赤い船のお客
小川未明



 ある、うららかなのことでありました。

 二郎じろうは、ともだちもなく、ひとり往来おうらいあるいていました。

 このみちを、おりおり、いろいろなふうをした旅人たびびととおります。

 かれはさもめずらしそうに、それらのひとたちを見送みおくったのであります。

 二郎じろうは、こうして街道かいどうあるいてゆくらぬひとるのがきでした。

 さまざまなことを空想くうそうしたり、かんがえたりしていると、ひとりでいてもそんなにさびしいとはおもわなかったからです。

 あたたかなかぜが、どこからともなくいてくると、かわいたしろ往来おうらいうえには、ほこりがちました。

 まだ、おそきのさくらのはなが、こんもりと、くろずんだもりあいだからえるのも、いずれも、なつかしいやるせないような気持きもちがしたのであります。

 そのも、二郎じろうひとりあてもなく、街道かいどうあるいていました。

 くるまおとが、あちらへゆめのようにえてゆきます。

 薬売くすりうりかなぞのように、はこをふろしきでつつんでったおとこが、したいてぎていってからは、だれもとおりませんでした。

 二郎じろうは、てらまえちいさなはしのわきにって、あさながれのきらきらとひかりらされて、かがやきながらながれているのを、ぼんやりとながめていました。

 かれはほんとうに、このときはさびしいとおもっていたのであります。

 ちょうど、このとき、奥深おくふかてら境内けいだいから、とぼとぼとおじいさんがつえをついてあるいててきました。

 おじいさんは、しろいひげをはやしていました。

 二郎じろうは、そのおじいさんをていますと、おじいさんは、二郎じろうのわきへちかづいて、ゆきぎようとして二郎じろうあたまをなでてくれました。

「いいだな、ひとりでさびしいだろう。」と、おじいさんはいいました。

 二郎じろうだまって、おじいさんのかおていました。

 おじいさんは、たもとのなかから、みじかふえしました。

「このふえぼうやにやるから、あちらのおかへいっていてごらん。これはいいるよ。」といいました。

 二郎じろうはおじいさんから、そのふえをもらいました。

 おじいさんのかおは、いつもわらっているように柔和にゅうわえました。

 おじいさんは、あちらへつえをつきながらいってしまいました。

 二郎じろうはそのふえって、あちらの砂山すなやまにゆきました。

 このあたりは海岸かいがんで、おかにはというものがなかったのです。

 すなやまが、うねうねとつづいていました。

 そして、あたたかななので、陽炎かげろうっていました。

 おきほうますと、あおあおうみわらっていました。

 砂山すなやましたには、波打なみうちぎわにいわがあって、なみのまにまにぬれて、ひかっていました。

 そして、つばさしろ海鳥かいちょうんでいました。

 ふえには、いくつかのちいさなあながあいています。

 その一つ一つのあなから、くと、ちがったました。

 ふえみじかあかあおとに、そのいろけてありました。

 おおきなあなが一つ、ちいさなおなじようなあなが五つあいていました。

 二郎じろうがそれをきますと、なんともいうことのできないやさしい、いい音色ねいろながたのであります。

 いい音色ねいろは、おきほうながれてゆきました。

 また、うねうねとつづいた灰色はいいろやましてゆきました。

 そして、おきほうへいった音色ねいろは、なみうえをただよったのです。

 また、砂山すなやまうえしていった音色ねいろは、あちらのそらに、まるくうずくまっていた、こはくいろくものあるところまでゆくようにおもわれました。

 うみはますますおだやかにえたのです。

 そしてひかりは、ますますうららかにかがやいたのでした。

 あくるもまた、二郎じろう砂山すなやまうえへやってきました。

 そして、熱心ねっしんふえいていますと、一つ一つのあなからるものは、かげかたちもないではなくて、たしかに、いろいろ奇妙きみょう姿すがたをした、一人ひとり一人ひとり人間にんげんであるようにおもわれました。

 二郎じろうは、をつぶってふえいていますと、それらのひとたちが二郎じろうのまわりをりまいて、わらったり、はなしをしたりしているようにおもわれました。

 二郎じろうはふいにひらいて、そのひとたちがどんなようすをしたりかおつきをしているか、自分じぶんが、たいてい想像そうぞうしたとおりであるかと、見定みさだめようといたしました。

 そしてけますと、なにもかもえてしまって、ただ砂山すなやまに、がぽかぽかとあたっているばかりでありました。

 このとき、二郎じろうは、ふとおきほうますと、そこにはわきたように、あかふねあおうみ波間なみまかんでいたのであります。

 二郎じろうは、お伽話とぎばなしにでもあるように、うつくしいふねだとおもいました。

 そして、どこからこんなふねが、このさびしいみなとにやってきたのだろう……と、それを、不思議ふしぎおもいました。

 二郎じろうは、また、砂山すなやましたを、かおまで半分はんぶんかくれそうに、帽子ぼうし目深まぶかにかぶって、洋服ようふくひとが、あるいているのをました。

 そして、しばらくすると、あかふね姿すがたはうすれ、洋服ようふくひと姿すがたもうすれてしまいました。

 二郎じろうは、まるでゆめているような心地ここちがされたのでした。

 ふたたびをつぶってふえきますと、一人ひとり一人ひとり異様いようかたちをした人間にんげん自分じぶんのまわりにして、わらったりねたり、はなしをはじめるのでした。

 かれはふいにひらきました。

 そして、おきほうをながめますと、あかふねがいっそうはっきりとして、あおあおい、なみているのでした。

 また、ふえあななかからびだして、まぼろしなかわらったりねたりした、異様いような、帽子ぼうし目深まぶかにかぶった洋服ようふくおとこも、ほんとうに、砂山すなやましたをてくてくとあるいているのでした。

 二郎じろうけながら、自分じぶんは、ゆめているのではないかとおもったのでした。

不思議ふしぎふえだ。」と、かれは、っているおじいさんからもらったふえをながめたのです。

 砂山すなやまうえに、仰向あおむけになってながら、かれは、ふえいてみました。

 けばくほど、いい音色ねいろがでて、不思議ふしぎないろいろなまぼろしえたのであります。

 二郎じろうはまた、がりました。

 そして、ふえあなをのぞきながら、「このあななかに、なにかちいさな魔物まものでもすんでいるのではないか?」とおもいました。

 このとき、うみほうから、ためいきをつくように、かるいあたたかなかぜが、いてきました。

「ほんとうに、不思議ふしぎふえだ。」

 二郎じろうは、しみじみと、このみじかあおあかけられた一ぽんふえに、見入みいっていました。

 そのうちかれは、ぼうきれをってきて、ふえにあいているあなを、一つ一つ、つついてみていたのであります。

 いくらぼうきれでもってあなをつついても、そのなかからどんな魔物まものしませんでした。

 また、ごえをたてるものもありませんでした。

 ふえなかは、ただ一ぽん空洞うつろたけにしかすぎませんでした。

 それでも二郎じろうは、なおおもいあきらめることができなかったのです。

 やはり、一つ一つ無理むりに、あなをつついているうちに、そのふえは、ひびがはいってしまいました。

 二郎じろうは、もう一いい音色ねいろこうとおもって、そのふえくちびるにあてていてみました。

 しかし、ふえはもう、なんのもたてずに、まったくやくにたたなくなってしまったのです。

 うみ砂山すなやまや、そらにかがやいているひかりには、すこしのわりがなかったけれど、天地てんちきゅうにおしだまってしまって、なにもかも、おしのごとくにられたのです。

 そして、あかふねかげは、波間なみまにうすれて、えたり、えたりしています。

 洋服ようふくひとは、どこへいったか、もうおらなかったのであります。

 二郎じろうは、ふえをすてていえかえりました。

 そしてそのは、後悔こうかいしました。

 あの大事だいじふえってしまって、とりかえしがつかなかったからです。

 あくるひるごろ、二郎じろう砂山すなやまへいって、昨日きのうふえいたところにきてみました。

 するとそこには、いろいろのくさが、一のうちにはなひらいていたのです。

 あかはなしろはなむらさきはなあおはな、そして黄色きいろはなもありました。

 夕空ゆうぞらかがやほしのように、また、うみからがったさまざまのかいがらのように、それらのはなうつくしくいていました。

 二郎じろうは、ぼんやりとってながめていますと、そのなかの、いちばんくきながあかはなは、どこかでおんなひとおもさずにはいられませんでした。

「どこで、ちょうどこのはなのようなひとたであろうか……。」と、二郎じろうはしばらくかんがえていました。

 かれは、やがてそれをおもしました。

 それは昨日きのう晩方ばんがたみなとほうあるいてゆくと、まちなかのすらりっとした、ほおのいろうつくしい、りっぱな着物きものたびおんなひとたのでした。

 二郎じろうは、あしもとにいているあかはなが、かぜになよなよとかれている姿すがたが、そのひとのようすそのままであったことをおもったのです。

 二郎じろうおきほうますと、あかふねが、今日きょうまっていました。

 やはり、ゆめではなかったことがわかりました。

 晩方ばんがたまで、はないているおかうえで、かれ空想くうそうときをすごしました。

 そして、うみおもてほのおいろどられて、しずかにれていった時分じぶんに、かれまちほうかえってゆきました。

 ある果物屋くだものやまえで、ふたたび昨日きのううつくしいおんなひとあいました。

 かれおもわずかおあからめて、そのひと見送みおくりますと、

「このごろ、みなとにはいってきた、あかふねのおきゃくさまだよ。」と、まち女房にょうぼうたちが、うわさしているのをきいたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年210日第1刷発行

   1977(昭和52)年C第2刷発行

初出:「童話」

   1924(大正13)年5

※表題は底本では、「あかふねのおきゃく」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:富田倫生

2012年121日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。