九九九會小記
泉鏡太郎



 くわいは──會費くわいひ九圓九十九錢きうゑんきうじふきうせんなるに起因きいんする。震災後しんさいご多年たねん中絶ちうぜつしてたのが、頃日このごろ區劃整理くくわくせいりおよばず、工事こうじなしに復興ふくこうした。とき繰返くりかへすやうだけれども、十圓じふゑんたい剩錢つりせん一錢いつせんなるがゆゑに、九圓九十九錢きうゑんきうじふきうせんわかつたが、またなんだつて、員數ゐんすうこまかきざんだのであらう。……ついあひだとんさんにつて、はなしると、十圓じふゑんおどかすより九九九くうくうくうはうが、音〆ねじめ……はいきぎる……耳觸みゝざはりがやはらかで安易あんいい。それもひとつだが、當時たうじは、いま大錢たいせんあつかひのかたはよく御存ごぞんじ、諸國しよこく小貨こまかいのがもつてのほか拂底ふつていで、かひものに難澁なんじふ一方ひとかたならず。やがて、勿體もつたいないが、ぞく上潮あげしほから引上ひきあげたやうな十錢紙幣じつせんしへい蟇口がまぐち濕々じめ〳〵して、かね威光ゐくわうより、かびにほひなはつたをりから、當番たうばん幹事かんじけつして剩錢つりせん持出もちださず、會員くわいゐん各自かくじ九九九くうくうくうつぶそろへて、屹度きつと持參ぢさんこと、とふ……けだ發會はつくわい第一番だいいちばんの──おたうめでたうござる──幹事かんじとんさんが……じつ剩錢つりせんあつめる藁人形わらにんぎやうよろひせた智謀ちぼう計數けいすうによつたのださうである。

「はい、會費くわいひ。」

 佐賀錦さがにしき紙入かみいれから、の、ざく〳〵と銅貨どうくわまじりをあつかつた、岡田夫人をかだふじん八千代やちよさんの紙包かみづつみの、こなしのきれいさをいまでもおぼえてる。

 とき復興ふくこう第一囘だいいつくわい幹事かんじは──おたうめでたうござる──水上みなかみさんで。たゞる、日本橋にほんばし檜物町ひものちやう藤村ふぢむら二十七疊にじふしちでふ大廣間おほひろま黒檀こくたん大卓だいたくのまはりに、淺葱絽あさぎろ座蒲團ざぶとんすゞしくくばらせて、一人ひとり第一番だいいちばん莊重さうちようひかへてる。せきくばつた、座蒲團ざぶとんひとひとつのたくうへに、古色こしよくやゝ蒼然さうぜんたらむとほつする一錢銅貨いつせんどうくわがコツンと一個いつこにひらきをいて、またコツンと一個いつこ會員くわいゐんすうだけせてある。煙草盆たばこぼんかうかをりのみして、にいまだ人影ひとかげなきとき瀧君たきくん光景くわうけいは、眞田さなだ六文錢ろくもんせん伏勢ふせぜいごとく、諸葛亮しよかつりやう八門遁甲はちもんとんかふそなへる。またはかりごとなかるべからず、これたゞ初音はつねとりて、お香々かう〳〵茶漬ちやづるのならばことりよう。白粉おしろいかをりをほんのりさして、絽縮緬ろちりめん秋草あきぐさながめよう。無地むぢ納戸なんどほたるよう。加之しかのみならずさけ近所きんじよ灘屋なだやか、銀座ぎんざ顱卷はちまき取寄とりよせて、と會員一同くわいゐんいちどう強請きやうせいかんがへてごらんなさい、九九九でひますか。

 一同いちどう幹事かんじ苦心くしんさつして、一錢いつせんいたゞいた。

 何處どこかでくわいつかつて、微醉機嫌ほろよひきげんまんちやんは、しからん、軍令ぐんれい忘却ばうきやくして、

なんです、一錢いつせんは──あゝ、う〳〵。」

 と兩方りやうはうかた兩袖りやうそで一所いつしよ一寸ちよつとゆすつて、内懷うちぶところ紙入かみいれから十圓じふゑんなり、やつぱり一錢いつせんいたゞいた。

 其處そこでお料理れうりが、もづくと、冷豆府ひややつこ、これはめる。さかづき次第しだいにめぐりつゝ、いや、これは淡白あつさりしてい。さけいよ〳〵たけなはに、いや、まことにてもすゞしい。が、をりから、ざあ〳〵りにかぜ吹添ふきそつて、つぎ金屏風きんびやうぶ青味あをみびて、少々せう〳〵すゞしくぎた。

如何いかゞです、岡田をかださん。」

結構けつこうですな。」

 と、もづくをひ、豆府とうふはさ容子ようすが、かほいろみにんで、風采ふうさいます〳〵哲人てつじん三郎助畫伯さぶらうすけぐわはくが、

金將きん一手ひとてあがぎましたよ。」

 と、將棋しやうぎに、またしても、おけにるのが、あら〳〵、おいたはしい、とわか綺麗きれいどころが、畫伯ぐわはくふとまたしきりむ。

いくさもおなかがおきになつては、ねえ。」

 一番いちばんかした水上みなかみさんが、わざと、そのうへおほきくして、

九圓九十九錢きうゑんきうじふきうせんだよ。」

 で仔細しさいいて、めうよわはう味方みかたする、江戸えど連中れんぢうが、わたし會費くわいひすよ、あたいだつて。──からして工面くめんのいゝ長唄ながうたねえさんが、煙管きせる懷劍くわいけんかまへて、かみいれおびからくと、十圓紙幣じふゑんしへい折疊をりたゝんではひつてる……えらい。こひか、三十日みそかかにせたのは、また白銅はくどうあはせて、銀貨入ぎんくわいれ八十五錢はちじふごせんふのもある……うれしい。ほんこゝろざしと、藤間ふぢま名取なとりで、嬌態しなをして、水上みなかみさんのたもとれるのがある。……うまい。それもよし、これもよし、しめきん七十圓なゝじふゑん──もしそれわたしをして幹事かんじたらしめば、たちまちにおぼん軍用ぐんようてようものを、軍規ぐんき些少いさゝかてきにかすめざる瀧君たきくんなれば、こゝろざしはうけた──あるひ新築しんちくいはひあるひをどり一手ひとて祝儀しうぎあるひ病氣見舞びやうきみまひとして、金子きんすは、もとのおびかへつた。軍機ぐんきをもらすおそれはあるが、まぶとつて、きやくだいのものをわたくしせず、いろとつて、旦那だんな會計くわいけいわづらはさないことを、たちのために、旦那だんななるものに、諒解りやうかい要求えうきうする。これ第一だいいち瀧君たきくんのために、くこと、こゝにおよ所以ゆゑんである。

 さるほどに、美人びじんたちの寄附きふによつて、づらりとあつたかいものがならんで、金屏風きんびやうびもキラ〳〵とかゞやわたり、やきのりをたていて心配しんぱいしてた、藤村ふぢむらやさしい妹分いもとぶんも、うれしさうなかほをした。

 次會じくわいをうけた──たう幹事かんじとんさんであつた。六月下旬ろくぐわつげじゆん午後五時ごごごじ

 時間勵行じかんれいかう水上みなかみさんはまるうち會社くわいしやからすぐに出向でむく。元園町もとぞのちやう雪岱せつたいさんはさきから參會さんくわいと。……其處そこで、道順みちじゆんだから、やすいゑんタクでおさそまをさうかと、もし、もし、電話でんわちう。おとなりのをりる)をけると六丁目ろくちやうめ里見氏宅さとみしたくで、はあ、とうけて、婀娜あだ返事へんじが──幹事かんじ支度したくがありますから、時間じかんはやく、一足ひとあしさきへ──とふのであつた。

 夕刻ゆふこくは、六文錢ろくもんせんも、八門遁甲はちもんとんかふなんにもない。に、煙草盆たばこぼんひかへて、わたし一人ひとりなゝめ琵琶棚びはだな見込みこんで、ぽかんとひかへた。青疊あをだたみいたづらにひろくして、大卓だいたくは、浮島うきしまていである。

 ひとあしさき幹事かんじえない。やがて、二十分にじつぷんばかりにして、たう幹事かんじとんさんは、飛車ひしやかれたやうなかほをして、

「いや、遲參ちさんで、なんとも……」

 水上みなかみさんと二人ふたり一所いつしよ。タクシイが日比谷ひびやところでパンクした。しかもときながかつたさうである。

 ところで、とんさんは、伏勢ふせぜいのかはりに、常山じやうざんへびてばかしらもつて、で、所謂いはゆる長蛇ちやうだぢんつた。すなはち、一錢銅貨いつせんどうくわ五十餘枚ごじふよまいを、ざらりと一側ひとかはならびに、ほそい、あをい、ちひさい蝦蟇口がまぐち用意よういして、小口こぐちから、「さあ、さあ、お剩錢つりを。」──これは、以來いらい、九九九くわい常備じやうび共通きようつうつて、次會じくわい當番たうばん雪岱氏せつたいしあづかつた。


 あとくと、とんさんの苦心くしんは、大根だいこんおろし。まだ御馳走ごちそうもないまへに、あへ消化せうくわたすけるためではない。諸君しよくんかずや、むかし彌次郎やじらう喜多八きたはちが、さもしいたびに、いまくひし蕎麥そば富士ふじほど山盛やまもりにすこしこゝろ浮島うきしまがはら。やまもりに大根だいこんおろし。おかゝは、うんと藤村家ふぢむらやおごらせて、安直あんちよくなことは、もづくのではない。しかしかうして、おの〳〵のはらつめた次第しだいさむつたところへ、ぶつきり大掴おほづかみ坊主ばうずしやも、相撲すまふつてもはらがくちくるのを、かつようと腹案ふくあん六丁目ろくちやうめ乘出のりだした自動車じどうしやで、自分じぶん兩國りやうごく乘切のりきらう意氣込いきごみ、が、おもひがけないパンクで、ときぎれば、けたのださうである。

 帷幄ゐあくさんして、蝶貝蒔繪てふがひまきゑ中指なかざし艷々つや〳〵しい圓髷まるまげをさしせてさゝやいたはかりごとによれば──のほかにほ、さけさかなは、はしのさきで、ちびりと醤油しやうゆ鰹節かつをぶしへてもいゝ、料亭れうてい持出もちだし)をなめさせ、鉢肴はちざかなまたあらひとなへ、縁日えんにち金魚きんぎよどんぶりかせて──(こほりへてもいゝ)──のちにひきものにたせてかへす、ほとん籠城ろうじやううまあら傳説でんせつごとき、すご寸法すんぱふがあると仄聞そくぶんした。──しかし、いち自動車じどうしや手負ておひごときは、もののかずでもない、たゝかへば驕將けうしやうは、張中ちやうちうせつれなかつた。ゆうなり、またけんなるかな。

 第三囘だいさんくわい幹事かんじは、元園町もとぞのちやう──小村雪岱こむらせつたいさん──受之これをうく

昭和三年八月

底本:「鏡花全集 巻二十七」岩波書店

   1942(昭和17)年1020日第1刷発行

   1988(昭和63)年112日第3刷発行

初出:「三田文学 第三巻第八号」三田文学会

   1928(昭和3)年81

※表題は底本では、「九九九会くうくうくうくわい小記せうき」となっています。

※題名の下にあった年代の注を、最後に移しました。

入力:門田裕志

校正:岡村和彦

2017年1025日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。