犬と古洋傘
小川未明



 あるむらから、毎日まいにちまち仕事しごとにいくおとこがありました。どんなでも、さびしいみちあるかなければならなかったのです。

 あるのこと、おとこはいつものごとくかんがえながらあるいてきました。さむあさで、自分じぶんくちや、はなからいきしろこおってえました。また田圃たんぼには、しもしろりていて、ちょうどゆきったような、ながめでありました。

 このとき、どこからか、あかぼうこえがしました。おとこおもわずあゆみをめて、あたりをまわしたのであります。

「はてな、あかぼうこえがきこえたが……。」

 しかし、ひとかげはなし、ちかくに人家じんかもなかったから、たぶん、空耳そらみみだろうとおもって、またあるしました。

 すると、今度こんどは、まえよりも、もっとちかく、あかぼうこえがきこえてきたのです。

「たしかにあかぼうだ、どこだろう?」

 かれは、もう自分じぶんみみうたがいませんでした。きっと、この近傍きんぼうにだれかあかぼうてたものがあるにちがいないとおもいました。

「そんなわるいことをするやつは、どこのやつだろう。」と、おとこは、この寒空さむぞらてられた、かわいそうなあかぼうを、はやくさがしして、どうかしてやらなければとおもって、こえのきこえるほうちかづいていきました。

 ると、それは、あかぼうでなく、やぶのなかに、まだまれてからがない、やっといたばかりの小犬こいぬが三びき、はこなかれてててありました。

 かれは、あかぼうでなく、小犬こいぬでよかったとおもいましたが、そのてられた小犬こいぬの、いじらしいようすをると、またべつ不憫ふびんさがこころなかにわいてきて、

「こんな、まだひとあるきのできぬ小犬こいぬをだれがてたのだろう、なさらずの人間にんげんだ。」と、おもいましたが、自分じぶんは、どうすることもできません。

「ああ、かわいそうなものをたな。」と、ただ、気持きもちをくらくして、かわいそうとはおもいながらも、そのまま、おとこはいってしまいました。

「こんな寒空さむぞらに、それにものもないのでは、きっとんでしまうだろう。」と、三びきの小犬こいぬのことをおもいながら、みちいそいだのです。

 しかし、いくらおもうまいとしても、しろくろの三びきの小犬こいぬが、かさなりって、かれかおたとき、をぴちぴちとって、たすけてくれといわぬばかりにいたいじらしい姿すがたを、おとこは、いつまでもからることができませんでした。

 かれは、まちくと、いつものごとく仕事しごとにとりかかりました。仕事しごとをしているあいだは、いぬのことをわすれていましたが、その仕事しごとわってかえみちにさしかかると、あさいぬのことが、おもされて、

「どうなったろう?」という、好奇心こうきしんこって、なんだか、そのやぶのちかくになると、重苦おもくるしいようなさえしました。

 かれは、やぶのそばへきて、みみをすましました。

 もうごえはきこえません。

「はてな、みんなんでしまったのかしらん。」

 おそろしいものでもるようにして、のぞいてみると、三びきのうち二ひきはんでしまって、一ぴきだけが、こもからんだ兄弟きょうだいのまわりをまわっていました。

 この一ぴきも、ばんには、ぬであろうとおもいます。

 おとこは、むねなかくるしくなりました。よほど、この一ぴきをいえへつれていって、たすけてやろうかともかんがえました。

 だが、その世話せわが、またたいへんだともおもいました。なければ、らずにしまったことだ、そうだ、おれは、なかったことにして、このままいってしまおう……と、よわかれ自分じぶんこころをはげまして、そのまま小犬こいぬ見捨みすてて、いえかえってしまいました。

 そのは、まえばんよりもさむく、それに、かぜさえはげしかったのであります。

 おとこは、たびたびをさまして、とこなかで、あとに一ぴきのこっていた、いじらしいいぬ姿すがたおもしていました。

 翌日よくじつかれは、そのみちとおるのが、なんとなくこころがとがめて、ほかのみちとおまわりして仕事しごとにいきました。かえるときもおなじでした。二、三にちあいだというものは、そのみちとおることができなかったのです。

 あるあめりそうだったので、おとこは、いそぐために、そのみちとおったのでありました。

「どうなったろうな? きっと、三びきともんでいるにちがいない。それともしんせつなひとがあって、功徳くどくにどこへかほうむってやったかもしれないが。」と、いぬてられた場所ばしょちかづくにつれて、おとこおもったのでした。そして、そのままぎることができずに、ついやぶかげをのぞいてると、いぬ死骸しがいもなければ、いぬはいっていたこももえませんでした。そして、その場所ばしょに一ぽん古洋傘ふるこうもりいてありました。

 おとこは、その洋傘こうもりひろって、けてみると、まだりっぱにさせる品物しなものでした。

「このままくさらしてしまうのはしいものだ。さいわい、あめりそうだから、ひろっていこう。」と、おとこは、そのふる洋傘こうもりって、りましたが、いえかぬうちに、あめがぽつぽつしてきました。

「いわぬことか、いいものをひろってきた。」といって、洋傘こうもりひらいてさしてあるきますとあたまうえで、クンクン小犬こいぬのなきごえがしました。かれは、びっくりして、洋傘こうもりすと、いっしょうけんめいにしました。

「あのとき、おれがひろってやれば、一ぴきにしろいぬいのちたすかったのだ。一ぽん洋傘こうもりより、ものいのちのほうが、どれほど大切たいせつかしれないのだ。」と、正直しょうじきおとこだけにさとったのでした。

底本:「定本小川未明童話全集 11」講談社

   1977(昭和52)年910日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「小学文学童話」竹村書房

   1937(昭和12)年5

※表題は底本では、「いぬ古洋傘ふるこうもり」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2016年99日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。