燈火
島崎藤村
|
飯島夫人──栄子は一切の事を放擲する思をした後で、子供を東京の家の方に残し、年をとつた女中のお鶴一人連れて、漸く目的とする療養地に着いた。箱根へ、熱海へと言つて夫や子供と一緒によく出掛けて行つた時には、唯無心に見て通り過ぎた相模の海岸にある小さな停車場、そこへ夫人はお鶴と二人ぎり汽車から降りた。
夫人はまだ若かつたが、子供は三人あつた。新橋を発つから汽車中言ひ暮して来たそれらの可愛いものからも、夫からも、彼女は隔絶れたところへ来た。
「母さん来たよ。」
と夫人は、斯の海岸に着いたことを子供に知らせるやうに、独り口の中で言つて見た。そして周囲を見廻して寂しさうに微笑んだ。
停車場側に立つて車を待つ間、夫人はお鶴の前に近く居ながら、病院のあるといふ場処を大凡の想像で見当を附けて見た。二筋の細い道が左右にあつた。その一つは暗い松林に連なり、一つは旧い東海道の町へでも出られさうな幾分か空の開けた方へ続いて居る。悪く狡れた眼附の車夫が先づ車を引いて来て、夫人が思つたとは反対の方角を指して見せて、その病院も、夫人がこれから行つて先づ宿を取らうとする蔦屋も、松林の彼方にあたると言つて聞かせた。一帯に引続いた遠見の緑は沈鬱で、それに接した部分だけ空は重い黄色に光つて見えた。
間もなく三台の車がそこへ揃つた。一台へは荷物を積んだ。それを先頭にして、夫人とお鶴とを乗せた車は順に砂地の道を軋り始めた。
「奥様、御寒か御座いませんか。」
とお鶴は車の上から声を掛けた。
そよともしない松林、小鳥の声一つ聞えない木立の奥には同じやうにヒヨロヒヨロと細く生えた幹が暗く並んで、引入れられるやうな静かさが潜んで居た。細道の砂を踏む音をさせて、車夫等が進んで行つた時は、一層静かな林の間へ出た。海に近いことは感じられても、遠くの方は死んだやうに沈まり返つて、浪の音もしなかつた。
暮色が迫つて来る頃であつた。煙るやうな空気はすべての物を包んだ。
そのうちに、車は病院の入口らしいところへ出た。松林の一区域を囲つて、白いペンキ塗の柱が建てゝある。薄明るい中を走つて来て、角の街燈に火を入れて行く人もあつた。
夫人は車の上からお鶴の方を顧みて、
「お鶴、こゝが病院の入口だよ、海浜院としてあるよ。」
と言つて聞かせたが、朦朧とした林の奥の広さが想像されるのみで、建物は見えなかつた。
斯の一区域について折れ曲つて行つたところに、人家がゴチヤゴチヤ並んで居た。そこは海浜院の横手にあたつて、旅館の蔦屋だの、別荘風の建物だのが有るところだつた。車夫は梶棒を下した後で、そここゝに灯の泄れた家を指して見せて、病院通ひの患者が住むことを夫人に話した。
蔦屋には東京から出した荷物も届いて居た。二階へ案内されてから、夫人は寒い東京の方に置いて来た子供の噂をして、やがて途中のことまで思出したやうに、
「最早梅が咲いて居たつけねえ。」
とお鶴に言つて見た。お鶴はシツカリした体格の女で、肩幅などは下手な男に劣らないほどであつた。でも身体に似合はないやうな、優しい、サツパリとした声で話す。
「奥様、斯ういふ処へ被入しつた丈でも、もう御癒り遊ばしたやうな気分がなさいますでせう。何ですか、東京から見ますと、御陽気からして違ひますこと。」
「ほんとに、思ひ立つて出て来て、好かつた……女が家を措いて来るなんて、容易ぢや無いんだもの……斯ういふ処へ子供を連れて来て遊ばしたら、さぞ悦ぶだらうねえ……」
何かにつけて、夫人は子供のことを言つた。
栄子夫人は病のある人のやうにも見えなかつた。どちらかと言へば色の黒い、ソバカスなどの沢山顔にあらはれて居る婦人ではあつたが、その暗い斑点も邪魔に成らないほど若々しくて、それに女らしく快活なところがあつた。宿の女中が物を持運んで来る間ですら、夫人は静止して居られないといふ風で、廊下の外へ出て、冷々とした空気を呼吸した。宿の女中は欄のところへ来て、暗い大きな海浜院の建物を指して見せた。病院らしい窓々からは燈火が泄れて居た。
復た夫人は子供が側にでも居るやうに、
「病院だよ……母さんの病院だよ……今に母さんも、あの燈火の点いたところへ行くんだよ……」
斯う自分独りぎりで言つて見た。
夕飯の後、蔦屋の内儀さんが上つて来て、種々と病院の話をした。大きな、肥つた内儀さんで、客をそらさぬ世慣れた調子で、入院するに都合の好いことも聞かせたし、夫人の気休めに成りさうなことも言つた。尤も、夫人は入院するばかりにして斯の海岸へやつて来たので、手続万端は既にあらかた運んで置いた。夫人は東京の方で院長の診察をも受けて居た。彼女は名乗つて病院の受附へ行きさへすれば可い人であつた。
「奥様、只今御熱は御座いませんか。」とお鶴が心配顔に尋ねた。
「そんなに悪かないんですよ。」と夫人は打消すやうに笑つて内儀さんの方を見た。「知らずに居れば、まだこれで普通な人の身体なんです……唯、時々熱が出ますもんですから、どうもそれが不思議だつて、懇意な医者に言はれまして、初めて自分でも気が着いたんです……早く今の中に癒せ、左様宅も言ふもんですから……」
「しかし、奥様、早く先生に診て頂いて好う御座いました──御家では大事な母さまですもの。」とお鶴が言つた。
「御心配なさることは有りませんよ。」と内儀さんは事もなげに言つて見せて、夫人の豊かな服装や瀟洒としたものを着たお鶴の様子までもヂロ〳〵眺めながら、
「入院なすつた方で、ずん〳〵快くなつた方はいくらも御座います。丁度奥様位な年頃の方で──旦那様もまだ御若い方なんですよ──御子さんも御有んなさる──もう一冬も越したら、いよ〳〵全快の免状を頂いて帰れるなんて、左様言つて悦んで被入つしやいます。その方は、入院なすつてから、大変御肥りなすつた。私見たやうに。何でも十五貫ぢやきかないなんて──」
「いくら肥つても、癒つた方が好う御座んすわねえ。」
と言つて、夫人も女らしく笑つた。
其晩、夫人は夫へ宛てゝ手紙を書いた。お鶴は又、夫人の疲労を休めさせるやうに、風邪を引かせないやうに、と種々に気を配つて、早く横に成ることを夫人に勧めた。東京から届いた荷物の中には、軽い柔かな小蒲団もあつた。それをお鶴は暖かな床の上に敷いて、その上に白い敷布を掛けながら、
「御嬢様方は如何して被入つしやいませう。必と最早おねんねで御座いますよ。」
「今日はグズ〳〵言つたらうよ。」と夫人も思ひやるやうに、「皆なを困らせたらうと思ふよ。」
「えゝ、そりや、御慣れなさる迄は。でも、年長の御嬢様はちやんと訳が解つて被入つしやいます。『母さまはキイキを癒しに被入つしやるんですよ。』と私が申上げましたら、『知つてるよ』なんて左様仰いまして……あれを思ふと御可哀さうで御座います。」
「お鶴、そんな話は止さう。お前も今夜は早く御休み。」
止さう、止さうと言ひながら、夫人は子供の噂をした。
寝床に就いてからも、夫人は独りで、「今日は温順しく御留守したかい……母さんの御留守したかい……」と繰返した。眼を閉りながら、一人づゝ子供の名を口の中で呼んで見た。
翌日の朝になると、前の晩に暗くてよく解らなかつた海浜院が蔦屋の二階から見えた。窓に燈火を望んだのは、幾棟かある西洋風の高い建物の一角であることが解つた。窓を開けて、何か朝日に干す人もあつた。白い被服を着けた看護婦も見えた。
午前に、夫人はお鶴を宿に残して置いて、独りで海の方へ歩きに行つた。患者等の借りて住む家まで見て廻つたと言つて、帕子に包んだものを提げながら戻つて来た。平素よりは顔のソバカスなども濃く多く顕れ、色もすこし〓(「蒼」の「人がしら/一」に代えて「人がしら」)ざめて居た。
「柔かい雨でも降りさうな処だね。」
斯う夫人はお鶴の側へ寄つて言つた。お鶴は茶を入れる用意をして居たが、夫人の言つたことを聞咎めて、
「奥様また雨が出ました。」と笑つた。
「私は雨が大好きサ……」
「よく左様いふ方が御座いますよ。雨の降る日には用達に歩くのも好きだなんて。」
「今日のやうにカラツと晴れた日よりか、すこし曇つた方が、私には心地が好い。」
「左様仰れば、御顔色はあまり好か御座いません。」
「顔色は宛に成らない。大変顔色が悪いなんて言はれる時でも、私は反つて気分の好いことが有るよ。」
部屋の隅にある違ひ棚の上には姿見が置いてあつた。夫人はその方へ行つて、一寸自分の容貌を映して見て、復たお鶴の方へ来た。海岸で夫人は、余程病気の進んだらしい婦人が萎れて歩くのを見て、気を悪くして帰つて来たが──肺の悪さうな人か、左様で無いかは、夫人には直に見分がついた──しかし、それを言出さうとはしなかつた。夫人はお鶴と一緒に茶を飲みながら、オゾンを含むといふ楽しい海岸の空気を吸つて来たこと、富士のよく見えたこと、子供に送らうと思つて小石を拾ひ集めて来たことなどを話した。
「お鶴、お前はこれから東京の方へ帰つてお呉れな。」
夫人は海岸の方から斯様なことまでも考へて帰つて来た。
お鶴は心配して、「それで、奥様は如何遊ばします?」
「ナニ、私のことは其様に心配しなくても可いよ。それよりか子供を見て御呉れよ──私はこれから病院へ行きさへすれば可い人だ──最早こゝまで来たんだもの。」
「でも折角御供をして参りましたのに……『何だつて病院まで行かないんだ、何の為に随いて行つたんだ』なんて、必とまた私が旦那様に叱られます──」
「大丈夫。そんな旦那様ぢや無いから。何だか子供の方が気になつて仕様が無い……お前に行つて見て貰ふと、私は一番安心だ。家の方ぢや必と皆な困つてるよ。」
「それも左様で御座います……」
お鶴も迷つて、如何して可いか解らないやうな顔付をした。宿の内儀さんが来ての話には、入院のことなら及ばずながら引受けた、夫人も寂しからうから、また子供衆でも連れて東京から訪ねて来るやうに、と言つて勧めて呉れた。
「もし病院の近所へ御家でも御借りなさるやうでしたら、また御世話を致します。坊ちやま方を御連れなさるが可う御座います。いくらも左様して来て被入つしやる方が御座います。」
斯う内儀さんは話した後で、長く居る療養の客の中には松林の間に眺めの好い借屋を見立て、海に近く住んで見る人なぞもあるが、いづれも終には寂しがつて、復た人家の多い方へ引移つて来るといふ話をした。
到頭、お鶴は夫人の言葉に随つた。荷物はすつかり引纏めて、いつ何時でも入院の出来るばかりにした。思の外、夫人は元気で居るので、お鶴はやう〳〵安心したといふ風で、その日の午後の汽車で東京の邸の方へ帰ることにした。
「奥様、奥様、すつかり快く御成り遊ばして下さい。御身体が第一で御座いますよ……真実に世の中は訳が解りません。御病気さへなければ、もう申すところは御座いませんのですけれど……御家の方のことなぞは当分御忘れなさるが宜う御座います……奥様のは、あまり御気を遣はうと為さり過ぎる……」
斯う言つて別れて行くお鶴に、夫人は子供へと言つて海岸で拾つた小石なども持たせ、それからお鶴が車に乗るところまで見送つた。
「いづれ旦那様も御見えなさいますでせうよ。」
とお鶴の残して言つた言葉がまだ耳にある頃は、夫人は、全く独りで宿の二階の廊下のところに立つて居た。
庭の芝生に面した、天井の高い、古風な部屋が、夫人の胸に浮んだ。長唄の三味線などが置いてある。稽古本も置いてある。障子の嵌玻璃を通して射し込む光線はその部屋の中を寺院のやうに静かに見せて居る。そこは夫人の姉さんがまだ斯世に居た頃の居間の光景だ。姉さんが相続した飯島の本家の奥の方の座敷にあたるところだ。夫人が養子の夫を迎へて分れて出る迄、娘の時代を送つた記憶の多い家の中だ。姉さんも矢張婿養子をして、夫婦の間に子まで有つたが、病気するやうに成つてからといふものは、全く世の中と隔絶れ、僅かに長唄の三味線をさらつて薄命な一生を慰めて居た。あの静かな居間に独り閉ぢ籠つて自己の破滅を待つて居たやうな姉さんの姿を、夫人はまだあり〳〵と見ることが出来た。不幸な姉さんは死ぬまで長唄の三味線を離さなかつた。
栄子夫人が肺の悪さうな人を見ると直に眼が着くといふは、斯の姉さんの悪くなり始めから亡くなる迄を実地に見たからであつた。それがどうやら彼女自身の大事な身体にまで顕れかけて来た。脅すやうな定まりない体温、肉体の動揺と不安、悲しい幻滅……色の白い繊弱な姉さんと違ひ、もと〳〵夫人はそんな風に成りさうも無かつた人で、同じ姉妹でも斯うも違ふものかと娘時代には言はれたものだつた。
夫人には、日頃頼りにする仏蘭西語の教師があつた。B夫人といふ西洋の婦人だ。斯うして一切の事を放擲して来る迄には、何度そのB夫人の家の方へ足を運んで、決心を促して貰つたか知れなかつた。
午後のうちに夫人は海浜院の方へ行くことに定めた。
「母さん行くよ……キイキを癒して来るよ……」
と夫人は独語のやうに言つて、病室の都合を尋ねたいと思ひながら蔦屋を出た。
妙に足が進まなかつた。静かな松林の横手へ出ると、其朝海岸で逢つた萎れた女の患者の姿が夫人の眼にチラついた。これから行つて、彼様いふ人達の中に交り、又知らない床の上に横に成るといふことは、夫人には堪へられなかつた。
用事に仮托けて、夫人は蔦屋の方へ引返して了つた。
「奥様、御忘れ物でも御座いましたか。」
と若い女中が聞いた。
部屋へ来ては気休めに成るやうなことを言つて聞かせ、廊下へ出てはキヤツキヤツと笑ひ騒ぐ女中達に取繞かれながらも、夫人の耳は兎角患者の噂に傾いた。長い廊下へ出て、聞くともなしに耳を立てると、患者とは思へないほど爽快な声で話す男の客がある。見舞にでも来た人があると見えて、病院生活の話が始まつて居る。十中の九までは伝染の憂ひが無いから、安心して話して行つて呉れと、正直な物の言ひ方をする人もあるものだ。それほど心の美しい人でも、斯様な療養地へ来て居る悲しさには、親しい友達にまで気を遣つて、健康な人の知らないところに苦労すると見える。猶、聞けば、その男の客は斯様な話もする。矢張海浜院へ入つて居た患者のことだ。若い人と見えて、海岸へ行つて石を投つて遊んだ。すると間もなく血を吐いて死んだ。
「よく人の死んだといふ話を聞きます。」
それを聞いて、夫人は自分の部屋の方へ忍ぶやうに帰つた。
夕方から、階下で蓄音機の音が起つた。若い女中が来て、好い器械を借りて来たから、と勧めて呉れたが、夫人は二階の廊下のところで欄に凭れながら聞いた。屋外はそろ〳〵暗く成りかけて来た。復た夫人は海浜院の窓々に美しい燈火を望んだ。
お鶴は最早子供の側へ行つたらうか。それを夫人は思ひやつた。
「母さん……何故、あの燈火の点いたところへ早く行かないの……」
と一番年長の娘の尋ねるやうな声が、夫人の頭脳の内部で聞えた。夫人はまた其返事でもするやうに、
「行くよ……行くよ……」
と口の中で言つて見た。
到頭、夫人はすこし気分が好くないからといふ口実の下に、もう一晩蔦屋に泊ることにした。実際、身体にはすこし熱も出た。其晩は床の上へ倒れるやうに身を投げて、子供のことを思ひつゞけた。
「皆な温順しく御留守してますかい……さぞ母さんを捜してるだらうね……母さんはこゝに居ますよ……こゝに寝んねしてますよ……早く癒くなつて、皆なの側へ行かうねえ……御休み……御休み……」
栄子夫人は一層病院の方へ行きたくないやうな、と言つて今の中に病に勝たねば成らないといふ心地で、翌朝に成つて眼が覚めたが、疲れが出て復た一眠りした。九時過に、夫人は床を離れて、其日こそは入院するといふ堅い決心を定めた。
不思議にも、斯の決心がいざ病院の方へとなると鈍つた。二度も、三度も、夫人は行きかけては躊躇した。
「奥様、如何遊ばしました。」
と蔦屋の内儀さんが客の様子を見に来て言つた。患者を扱ひ慣れて居る斯の内儀さんは平気なもので、言葉を継いで、
「病院の方では、部屋を明けて御待ち申して居るさうです。院長さんも、飯島さんの奥さんは如何なすつたらうつて、私共へ言伝がありました。」
「どうしても私には病院の方へ行く気に成れません……種々なことを考へるもんですからね。」
「左様仰る方も御座います。ナニ、被入しつて、慣れて御了ひなされば、何でもありません。黴菌が病院中飛んでゞも居るやうに、慣れない方は思召すでせうが、そんな訳のものでは御座いませんサ。よく私は皆さんを病院の方へお連れ申します。それぢや、奥様も私と一緒に被入つしやい。」
内儀さんは世にありふれた事のやうに、意味もなく笑つて、夫人の荷物などは先へ届けさせることにした。
宿の男が来て順に鞄だの、セル地の大きな袋だのを階下へ運んだ。
三日目の夕方に、漸く夫人は蔦屋を離れることに成つた。それも自分の力でなく、大きな肥つた内儀さんに助けられて、無理やりに引連れて行つて貰ふやうに。
「奥様、シツカリと私の肩へつかまるやうに成さいまし。」
と内儀さんは男のやうな声を出した。
暗い松林の間からはチラ〳〵海浜院の燈火が見えた。サク〳〵と音のする砂の道を踏んで、夫人は内儀さんの肩に掛りながら、一歩づゝその光の方へ近づいて行つた。
底本:「筑摩全集類聚 島崎藤村全集第五巻」筑摩書房
1981(昭和56)年5月20日初版第1刷発行
初出:「太陽」
1912(明治45)年6月
入力:林 幸雄
校正:岩尾葵
2019年7月30日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。