遠くで鳴る雷
小川未明



 二郎じろうは、まえはたけにまいた、いろいろの野菜やさい種子たねが、あめったあとで、かわいらしい黒土くろつちおもてしたのをました。

 ちいさなちょうのはねのように、二つ、をそろえてしはじめたのは、きゅうりであります。

 そのほかにもかぼちゃ、とうもろこしのなどがえてきました。

 きゅうりは、だんだんとほそいとのようなつるをしました。おかあさんは、きゅうりのわっているところに、たなをつくってやりました。たなといっても、垣根かきねのようなものであります。それに、きゅうりのつるはからみついて、のびてゆくのであります。

 やがて、ほかのいろいろな野菜やさいおおきくなりましたが、いつしかきゅうりのつるは、その垣根かきねにいっぱいにはいまわって、青々あおあおとした、あつみのある、そして、しろいとげのようなうぶをもったがしげりあったのでありました。

 そのうちに、黄色きいろの、ちいさなはなきました。そのはなのしぼんだあとには、あおあおい、細長ほそなががなったのであります。

 二郎じろうは、毎年まいとしなつになると、こうしてきゅうりのなるのをるのでありますが、そのはつなりの時分じぶんには、どんなにそれをるのがたのしかったでしょう。

「もう、あんなにおおきくなった。」と、かれは、毎日まいにちのように、うちまえはたけては、きゅうりの葉蔭はかげをのぞいて、一にちましにおおきくなってゆく、あおては、よろこんでいたのであります。

 いくつもきゅうりのはなりましたが、そのなかに、いちばんさきになったのが、いちばんおおきくみごとにできました。

「おかあさん、きゅうりがあんなにおおきくなりましたよ。」と、二郎じろうは、そとからいえなかはいると、毎日まいにちのように母親ははおやげました。

「ほんとうに、いいきゅうりがなったね。」と、おかあさんはいわれました。

 二郎じろうは、そのきゅうりがよくてよくて、しょうがありません。

 毎日まいにちそれに、さわってみては、もいでもいい時分じぶんではないかとおもっていました。

 あるのことでありました。おかあさんは、二郎じろうかって、

二郎じろうや、あのおおきくなったきゅうりをもいでおいでなさい。つるをいためないように、ここにはさみがあるから、上手じょうずにもいでおいで。」といわれました。

 二郎じろうは、さっそくはたけへといさんでゆきました。そして、はさみをにぎって、葉蔭はかげをのぞきますと、そこにおおきなきゅうりがぶらさがっています。

 二郎じろうは、なんとなくそれをもぐのがしのびないような、あわれなような、しいようながしてしばらくそこにっていました。

 二郎じろうは、ぼんやりとして、ゆめのように、きゅうりがしたばかりの姿すがたや、やっとたけにからみついて、黄色きいろはなかせた時分じぶんおもすと、ほんとうにこのをつるからはなすのがかわいそうでならなかったのです。

 二郎じろうは、チョキンときゅうりをもぎました。そして、それをはなにあててにおいをかいだり、もっと自分じぶんちかづけて、このいきいきとした、とりたての、あたらしいあおをながめたのであります。

「おかあさん、これをどうしてべるの?」と、二郎じろうはたずねました。

「まあ、みごとな、いいはつなりですね。これはべるのではありません。おまえが、りにいったり、およぎにいったりするから、水神すいじんさまにあげるのです。」と、おかあさんはいわれました。

 二郎じろうは、それをくと、なんだかしいようなのうちにも、ひとつのさびしさをかんじたのであります。

水神すいじんさまは、きゅうりをたべなさるの?」

「きゅうりは、ぶかぶかとながれて、とおとおうみほうへいってしまうのですよ。それでもおまえのこころざしだけは、水神すいじんさまにとおるのです……。」と、おかあさんはあわれっぽいこえでいわれました。

 二郎じろうは、自分じぶんをそのきゅうりにきました。きゅうりのあおいつやつやとしたはだは、二郎じろうこうとするふでさきすみをはじきました。それでも、二郎じろうは、何度なんどとなくふでで、そのうえをこすってきました。

「おかあさん、よくけませんが、これでいいですか。」と、二郎じろうは、きゅうりを母親ははおやしめしました。

「おお、いいとも、いいとも。それをおまえはっていってげておいで。」と、おかあさんはいわれました。

 二郎じろうは、きゅうりをって、いつも自分じぶんたちのよくあそびにゆくかわはしのところへやってきました。ちょうど雨上あめあがりで、みずがなみなみときしにまであふれそうにたくさんでありました。そして悠々ゆうゆうながれていました。

 両岸りょうがんにはくさ雑木ぞうきがしげっていました。

 二郎じろうは、ドンブリとはしうえから、っていたきゅうりをみずうえとしました。きゅうりは、きつ、しずみつ、二郎じろう欄干らんかんにつかまってているあいだに、しもほうへとながれていってしまいました。

 二郎じろうは、このいえかえっても、きゅうりのことをおもして、さびしそうにしていました。

「いまごろは、どこへいったろう?」

 二郎じろうは、あてなく、きゅうりの行方ゆくえおもっていたのです。すると晩方ばんがたそられて、かなたにはなつ赤銅色しゃくどういろくもがもくもくと、あたまをそろえていました。そして、とおくのほうで、かみなりおとがしたのであります。

 二郎じろうは、るときもきゅうりのことをおもっていました。しかし、とこはいるとじきに寝入ねいってしまいました。

 そのあいだ、きゅうりは、みずに、ながれ、ながれて、よるあいだもりのかげや、ひろ野原のはらや、またいくつかのむらとおぎて、けたころにはもはや幾里いくりとなくとおくへいってしまったのです。そして、まだ、そのうえにも、きゅうりは、たびをつづけていました。

 そのでありました。一人ひとりのみすぼらしいふうをした乞食こじきが、ひくはしうえって、ひとりさびしそうに、ながれてゆくみずうえていました。みずには、くもかげくさかげうつっていたばかりです。

 そのとき、一つのきゅうりが、ぶか、ぶかとながれてきました。子供こどもは、ぼうってきて、あわててそのきゅうりをひろげました。きゅうりにかれた文字もじは、すっかりみずあらわれてえていました。

 けれど、とおい、とおい、水上みなかみからながれてきたことだけは、乞食こじきにもわかりました。なぜなら、まだ、このあたりは、かぜさむくて、きゅうりのがそんなにおおきくはならないからです。

 乞食こじきは、そのきゅうりをにとって、大喜おおよろこびでした。さっそく、これからははいもうとせようとあちらにしてゆきました。

 この、はじめて、やまのあちらに、かみなりるのを子供こどもはきいたのであります。子供こどもはふとみちうえまって、みみかたむけていました。きたほうにも、なつがやってきたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 3」講談社

   1977(昭和52)年110日第1

   1981(昭和56)年16日第7

※表題は底本では、「とおくでかみなり」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:本読み小僧

2014年410日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。