こま
小川未明



 赤地あかじはらっぱで、三ちゃんや、とくちゃんや、ゆうちゃんたちが、になって、べいごまをまわしていました。

 赤々あかあかとした、あきが、草木くさきらしています。かぜくと、くさ葉先はさきひかって、まっているキチキチばったがおどろいて、飛行機ひこうきのように、ち、こちらのくさむらから、あちらのくさむらへと姿すがたかくしたのでした。

 けれど、一どうは、そんなことにめるものもありません。熱心ねっしんに、こまのうなりに、ひとみをすえていました。

 この時刻じこくに、学校がっこう先生せんせいが、このはらっぱをとおることがあります。みんなはあそびながらも、なんとなく、にかかるのでありました。つかれば、しかられやしないかとおもうのであるが、また、こんなことをしたっていいというかんがえが、みんなのあたまにもあったのであります。

 三にんが、夢中むちゅうになっているところへ、

「おれもれてくれないか?」と、ふいにそばから、こえをかけたものがあったので、びっくりしてかおげると、それは、黒眼鏡くろめがねをかけた紙芝居かみしばいのおじさんでした。

「おれも仲間なかまれてくれよ。」と、おじさんは、遠慮えんりょしながら、いいました。

「おじさんも、べいをやるのかい。べいをっているの。」と、ゆうちゃんが、ききました。

「ほら。」といって、おじさんは、ズボンのかくしから、ひかったべいをしてせました。

かくのケットンだね。」と、とくちゃんも、三ちゃんも、たまげたように、おじさんのべいにひからせました。

「おら、子供こども時分じぶんから、こまをまわすのが、大好だいすきなのさ。」

 おじさんは、三にんあいだってはいるとかがみました。そして、むしろのうえていたが、

「だれのだい、あのダイガンは?」

「あのベタガンは、三ちゃんのだよ。」

「おれは、あいつがほしいものだなあ。」と、黒眼鏡くろめがねのおじさんは、子供こどものように、三ちゃんのおおきなべいにとれています。

「おかしいなあ、おおきななりをして、べいをするなんて……。」と、とくちゃんは、おじさんのかおて、げらげらわらしました。

「なにが、おかしいんだい。おら、子供こども時分じぶんから、こまはきなんだよ。それは、こんなのでなくて、のこまに、てつどうをはめたんだ。そのてつあつみがひろいのほどいいとしたもんだ。あの、三ちゃんのダイガンをると、おれのっていた、鉄胴てつどうのこまをおもすよ。」と、おじさんは、いいました。

「そのてつどうをはめた、こまをどうしたの?」と、ゆうちゃんが、きました。

「こっちへくるときに、ともだちにやってしまった……。なにしろ、十五のれにてきたんだものな。あれから十ねん故郷こきょうかえらないのだ。」

「それで、おじさんは、こっちへきても、べいをしていたのかい。」

「じょうだんな、そんなひまがあるかい。小僧こぞうをしたり、職工しょっこうになったり、いろいろのことをしたのさ。この商売しょうばいをするようになって、むかし、こまをまわしたことをおもして、ときどきべいをするが、おもしろいなあ。」と、おじさんは、子供こどもといっしょにあそぶのが、なによりたのしみだといわぬばかりに、にこにこしていました。

「さあ、やろうよ。」

「よしきた! しんけんべい。」と、おじさんが、さけびました。

 カチンと、みんなが、からした、鉄砲てっぽうだまのようなべいは、たがいにはじきって、火花ひばならしました。おじさんのべいは、なかなかつよく、えがいては、うなりながら、三にんのべいをはねばしてしまいました。

「おじさんのかくは、すげえな。」と、三ちゃんは、白目しろめを、くるりとさせました。

「そうさ。おみや石垣いしがきや、コンクリートのみちで、みがいたんだものな。このべいには、だれにもけないという信念しんねんはいっているのだ。天下無敵てんかむてきというやつさ。」

 黒眼鏡くろめがねのおじさんは、三ちゃんのダイガンをかすと、てのひらでなでまわして、よろこびました。

「みんな、あすこのくさうえへいって、寝転ねころぼうよ、あめをやるから。」

 おじさんは、そういって、自転車じてんしゃについているはこから、あめをしてきて、みんなにけてくれました。

 仰向あおむけになって、たからかなそら見上みあげると、しみじみとあきになったというかんじがしました。小羊こひつじのような、しろくもが、んでいくのを見送みおくりながら、三にんは、おもおもいに、おじさんのはなしいていました。

むらおんなで、おときといって、おれとおなじとしがあって、こまもまわせば木登きのぼりも上手じょうずだった。かくれんぼをすると、おときは、ぞうりをふところにれて、いえまえにあったおおきなしいののぼったものだ。かぜがあって、えだが、ゆらゆられているのに、てっぺんまでのぼるのだから、だれもつけたものがなかったのだ。おとことけんかをしても、いたことのないだったが、どうしたろうか。」

 子供こどもたちは、もうおじさんのはなしいていませんでした。

「おじさん、また明日あしたおいでよ。こんどは、ぼく敵討かたきうちをして、おじさんのかくかしてしまうから。」と、三ちゃんが、いいました。

「ああ、いいとも。みんなっていな。」と、黒眼鏡くろめがねのおじさんは、かえっていきました。そのつきは、みがきたてのかがみのようにあかるかったのです。昼間ひるま子供こどもたちのあそんだ、赤地あかじはらには、むしこえが、いっぱいでありました。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社

   1977(昭和52)年1010日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第5刷発行

底本の親本:「日本の子供」文昭社

   1938(昭和13)年12

初出:「小学四年生」

   1937(昭和12)年10

※初出時の表題は「独楽」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年1226日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。