犬と人と花
小川未明



 あるまちはずれのさびしいてらに、和尚おしょうさまと一ぴきのおおきな赤犬あかいぬとがんでいました。そのほかには、だれもいなかったのであります。

 和尚おしょうさまは、毎日まいにち御堂おどうにいっておきょうげられていました。ひるも、よるも、あたりはえたように寂然ひっそりとしてしずかでありました。いぬもだいぶとしをとっていました。おとなしい、けのあるいぬで、和尚おしょうさまのいうことはなんでもわかりました。ただ、ものがいえないばかりでありました。

 赤犬あかいぬは、毎日まいにち御堂おどうがりくちにおとなしくはらばいになって、和尚おしょうさまのあげるおきょう熱心ねっしんいていたのであります。和尚おしょうさまは、どんなでもおつとめをおこたられたことはありません。赤犬あかいぬも、おきょうのあげられる時分じぶんには、ちゃんときて、いつものごとくまぶたほそくして、おきょうこえいていました。

 おてら境内けいだいには、いくたびかはるがきたり、またりました。けれど、和尚おしょうさまといぬ生活せいかつにはわりがなかったのであります。

 和尚おしょうさまは、ある赤犬あかいぬかって、

「おまえもとしをとった。やがて極楽ごくらくへゆくであろうが、わたしはいつもほとけさまにかって、今度こんどには、おまえがとくのある人間にんげんわってくるようにとおねがもうしている。よくこころで、ほとけさまに、おまえもおねがもうしておれよ。おそらく、三十ねんのちには、おまえは、またこの娑婆しゃばてくるだろう。」といわれました。

 赤犬あかいぬは、和尚おしょうさまのはなしいて、さもよくわかるようにうなだれて、二つのからなみだをこぼしていました。

 数年すうねんのちに、和尚おしょうさまもいぬも、ついにこのってしまいました。

 三十ねんたち、五十ねんたち、七十ねんとたちました。このなかもだいぶわりました。

 あるむら一人ひとりのおじいさんがありました。したちいさな黒子ほくろがあって、まるまるとよくふとっていました。あるくときは、ちょうどぶたあるくようによちよちとあるきました。

 おじいさんは、かつておこったことがなく、いつもにこにことわらって、ふと煙管きせる煙草たばこっていました。そのうえ、おじいさんは、からだがふとっていてはたらけないせいもあるが、なまものでなんにもしなかったけれど、けっしてうにこまるようなことはありませんでした。

「おじいさん、今年ことしまめがよくできたからってきました。どうかべてください。」

「おじいさん、いもってきました。どうかべてください。」

「おじいさん、なにか不自由ふじゆうなものがあったら、どうかいってください。なんでもしてあげますから。」

 いろいろに、むら人々ひとびとは、おじいさんのところにいってきました。そうして、おじいさんがもらってくれるのをたいへんによろこびましたほど、おじいさんは、みんなからしたわれていました。

 むらわかものがけんかをすると、おじいさんはふと煙管きせるをくわえて、よちよちとかけてゆきました。みんなは、おじいさんのした黒子ほくろのある笑顔えがおると、どんなにはらがたっていてもきゅうやわらいでしまって、その笑顔えがおにつりこまれて自分じぶんまでわらうのでありました。

 また、むら人々ひとびとは、どんなにはたらいてつかれているときでも、おじいさんが、そこをとおりかかって、

「いいお天気てんきでございます。よくせいるのう。」と、こえをかけられると、人々ひとびときゅうれした気持きもちになって、また仕事しごとにとりかかったのであります。

 おじいさんは、このむらでは、なくてはならぬひとになりました。おじいさんさえいれば、むら平和へいわがつづいたのであります。おじいさんは、若者わかもの相手あいてにもなれば、また子供こどもらの相手あいてとなりました。

 けれどおじいさんは、べつにんではいませんでした。べることにこまらなかったというまでであります。そうして、乞食こじきや、旅人たびびとこまるものには、なんでもあまったものはけてやりました。

 あるときのことです。村人むらびとは、はたけかられたものをって、おじいさんの庭先にわさきへやってまいりました。

「おじいさん、これをべてください。」といいました。

 いつものごとく、にこにことして煙草たばこっていたおじいさんは、そのにかぎって、つねよりは元気げんきなく、

「もう、わたしは、なんにもいらないから。」とこたえて、かるあたまりました。

 村人むらびとは、どうしたことかと心配しんぱいでなりませんでした。

 そのくる、おじいさんは気分きぶんわるくなってとこにつくと、すやすやとねむるようにんでしまいました。いいおじいさんをなくして、村人むらびとかなしみました。そうして、ねんごろにおじいさんをほうむって、みんなで法事ほうじいとなみました。

「ほんとうに、だれからでもしたわれた、とくのあるおじいさんだった。」と、人々ひとびとはうわさをいたしました。

 また、二十ねんたち、三十ねんたちました。おじいさんのはかのそばにえたさくらは、おおきくなって、毎年まいねんのくるはるには、いつもゆきったようにはないたのであります。

 あるとしはる長閑のどかのこと、はなしたにあめりが屋台やたいろしていました。屋台やたいむすんだ風船玉ふうせんだまそらただよい、また、てた小旗こばたかぜかれていました。そこへ五つ六つの子供こどもが三、四にんあつまって、あめをっていました。

 あたまうえには、はなって、ひらひらとかぜっていました。

底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社

   1976(昭和51)年1110日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第7刷発行

初出:「黒煙」

   1919(大正8)年5

※表題は底本では、「いぬひとはな」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:ぷろぼの青空工作員チーム校正班

2011年112日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。