愛は不思議なもの
小川未明



 生活せいかつ差別さべつのあるのは、ひとり、幾万いくまん人間にんげんんでいる都会とかいばかりでありません。田舎いなかにおいてもおなじであります。そのむらは、平和へいわむらでありましたけれど、そこにんでいる人々ひとびとは、みんな幸福こうふくうえというわけではありませんでした。

 おしずは、ちいさい時分じぶんに、父母ちちははわかれて、叔母おばうちそだてられた孤児みなしごでありました。そして、十七、八のころ、むらのあるうち奉公ほうこうしたのであります。そのうちひとたちは、なさけある人々ひとびとでした。

「おしずは、両親ふたおやも、兄妹きょうだいもないのだから、かわいがってやらなければならぬ。」といって、そこのひとたちは、いたわってくれました。

 彼女かのじょは、四つになるぼっちゃんのりをしたり、うち仕事しごとをてつだったりして、毎日まいにちつつましやかにはたらいていました。

 むらは、小高こだかいところにありました。はるから、なつにかけて、養蚕ようさんいそがしく、あきに、また、果物くだものうつくしくたんぼみのりました。おおきないけがあって、いけのまわりは、しらかばのはやしでありました。あたたかになるころから、さむくなるころまで、いろいろの小鳥ことりが、はやしにきて、いいこえでさえずっていました。また、いけからは、ふもとの村々むらむらへかけるみずながれていました。

 薬売くすりうりや、そのほかの行商人ぎょうしょうにんが、たまたまこのむらにやってきますと、

「いいむらだな。」といって、ほめました。

 そのはずであります。うっそうと、青葉あおばのしげったあいだから、白壁しらかべくらえたり、たのしそうに少女しょうじょたちのうたうくわつみうたこえたりして、だれでも平和へいわむらだとおもったからであります。

 ことに、収穫しゅうかくのすむあきになると、そらいろえて、木々きぎいろづき、とおくのながめもはっきりとして、ひとしおでありました。ちょうど、そのころ、おまつりがあります。一ねんに、一たれたやすですから、むすめたちは、着飾きかざって、きゃっきゃっといって、ともだちのうちなどをあるきまわりました。おしずも、いちばんいい着物きもの被換きかえて、お小使こづかせんをもらって、ぼっちゃんをつれて、そとました。けれど、彼女かのじょばかりは、こんなときに、かえって、なんとなくさびしそうでありました。もし、彼女かのじょにも、おやがあったら、ほかのむすめたちのように、はしゃいであそぶことができたでしょう。

 ほんとうをいえば、おしずには、おまつりなどのない、平常いつものほうがよかったのでした。

「おしずさん、活動かつどうにいった?」

 あるのこと、ともだちが、そとぼっちゃんとっている、彼女かのじょにたずねました。

「いいえ。」と、おしずは、あたまりました。

日曜にちようは、昼間ひるまもあるし、それに、こんどは、おもしろいというはなしだから、いってみない?」

 ともだちは、無邪気むじゃきに、こういいましたが、彼女かのじょは、自由じゆうでない、自分じぶんからだかんがえずにいられませんでした。

わたしぼっちゃんがあるから、どこへもいかれないの。」と、ぼっちゃんを見守みまもりながら、こたえました。

 ちょうど、このとき、トテトーといって、かなたの街道かいどうを、二ばかりへだたるまちほうへゆく、馬車ばしゃのらっぱのおとこえました。むすめたちはじっと、そのほうをながめたのです。あきけて、あかあかとして、まつ並木なみきえたのでありました。

 こんなふうに、おしずは、けっして、ほかの子供こどものように、幸福こうふくであったということはできません。しかし、主人しゅじんが、おもいやりがふかかったから、まずしいうち子供こどもらよりは、ときには、しあわせのこともありました。それよりも、彼女かのじょ幸福こうふくは、ほんとうにぼっちゃんをかわいがっていたことです。

ぼっちゃん、あれ、なんのおとでしょう?」

 こういって、自分じぶん真剣しんけんになって、みみをかたむけながら、とおくのおといたりしました。

ぼっちゃん、また、あんなくもましたよ。」といって、二人ふたりで、そらをながめたりしました。

「さあ、ぼっちゃん、わたしに、おんぶしましょう。ねえやは、ぼっちゃんをおんぶして、どっかへいって、しまいましょうか。」

 彼女かのじょは、じょうだんをいって、ぼっちゃんに、ほおずりをしました。

 ひとていようと、ていなかろうと、おしずは、よくぼっちゃんのめんどうをみて、こころから、かわいがっていました。

ゆきや、こんこん、あられや、こんこん。」

 子供こどもたちが、さむかぜなか口々くちぐちに、こんなことをいって、かけまわりました。いつしか、国境こっきょうたか山々やまやまのとがったいただきは、ぎんかんむりをかぶったようにゆきがきました。もう、このむらいけみずこおるのも間近まぢかのことです。

 ちらちらとゆきってはえ、えてはまたるというようなことがかさなりました。そのあとさむさむい、たたけば、空気くうきりそうなふゆとなりました。

 あるあさのことです。ちいさな子供こどもたちは、一、二ちょうはなれた、いけみずこおったといって、そのほうへ、足音あしおとをたててかけてゆきました。

「もう、きつねがわたったよ。」

「きつねがわたったから、ったっていいだろう。」

 子供こどもたちは、小石こいしひろって、いけおもてげてみました。なまりいろにすこしのすきまもなく、りつめたこおりは、金属きんぞくのようなおとをたてて、いしは、どこまでも、どこまでもうなりながら、ころがってゆきました。

 子供こどもたちは、また、どこからかたけざおをってきて、コツ、コツとこおりおもてをつつきました。こおりは、かたくて、いくらいても、いても、あとすらつきませんでした。もう、そのうえってもだいじょうぶだろうと、一人ひとりり、二人ふたりりしました。そして、そこにいた四、五にん子供こどもは、みんなって、これから、毎日まいにち、こうして、あそばれるとおもうと、あたらしい世界せかい征服せいふくしたように、よろこびのこえをあげました。

 おしずは、さっきまで、うちまえに、子供こどもたちとあそんでいたぼっちゃんがえなくなったので、どこへいったのだろうとさがしました。そして、みんないけほうへいったとくと、あわててそのほうへやってきました。

 子供こどもたちのあそんでいるこえが、かすかに、あちらでしていました。彼女かのじょは、びっくりして、

「もう、こおりすべりをしているのでないかしらん? ぼっちゃんもいっしょに?」とおもうと、むねがどきどきとしました。

 いけわたされるところまでくると、はたして、しろこおりはらうえに、子供こどもたちがくろくなってあそんでいました。

ぼっちゃん! ぼっちゃん。」と、さけびながら、彼女かのじょは、きちがいのように、はしりました。なぜなら、「もう、いけわたっても、だいじょうぶだ。」といううわさを、まだ、だれからもかなかったからです。

 彼女かのじょさけごえは、つめたい空気くうきなかへ、むなしくえました。そして、ようやく、あちらのしらかばのはやしからのぼりかけた、朝日あさひひかりが、かがみのようなこおりおもてをぽうっとめたとき、ちいさな子供こどもかげが、きしちかくからはなれて、もっと、もっと、あちらへんでゆくのをました。

ぼっちゃあん!」と、彼女かのじょは、わめきながら、いつのまにか、自分じぶんも、こおりうえけていました。そして、だんだん、そのちいさなくろかげちかづいた時分じぶん彼女かのじょからだおもみをささえるほど、まだあつくなっていなかったとみえて、ふいに、こおりれてふか水中すいちゅうんでしまいました。

 幾年いくねんかたって、ぼっちゃんであったが、いつしか、少年しょうねんとなりました。そして、両親ふたおやや、また、むら人々ひとびとから、自分じぶんりであった、おしずのはなしいて、いたくこころうごかしました。

「ほんとうに、かわいそうだな。そんなにまでかわいがってくれたのかしらん。どんなかおをしていたろう……。」

 少年しょうねんは、空想くうそうしました。ふゆさむばんに、そらにきらきらかがやほしると、そのなかに、おしずの霊魂れいこんほしとなってまじっていて、じっとこちらをているのでないかとおもいました。ほかの子供こどもたちが、こおりすべりをおもしろがってしていますなかに、ひとりこの少年しょうねんのみは、しずみがちにすべっていました。

「おしずのちたのは、このへんだったろうか?」

 あわれな少女しょうじょが、ちいさな自分じぶんあとってきて、こおりれてちたさまえがいたのでした。また、なつあめれたあとなどに、このいけのあたりを散歩さんぽしますと、みどりが、くものようにしげって、しずかなみずうえに、かげうつしています。少年しょうねんは、じっと、たたずんでみずうえつめていました。すると、このとき、どこからともなく、マンドリンのがきこえてきたのでした。

「あ、マンドリンのだ。どこからするのだろう?」

 よく、たびから、やってくる芸人げいにんが、月琴げっきんや、バイオリンや、しゃく八などをらして、むらにはいってくることがありました。少年しょうねんは、やはりそんなものがきたのであろうとおもいましたが、べつに、あたりには、ひとかげえませんでした。マンドリンのは、ちかく、またとおく、きこえたかとおもうと、しばらくして、みずなかしずんでいったようにこえなくなってしまいました。

 少年しょうねんは、いえかえってから、今日きょういけのほとりでマンドリンのいたが、芸人げいにんでもきたのかしらんとはなしました。すると、おかあさんが、かおいろえて、

「これからおまえは、いけほとりへ、一人ひとりでいってはいけません。」といわれました。

「なぜですか、おかあさん?」

「おしずが、おまえをぶのです。」

 それは、いえにあった、マンドリンをらして、おしずがおまえのおりをしたというのでありました。

物置ものおきけてごらんなさい、マンドリンがあるから。そのふるいマンドリンをらして、おまえがくと、よくうたなどをうたってあやしたものだ……。」と、おかあさんは、いわれました。

 少年しょうねんは、そんなこともあったのかとおもいました。

 それから、また幾年いくねんかたったのであります。少年しょうねんは、いつのまにか、りっぱな、青年せいねん彫刻家ちょうこくかとなっていました。そしてもう田舎いなかにいず、都会とかい生活せいかつしていました。

 十七、八のうつくしいむすめさんたちをると、かれは、おしずのことをかんがさずにはいられませんでした。なぜなら、おしずはちょうどそのころに、りをしていて、自分じぶんすくおうとしてんだからです。しかも、孤児こじであった、彼女かのじょは、けっして、幸福こうふくとはいえませんでした。それをおもうと、青年せいねんうつくしいひとてもこころをひかれることがなかったのです。

「おしずのかおを一ゆめになりとたいものだ。そうしたら、そのかお製作せいさくするのに……。」と、おもっていました。

 はなしいても、おしずは、そんなにうつくしいおんなではなかったということです。けれど、かれには、やさしい、うつくしい、そして、なさぶかい、おんなおもわれました。のどんなうつくしいおんなとも、それはくらべものにならないほど、理想りそうかおおもわれました。かれ空想くうそうするようなかおさがそうとしましたけれど、モデルになるようなおんなはなかなか見当みあたりませんでした。かれは、せめても、おしずにおりをされた、当時とうじの四つばかりの自分じぶんかお写真しゃしんによって、つくってみようとおもいたちました。それをつくることは、彼女かのじょへのこころづくしであるようにすらかんがえられたからです。

 かれは、おしずのんだ、さむふゆのころから、そのかお製作せいさくにかかりました。こんなかおをして自分じぶんは、こおりうえあそんでいたのだと、おもいたかったのでした。そして、この製作せいさくはようやく、はるになってからできあがりました。その仕事しごとわったのことです。かれは、アトリエで、つかれてうとうとといすにもたれてねむっていました。はるつきがほんのりとまどのすりガラスをらしていました。

 どこからともなく、マンドリンのが、こえたのです。かれは、おどろいて、をさましました。すると、くにからってきて、アトリエのかべにかけてあったマンドリンをって、十七、八のみすぼらしいふうをした田舎娘いなかむすめが、それをらしながら、自分じぶん製作せいさくした彫刻ちょうこくまえって、そのかおつめているのです。青年せいねんは、はっとしました。自分じぶんは、ゆめているのでないかと、おおきくをみはりました。かみのこわれた、みじか着物きものをきた田舎娘いなかむすめは、まぼろしでも、ゆめでもないように、はっきりとっていたのです。

 かれは、あまりのことに、いすからきて、こえをたてました。すると、たちまち、その姿すがたはどこへともなくえてしまいました。

「やはり、ゆめかしらん。いやこんなに、けているのだから、ゆめじゃない。」

 かれは、へやのなかまわしますと、ふるい、いとれた、マンドリンは、ほこりのかかったままかべにかかっていました。そして、つきひかりは、おぼろに、まどそとらしていました。かれは、そのまどけました。はるは、しずかにけていました。どこからともなく、はなかおりがただよってきたのです。

底本:「定本小川未明童話全集 7」講談社

   1977(昭和52)年510日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第6刷発行

底本の親本:「未明童話集 5」丸善

   1931(昭和6)年710日発行

※表題は底本では、「あい不思議ふしぎなもの」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:館野浩美

2019年329日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。