托児所のある村
小川未明



 むらしずかでありました。

 広々ひろびろとした、托児所たくじしょにわにだけ、わらいごえがおこったり、子供こどもたちのあそびたわむれるさけびごえがして、なんとなく、にぎやかでありました。

 よくれた、あおあお大空おおぞらには、ぽかりと、一つしろくもが、かんでいました。くもも、したのこのようすをながめて、うらやましがっているようでした。

 わか保母ほぼさんも、元気げんきでした。子供こどもといっしょになって、かけたり、おどったりしていました。くつをはいた子供こども、ぞうりをはいた子供こども、げたをはいた子供こども、いろいろでした。またているものも、さまざまでした。

 けれど、そんなものは、だれのにもはいりません。ただ、みんなは、ひかりうみおよぐように、かみのかぜ波立なみだたせ、たのしくて、しかたがないと、ちいさいむねをふくらませていました。

 さっきから、いくたびか、つばめが、子供こどもたちのあたまうえを、とびまわっていきました。

 それを一人ひとりが、

「つばめも、おにごっこしているんだね。」と、いいました。

「そうよ。いいお天気てんきだから、よろこんで、あそんでいるのよ。」と、一人ひとりが、こたえました。

 これをいた保母ほぼむすめさんは、

「つばめばかりでなくてよ。ごらんなさい。あのえだがダンスをしているでしょう。」と、いいました。

「ああ、おかしい。ダンスだって。」

「ほんとうだわ。よくると、おどっているようよ。」

 こう、みんなが、まわりのや、とりや、くさに、のついたときに、はじめて、自分じぶんたちがうれしいときには、まわりのものが、やはり、みんなうれしく、たのしくあるのが、わかりました。

 さっきから、すずめも、おしゃべりし、わらったり、とびまわったりしていたし、だんの、しろはなは、いつもより、かおりがたかかったし、あかはなは、とけてながれそうに、いろつやをおびて、うつくしかったのです。

 ああなんという、たのしい一時ひとときだったでしょう。そして、めぐみぶかく、こぼれるようにてらす太陽たいようひかりと、さえずるとりこえと、自然しぜんたち、子守歌こもりうたのようにささやくかぜおとより、この平和へいわ世界せかいを、じゃまするものは、なかったのでした。

 みんなは、つかれたので、おもおもいの場所ばしょやすみました。あちらのベンチに、こちらの芝生しばふに、三にん、四にんというふうに。そして、保母ほぼむすめさんは、ひたいにあせをにじませて、子供こどもたちにとりまかれて、やすんでいました。

 ちょうどそのとき、ぐちから、おとこひとが、はいってきました。顔見知かおみしりの役場やくばのものでした。

「いそいで、やってきたから、あせをかいた。」と、いいながら、かおあせをふきました。

 保母ほぼさんは、なんのごようがあって、そんなに、いそいできたのかと、おとこかおまもりました。

東京とうきょうから、お役人やくにん先生せんせいがたがやっていらして、托児所たくじしょをごらんなさるというのだ。教育上きょういくじょうのご参考さんこうに、なさるのだろう。もうじき、えるだろうから、失礼しつれいのないように、らせにきたのだ。」と、いいました。

 わか保母ほぼさんは、どうしていいか、わかりませんでした。どぎまぎしながらも、子供こどもたちにむかって、はなをかめとか、きたないをきれいにあらってこいとか、注意ちゅういしました。むじゃきな子供こどもたちも、先生せんせいきゅうにあらたまって命令めいれいするので、どんなえらいかたたちだろうかと、そらおそろしいようなかんじがしました。

 やがて、そのひとたちの足音あしおとと、こちらへちかづくはなごえが、こえました。もう、その姿すがたが、そこへ、あらわれました。

 おとこ役人やくにんは、ぴかぴかひかった、勲章くんしょうのようなものを、むねにつけていました。そして、はいているくつも、上等じょうとうのものとみえて、つるつるひかっていました、また、洋服姿ようふくすがたおんなひとも、一こうにまじっていました。そのひとゆびには、ダイヤモンドが、かがやいていました。これをた、瞬間しゅんかんに、つめたい空気くうきが、あたりをながれました。

 いままで、いていたすずめのこえも、こえなくなりました。あおそらかんでいたしろくもも、うすくえかかりました。子供こどもたちは、ただ、むしょうに、保母ほぼさんが、かわいそうにおもわれました。

「さあ、なにかうたって、かせてください。」と、東京とうきょうからきたおんなひとが、いいました。けれど、だれも、うたってきかせようとはしません。

「ここでは、いつも、どんなあそびをするんですか。」と、くろふくをきた役人やくにんは、保母ほぼさんに、いていました。なんのかざりも、につけていないむすめは、かおをまっにして、ちいさいこえで、それにこたえていました。

 おきゃくさまの一こうは、だんのまわりをひとめぐりして、そとのほうへていきました。ちょうど、がかげって、あかはないろは、くろえたし、しろはなのかおりは、さっぱりしなくなったのです。

 画家がかが、托児所たくじしょ小屋こやをとりいれて、新緑しんりょく木立こだち写生しゃせいしていました。役人やくにんや、学者がくしゃの一こうが、そのそばをとおりかかりました。

「こんな、広々ひろびろとした自然しぜんなかで、そだったのだから、もっと、明朗めいろうで、かっぱつに、うたったり、おどったりされないものかな。」

「なんだか、いじけているじゃありませんか。」

 こんな、批評ひひょうをしながら、ぎかけたが、そのなか一人ひとりが、ちょっとちどまって、カンバスをのぞきました。すると、のものも、いっしょにちどまりました。

 青年画家せいねんがかは、ふでをとめて、かれらをあげました。

「それは、あなたたちのほうが、むりですよ。」と、画家がかがいいました。

「なぜかね。」と、きっとなって、せいたか役人やくにんが、青年せいねんかおをにらみました。

「ここらの子供こどもは、ごろ、あまり、えらそうなひとを、ないからです。」

「なにも、われわれは、えらそうじゃないだろう。」

「どこか、えらそうにえるんですね。そんなひとが、こわいんです。」と、画家がかは、いいました。

 よくると、その青年せいねんは、右足みぎあし義足ぎそくで、くさうえに、松葉まつばづえがおいてありました。

「あんたは、この土地とちのものかね。」と、一人ひとりが、きました。

「この土地とちのものではありませんが、みんなの気持きもちは、よくわかっています。お役人やくにんや、金持かねもちや、学者がくしゃは、自分じぶんらの仲間なかまでない。いつもうえのほうにいて、命令めいれいするものだと、おもっているから、きゅうに、いっしょになって、わらったり、はなしたりすることができぬのです。おそらく、大衆たいしゅうが、そうでしょう。いままで、うえから、おさえつけられてきましたからね。」

「そういうきみも、画家がからしいが、展覧会てんらんかいにでも出品しゅっぴんして、をあげたいためでないか。」

「とんでもない。それは名誉欲めいよよくつよひとのことです。わたしうえからの命令めいれいで、戦争せんそうにやらされ、まれもつかぬ不具者ふぐしゃとなってかえりました。しかし、自然しぜんは、いつても平和へいわうつくしい。人間にんげんも、まちがったかんがえや、欲望よくぼうさえもたなければ、たがいに、したしみあうことができて、うつくしいにちがいがありません。わたしは、風景ふうけいや、生物せいぶつの、たのしく生存せいぞんする姿すがたをかいて、みんなにしめし、そのよろこびをわかちたいとおもうのです。」と、画家がかがいうと、くろふくをきたせいたか役人やくにんが、きっと、青年せいねんをにらんで、くちをとがらし、なにかいおうとしました。そのとき、ダイヤをはめたうつくしいおじょうさんふうのおんなが、

「おや、ごらんなさい。わたしたちがいなくなると、あんなに、子供こどもたちが保母ほぼさんをとりまいて、元気げんきよく、さわいでいるじゃありませんか。かきさんの、おっしゃることにも、真理しんりがあるわ。この問題もんだいについて、もっと研究けんきゅうしてみましょうよ。」と、さきに、くちをきったので、一どうは、にぎやかな、わらいごえこえる托児所たくじしょのほうを、ふりかえりながら、ちさりました。青年せいねんは、いまのこともわすれて、ふたたびなかに、たましいをちこんでいました。

底本:「定本小川未明童話全集 14」講談社

   1977(昭和52)年1210日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「うずめられた鏡」金の星社

   1954(昭和29)年6

初出:「文学教育 第1集」

   1951(昭和26)年10

※表題は底本では、「托児所たくじしょのあるむら」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2020年124日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。