廓そだち
泉鏡太郎
|
古くから、人も知つた有名な引手茶屋。それが去年の吉原の火事で燒けて、假宅で營業をして居たが、續けて營業をするのには、建て復しをしなくてはならぬ。
金主を目付けたが、引手茶屋は、見込がないと云ふので、資本を下さない。
殊に、その引手茶屋には、丁度妙齡になる娘が一人あつて、それがその吉原に居るといふ事を、兼々非常に嫌つて居る。娘は町へ出度いと言ふ。
女房の料簡ぢやあ、廓外へ出て──それこそ新橋なぞは、近來吉原の者も大勢行つて居るから──彼處等へ行つて待合でもすれば、一番間違は無いと思つたのだが、此議は又その娘が大反對で、待合なんといふ家業は、厭だといふ殊勝な思慮。
何をしよう、彼をしようと云ふのが、金主、誰彼の發案で、鳥屋をする事になつた。
而して、まあ或る處へ、然るべき家を借り込むで、庭には燈籠なり、手水鉢も、一寸したものがあらうといふ、一寸氣取つた鳥屋といふ事に話が定つた。
その準備に就いても取々奇な事があるが、それはまあ、お預り申すとして、帳場へ据ゑて算盤を置く、乃至帳面でもつけようといふ、娘はこれを(お帳場〳〵)と言つて居るが、要するに卓子だ。それを買ひ込む邊りから、追々珍談は始まるのだが……
先づ其のお帳場なるものが、直き近所には、四圓五十錢だと、新しいのを賣つて居る。けれども、創業の際ではあるし、成るたけ金を使はないで、吉原に居た時なんぞと異つて、總てに經濟にしてやらなくちや可かんと云ふので、それから其の女房に、娘がついて、其處等をその、ブラ〳〵と、見て歩いたものである。
茲に件の娘たるや、今もお話した通り、吉原に居る事を恥とし、待合を出す事を厭だと云つた心懸なんだから、まあ傍から勸めても、結綿なんぞに結はうよりは、惡くすると廂髮にでもしようといふ──
閑話休題、母子は其處等を見て歩くと、今言つた、其のお帳場が、橋向うの横町に一個あつた。無論古道具屋なんです。
値を聞くと三圓九十錢で、まあ、それは先のよりは安い。が、此奴を行きなり女房は、十錢値切つて、三圓八十錢にお負けなさいと言つたんです。
するとね、これから滑稽があるんだが……その女房の、これを語る時に曰くさ。
「道具屋の女房は、十錢値切つたのを癪に觸らせたのに違ひない。」
本人は、引手茶屋で、勘定を値切られた時と同じに、是は先方(道具屋の女房)も感情を害したものと思つたらしい。
因で、感情を害してるなと、此方では思つてる前方が、件の所謂お帳場なるもの……「貴女、これは持つて行かれますか。」と言つた。
然うすると此方は引手茶屋の女房、先方も癪に觸らせたから、「持てますか。」と言つたんだらう。持てますかと言つたものを、持たれないと云ふ法はない。「あゝ持てますとも」と言つて、受取つて、それを突然、うむと、女房は背負つたものです。
背負ふと云ふと、ひよろ〳〵、ひよろ〳〵。……一足歩き出すと又ひよろ〳〵。……
女房は、弱つちやつた。可恐しく重いんです。が、持たれないといふのは悔しいてんで、それに押されるやうにして、又ひよろ〳〵。
二歩三歩ひよろついてると思ふと、突然、「何をするんだ。」といふ者がある。
本人は目が眩んで居るから、何が何うしたかは分らない。が、「何をするんだ。」と言はれたから、無論打着かつたに違ひない、と思つたんです。で、「眞平御免なさい。」と言ふと、又ひよろ〳〵とそれを背負つて歩く。然うすると、その背後で、娘は、クツクツクツクツ笑ふ。と、背負つてる人は、「何だね、お前、笑ひ事ちやないやね。」と言ひながら又ひよろ〳〵。
偖て、然うなると、この教育のある娘が、何しろ恰好が惡い、第一又持ちやうが惡い、前へ𢌞して膝へ取つて持ち直せといふ。
それから娘が、手傳つて、女房は、それをその、胸の處へ、兩手で抱いた。
抱くと、今度は、足が突張つて動かない。前へ、丁度膝の處へ重しが掛かる。が、それでも腰を据ゑて、ギツクリ〳〵一歩二歩づゝは歩く。
今度は目は眩まない。背後の方も見えるから、振返つて背後を見ると、娘は何故か、途中へ踞んでて動かない。而して横腹を抱へながら、もう止しておくれ〳〵と言つて居る。無論可笑くて立つ事も出來ないのだ。
それが、非常に人の雜沓する、江戸の十字街、電車の交叉點もあるし、大混雜の中で其の有樣なんです。恐らく妙齡の娘が横腹を抱へながら歩いたのも多度はあるまいし、亦お帳場を持つて歩いた女房も澤山はあるまい。何うしても其の光景が、吉原の大門の中で演る仕事なんです。
往來を行交ふもの、これを見て噴出さざるなし。而して、その事を、その女房が語る時に又曰く、
「交番の巡査さんが、クツクツ言つて笑つて居たつけね。」
すると傍から、又その光景を見て居た娘の云ふのには、「その巡査さんがね、洋刀を、カチヤ〳〵カチヤ〳〵搖ぶつて笑つて居た。」と附け足します。
で、客が問うて曰、
「それを家まで持つて來たの、」
女房が答へて、
「串戲言つちや可けません。あれを持つて來ようものなら、河へ落つこつて了つたんです。」と、無論高い俥代を拂つて、俥で家まで持つて來たものです。
今度は買物に出る時は、それに鑑みて、途中からでは足許を見られるといふので、宿車に乘つて家を飛び出した。
その時の買物が笊一つ。而して「三十五錢俥賃を取られたね。」と、女房が言ふと、又娘が傍に居て、「違ふよ、五十錢だよ。」と言ふ。
それから又別の時、手水鉢の傍へ置く、手拭入れを買ひに行つて、それを又十錢値切つたといふ話がありますが、それはまあ節略して──何でも値切るのは十錢づゝ値切るものだと女房は思つて居る。
偖て、店をする、料理人も入つて、お客も一寸々々ある事になる。
と、或お客が手を叩く。……まあ大いに勉強をして、娘が用を聞きに行つた。──さうすると、そのお客が、「鍋下」を持つて來いと言つた。
「はい。」と言つて引下つたが分らない。女房に、「一寸鍋下を持て來い、と言つたが何だらう。」と。
茲に又きいちやんと稱へて、もと、其處の内で内藝妓をして居たのがある。今は堅氣で、手傳ひに來て居る。
と、其のきいちやんの處へ來て、右の鍋下だが、「何だらう、きいちやん知つてるかい。」と矢張り分らない女房が聞くと、これが又「知らない。」と言ふ。
「料理番に聞くのも悔しいし、何だらう……」と三人で考へた。考へた結果、まあ年長だけに女房が分別して、「多分釜敷の事だらう、丁度新らしいのがあるから持つておいでよ。」と言つたんださうです。
然うすると、きいちやん曰、「釜敷? 何にするだらう?」
此處がその、甚く仲の町式で面白いのは、女房が、「何かのお禁呪になるんだらう。」と言つた。因で、その娘が、恭しくお盆に載せて、その釜敷を持つて出る。と、客が妙な顏をして、これを眺めて、察したと見えて噴出して、「火の事だよ〳〵。」と言ふ。
でまあ恁云ふ體裁なんですがね。女中には總て怒鳴らせない事にしてあるんださうだが、帳場へ來てお誂へを通すのに、「ほんごぶになま二イ」と通す。と此を知る者一人もなし。で、誠に困つてる。
と、又、或時その女中が、同じやうに、「れいしゆ。」と言つた。又分らない。「お早く願ひます。」と又女中が言つた。
するとその娘が、「きいちやん、れいしゆあるかい、れいしゆあるかい。」と聞いた。
もと藝妓のきいちやんが、もう一人の手傳ひに向つて、
「あ、早く八百屋へおいで、」と言つた。女中が、
「八百屋へ行つて何うなさるんです。」
きいちやんが、
「だつてあるかないか知らないが、八百屋へ行つたらばれいしゆがあるだらう。」
女中は驚いて、
「冷酒の事ですよ。」
冷酒と茘枝と間違へたんですが……そんなら始めから冷酒なら冷酒と言つてくれれば可いのにと家内中の者は皆言つて居る。又その女中が「けいらん五、」と或時言つた。而して、それは、その、きいちやんたるものが聞きつけて、例の式で、「そんなものはない。」と言つたが、これは教育のある娘が分つた。
「ね、きいちやん、けいらんツて玉子の事だね。」
すると又きいちやんの言つた言葉が面白い。
「そんな奴があるものか。」
「だつて玉子屋の看板には何と書いてある?」
「矢張りたまごと書いてあるだらう。」と云ふんです。
……今の鍋下、おしたぢを、むらさき、ほん五分に生二なぞと來て、しんこと聞くと悚然とする。三つ葉を入れないで葱をくれろといふ時にも女中は「みつなしの本五分ツ」といふ。何うも甚だ癪に障ると、家内中の連中がこぼすんです。
而して、おしたぢならおしたぢ、葱なら葱、三つ葉なら三つ葉でよからうと言つて居る。
──も一つ可笑な話がある。鳥屋のお客が歸る時に、娘が、「こんだいつ被入るの。」と言ふと、女房が又うツかり、「お近い内──」と送り出す。
底本:「鏡花全集 巻二十七」岩波書店
1942(昭和17)年10月20日第1刷発行
1988(昭和63)年11月2日第3刷発行
※題名の下にあった年代の注を、最後に移しました。
※表題は底本では、「廓そだち」とルビがついています。
入力:門田裕志
校正:川山隆
2011年8月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。