だれにも話さなかったこと
小川未明



 あのときの、おんな先生せんせいは、まだいらっしゃるだろうか。それにつけ、ぼくは、ふかこころにのこって、わすれられない当時とうじおもがあります。

 しばらく、さくのそとって、もう一そのときのことをあたまにえがき、自分じぶん子供こども時分じぶんをかえりみました。

 どちらかといえば、ぼくは、内弁慶うちべんけいで、そとでは弱虫よわむしというのでしょう。幼稚園ようちえんへも、なかなか一人ひとりではいけなかったのでした。

ねえさん、ついていってよ、それでなけりゃ、いや。」と、いざあさになって、いくときになると、いいはりました。

「じゃ、こんどだけ、いっしょにいってあげましょうね。」と、あねは、ついていってくれました。

 いえると、さびしいけれどまちになります。お菓子屋かしやや、くだものや、酒屋さかやや、薬屋くすりやなどがあって、かどのところにある、ラジオまえをまがると、ほそみちとなります。

 そのみちをいくと、じき、幼稚園ようちえんのところへるのでした。

 もんまえまでくると、ちどまって、

「さあ、おはいりなさい。ねえちゃんは、もうかえっていいでしょう。」と、あねは、いいました。

 もう、校舎こうしゃぐちには、きのう、いっしょにあそんだ、子供こどもたちが二、三にんもかたまって、ぼくのほうをて、なにかはなしあって、わらっています。きっと、弱虫よわむしとでもいっていたのでしょう。そうりつつも、ぼく勇気ゆうきして、一人ひとりはいることができなかった。それどころか、ますます、かなしくなって、あねをひき、

「おねえちゃんも、いっしょでなければいや。」と、かんばかりに、いいました。

 あねは、なんとおもったか、いやなようすもみせず、わらいながら、

「しかたがないのね、じゃ、いっしょにはいりますよ。」と、いって、もんはいりました。

 ぼくのたのみなら、なんでもよくきいてくれる、やさしいあねは、教室きょうしつなかへも、いっしょにはいって、先生せんせいのおはなしいていました。

 ぼくたちは、教場きょうじょうなかで、おそわるよりも、そとて、広場ひろばあそんだり、うたったりするときのほうがおおかった。しかし、ぼくには、なかにいるほうがこのましく、そとて、みんなといっしょにをつなぎって、遊戯ゆうぎをしたり、うたったりするのが、なんとなく、はずかしいがして、かなかったのです。

 それは、二人ふたりずつ、ならんで、たがいにをとりあって、うたいながら、さくらのまわりをあるいたときでした。

「ごらんなさい。ねえちゃんみたいなおおきなひとは、だれもはいっていませんよ。みっともないでしょう。あんたも、これからおともだちと、いっしょにならんで、おあるきなさいね。」と、あねは、ちいさなこえでいいました。

 子供こどもに、大人おとながついてきたのは、ぼくばかりでなかった。ほかの子供こどもにも、母親ははおやや、あねなどが、なにぶんあがった当座とうざのことで、ついてきたけれど、たいていは、教室きょうしつそとにいたし、運動うんどうするときは、れつそとって、はなれてていたものです。しかるに、ぼくだけは、遊戯ゆうぎをするにも、あねといっしょでなければ、しないといったので、しかたなく先生せんせいもゆるして、あねあるくとき、れつくわわりました。

 そののことを、よくおぼえています。ちょうど、さくらはなきかけていました。子供こどもたちのれつは、このさくらのまわりを、先生せんせい号令ごうれいしたがって、あるいたのでした。

 ぼくは、こんなに、こころのあわただしいあいだにも、自分じぶん観察かんさつというものをおこたりませんでした。ぼくたちの、おんな先生せんせいが、あねといくつもとしのちがわないことをりました。これは、さいしょにぼくこころをおどろかした発見はっけんでした。

 つぎに、あねが、先生せんせいのいわれるとおりに、ぼくたちといっしょになって、あるいたり、をうごかしたり、うたったりしているのをたときです。

 ぼくは、かっとかおがあつくなって、ただこうしていては、あねがみじめながして、いえかえるといいしました。

「どうして、きゅうにそんなことをいうの。」

 あねは、あきれて、こまってしまいました。そして、ぼくのわがままに、どれほどくるしんだかしれぬというのは、そうあつでもなかったのに、あねひたいぎわにあせをにじませていたのでした。

 先生せんせいかおると、ぼくは、いっそうだだをこねました。先生せんせいが、なにかいえばいうほどぼくは、かえるといいはりました。そして、とうとうそのままいえかえってしまいました。

 ぼくは、元気げんきなく、だれにもなにもいわず、ただふきげんでした。

ねえちゃんは、はずかしくって、もういっしょになんかいけませんよ。」と、あねは、いえかえると、このばかりは、おこってしまいました。

「いいよ、ぼくは、あしたから、一人ひとりでいくから。」

 ぼくが、こういったとき、うちひとたちは、そんな弱虫よわむしが、どうして、一人ひとりでいけるものかといって、わらいだしました。

 こうした周囲しゅうい空気くうきは、ぼくをして、偶然ぐうぜんにもこころふかかんじたいっさいをける機会きかいをば、永久えいきゅうにうしなわしてしまったのでした。

 しかし、その翌日よくじつから、ぼくは、いったとおり、だれにも、おくってもらわず、一人ひとり幼稚園ようちえんへいき、また一人ひとりかえりました。

「どうして、そんなに、つよくなったの。」と、いえじゅうのものがふしぎがったり、おどろきのをみはったりしました。

「きっと、いいおともだちが、できたのでしょう。その、おともだちのてまえ、おねえさんに、つれていってもらうのが、はずかしくなったのですよ。」と、したあねが、いいました。

 もとより、だれも、ぼく気持きもちのわかるはずはありませんでした。また、ぼくは、自尊心じそんしんから、自分じぶん弱虫よわむしなばかりに、あねをはずかしめて、どくおもったことを、だれにもかたになれませんでした。いつしか、月日つきひはたってしまいました。そのあねは、よめにいって、もういえにはいないのです。それゆえ、あるいは、あねにも、あのときの、ぼく気持きもちを永久えいきゅうかた機会きかいはないかもしれません。

 だがぼくは、あの、いっしょに遊戯ゆうぎをしてくれた、あねのすがたをおもすと、これからのち、どんなくるしいことにも忍耐にんたいできるがする。ぎたのことをおもして、かぎりなきなつかしさと、かなしさをかんずるのでした。ぼくは、いくたびも、幼稚園ようちえんの、ちいさな校舎こうしゃさくらをふりかえりながら、ほそみちあるいて、いつしかそこをとおざかりました。

底本:「定本小川未明童話全集 14」講談社

   1977(昭和52)年1210日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「太陽と星の下」あかね書房

   1952(昭和27)年1

※表題は底本では、「だれにもはなさなかったこと」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2019年730日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。