな。」と、ひとのよいおじいさんは、少年しょうねんかおながら、わらっていいました。

いていると、ひとりでになみだてくるの……。」

「ははは、ぼうも、わたしのお弟子でしになってバイオリンがきたいかな。」と、おじいさんはいいました。

「おじいさん、どうかぼくに、バイオリンをおしえてください。」と、少年しょうねんは、熱心ねっしんに、かがやかしてたのみました。

 それからは、おじいさんは、自分じぶんのバイオリンを少年しょうねんして、方法ほうほうおしえてやりました。

 松蔵まつぞうは、おじいさんから、バイオリンをおそわることをどんなにうれしくおもったでしょう。そして、毎日まいにち日暮ひぐがたになると、城跡しろあとにいって、いつもおじいさんのこしかけるいしのそばにって、おじいさんのくるのをっていました。

「なかなかよくけるようになった。」といって、おじいさんは、松蔵まつぞうあたまをなでてくれることもありました。

 なつも、もはやくころでありました。おじいさんは、あるのこと、松蔵まつぞうかって、

ぼうや、おじいさんは、もうかえらなければならない。こんど、いつまたぼうにあわれるかわからない。ぼうは、きっと上手じょうずなバイオリンのになるだろう。わたしのかたみに、このバイオリンをぼういてゆく。ぼうは、このバイオリンでわたしがいなくなってもよく、稽古けいこをしたがいい。」といって、バイオリンを松蔵まつぞうにくれました。

 少年しょうねんは、どんなによろこんだでありましょう。また、おじいさんにわかれなければならぬのを、どんなにかなしくおもったでありましょう。

 おじいさんは、ふねって、とおく、とおくいってしまいました。少年しょうねんは、おじいさんの故郷こきょうらなかったのです。ただ、このとき、うみうえのぞんでかなしんでいました。おじいさんをせたふねは、夕焼ゆうやけのする、あかうみのかなたにえてゆきました。少年しょうねんは、てしない、そのほうやって、ただかなしみのためにいていました。

 毎日まいにちは、あかうみうえいろどりました。そして、城跡しろあとから、うみをながめるその景色けしきわりはなかったけれど、おじいさんの姿すがたは、もはや、どこにもることができませんでした。

 少年しょうねんは、おじいさんが、こしかけたいしのところにやってきました。ありありとおじいさんが、いつものように、ちいさなはこ脊中せなかって、バイオリンをって、いしこしをかけている姿すがたえたのです。

「おじいさん!」

 少年しょうねんは、こうびました。しかし、こたえはありませんでした。

 かれは、自分じぶんに、いまおじいさんのっていたバイオリンのあるのに、はじめてづきました。そして、おじいさんは、うみのかなたへいってしまったのだとって、かぎりなくかなしかったのです。

 かれは、そのいしこしをかけました。またちいさな姿すがたで、そのいしうえちました。そうしておきほういて、おじいさんからおしえてもらったバイオリンをくのでした。

 少年しょうねんは、おじいさんのことをおもうと、むねがいっぱいになりました。いつしか自分じぶんいているバイオリンのは、かなしいひびきをたてていたのでした。

 海鳥うみどりは、しきりにいています。あたまうえまつわたかぜおとまで、バイオリンのこころをとめて、しのびあししてぐるようにおもわれました。

 いつしか、むら子供こどもらまで、松蔵まつぞうくバイオリンのを、感心かんしんしてくようになりました。

 松蔵まつぞうは、おじいさんがいなくなっても毎日まいにちのように、城跡しろあといしのところにきて、おじいさんがしたように、おきほうをながめながら、熱心ねっしんにバイオリンの稽古けいこをしたのであります。

 けれど、ここにおもいがけない不幸ふこうなことがもちあがりました。

 松蔵まつぞういえが、貧乏びんぼうのために、いっさいの道具どうぐ競売きょうばいせられたことであります。もとよりなにひとつめぼしいものがなかったうちに、バイオリンが目立めだちましたのですから、この松蔵まつぞうにとってはなによりも大事だいじ楽器がっきうばられてしまいました。そして、バイオリンはのがらくたといっしょにくるまにつけて、どこへかはこられました。

 くるまが、でこぼこのみちをゆきますとわだちがおどって、そのたびにバイオリンはくるまうえからかなしいうなりおとをたてたのであります。

 松蔵まつぞうは、に、いっぱいのなみだをためてくるま行方ゆくえ見送みおくっていました。しかしそれをどうすることもできなかったのです。

 こののちは、自分じぶんが、できるだけはたらいて、自分じぶんちからでそれをかえすよりは、ほかにみちがないことをかんじました。

 松蔵まつぞうは、あのわすれがたいおじいさんのかたみである、そして、自分じぶん大事だいじなバイオリンをかえすためには、どんな苦労くろうをもいとわないと決心けっしんしました。それから、松蔵まつぞうは、ちいさなからだえるだけの仕事しごとはなんでもしました。工場こうばにいってもはたらけば、いえにいてもはたらき、また、他人たにんいえやとわれていってもはたらきました。さむふゆも、また、あつなつ日盛ひざかりもいとわずにはたらきました。そして、自分じぶんいえのためにくしました。また、もう一うしなったバイオリンを自分じぶんいもどして、それをきたいというのぞみばかりでありました。

 けれど、あのバイオリンが、はたして、自分じぶんにもどってくるか、どうかということは、まったくわかりませんでした。もしかだれか、らぬひとわたってしまって、ふたたび自分じぶんかえるようなことはないとかんがえましたときは、かれは、どんなにかなしみ、もだえたでありましょう。

 けれど、あのバイオリンは、きっと、いつか自分じぶんにもどってくるにちがいないとしんじますと、また、かれひとみは、希望きぼうひかりかがやいたのであります。

 三ねんのちかれはとうとうバイオリンを、いもどすだけのかねつことができました。

「これから、自分じぶんは、バイオリンをさがして旅立たびだちしよう。」

 松蔵まつぞうは、城跡しろあといしのところにきました。そして、うみほうをながめて、いのりました。

「どうか、あのなつかしいバイオリンが、わたしにもどってきますように。」と、いのりました。

 そらきながらんでいるつばめは、かれのいうことをきました。そして、このあわれな少年しょうねん同情どうじょうするごとく、くびをかたむけてながめていました。

 少年しょうねんは、両親りょうしんや、姉妹しまいわかれをげました。

わたしは、たびをして、りっぱな音楽家おんがくかになってかえります。」

 そういって、かれは、故郷こきょうたのです。

 それから、かれは、あちらのまち、こちらのまちとさまよって、バイオリンをさがしてあるきました。

 また、バイオリンをいえまえっては、じっとそのみみかたむけました。いているひとにどれほどの技倆ぎりょうがあろう。いているバイオリンは、なつかしい自分じぶんのものであったバイオリンではなかろうか? と、かたときも自分じぶんこころざしと、バイオリンのことをわすれませんでした。

 少年しょうねんは、おじいさんのしたように、薬売くすりうりになったり、ふでや、すみ行商人ぎょうしょうにんになったりして、たびをつづけました。

 ただ一つ、そのおじいさんのっていたバイオリンにめぐりあうのに、たのみとするのは、ちいさなほしのような真珠しんじゅが、にぎのところにはいっていたことです。少年しょうねんは、ふるさとにちかまち道具屋どうぐやは一けんのこらずにきいてあるきました。

真珠しんじゅちいさなたまが、にぎにはいっているバイオリンはませんでしたか?」

 どこかこのちかくの古道具屋ふるどうぐやに、そのバイオリンはられたとおもったからです。そして、まだ、そのみせのすみにのこっていやしないかというかすかなのぞみがあったからでありました。

 すると、一軒いっけん道具屋どうぐやは、いいました。

「なんでも、そんなバイオリンを三ねんばかしまえったことがあります。みせにかけておくとあるたびひとまえとおりかかって、そのバイオリンをて、ほめてってゆきました。どこのひとともわかりませんが、なまりで西にしほうくにまれだということはわかりました。もう、そのバイオリンはどこへいったかわかるものでありません。」

 松蔵まつぞうは、そうくと、がっかりしました。

「そのひとは、どちらへいったでしょうか。」といって、ためいきをつきました。

 道具屋どうぐや主人しゅじんは、わらいました。

「なんで、そんなことがわかるものですか。しかし、いまごろは、あのったひとも、またどこかの古道具屋ふるどうぐやってしまったかもしれません。あなたが、そんなにほしいものなら、幾年いくねんもかかってさがしてみなさるのですね。しかし、そんなことはむだなことかもしれません。」と、主人しゅじんはいいました。

わたしには、あのバイオリンでなければ、けっしてないがあります。いのちをかけてもさがさなければなりません。もしあのバイオリンがつからなかったらわたしは、もうきているかいもないのです。」と、少年しょうねんはいいました。

 これをくと、主人しゅじんは、まるくしてびっくりしました。

「あなたが、そんなに熱心ねっしんなら、きっとつかるときがあるでしょう。」といいました。

 少年しょうねんは、その言葉ことば勇気ゆうきづけられました。そして、あてなきたびをつづけたのであります。

 そのいく十たび、いく百たび、いろいろなふる道具どうぐみせにはいって、バイオリンをいたでしょう。また、あるときは、かぜにどこからかこえてくるバイオリンの音色ねいろみみかたむけて、もしや、だれか自分じぶんっていたバイオリンをいているのではないかとおもったりしました。

 そのバイオリンのは、じつにいい音色ねいろでした。そして、それをいているひとは、けっして下手へたではありませんでした。けれど、かれは、自分じぶんのおじいさんからもらった、バイオリンには、けっして、のバイオリンにはない、音色ねいろることをかんじていました。

「あのバイオリンじゃない。」

 かれは、がっかりしました。

 くるも、またくるも、少年しょうねんは、たびをつづけたのであります。

 はる雨催あめもよおしのするあたたかな晩方ばんがたでありました。少年しょうねんは、つかれたあしきずりながら、あるふるびたまちなかにはいってきました。

 そのまちには、むかしからの染物屋そめものやがあり、また呉服屋ごふくやや、金物屋かなものやなどがありました。は、西にしりかかっていました。少年しょうねんは、あちらのそらのうす黄色きいろく、ほんのりといろづいたのがかなしかったのです。

 あめになるせいか、つばめが、まち屋根やねひくんでいました。このとき、少年しょうねんは、つかれたあしきずりながら、まだいえうちには、燈火ともしびもついていない、むさくるしいかたえのきひくいえまえにさしかかりますと、つばめが三いえうちから、そと往来おうらいしました。それと同時どうじに、ブーンといって、バイオリンのいとおとがきこえたのであります。

 少年しょうねんは、はっとこころおもいました。なぜならその音色ねいろは、ききおぼえのあるなつかしい音色ねいろでありましたからです。

 もうすこしのことに、づかずにとおぎようとしましたのを、かれって、その古道具屋ふるどうぐやをのぞいてみました。それは、つばめが、まっていて、つときに、そのいとらしたとみえます。そこには、バイオリンが一ちょうすすけたてんじょうからつるされていました。かれは、よくると、それにちいさなひかほしのような、真珠しんじゅがはいっていたのでした。

「あ!」と、こえをたてて、少年しょうねんは、よろこびに、くるわんばかりでありました。そしてさっそく、このバイオリンをって、自分じぶんうでうばうようにいだきました。まさしく、三ねんぜんくしたおじいさんのくれたバイオリンでありました。

 黄昏方たそがれがたそらに、つばめはないています。そのつばめのこえ故郷こきょう海岸かいがん岩鼻いわはなでなくつばめのこえおもわせました。

「ああ、つばめが、わたしに、おしえてくれたのだ。」と、うすかりのしたで、バイオリンをいだいて少年しょうねんは、つばめのんでゆくきたそらをながめていました。

 松蔵まつぞうは、うたうたいとなりました。かつて、おじいさんがそうであったように、脊中せなかに、ちいさな薬箱くすりばこって、バイオリンをきながら、らぬ他国たこくたびしてあるいたのです。

 は、あかく、うみのかなたにしずみました。かれは、そのるにつけて、おじいさんのことをおもわずにいられませんでした。たびするうちに、いくたびか月日つきひはたちました。松蔵まつぞうは、青年せいねんとなったのです。けれど、かれは、どうかして一うみわたって、あちらにあるくににいってみたいという希望きぼうてませんでした。

 あるとし初夏しょかのころ、かれは、ついにうみわたって、あちらにあった大島おおしま上陸じょうりくしました。

 そこには、いまいろいろのはなが、さかりといていました。

 かれはそのしままちや、むらでやはりくすりはこって、バイオリンをらして、毎日まいにちのようにあるいたのです。こんど、かれは、おじいさんをたずねなければなりませんでした。

 かれが、バイオリンをらしながらみちあるくと、むら子供こどもたちが、おとことなく、おんなとなく、みんなかれのまわりにあつまってきました。

「ああ、このひとだ。このひとだ。」

わたしに、どうかバイオリンをおしえてください。」

「わたしにも……。」

 子供こどもらが、こういって、口々くちぐちたのみましたばかりでなく、おやたちまでいえそとて、松蔵まつぞうをながめていました。

「どうしたことか?」と、かれは、不思議ふしぎおもいました。すると、一人ひとり子供こどもが、

わたしたちのおじいさんが、になさるまえに、もし真珠しんじゅほしのはいったバイオリンをいてきたひとがあったら、だい二のわたしだとおもって、そのひとから、バイオリンをおしえてもらえといわれたのです。」といいました。

 かれは、このことをくとがっかりしました。なつかしいおじいさんに、もう永久えいきゅうにあうことができなかったからです。それからかれは、はなき、ちょうのなかで、みんなに音楽おんがくおしえてやりました。

底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年210日第1刷発行

   1977(昭和52)年C第2刷発行

初出:「週刊朝日」

   1924(大正13)年1

※表題は底本では、「うみのかなた」となっています。

※初出時の表題は「海の彼方」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:富田倫生

2012年121日作成

2012年927日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。