村のかじやさん
小川未明
|
村のかじやさんは、はたらき者で、いつも夜おそくまで、テンカン、テンカンと、かなづちをならしていました。
ある夜、きつねが、あちらの森で、コンコンとなきました。
かじやさんは、「お正月の休みに、きつねをとってやろう。」と、思いました。
かじやさんは、自分の手で、ばねじかけのおとしを作りました。
はたらき者のかじやさんも、お正月には仕事を休みました。
雪がちらちら降っています。かじやさんは、うらのはたけへおとしをかけました。
晩になると、きつねが、あぶらげのにおいをかぎつけてやってきました。
「お母さん、こんなところに、どうしておいしいものが、おちているのでしょう。」と、子ぎつねがふしぎがりました。
「まあ、あぶないことだ。これは、おとしというものです。さあ、早く、こちらへおいで。」と、母ぎつねは、子ぎつねをつれてゆきました。
「お母さん、だれが、あんなことをしたの?」と、子ぎつねがききました。
「だれがするものか、あのかじやさんだよ。」
「はたらき者だけれど、わるい人ね。」
「なに、私たちをそんなばかだと思っているのでしょう。」と、母ぎつねが笑いました。
かじやさんは町へご年始にいきました。お酒をたくさんいただきまして、いい気持ちで村へかえってきました。途中で日がくれてしまいました。けれど、かじやさんは「あ、こりゃ、こりゃ。」と、うたをうたいながら、上きげんでありました。このとき、赤いちょうちんをつけて、二人の子供がきかかりました。
「おじさん、お酒によって、よく歩けないのでしょう。お家へつれていってあげましょう。」と、二人は手をひいてくれました。
「おお、勇坊と、みっちゃんか、あしたあそびにきな。みかんをやるから。」
かじやさんは、いいきげんでした。
「おじさん、もう、ここはお家よ。おすわりなさい。」
かじやさんは、いい気持ちで、ぐうぐう、ねてしまいました。鳥がないて目をさますと、かじやさんは、お寺のかねつきどうにすわっておりました。
底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社
1977(昭和52)年9月10日第1刷発行
1983(昭和58)年1月19日第5刷発行
底本の親本:「小学文学童話」竹村書房
1937(昭和12)年5月
初出:「セウガク二年生 12巻13号」
1937(昭和12)年1月
※表題は底本では、「村のかじやさん」となっています。
※初出時の表題は「村のかぢやさん」です。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2016年6月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。