晩春日記
牧野信一



(四月──日)

 また、眼を醒すと夕方だ。とゞけてある弁当籠を開いてウヰスキーを二三杯飲むと、はつきり眼が醒る。鰯には手が出ない。セロリを噛む。

 手紙を書くので明方までかゝつてしまつた、春の晩、灯の下で手紙を書く──これは、いくつになつても余の胸を和やかにさせる、春になると君は手紙を寄す人だ……などゝ云はれたことがある。

(次の日)

 眼を醒すと、また夕暮時だ。

 机の上に鉛筆の走り書きで、妻の言伝が乗つてゐる。その一節「今Bさん達がお見えになつたので此処に案内して来たのですが、どうしてもあなたは起きません。」

Bの走り書の一節「フクロ!」

Bの妹さんの走り書き「諒闇中だから雪洞はともさないんですつて、夜、来たつて駄目よ、もうそろ〳〵散りかゝるわ!」

B──「だが、この儘そつと帰つてやらう、夜来るかも知れない。」

Bの妹さん──「あたしは、さよならよ。」

妻──「あまり勉強すると毒よ。」

(その次の日)

 Bに起される。

「銀座へ行かないか、これから──」

「東京の?」と余は訊ね返した、「いくら急行何とかゞあると云つたつて、厭に東京を近くしたがりアがるな。」

「ぢや、止さう。ぢや撞球屋へ行かないか。」

「何年にもキユーをさはつたこともない。」

「俺のうちへ行かないか。」

「これから?」

「何時だらう?」

「俺は時計を持つてゐない。」

「俺も──」とBも云つた。

 見て来るとBは云つて外へ出て行つた。小一時間もかゝつて漸く彼は戻つて来た。「おい、冗談ぢやない、もう一時過ぎだぜ、どこもかもみんな寝てゐる──停車場の近くまで行つてやつとこれを探して来た。」

 Bは、ふところからアスペルの鑵とカマボコを取り出した。

「おい、そこら辺に紙の皿があつたな、あれを出さないか。」

「弁当籠にいれて返してしまつた。」

 ……「何だか、あたりが直ぐに静かになつたやうだつたが、して見ると俺がやつて来た時刻も早いわけぢやなかつたんだな。」

「さうかも知れないね……眠くなつたか。」

「朝まで話して行くよ。」

「俺になるぞ、あしたから……」

「関はない、──験べかけてゐるものがあるんだが、それを此処へ持つて来ても好いか。」

「君さへ好かつたら……」

「学生時分とさつぱり変らないことになつてしまふね、試験勉強気分だね。」

 余は、悲しさうに頬笑みながらBの前にあるウヰスキー・グラスを指差した。するとBも、頬笑んだかと思ふと、この時まで息も切らずに喋舌つてゐたのを、稍暫し眼を伏せたが、突然わけもない声を張りあげながら、盃を執り、余のそれにプロージツトして──そして余等は見事に盃を干した。

(次の夜)

 妻が、今夜は久保田さんのラジオがあるからといふことを告げに来た。暫く振りで妻の方へ行つて晩飯を食べようといふことになつてBと出掛ける。

 Bの妹さんも居た、余の母もゐた、Bと、余とそして余の妻と、みんなでラジオを聴く。Bは、久保田万太郎の好き読者である。声を聴くのは初めてだと云ふ。

「ほう! 彼は、三十九かね、もう!」などとBは呟く。

「あたし、もう先からそれ位ゐの齢の人かと思つてゐたわ。」とBの妹。

「馬鹿! 手前えなんぞに何が解る……」Bは、熱心に聴いてゐた。

 ラヂオのお花見だ。Bは、ボートの選手をやつたことがある。

 Bもヨロ〳〵、余も怪しき脚どりで、眠くなりかけたらしい彼女等をそこのバラツクに残して、二人で去る。提灯をさげる。肩を組んで田甫道を帰る。──「薄紫きのアーク灯!」「ガスとボンボリ鶴の群──」「石油エンジンコト〳〵と」「タイワン館のシイナの子──だ。」「シヨンボリ立つた後ろから馬鹿バヤシ──か?」

 一句一句が切れ〴〵にしか口に出ない、闇雲にところどころ思ひ出す白秋の「ルナパーク」をBは、ひとりであらん限りの声で叫んだ。

「かうして俺は、ころがし廻る、この樽を、デイオゲネス聖者のやうに、この樽を、真面目かと思ふと冗談で、冗談かと思ふと生真面目で、あれからこれへ、これからあれへ、あてがあるやうで、あてがなく……」とBは歌つた。

「何の歌だ、それは?」

「デイオゲネス先生の樽のやうに──」

「もう直ぐだよ、あまり大声は止せよ。出たらめはもう止さうよ。」と余はBを支えた。

「憎しみからと思へば愛情イトシミで……さうかと思ふと憎しみで」

「おい、変な即興歌は御免だよ。」

「俺の歌ぢやないよ、それはヨハンの──」

「ヨハン?」

「さうだ。文句はちつたあ違つてゐるかも知れないが、これはヨハンの歌だ、ヨハンが作つた歌なんだ、ヨハン・オルフガング・ゲイテの……」

(次の日)

 また夕暮時に──。

(その次の日)

 また──。

 あまり勉強すると毒ですよ──と、また妻が書いて行つた。鉛筆で、紙の皿の隅に。

底本:「牧野信一全集第三巻」筑摩書房

   2002(平成14)年520日初版第1

底本の親本:「随筆 第二巻第五号(五月号)」人文会出版部

   1927(昭和2)年51日発行

初出:「随筆 第二巻第五号(五月号)」人文会出版部

   1927(昭和2)年51日発行

入力:宮元淳一

校正:門田裕志

2011年714日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。