からす
小川未明
|
頭が過敏すぎると、口や、手足の働きが鈍り、かえって、のろまに見えるものです。純吉は、少年の時分にそうでありました。
学校で、ある思慮のない教師が、純吉のことを、
「おまえは、鈍吉だ。」と、いったのが原因となって、生徒たちは、彼のことを鈍ちゃんとあだ名するようになりました。
「ドンチャン、早くおいでよ。」
学校への往復に友だちは、こういったものです。しまいには、本名をいうよりか、仲間の間柄だけに、あだ名で呼ぶほうが、親しみのあった場合もあるが、そばを通ったどらねこに、石を投げるのが遅かったからといって、心から軽蔑した意味で、
「ドンチャンでは、だめだなあ。」と、いったものもあります。
彼は、自分より年下の子供たちからも、
「ドンチャン。」と、いわれることに対して、けっして、快くは感じなかった。ただ、黙っていたまででした。そして、自ら憤りを紛らすために、にやにや笑ってさえいました。だからいっそう、みんなが彼をばかにしたのです。
ときどき、純吉は、自分を侮る相手の顔をじっとながめることがありました。
「あの面に、げんこつをくらわせることはなんでもない。だが、己が、腕に力をいれて打ったら、あの顔が欠けてしまいはせぬか?」
そう、心の中で思うと、なんで、そんなむごたらしいことができましょう。しかし、相手が、いつも自分より弱い、年の少ないものとは、かぎっていませんでした。純吉よりも大きい力の強そうなものもありました。
すると、また彼は、思ったのです。
「おれは、負けてもけっして、あやまりはしない。けんかをしたら、命のあらんかぎり組みついているだろう。その結果は、どうなるのか?」
どちらかが傷ついて倒れるのだと知ると、彼は、そんな事件を引き起こす必要があろうかと疑ったのです。
西の山から、毎朝早く、からすの群れが、村の上空を飛んで、東の方へいきました。そして、晩方になると、それらのからすは、一日の働きを終えて、きれいな列を造り、東から、西へと帰っていくのでした。
彼らは、こうして、つねに友だちといっしょであったけれど、たがいの身を支配する運命は、かならずしも同じではなかったのです。中には、意外な敵と出合って戦い、危うく脱れたとみえ、翼の傷ついたのもあります。
この不幸なからすだけは、みんなから、ややもすると後れがちでした。けれど、殿を承ったからすは、この弱い仲間を、後方に残すことはしなかった。なにか合図をすると、たちまち整った陣形は、しばし乱れて、傷ついたからすを強そうなものの間へ入れて、左右から、勇気づけるようにして、連れていくのでした。
「からすのほうが、よっぽど、偉いや。」
純吉は、空を仰ぎながら、つぶやくと、目の中に熱い涙のわくのを覚えました。
ある日のことです。田圃へ出て、父親の手助けをしていると、ふいに、父親が、
「純や、あれを見い。鳥でさえ、弱いものは、ばかにされるでな。」と、いったのです。
純吉が、父親の指す方を見ると、驚いたのでした。翼の端の取れた哀れなからすを、仲間が意地悪く、列の中から追い出そうとして、右からも、左からも、つついているのでした。
「ああ、わかった。一昨日は、あんなにしんせつにしてやったけれど、いつまでも弱いと、じゃまになるのだな。」
純吉は、自分が弱くないことを、どうしても見せなければならぬ気がしました。だが、自分の強いことを示すために、仲間とけんかをしなければならぬだろうか?
彼は、やはり迷ったのでした。そのうちに、小学校を出ました。もう、だれも、彼のことを、「ドンチャン。」と、いうものもなかったのです。
その後、彼は、村で、気の弱い、おとなしい青年と、見なされていました。
戦争が、はじまって、純吉が出征に召集されたとき、父親は、ただ息子が、村から出た友だちに引けを取らぬことを念じたのでした。
「お父さん、私は、意気地なしではありません。ご心配なさらないでください。」
純吉の家に残した言葉は、ただ、それだけでした。
その日、中隊長は、兵士らを面前において、厳かに、一場の訓示をしました。
「諸君は、なんという幸福者だ。じつに、いいときに生まれて、天皇陛下のために、お国のために、つくすことができるのだぞ。喜んで勇んで、思う存分な働きをしてもらいたい。」
長い眠りから、いま、目がさめたように、満面紅潮を注いで、にっこりとしたものがあります。それは、純吉でした。
「そうだ! いまこそ、ほんとうに、自分の身を粉にして、打ち当たるところができるのだ。」
もっとも勇敢に戦って、華々しく江南の花と散った、勇士の中に、純吉の名がありました。この知らせが、ひとたび村へ伝わると、村の人々は、いまさら、英雄の少年時代を見直さなければならなかったのです。
「さすがに、英雄はちがっていた。なんといわれても、仲間とは、けんかをしなかったからな。」と、その当時、彼のあだ名をいった友だちまでが、語り合いました。
丘に建てられた、新しい墓標の上を、いまも、朝は、西の山から、東の里へ、晩方には、東の空から、西の空へと、帰っていくからすの群れがあります。そして、哀れなものを、労るかと思えば、また、いじめるというふうに、矛盾した光景を空へ描きながら。
底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社
1977(昭和52)年10月10日第1刷発行
1982(昭和57)年9月10日第5刷発行
底本の親本:「日本の子供」文昭社
1938(昭和13)年12月
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2016年10月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。