雪の上のおじいさん
小川未明



 あるむらに、ひとのよいおじいさんがありました。あるのこと、おじいさんは、用事ようじがあって、まちかけました。もう、ながあいだ、おじいさんは、まちたことがありませんでした。しかし、どうしてもいかなければならない用事ようじがありましたので、つえをついて、自分じぶんいえました。

 おじいさんは、いくつかのはやしのあいだをとおり、また広々ひろびろとした野原のはらぎました。小鳥ことりのこずえにまっていていました。おじいさんは、おりおりつえをとめてやすみました。もう、あたりのはたけはさびしくれていました。そして、とおい、たか山々やまやまには、ゆきがきていました。おじいさんははやまちへいって、用事ようじをすましてかえろうとおもいました。

 むらから、まちまでは、五あまりもへだたっていました。そのあいだは、さびしいみちで、おじいさんは、あまりっているひとたちにもあいませんでした。

 やっと、おじいさんは、ひるすこしぎたころ、そのまちはいりました。しばらくきてみなかったあいだに、まちのようすもだいぶわっていました。おじいさんは、みぎひだりをながめたりして、おどろいていました。それもそのはず、おじいさんは、めったにむらからたことがなく、一にちむらなかはたらいていたからであります。

わたしが、くわをって、毎日まいにちおなはたけたがやしているに、まちはこんなにわったのか、そして、このわたしまでが、こんなにとしをとってしまった。」と、おじいさんは、ひとりためいきをもらしていたのです。

わたしは、あそびにまちたのでない。はや用事ようじをすまして、くらくならないうちに、むらまでかえらなければならぬ。」と、おじいさんはおもいました。

 そこで自分じぶんのたずねる場所ばしょをさがしていますと、公園こうえんぐちました。

 公園こうえんには、青々あおあおとしたがしげっていました。人々ひとびといそがしそうに、そのまえとおけて、あちらのほうへいってしまうものもあれば、また公園こうえんなかはいってくるもの、また、そこからてゆくものなどがえました。しかし、その人々ひとびとは、みんな自分じぶんのことばかりかんがえて、だれも、そのぐちのそばのしたって、しくしくといている子供こどものあることにづきませんでした。またそれにがついても、らぬかおをしてゆくものばかりでありました。

 このおじいさんは、しんせつな、人情深にんじょうぶかいおじいさんで、むらにいるときも、近所きんじょ子供こどもらからしたわれているほどでありましたから、すぐに、その子供こどもいているのがにつきました。

「なんで、あのいているのだろう。」と、おじいさんはおもいました。けれど、おじいさんは、用事ようじいそいでいました。そして、はやようをたして、とお自分じぶんむらかえらなければなりませんのでした。いまは、それどころでないとおもったのでしょう。その子供こどものことがにかかりながら、そこをとおぎてしまいました。

 しかし、いいおじいさんでありましたから、すぐに、その子供こどものことをわすれてしまうことができませんでした。いつまでも、子供こども姿すがたのこっていました。

「あのは、なんでいていたのだろう。母親ははおやにでもまぐれたのか、それとも、ともだちを見失みうしなったのか。よくそばへいって、いてみればよかった。」と、おじいさんは、ごろ、やさしいこころにもず、つれなく、そこをとおぎてしまったのを後悔こうかいいたしました。

「それは、そうと、わたしのたずねていくところがわからない。」と、おじいさんは、あちらこちらと、まごまごしていました。そして、おじいさんは、むかし、いったことのある場所ばしょわすれてしまって、幾人いくにんとなくすれちがった人々ひとびといていました。

「あのあたりでいてごらんなさい。」などといいのこして、さっさといってしまうものばかりでありました。

 おじいさんは、うろうろしているうちに、またさびしいところへてしまいました。そこは、先刻さっきそのぐちまえぎた、おな公園こうえん裏手うらてになっていました。青々あおあおとした常磐木ときわぎが、うすぐもったそらに、かぜかれて、さやさやとずれがしています。よわひかりは、物悲ものかなしそうに、したや、建物たてものや、そののすべてのもののうえらしていました。

「また、公園こうえんのところへてしまったか。」と、おじいさんは、もどかしそうにいいました。

 すると、すぐ目先めさきに、てつのさくにりかかって、さっきた六つばかりのおとこが、しくしくいていました。これをると、おじいさんはびっくりしてしまいました。

 おじいさんは、なにもかもわすれてしまいました。そして、すぐにいている子供こどものそばに近寄ちかよりました。

ぼうは、どうしていているのだ。」と、おじいさんは、子供こどもあたまをなでながらきました。

「おうちかえりたい。」と、子供こどもは、ただいっていているばかりでした。

ぼうやのおうちはどこだか? わたしがつれていってやるだ。」と、おじいさんは田舎言葉いなかことばでいいました。

 しかし、子供こどもは、自分じぶんいえのあるまちをよくおぼえていませんでした。それとも、かなしさがむねいっぱいで、われてもすぐには、あたまなかおもかばなかったものか、

「おうちかえりたい。」と、ただ、こういっていているばかりでありました。

 おじいさんは、ほんとうにこまってしまいました。それにしても、さっきから、この子供こどもはこの公園こうえんのあたりでいているのに、だれも、いままで、しんせつにたずねて、うちへつれていってやろうというものもない。なんというまちひとたちは、薄情はくじょうなものばかりだろう。それほど、なにかいそがしい仕事しごとがあるのかと、おじいさんは不思議ふしぎかんじたのでした。

「おうちかえりたい。」

 子供こどもは、こういってきつづけていました。

「ああ、もうかんでいい。わたしが、ぼうやをつれていってやる。」と、おじいさんは、子供こどもいて、そこのてつさくからはなれました。

ぼうや、こまったな。おうちのあるまちがわからなくては。」と、おじいさんは子供こどもをいたわりながら、ちいさないてあるいてきました。すると、あちらに、風船球ふうせんだまりがいて、いとさきに、あかいのや、むらさきのをつけて、いくつもそらばしていました。

「どれ、ぼうやに、風船球ふうせんだまをひとつってやろう。」と、おじいさんはいいました。

 子供こどもは、ると、ほしくて、ほしくてたまらない、むらさきのや、あかいのが、かぜかれてかんでいましたので、くのをやめて、ぼんやりと風船球ふうせんだまとれていました。

あかいのがいいか、むらさきのがいいか。」と、おじいさんはいていました。

あかいのがいいの。」と、子供こどもこたえた。

風船球屋ふうせんだまやさん、そのあかいのをおくれ。」といって、おじいさんは、ふところからおおきなぬのった財布さいふして、あかいのをってくれました。

ばさないように、しっかりっていくのだ。」と、おじいさんはいいました。

 二人ふたりは、また、そこからあるきました。

 子供こどもは、風船球ふうせんだまってもらって、そのうえ、おじいさんがひじょうにしんせつにしてくれますので、もうくのはやめてしまいました。そして、とぼとぼとおじいさんにかれてあるいていました。

ぼうや、おまえは、どっちからきたのだ。」と、おじいさんは、こごんで子供こどもかおをのぞいてききました。

 子供こどもをくるくるさして、あたりをまわしました。けれど、子供こどももこのへんへきたのは、はじめてだとみえて、ぼんやりとして、ただおどろいたようにをみはっているばかりであります。

ぼうは、あるいてきたみちおぼえているだろう、どちらからあるいてきたのだ。」と、おじいさんは、やさしくたずねました。

 子供こどもは、さい三おじいさんに、こうしてわれたので、なにか返事へんじをしなければわるいとおもったのか、

「あっち。」と、あてもなく、ちいさいゆびで、にぎやかなとおりのほうしたのです。

ぼうは、きたみちわすれてしまったのだろう。無理むりもないことだ。なに、もうすこしいったら巡査おまわりさんがいるだろう。」と、おじいさんはいいました。

「おじいさん、巡査おまわりさんは、いやだ。」と、子供こどもはいって、またしくしくとかなしそうにしました。

 おじいさんは、きゅうにかわいさをしました。また、巡査おまわりいて、した子供こどもておかしくなりました。

「よし、よし、巡査おまわりさんのところへはつれてゆかない。おじいさんが、おうちへつれていってやるからくのじゃない。ほら、みんながわらっているぞ。」と、おじいさんはいいました。

 公園こうえんほうで、とりのないているこえこえました。そらると、くもっていました。そして、さむかぜいていました。

 おじいさんは、ほんとうにこまってしまいました。どうしたら、この子供こどもうちへとどけてやることができるだろうかとおもいました。子供こどもおやたちが、どんなに心配しんぱいしているだろう。そうおもうと、はやく、子供こどもをあわしてやりたいとおもいました。どうして、この子供こどもは、こんなところへまよってきたろう。この近所きんじょ子供こどもなら、自分じぶんうち方角ほうがくっていそうなものだがと、おじいさんは、いろいろにかんがえました。

 しかし、世間せけんには、おそろしいおにのような人間にんげんがある。自分じぶんくるしいといって、子供こどもてるような人間にんげんんでいる。そんなひとこころはどんなであろうか。

ぼうは、おじいさんのうち子供こどもになるか。」と、おじいさんは、わらいながらききました。

「なったら、また、風船球ふうせんだまってくれる?」と、子供こどもは、おじいさんのかお見上みあげました。

「ああ、ってやるとも、いくつもってやるぞ。」と、おじいさんは、おおきなしわのったてのひら子供こどもあたまをなでてやりました。おじいさんは、いくねんとなく、毎日まいにちはたけてくわをっていたので、てのひらは、かたく、あらくれだっていましたが、いま子供こどもあたまをなでたときには、あたたかいかよっていたのであります。

 このとき、あちらからきちがいのように、かみみだして、おんなけてきました。

ぼうや、おまえはどこへゆくのだい。」と、母親ははおや子供こどもをしかりました。

 子供こどもは、またおかあさんに、どんなにひどいめにあわされるだろうかとおもったのでしょう、きゅうおおきなこえしました。

「そんなら、このお子供こどもさんは、あなたのおさんですかい。」と、おじいさんはおんなひとにききました。

わたし子供こどもでないかもないもんだ。あさから、どんなにさがしたことですか、警察けいさつへもとどけてありますよ。」と、おんなはいいました。

「さあ、ぼうや、おかあさんといっしょにゆくだ。」と、おじいさんはいいました。

 子供こどもは、ただいていて、おじいさんのそばをはなれようとしません。

「おまえは、どこへゆくつもりだい。」と、母親ははおやおそろしいをしてどなりました。

「おじいさんといっしょにゆくのだ。」と、子供こどもきながらいいました。

「おじいさん、このをどこへつれてゆくつもりですか。」と、母親ははおやは、おじいさんにかってはらだたしげにいました。

 おじいさんは、なんというのたったおんなだろう。子供こどもがこれではつかないはずだ。きっとうちがおもしろくなくて、それで、あてもなくあるいているうちにみちまよってしまったにちがいない。それにしても、あんまりやさしみのないところをみると、継母ままははであるのかもしれないぞと、おじいさんは、いろいろにかんがえましたが、こんなおんなには、わかるようにいわなければだめだとおもって、ここまで自分じぶん子供こどもをつれてきたことをすっかりはなしてかせたのです。

 すると、どんなのたったおんなでも、おじいさんのしてくれたしんせつにたいして、おれいをいわずにはいられませんでした。

「それは、ほんとうにお世話せわさまでした。さあおまえは、こちらへおいで。」と、母親ははおやは、おじいさんにれいをいいながら、子供こどもりました。

「さあ、おかあさんとゆくのだ。」

 おじいさんは、なみだをためて、子供こども見送みおくりながらいいました。

 子供こどもは、かえりながら、母親ははおやれられてゆきました。そして、その姿すがたは、だんだんあちらに、人影ひとかげかくれてえなくなりました。おじいさんは、ぼんやりと、しばらく見送みおくっていましたが、もういってしまった子供こどもをどうすることもできませんでした。また、いつかふたたびあわれるということもわからなかったのです。

 おじいさんは、自分じぶん用事ようじのことをおもしました。そして、また自分じぶんのゆくところをたずねて、まちなかをうろついていました。ちょうど、年寄としよりのまいのように、おじいさんはうろうろしていたのであります。

「ああ、今日きょうは、もうおそい。それにりになりそうだ。はやく、むらかえらなければならん。」と、おじいさんはおもいました。

 おじいさんは、また、自分じぶんむらをさして帰途きとについたのであります。途中とちゅうで、れかかりました。そして、とうとうゆきってきました。

 それでなくてさえ、のよくないおじいさんは、どんなにこまったでしょう。いつのまにか、どこがはらだやら、小川おがわだやら、みちだやら、ただ一めんしろえてわからなくなりました。

 おじいさんは、つえをたよりに、とぼとぼとあるいてゆきました。そのうちに、かぜつよいて、がまったくれてしまったのです。

 まだ、むらまでは、二あまりもありました。あさくるときには、小鳥ことりのさえずっていたはやしも、ゆきがかかって、おともなく、うすぐらがりのなかにしんとしていました。

 かわいそうに、おじいさんは、もうつかれて一まえあるくことができなくなりました。だれかこんなときに、とおりかかって、自分じぶんむらまでつれていってくれるようなひとはないものかといのっていました。

 ゆきは、ますますってきました。おじいさんは、ゆきうえにすわって、をつぶりました。そして、一しんいのっていました。

 すると、たちまちあちらにあたって、がやがやと、なにかはなうようなにぎやかなこえがしました。おじいさんは、なんだろうとおもって、けてそのほうますと、それは、みごとにも、ほおずきのようなちいさな提燈ちょうちんいくつとなく、たくさんにつけて、それをばみんながにふりかざしながら、くらよるなか行列ぎょうれつをつくってあるいてくるのです。

「なんだろう……。」と、おじいさんは、をみはりました。その提燈ちょうちんは、あかに、あおに、むらさきに、それはそれはみごとなものでありました。

 おじいさんは、このとしになるまで、まだこんなみごとな行列ぎょうれつたことがなかったのです。これはけっして人間にんげん行列ぎょうれつじゃない。魔物まものか、きつねの行列ぎょうれつであろう。なんにしても、自分じぶんはおもしろいものをるものだと、おじいさんはよろこんで、ていました。

 すると、その行列ぎょうれつは、だんだんおじいさんのほうちかづいてきました。それは、魔物まもの行列ぎょうれつでも、また、きつねの行列ぎょうれつでもなんでもありません。かわいらしい、かわいらしいおおぜいの子供こども行列ぎょうれつなのでありました。

 その行列ぎょうれつはすぐ、おじいさんのまえとおりかかりました。子供こどもらは、ぴかぴかとひかる、一つの御輿みこしをかついで、あとのみんなは、その御輿みこし前後ぜんご左右さゆういて、に、に、提燈ちょうちんりかざしているのでした。おじいさんは、だれが、その御輿みこしなかはいっているのだろうとおもいました。

 このとき、この行列ぎょうれつは、おじいさんのまえで、ふいにまりました。おじいさんは不思議ふしぎなことだとおもって、だまってていますと、今日きょうまちみちまよって、公園こうえんまえいていた子供こどもが、れつなかからはしました。

「おお、おまえかい。」といって、おじいさんはよろこんでこえをあげました。

「おじいさん、ぼくむかえにきたんです。」と、その子供こどもはいいますと、不思議ふしぎなことには、いままで五つか、六つばかりのちいさな子供こどもが、たちまちのうちに十二、三のおおきな子供こどもになってしまいました。

「さあ、みんな、おじいさんを御輿みこしなかれてあげるのだ。」と、子供こどもは、おおきなこえ命令めいれいくだしますと、みんなは、に、に、っている提燈ちょうちんりかざして、

「おじいさん、万歳ばんざい!」

万歳ばんざい!」

「おじいさん、万歳ばんざい! 万歳ばんざい!」

 みんなが、口々くちぐちさけびました。そして、おじいさんを御輿みこしなかにかつぎこみました。

「さあ、これから音楽おんがくをやってゆくのだ。」と、れい子供こどもは、また、みんなに命令めいれいをしました。

 たちまち、いいふえ音色ねいろや、ちいさならっぱのや、それにじって、歩調ほちょうわし、音頭おんどをとる太鼓たいこおとこって、しんとしたあたりがきゅうににぎやかになりました。

 おじいさんは、うれしくて、うれしくて、たまりませんでした。そっと輿こしなかからのぞいてみますと、あの子供こどもが、みんなを指揮しきしています。そして、みんなが口々くちぐちに、なにかのうたをかわいらしいこえでうたいながら行儀ぎょうぎよく、あかあおむらさき提燈ちょうちんりかざしてあるいてゆきました。

──一九二一・一一作──

底本:「定本小川未明童話全集 3」講談社

   1977(昭和52)年110日第1

   1981(昭和56)年16日第7

初出:「童話」

   1922(大正11)年1

※表題は底本では、「ゆきうえのおじいさん」となっています。

※初出時の表題は「雪の上のお爺さん」です。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:本読み小僧

2014年423日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。