七福神詣
三遊亭円朝



元日ぐわんじつ神代かみよのことも思はるゝ」と守武もりたけ発句ほつくを見まして、演題えんだいを、七福神ふくじんまゐりとつけましたので御座ござります。まづ一やう来復らいふくして、明治三十一年一ぐわつじつの事で、下谷広小路したやひろこうぢとほる人の装束なりは、フロツクコートに黒の山高帽子やまたかばうしいただき、玉柄ぎよくえのステツキをたづさへ、仏蘭西製ふらんすせいくつき、ギシリ〳〵とやつてまゐりハタと朋友ほういう行逢ゆきあひまして、甲「イヨーお芽出めでたう、旧冬きゆうとうなにかと。乙「ヤお芽出めでたうぞんじます、相変あひかはらず、きみ何所どこへ。甲「ぼくは七福神ふくじんまゐりくんだ。乙「旧弊きゆうへいな事を言つてるね、七福神ふくじんまゐりといへば谷中やなかくんだらうがしもどけで大変たいへんみちだぜ。乙「なアにだれがあんな所へくもんか、まアきみ一緒いつしよたまへ、何処どこぞで昼飯ひるめし附合給つきあひたまへ。乙「そんなら此所こゝから遠くもないから御成道おなりみち黒焼屋くろやきや横町よこちやうさ。甲「わかつた、松葉屋まつばやのおいねいもうと金次きんじ待合まちあひを出したと聞きましたが。乙「ぼく家見舞いへみまひいかず、年玉としだま義理ぎりをかけてさ。甲「し〳〵。とすぐ松葉屋まつばや這入はいると、婢「らつしやい、お芽出めでたうございます、相変あひかはらず御贔屓ごひいきを願ひます、モシ、ちよいと御家内おかみさん、福富町ふくとみちやう旦那だんなが。家内「おや、旦那だんなくおでなさいましたね、金吹町かねふきちやうさんまアらつしやいましたね、今年ことし元日ぐわんじつから縁起えんぎい事ね。乙「とき昼飯ひるめし支度したくをしてちよいと一ぱいおくれ。家内「松源まつげん伊予紋いよもん申付まうしつけます、おや御両人様おふたりさんからお年玉としだま有難ありがたうございます、只今たゞいますぐに、わたし元日ぐわんじつからふく〳〵です事よ。としたりてく。乙「福々ふく〳〵で思ひ出したが、七ふくまはりふのは一たいきみ何処どこくんだ。甲「ぼくの七ふくまはりといふのは豪商紳士がうしやうしんしもとまはるのさ。乙「へ、へ──何処どこへ。甲「だいばん大黒詣だいこくまゐりさきにするね、当時たうじ豪商紳士がうしやうしんし大黒様だいこくさまふべきは、渋沢栄一君しぶさはえいいちくんだらう。乙「なーるほど、にこやかでほゝふくれてゐるところなんぞは大黒天だいこくてんさうがあります、それに深川ふかがは福住町ふくずみちやう本宅ほんたく悉皆みな米倉こめぐら取囲とりまいてあり、米俵こめだはら積揚つみあげるからですか。甲「そればツかりぢやアない、まア明治世界めいぢせかいにとつてはたふと御仁おひとさ、福分ふくぶんもあり、うんもあるから開運出世大黒天かいうんしゆつせだいこくてんさ。乙「成程なるほど子分こぶん多人数たにんずるのは子槌こづちで、れから種々いろ〳〵たからしますが、兜町かぶとちやうのおたくつて見ると子宝こだからの多い事。甲「だい国立銀行こくりつぎんこう大黒だいこくえん十分じふぶんります。乙「そんなら蛭子えびす何所どこだい。甲「馬越恭平君ばごしきやうへいくんさ。乙「へー理由わけです。甲「ハテ恵比寿麦酒ゑびすびーる会社長くわいしやちやうで、日本にほん御用達ごようたしおこりは、蛭子ひるこかみが始めて神武天皇じんむてんのうへ戦争の時弓矢ゆみやさけ兵糧ひやうろう差上さしあげたのが、御用ごようつとめたのが恵比須えびすかみであるからさ。乙「成程なるほど、そこで寿老神じゆらうじんは。甲「安田善次郎君やすだぜんじらうくんよ、茶があるからおつな頭巾づきんかむつて、庭をつゑなどをいて歩いてところは、まる寿老人じゆらうじんさうがあります。乙「シテ福禄寿ふくろくじゆは。甲「ハテ品川しながは益田孝君ますだかうくんさ、一あたまが三じやくのびたといふがたちまふくろく益田君ますだくんと人のあたまにるとはじつ見上みあげたひとです、こと大茶人だいちやじん書巻しよくわんを愛してゐられます、先日せんじつ歳暮せいぼまゐつたらまつうめ地紋ぢもんのある蘆屋あしやかま竹自在たけじざいつて、交趾かうちかめ香合かうがふ仁清にんせい宝尽たからづくしの水指みづさしといふので一ぷく頂戴ちやうだいしました。乙「ダガ福禄寿ふくろくじゆには白鹿はくろくそばなければなるまい。甲「折々をり〳〵はなしかを呼びます。乙「成程なるほど、ダガ此度こんどはむづかしいぜ、毘沙門びしやもんは。甲「ハテ岩崎弥之助君いはさきやのすけくんです、なんだつて日本銀行総裁にほんぎんかうさうさいといふのだからきんばかりもくらゐあがるか大層たいさうな事です、アノ御方おかたやりでもいて立つた姿は、毘沙門天びしやもんてんさうもあります、使者つかひしめ百足むかでだとふから百足むかで幾千疋いくせんびきるか知れねえから、きんの足がくらゐあがるかしれねえとおもふのさ。乙「そこで布袋ほていさんは。甲「御存生ごぞんじやうなら川田かはだらうくんだね、はらふくれてゐるところから体格かつぷくと云ひ、ニコヤカなお容貌かほつきと云ひ、えり二重ふタヘつてゐる様子やうすはそつくりだね、なにしろもうかみになつちまつてやうがない、目下もくかでは大倉おほくららうくんさ。乙「ウムところで。甲「ハテ、愛嬌あいきやうもありなか〳〵大腹おほつぱらひとです、布袋和尚ほていをしやうえんがあるのは住居すまゐ悉皆みなてらです、こと彼程あれほどるまでには、跣足はだしで流れ川をわたやうあやふい事も度々たび〳〵ツたとさ、遊ぶ時には大袋おほぶくろひろげる事もあり、芸妓げいぎくおしやくのから子供を多くお呼び被成なさるのがおすきだとさ。乙「時に困るのは弁天べんてんでせう。甲「まア富貴楼ふつきらうのおくらさんかね、福分ふくぶんもあり、若い時には弁天べんてんはれたくらゐ別嬪べつぴんであつたとさ、たく横浜よこはま尾上町をのへちやうです、弁天通べんてんどほりと羽衣町はごろもちやうちかいから、それに故人こじん御亭主ごていしゆかめさんとふからさ。乙「だツて紳士程しんしほど金満家きんまんかにもせよ、じつ弁天べんてん男子だんし見立みたてたいのさ。とつてると背後うしろふすまけて。浅「ぼく弁天べんてんです、ぼく弁天べんてんさ。甲「おや貴方あなた浅田正文君あさだせいぶんくんではありませんか、シテ貴方あなたういふ理由わけで。浅田「ハテぼくいけはたるからぢや。

底本:「明治の文学 第3巻 三遊亭円朝」筑摩書房

   2001(平成13)年825日初版第1刷発行

底本の親本:「定本 円朝全集 巻の13」世界文庫

   1964(昭和39)年6月発行

入力:門田裕志

校正:noriko saito

2009年619日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。