汽車は走る
小川未明



 春風はるかぜくころになると、まどのガラスのよごれがきわだってにつくようになりました。ふゆあいだは、ほこりのかかるのにまかしていたのです。裁縫室さいほうしつまどからは、運動場うんどうじょうおおきなさくらえました。

「あのえだはなくのは、いつのことか。」と、ちらちらとゆきに、そとをながめながらおもったのが、はや、くっきりとえだ全体ぜんたいにうす紅色べにいろびて、さんごじゅるようながするのです。そして、一つ一つの、つばみがふくらんで、ぷつぷつとして、もうそれがひらくのものないことでありました。かよは、このごろ、裁縫さいほうをしながら、ときどきおもしたようにあたまげて、そとをながめるのがたのしみでありました。

「ねえ、みんなで、まどのガラスをふきましょうよ。」

 こういいしたのは、かよでありました。

「ええ、ふきましょう。このまえ、おそうじしたのは、いつだったか。ずいぶんしなかったのね。」

さむいんですもの。そらくらかったし、するになれなかったでしょう。」

 この四がつ卒業そつぎょうする高等科こうとうか生徒せいとたちは、なんとなく気持きもちがきとして、あかるく元気げんきでした。

吉田よしださんは、東京とうきょうへおいきなきるって、ほんとうですか。」と、年寄としとって、もうかみ白毛しらがえる先生せんせいが、いわれました。

叔母おばさんが、おてつだいをしながら、もうすこし勉勉べんきょうをつづけたらといいますので。」と、かよこたえました。

「それはけっこうなことです。このお教室きょうしつでは、あなたのおかあさんもおけいこをなさったのですよ。おかあさんは、どの課目かもくもよくおできになったが、お裁縫さいほうもおきでした。いまのおさんたちは、どういうものか、お裁縫さいほうがきらいですが、これからの日本にっぽん婦人ふじんは、ひととおりのお仕事しごとができなければ、大陸たいりくへもいけないと、校長先生こうちょうせんせいもおっしゃっておいでです。」

「それで、わたし東京とうきょうへいったら、夜学やがくにでもかよって、洋裁ようさいならおうかとおもうのです。」

「いいおかんがえですね。時勢じせいがこんなですから、衣服いふくのほうもはたらきいいように改良かいりょうされましょうし、わたしなど、こうおばあさんになっては、あたらしい研究けんきゅうほねがおれますし、わかひとにやってもらわなければ。」と、先生せんせいは、いわれて、さびしそうにわらわれました。

 かよは、おかあさんが、まだ生徒せいと時代じだいから、この学校がっこうおしえていられる先生せんせい生活せいかつかんがええると、なんとなくとうとあたまがるようながしました。

 しばらく、かよは、うつむいて、だまってお裁縫さいほうをしていました。

 はじめておかあさんにつれられて、この学校がっこうがったとき、おかあさんは、あのさくらしたって、自分じぶんたちが遊戯ゆうぎをするのをていられた。ちょうどさくらはな満開まんかいであった。かぜくたびに、ちらちらとはなったのを記憶きおくしている。もうすぐに、幾年いくねんめかで、その季節きせつがめぐってくるのだ。

 また、あき運動会うんどうかいであった。それは、自分じぶんが六年生ねんせいのときであったが、徒歩競争とほきょうそうるのをおかあさんは、やはり、あのさくらしたってていられた。さくらみきから、校舎こうしゃまどわたしてあるつなには、無数むすうまるはたや、満洲国まんしゅうこくはたや、中華民国ちゅうかみんこくはたなどが、つるしてあった。なつすえごろからちはじめるさくらは、もはやいくらもついていなかったようだ。そして、昼過ひるすぎから、あめがぽつぽつとたってきたのだったが、おかあさんは、いつまでも、自分じぶん番組ばんぐみのすむまでは、かえろうともされずにっていられた。

「ああ、あのさくらと、おかあさん、そして、このお裁縫室さいほうしつとなつかしい先生せんせい──。」

 そんなことをかんがえると、かよは、もうどこへもいきたくなかった。いつまでも自分じぶんむらからはなれたくないようながしたのでありました。

先生せんせいわたし保姆ほぼさんになりたいとおもいますの。」と、一人ひとりむすめが、いいました。

「まあ、西村にしむらさんがどうしてそんなおかんがえをなさったの。」

 先生せんせいは、やせがたたか生徒せいとほうをごらんになりました。

わたし子供こども大好だいすきですし、これから、むら人手ひとでりなくて、みんながはたらくのにこまりますから、子供こども世話せわをするものがようだとおもったのです。」

「それは感心かんしんですね。このあいだの教員会議きょういんかいぎのときに、この学校がっこうにも託児所たくじしょもうけたらという、先生せんせいがたのご意見いけんたのですよ。」

西村にしむらさんは、やさしいから、きっといい保姆ほぼさんになれるとおもいますわ。」

 かよは、こころから、同感どうかんしたように、いいました。

 じっさい、自分じぶんたちが、学校がっこうのちむらのためにつくさなければならぬ仕事しごとが、いろいろあるようながしました。授業じゅぎょうわって、校門こうもんると、たがいにともだちとわかれて、かよは、一人ひとりさびしいみちあるいていました。

 今年ことしは、ゆきすくなく、あたたかながつづいたので、へだてた、あちらのおか梅林ばいりんには、ちらほらとしろきかけたはなが、きよらかなかんじをあたえました。うぐいすがいています。とおくをていると、まえほうから、二人ふたりちいさい子供こどもが、このみちけてきました。一人ひとりあねで、あとからつづくのはおとうとでした。

 二人ふたりともひじょうにうれしそうで、あねのほうが、いしけりのまねをすると、おとうともそのまねをするし、あねがって、なわびのまねをすると、おさなおとうとも、それとおなじかっこうをしたのであります。

 そのうちに、チャリンというおとがしました。おとうとのほうが、にぎっていたぜにとしたとみえて、あわてて、あたりをさがしはじめました。それにづかないあねは、一人ひとりで、さきほうはしっていたが、後方うしろで、おとうとごえがすると、おどろいて、き、すぐにもどっていって、自分じぶんもいっしょになって、としたぜにをさがしたのでありました。けれど、ころがったぜには、どこへいったか、えぬようなようすでした。

 いままでの、二人ふたりのうれしそうな姿すがたが、たちまちかなしみの姿すがたわってしまった。

「だから、しっかりにぎっていればいいのに。」

「しっかりっていたんだよ。」

「そんならとしっこないでしょう。」

 ちょうど、かよは、そこへとおりかかったのでした。

「とみちゃん、どうしたの。」

せいちゃんがね、風船球ふうせんだまうおあしとしてしまったの。」

「まあ。」

 かよは、いっしょになって、ぜにをさがしてやりました。ふちになったみちはしに、紫色むらさきいろのすみれのはなきかけていた。そのかげに、五せん白銅はくどうにぶひかりはなっているのでした。

 二人ふたり子供こどもは、またまちほうかってけていきました。

東京とうきょうって、どんなところかしらん。」

 かよは、あるきながら、まだ都会とかいのことをかんがえていました。これから二、三ねん勉強べんきょうにいく、そして、朝晩あさばんいっしょにらさなければならぬ従兄いとこや、従妹いとこのことを──。

 だが、四、五にちのちには、彼女かのじょは、みなみみなみへとはしっている汽車きしゃなかに、こしかけていたのでした。

 やまを一つすと、すでにさくらはな満開まんかいでした。あるちいさなえきにさしかかるまえさくらのある土手どてで四、五にん工夫こうふが、ならんでつるはしをげて線路せんろなおしていました。すこしはなれて、監督かんとくらしい役人やくにんが、茶色ちゃいろ帽子ぼうしかぶり、ゲートルをいて、さくらしたって見守みまもっていたのです。そのからくちもとへかけて、柔和にゅうわかおつきが、どこかおとうさんにているようにおもいました。しかも、洋服ようふくのボタンが一つれて、ひじのあたりがやぶれている具合ぐあいまでが、無頓着むとんちゃくで、なおしてあげるといってもめんどうくさがる、おとうさんのようすを彷彿ほうふつさせて、どくのようにも、したわしいようにもかんじられて、

「いまごろ、おとうさんは、おうちでなにをしていらっしゃるだろう。」と、しぜんとに、あつなみだがにじむのでした。

 昼過ひるすぎには、どの山々やまやまも、うしろにとおくなって、故郷こきょうをはるばるとはなれたという心持こころもちがしました。

 ちがったあたらしいえきに、汽車きしゃくと、そこは入隊にゅうたいする兵士へいし見送みおくりで、構内こうないがにぎわっていました。しろ上衣うわぎ国防婦人こくぼうふじんのたすきをかけた婦人ふじんたちがたくさん、かよはいりました。そのなかの、いちばんうしろに、っているひくひとが、またおかあさんそっくりでありました。しろ足袋たびをはいて、ちいさなまるはたって、わらいながら、じっとこちらをていました。れば、るほど、かおかたちからかっこうがおかあさんそっくりです。

「おかあさん。」と、かよは、もうすこしでぼうとしました。

 やがて汽車きしゃうごくと、そのおかあさんも、いっしょうけんめいにはたっていました。

万歳ばんざい万歳ばんざい。」

 かよあたまは、ぼんやりとしてしまいました。こうおとうさんや、おかあさんにひとが、なかにあるものだろうかと、不思議ふしぎでならなかった。はじめてたびをしてったのであるが、世間せけんというところは、こんなにちかしいものどうしのあつまりだろうか。そうかんがえると、きゅうかなしみでふさがっていたみねのうちが、だんだんあかるくなりました。

 汽車きしゃが、ある国民学校こくみんがっこうのそばを通過つうかしました。ひろ運動場うんどうじょうでは、子供こどもたちが、ボールをげたり、なわびをしたり、またすべだいったりしてあそんでいました。ここの運動場うんどうじょうにも、さくらが、二ほんも三ぼんもあって、したしろく、はなりはじめていました。

わたし学校がっこうさくらは、もういたろうか。」

 あそんでいる生徒せいとたちのなかには、西村にしむらさんもいれば、すみさんも、ときさんも、なかのいいおともだちがいるばかりでなく、自分じぶんもまた、いるようながしました。すると、あのお裁縫室さいほうしつかんで、先生せんせいのおかおえました。

 おとうさん、おかあさん、先生せんせい、おともだちも、さくらもどうかみんな元気げんきで、お達者たっしゃでいてください。わたしは、いってまいります。修行しゅぎょうわってかえったら、そのときは、みなさんのために、ちからいっぱいはたらきます……と、彼女かのじょは、こころちかったのでした。

 その学校がっこうも、運動場うんどうじょうも、たちまち後方うしろになって、汽車きしゃは、みなみへ、みなみへ、とはしっていました。

底本:「定本小川未明童話全集 13」講談社

   1977(昭和52)年1110日第1刷発行

   1983(昭和58)年119日第5刷発行

底本の親本:「生きぬく力」正芽社

   1941(昭和16)年11

初出:「日本の子供」

   1941(昭和16)年4

※表題は底本では、「汽車きしゃはしる」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:酒井裕二

2017年1124日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。