赤い船
小川未明




 露子つゆこは、まずしいうちまれました。むら小学校しょうがっこうがったとき、オルガンのおといて、なかには、こんないいおとのするものがあるかとおどろきました。それ以前いぜんには、こんないいおといたことがなかったのです。

 露子つゆこは、まれつき音楽おんがくきとみえまして、先生せんせいらしなさるオルガンのおときますと、がふるいたつようにおもいました。そして、こんないいおとのする器械きかいは、だれが発明はつめいして、どこのくにから、はじめてきたのだろうかとかんがえました。

 ある露子つゆこは、先生せんせいかって、オルガンはどこのくにからきたのでしょうか、といました。すると先生せんせいは、そのはじめは、外国がいこくからきたのだといわれました。外国がいこくというと、どこでしょうかとかんがえながらきますと、あのひろひろ太平洋たいへいようなみえて、そのあちらにあるくにからきたのだと先生せんせいはいわれました。

 そのとき、露子つゆこは、いうにいわれぬなつかしい、とおかんじがしまして、このいいおとのするオルガンはふねってきたのかとおもいました。それからというもの、なんとなく、オルガンのおときますと、ひろい、ひろうみのかなたの外国がいこくかんがえたのであります。

 なんでも、いろいろと先生せんせいいてみると、そのくには、もっともひらけて、このほかにもいいおとのする楽器がっきがたくさんあって、そのくににはまた、よくその楽器がっきらす、うつくしいひとがいるということである。で、露子つゆこは、そんなくにへいってみたいものだ。どんなにひらけているうつくしいくにであろうか。どんなにうつくしいひとのいるところであろうか。そしてそのくににいくと、いたるところでいい音楽おんがくかれるのだとおもいました。それで露子つゆこおおきくなったら、できるものなら、外国がいこくへいって音楽おんがくならってきたいとおもいました。露子つゆこうちまずしかったものですから、いろいろ子細しさいあって、露子つゆこが十一のとき、むらて、東京とうきょうのあるうちへまいることになりました。



 そのうちはりっぱなうちで、オルガンのほかにピアノや蓄音機ちくおんきなどがありました。露子つゆこは、なにをても、まだまえすららないめずらしいものばかりでありました。そしてそのピアノのおといたり、蓄音機ちくおんきはいっている西洋せいよううたふしなどきましたとき、これらのものもうみえて、とおとおいあちらのくにからきたのだろうかとかんがえたのであります。むかしむら小学校時代しょうがっこうじだいにオルガンをて、なつかしくおもったように、やはりなつかしい、とおい、かんじがしたのであります。

 そのうちには、ちょうど露子つゆこねえさんにたるくらいのおかたがありまして、よく露子つゆこをあわれみ、かわいがられましたから、露子つゆこしんねえさんともおもって、つねにおねえさま、おねえさまといってなつきました。

 よく露子つゆこは、おねえさまにつれられて、銀座ぎんざまちあるきました。そして、そのとき、うつくしいみせまえって、ガラスりのなかいくつもならんでいるオルガンや、ピアノや、マンドリンなどをましたとき、

「おねえさま、この楽器がっきは、みんな外国がいこくからきましたのですか。」

いました。おねえさまは、

「ああ、日本にっぽんでできたのもあるのよ。」

といわれました。

 露子つゆこには、それらの楽器がっきだまっているのですが、ひとつひとつ、いい、しいたえな、音色ねいろをたてて、ふるえているようにえたのであります。そして、晩方ばんがたなど、あかくさしこむまどもとで、おねえさまがピアノをおきなさるとき、露子つゆこは、じっとそのそばにたたずんで、いちいちうごくのから、ひかりがピアノにたって反射はんしゃしているのから、なにからなにまで見落みおとすことがなく、またうたいなされるこえや、かすかにふるえるおとのひとつひとつまできのこすことがなかったのであります。

 露子つゆこにはピアノのおとが、大海原おおうなばらわたかぜおとこえたり、岸辺きしべせるなみおとこえたのであります。そして、ピアノをおきなさるおねえさまが、すきとおるおこえで、外国がいこくうたをうたいなさるお姿すがたは、いつもよりかいっそう神々こうごうしくえたのであります。水晶すいしょうのようなおほしのごとくかがやいて、なみだかんでいたのでありました。

 露子つゆこは、自分じぶんかあさまや、とうさまのことをおもし、またむら小学校しょうがっこうのことなどをおもして、いつしかあつなみだが、ほおをながれたのでありました。



 露子つゆこは、おりおり、自分じぶんふねって外国がいこくへいったようなゆめました。そして、外国がいこくでオルガンをならったり、ピアノをいたりして、たいそう自分じぶん音楽おんがく上手じょうずになって、人々ひとびとからほめられたようなゆめておおいによろこぶと、ゆめがさめておどろいたことがありました。

       *   *   *   *   *

 初夏はつなつのあるのこと、露子つゆこは、おねえさまといっしょに海辺うみべあそびにまいりました。そのかぜもなく、なみおだやかなであったから、おきのかなたはかすんで、はるばると地平線ちへいせん茫然ぼんやりゆめのようになってえました。しろくもかんでいるのが、島影しまかげのようにも、んでいる鳥影とりかげのようにもえたのであります。

 おねえさまは、いいこえでうたいながら、露子つゆこをとっておあるきになりますと、露子つゆこも、きれいなすなんで波打なみうちぎわをあるきました。なみは、かわいらしいこえをたててわらった。このとき、おきのはるかに、あかすじはいった一そうのおおきな汽船きせんが、なみげてとおぎるのがえました。露子つゆこは、ふと、この汽船きせんとおくのとおくへいくのではないかとおもってていますと、おねえさまも、またじっとそのふねをごらんになりました。

「おねえさま、このうみはなんといううみなのでしょう。」

くと、「このうみ太平洋たいへいようというのですよ。」とおおしえくださいましたので、このうみをどこまでもいけば外国がいこくへいかれるのだろうとおもいました。

「あの、あかふね外国がいこくへいくのでしょうか。」

と、露子つゆこはおねえさまにいました。するとおねえさまは、いつもじっとものをごらんになるときなみだかべられますが、やはりなみだをたたえて、

「そうねえ。」

といって、暫時しばしあたまをおかしげになっていましたが、

「ああ、きっと外国がいこくへいくんでしょうよ。」

と、やさしくいわれました。

幾日いつかばかりかからなければ、外国がいこくへいかれませんの。」

と、露子つゆこきました。

幾日いつかも、幾日いつかもかからなければ、外国がいこくへはいかれません。いく千マイルというとおくへいくんですもの。」

と、おねえさまはいわれました。

 そうおもうと、なんとなくあのあかふねなつかしいのであります。あのあかふね太平洋たいへいようわたって、うつくしいくにへいくのかとおもいますと、あのあかふねにどんなひとっていて、なにをしているかとかんがえました。けれどとおくへだたっていますので、ただあかすじと、ひらひらひるがえっているはたと、ふと煙突えんとつと、その煙突えんとつからのぼくろけむりと、たかい三ぼんのほばしらとがえたばかりであります。そしてふねぎるあとにはしろなみがあわだっているばかりでありました。

 露子つゆこは、どうしてもそのあかふね姿すがたわすれることができません。自分じぶんも、そのふねって外国がいこくへいってみたい。そして、オルガンやピアノや、いい音楽おんがくいたり、ならったりしたいものだとかんがえました。るうちにあかふねは、だんだんとおざかってしまった。漸々だんだん西にしかたむいて、なみうえ黄金色こがねいろかがやいて、あちらの岩影いわかげあかひかった時分じぶんには、もうそのふね姿すがたなみうちかくれて、けむり一筋ひとすじそらのこっていたばかりです。

 そのは、おねえさまといっしょに海辺うみべあそらして、つかれたあしをひきずってうちかえりました。



 くる露子つゆこまどによって、あかふねはいまごろどこを航海こうかいしていようかとおもっていますと、ちょうどそこへ一のつばめが、どこからともなくんできました。

 露子つゆこは、つばめにかって、

「おまえは、どこからきたの。」

きますと、つばめは、かわいらしいくびをかしげて、露子つゆこをじっとていましたが、

わたしは、みなみほううみわたって、はるばるとんできました。」

こたえました。

「そんなら、太平洋たいへいようえてきたの?」

と、露子つゆこかおにはおぼえずみがあふれたのであります。つばめは、

「それは幾日いくにちとなく、太平洋たいへいようなみうえんできました。」

こたえました。

「そんなら、おまえはふねなくて? ……」

と、露子つゆこきました。

 すると、つばめは、

「それは、毎日毎日まいにちまいにちいくそうとなくふねました。あなたのおきになりますふねは、どんなふねですか。」

かえしました。

 露子つゆこはつばめに、そのふねあかすじはいったふねで、三ぼんたかいほばしらがあることから、自分じぶん記憶きおくのままを、いちいちかたかせたのであります。

 すると、つばめは、またくびをかしげて、このはなしいていましたが、

「そのふねなら、わたしはよくっています。わたしながたびつかれて、がたつばさやすめるため、うみうえまるふねのほばしらをさがしていましたとき、ちょうどそのあかふねが、なみげて太平洋たいへいよう航海こうかいしていましたから、さっそく、そのふねのほばしらにまりました。ほんとうにそのばんはいいお月夜つきよで、あおなみうえかがやきわたって、そら昼間ひるまのようにあかるくて、しずかでありました。そして、そのあかふね甲板かんぱんでは、いい音楽おんがくこえがして、人々ひとびとたのしくれているのがえました。」

かたかして、つばめは、またどこへかってしまいました。

 露子つゆこは、いまごろはそのふねは、どこを航海こうかいしているだろうかとかんがえながら、しばしつばめのゆくえを見守みまもりました。

底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社

   1976(昭和51)年1110日第1刷発行

   1982(昭和57)年910日第7刷発行

※表題は底本では、「あかふね」となっています。

入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班

校正:ぷろぼの青空工作員チーム校正班

2011年112日作成

2012年927日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。