消えた美しい不思議なにじ
小川未明
|
それは、ここからは見えないところです。
そこには黒い、黒い河が流れています。どうしたことか、その河の水は真っ黒でありました。河が真っ黒であったばかりでなく、河原の砂もまた真っ黒でありました。そして、その河は音もたてずに、また真っ黒な大きな森の中をくぐって、いずこともなく流れているのでありました。
空の色は、夜ともつかず、また昼ともつかずに、うす暗くぼんやりとしていました。ただ、ため息のように、風が吹いて、忍び足にどこへかいくのでありました。そして、そのところには、生き物というものは、なにひとつ動いている姿を見ることができませんでした。ただ河原を怪しげな女が歩いているばかりでありました。
いったい、この怪しげな女はなにものでありましょうか。年をとっているのか、また、そんなに年をとっていないのか、見ただけではわかりませんでした。顔も肩さきも、その長い真っ黒な髪の毛に隠れていてよく見ることができませんでした。
たまたま髪の毛の間から血の気のない顔が現れたかと思うと、ガラス球のように光った目が、氷のように冷たくあたりを見まわしていたのであります。
この怪しげな女は、灰色の着物を着ていました。そして、めったに笑うこともありませんでした。女は、やせて骨ばかりになった手をのばして足もとの真っ黒な砂をすくいました。そして、なにか口の中で唱えながら、それを空に向かって投げていました。また、あるときは、その河の真っ黒な水を柄の長い杓子ですくっては、やはりなにやら口の中で唱えながら、それを空に向かってまいていました。そして、その後でさも心地よさそうに、げらげらと笑っていたのです。
この怪しげな女は姉のほうでありました。
「こうして、わたしは、わざわいの砂や、水をまいてやる。これはみんな下界に落ちていって人間どもの頭にふりかかる。この砂のかかったものには不平がつづき、この水のかかったものは死んでしまうだろう。わたしは、みんなが不平に苦しみ、そして死んでしまうことを望んでいる。わたしはこんな醜い姿に生まれてきた。この宇宙の、ありとあらゆる生き物の命をのろってやる。そうだ、みんな滅ぼしてしまうまでは、こうして、わざわいの砂と死の水をふりまくことをやめはしない。」と、灰色の着物を着た姉のほうがいいました。そして、彼女は砂をまき、水をまいていました。
ここは、また別のところであります。
そこには水晶のように清らかな流れがありました。そして、その河原の砂は黄金のごとく光っていました。大空はいつもうららかに晴れて、いい香いのする紫や、赤や、青や、白の花が一面に咲いていました。太陽の光は、その河水の上にも、花の上にも、また砂の上にもいつもあふれていました。
東雲の空色のような、また平和な入り日の空色のような、うす紅い色の着物をきた少女が、この楽園を歩いていたのです。その少女は妹のほうでありましたけれど、ようすも心も、まったく姉とは反対でありました。妹はこのうえなく美しく、また快活でありましたから、すべての命あるものにはかわいがられていたのです。
彼女がその星のような瞳をじっと落とすと、花は生き生きとして香りました。河水は声をたてて笑いました。そして光る砂は、いっそうきらきらと輝いて見えたのでありました。少女は、白い柔らかな手で金色の砂をすくいました。そして、それを清らかな水の中に投げています。
「どうかこの幸福がめぐりめぐって、すべての命あるものの上に宿るように。みんなが幸福で、平和で仲よく暮らすように。」といっては、その黄金色に光る砂を河の流れに投げていました。清らかな水の中が、たちまち炎の燃えたつように明るく輝いて見えました。そして幸福のにじは、遠く河の中からわきあがって、下界にまで、長い橋を懸けていたのでありました。
このにじが空にかかると、下界に幸福が降ったのであります。
ある日、暗い空のかなたに、美しいにじのたつのを怪しげなふうをした姉が見ました。そしてガラス球のような、冷ややかに光る目でじっとそれを見ていましたが、やがて舌打ちをして、いまいましそうにいいました。
「ほんとうに憎い妹めだ。わたしが、こうして下界のものを苦しめ困らしてやろうといっしょうけんめいに、黒い砂をまいたり、河水をまいたりしているのに、あちらではその邪魔をしている。あんなに幸福のにじがかかった。またそれだけ下界の滅びるのが長引くわけだ。よし、妹がそういうようにみんなを守る気なら、わたしはいっそう根気よくみんなをのろってやろう。」と、姉はいいました。そして、夜も、昼も、小止みなく砂をまき、水をまいていました。
「もう、ずいぶんわたしは、こうしてわざわいの砂をまいたり、水をまいたりした。たいてい下界のものどもは滅びる時分であろうと思うが、どうであろうか。あのりこうなからすは、どうしたかやってこない。また、あの智慧のあるふくろうはどうしたか、とんと姿を見せない。あの二人がやってきたなら、そのようすは知れるだろう。」と、姉は独り言をしていました。
するとある日のこと、黒い森のかなたで、からすのなき声がしました。
「あのからすめがやってきたな。」と、姉は耳をそばだて、口もとに気味の悪い笑いを見せました。すると翼の音がして、大きな一羽のからすが降りてきました。
「よくやってきた。おまえのくるのを待っていた。下界のようすはどうだ。」と、姉はからすに向かってたずねました。
「私はちょうど三百歳になります。だいぶん年をとりました。前は百五十日めでここまできましたのが、二百十日もかかります。下界は、戦争があったり、地震があったり、海嘯があったり、また饑饉がありまして、人間は幾百万人となく死んでいます。けれど、まだなかなか滅びるようなことはありません。」と、からすは答えました。
髪の毛の長い、灰色の着物を着た姉は黙って聞いていましたが、
「おまえは下界を立ったのは、二百十日前だ。それまでにわたしは、どれほど砂や水をまいたかしれない。いまごろはもっとたくさんな人間や生き物が死んでいるだろう。その後のようすが知りたいものだ。」と、姉はいいました。
年とったからすは、長い旅に疲れて、杭に止まって居眠りをしていました。姉は、黒い河からへびのような長い魚をとって、からすに食わせました。からすはまた下界に向かって旅立ちをしたのであります。
からすが去ってから、約十日めにふくろうが帰ってきました。
「その後の下界のようすはどんなであるか。」と、姉はききました。
「悪病が流行しています。その伝染の速さといったら風のようであります。この分なら人間がみんな死に絶えてしまうであろうと思います。」と、ふくろうはいいました。
姉はこれをきくと、たいそう喜びました。
「きっと、そのことは、あのおいぼれたからすめの立った後のできごとであろう。」といって、姉は河の中から、長いへびのような黒い魚をいくつもとって、ふくろうにやっていたわりました。
ふくろうは、黒い森の王さまにされました。
幸福を下界に贈ろうと思って、いっしょうけんめいに黄金色に輝く砂を河の中に投げていました妹は、もうこれほどまでに幸福を送ったことだから、きっと下界はどんなにか幸福がゆきわたっていることだろうと思いました。
「あの元気のいいはとはまだ帰ってこないだろうか。あれがきたら、すべてのようすがわかるのだが。」と、妹はよく晴れわたった空をながめていいました。
ある日のこと、まだ太陽が出ない前でありました。頭の上に翼の音が聞こえたかと思うと、美しい白ばとが大空をまわりながら地の上に降りてきました。
「お早う。おまえの元気のいい顔を見ると、わたしの心までせいせいします。なにかいい報知を持ってきたことと思うが、きかせておくれ。」と、妹は、はとに向かっていいました。
白ばとは、円い目をみはりながら、若い女神の顔を見ていましたが、
「それは下界はにぎやかなものでございます。毎日毎日、たくさんな婚礼があって、祝いの鐘が鳴り響いています。また、なにかのお祭りがあって、そのたびに花火の音が、あちらでも、こちらでもしています。また、後から後からと人間の家では子供が産まれています。この分でゆきましたら、下界はやがて幸福でいっぱいになって、人間はみんな命の短いのを恨むばかりであります。」と申しました。
妹は笑って、はとのいうことを聞いていましたが、
「それでは、わたしの思いがついにかなったというものだ。ああ、こんなうれしいことはない。あのいじ悪の姉がいくら、みんなを不幸に陥れようとしても、ついに愛の力には勝てなかった。それでこの宇宙は正しい目的を果たしたというものです。」と、妹は、喜んでいいました。
そのうちに、また、ある日のこと、かわいらしいひばりが帰ってきました。妹は、ひばりの長い旅をいたわりました。そして、ひばりに下界の有り様をたずねました。
「ご安心遊ばしてください、下界は穀物がすきまもなく、野に、山に、圃にしげっています。また樹々には果物が重なり合って実っています。みんなは自分たちが食いきれぬほど収穫のあるのを喜んでいます。その有り様は、とてもこの天国の楽園の有り様どころではありません。」と、ひばりは、驚いたふうをしていいました。
「なに、この楽園よりも、もっと下界は美しいというのか?」と、妹は、美しい目を大きくしてたずねられました。
「人間は、このごろいろいろの花を、自分たちで変化をさせる術を覚えたので、みごとに咲かしています。あんな美しい花は、この天国にきましても容易に見ることはできません。」と、ひばりは申しました。
妹の女神は、黙ってひばりのいうことを聞いていました。そのうちに、自分も一度下界へいって、その有り様を一目見てきたいものだと思われたのであります。
ついに妹は、下界へゆく決心をしました。けれど、そのようすでは途中、風や、雲や、雨や、また多くの星などに、どこへゆくかと目についてたずねられることをうるさく思いましたから、はとに姿を変えてゆくことにしました。
ある日のこと、彼女はまっすぐに下界を目がけて飛んできました。
高い山が目に入り、ついで、いろいろの建物が目に入るように近づきました。すると、円い屋根もあれば、またとがったのもありました。赤い色で塗った建物もあれば、白い色で塗った建物もあれば、青い色で塗られた建物もあります。五階も十階もある大きな家もあれば、またこぢんまりとしたきれいな家もありました。はとのいったように、いい音楽の音色が街の中から流れていました。そして夜になると、街は一面に美しい燈火の海となったのであります。
「こんなに美しいとは思わなかった。」と、妹は驚きました。
夜が明けると、人々は、きれいなふうをして自動車に乗ったり、馬車に乗ったり、また電車に乗ったりして往来していました。
「なるほど、みんなはしあわせであるらしい。」と、妹は喜びました。
そのとき、ふとしたきたないふうをした人間が、はだしでみんなの通る間を、とぼとぼと歩いていました。
「あの人間は、どうしたのだろう。」と、妹は思いました。自分の投げた幸福の砂が独りこの人間にだけかからないはずはない。それにしても、この貧しげな有り様はどうしたのだろうと不思議に思われて、なおもその人間のゆく先を見つづけていました。
そのきたならしいふうをした人間は、にぎやかな街の中を通って、さびしい町はずれの方にやってきました。するとそこには、いままでと反対に、みすぼらしい破れた小舎が幾棟もつづいていました。そして、その中には、みんなこの人間のようなきたないふうをした、青い顔の人間がうようよとして住んでいるのでありました。そこでは、子供が泣いています。病人が苦しんでいます。けれどそれをいたわることも、また救うこともできないほどに、みんながなにか仕事をしたり、働いています。そして貧乏をしています。
「これは、いったいどうしたことだ?」と、妹の顔は、驚きと怪しみのために血の気がだんだん失せてゆくのでした。自分の投げた幸福が、この人たちだけゆきわたらないはずがないのに、これはいったいどうしたことだろうと判断に苦しんだのであります。彼女は、はとや、ひばりのいうことを聞いて、もしそれだけを信じていれば、なにも知らずにしまったのだと思いました。
それから妹は、もっと道を歩いていきますと、ある大きな木の下に、十ばかりと七つ八つになった、兄弟二人の子供がうずくまっているのを見つけました。
「どうしておまえたちはこんなところに、こうしているのか。」といって、彼女はききました。
二人の子供は、美しい妹の女神をながめました。
「私たちには家というものがありません。毎晩この木の下で寝るのです。お父さんは死んでおりません。お母さんは、ほうぼうを歩いて、ものをもらって帰ってきます。私たちはここにお母さんの帰るのを待っているのです。」と答えました。
これをきくと、やさしい妹はびっくりしました。そして、
「もうこんな惨めな下界には一刻もいたくない。」といって、妹はふたたびはとの姿となって、天上の楽園に帰ってしまったのです。
妹は、楽園に帰ると、さっそく、風と雨とを自分の前へ呼び寄せました。そして、風や、雨に向かって、
「おまえたちは、毎晩のように、あの不幸な子供たちを吹いたり、ぬらしたりして、かわいそうだとは思わなかったか。」と、やさしい妹はたずねました。
すると、風も、雨も、声をそろえて、
「私どもは、かわいそうに思っていました。それであの二人の子たちを吹いたり、またぬらしたりしたときも、強くなれ、強くなれ、そして、大きくなれ! といって、なるだけひどく苦しめないようにしました。しかし、不幸な子供は、けっしてあの二人だけではありません。まだたくさんな、たくさんな、子供があります。」と答えました。
妹は、風や、雨に、もう帰ってもいいといいました。そして、独りとなったとき、妹は考えました。
「わたしは、これまで、幸福の砂を河の中に投げていろいろの喜びを下界に送ったのも、けっしてある人々だけを楽しませるためではなかった。みんなのものを喜ばせるためであった。それが、ある人々だけをあんなに幸福にさせ、ある人々をあんなに不しあわせにしようとは、思いもよらないことであった。もうこのうえ幸福の砂を骨をおって、河に投げることもあるまい。こうして見ると、やはり姉さんが、わたしよりもりこうであるかもしれない。冷酷な姉さんは、よくわたしをわらったものだ。」と、妹は思いました。それから妹は、もう黄金の砂を河の中に投げることを止めてしまいました。下界から遠く空を仰ぐと、天の河の色がだんだんと白くなって、そのときから黄金に輝いて見えなくなったのであります。
一方、灰色の着物を着た姉は、ふくろうや、からすのいうことを信じて、自分も下界へいって、その困ったり、苦しんだりしている人間のようすを、つくづくと見てきたいものだと思いました。
灰色の着物を着た姉は、べつに姿を変える必要もなかったので、ある星の光ももれない真っ暗な真夜中に下界へ降りてきたのです。
そこは広い野原の中でありました。けれどわざわいを下界にまいた姉は、どんなさびしいところを歩いても平気でありました。野原の中には林がありました。林をぬけると大きな墓地があります。そこにはたくさんの墓がありました。古いのや、まだ新しいのや、丈の高いのや、低いのがありました。それをば、闇をすかして見まわしながら、姉はさも心地よさそうに笑いました。そして墓地を過ぎて、丘にさしかかりますと、そこには大きな病院があります。髪の毛を長くうしろに垂らした姉は、病院の内部に忍び込んで、病人のいるへやを、一つ一つのぞいて歩きました。中には青い顔をして、うめいて、眠られずにいるのもあります。また、中には苦痛にたえられないで、泣いているのもあります。中には片腕を切られ、また両脚を切断されて不具者になっているのもあります。そして今夜にも死にそうな重い病人もありました。
姉は、これらの人々を見ると、さも心からうれしそうにほほえみました。
「わたしの顔がいくら醜いといったとて、よもやこれほどではあるまい。」といって、なおあたりをさまよっていました。すると、すぐ隣には狂人を容れた病院があったのです。
その精神病院には、女や、男の白痴がうようよしていました。昼も夜も見分けがつかずに、彼らは泣いたり、わめいたり、悲しんだり、また声をたてて笑ったりしていました。そしてじっとしているものもあれば、また、たえず歩きまわっているものもありました。
これを見ると、残忍な姉は、あまりのうれしさに身震いがしたのです。
「ああ、これでいい。下界の破滅も近づいた。」といいながら、歩いていますうちに、いつしか街へ出てしまいました。
そこには、大きな建物が、ひっそりとして死んだもののように横たわっていました。姉は、右を見、左を見ていますうちに、一軒燈火のついた明るい店を見つけました。彼女は、忍び足をして、その家に近づいてのぞいてみますと、中では美しい女や、男がたくさんに集まっていて楽器を鳴らし、唄をうたい、酒を飲んだり、また、たがいに手をとりあって、踊ったりして遊んでいたのであります。
「これは、また、なんということだ。」と、姉はいまいましそうに、ガラス球のような冷たい目を光らして闇の中から、それらのおもしろそうに遊んでいる人たちをにらみました。ここばかりは、自分のまいたわざわいの砂や河の水がかからなかったのかと疑いながら、その家の前をおそろしい顔をして通りました。
すると、また一軒燈火のついた家がありました。のぞいてみますと、そこにもまた、たくさんの人々が集まっておもしろそうに笑ったり、唄をうたったりして酒を飲んでいました。
「いよいよ不思議なことだ。どうしてこれらの人たちには、わたしのまいた砂や、水はかからなかったろう。」と、疑いながら、姉はその家の前を怒りながら通りすぎました。
この分なら、まだ世間には、どんな幸福な人たちが住んでいまいものでもないと、彼女は不安に感じてきました。そしてもう一軒、念のために、かすかに燈火のもれる大きな家の窓さきに近寄って、戸のすきまからのぞいてみますと、へやのうちでは、美しい姉と妹が、真珠や、ルビーのはいった指輪や、腕輪を、いくつも取り出して見くらべているのでした。そしてまたそのへやの中には、ピアノがあったり、ぜいたくな飾りのついた鏡が置いてあったり、ほかにも大きな額などがかかっていました。
「わたしは、みんなの幸福をのろったけれど、こういうように、ある一部の人々が不しあわせで、ある一部の人々がしあわせであることを望まなかった。わたしは、なにもある一部の人たちにかぎって憎しみがあるのではない。平等にみんなをのろったのであった。それだのに、この有り様はどうしたことであろう。」と、灰色の着物を着た姉は思いました。
彼女は、その夜の中に、黒い流れのほとりに帰ってきました。そして、黒い森の王さまにしたふくろうを呼び出して、なぜうそをいったかとしかって、森の中から追い出してしまいました。
うす紅色の着物を着た妹は、このうえ黄金の砂を河に投げることは、かえって不幸の人々を増すばかりだといって、ついに幸福を下界に送ることを見合わせてしまいました。独り灰色の着物を着た姉は、どうかしてみんなを、一度はわざわいの砂と水に浴びさせて、苦しめてやらなければならないといって、執念深く、いまだに夜も昼も黒い砂をまき、黒い河水をすくって下界に向かってまいているということであります。
底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社
1976(昭和51)年12月10日第1刷
1982(昭和57)年9月10日第7刷
初出:「童話」
1921(大正10)年8月
※表題は底本では、「消えた美しい不思議なにじ」となっています。
※初出時の表題は「消えた美しい不思議な虹」です。
入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班
校正:江村秀之
2013年10月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。