紅玉
泉鏡花



時───現代、初冬。

場所──府下郊外の原野。

人物──画工。侍女(烏の仮装したる)。貴夫人。老紳士。少紳士。小児五人。──別に、三羽の烏(侍女と同じ扮装)。


小児一 やあ、停車場ステエションの方の、遠くの方から、あんなものがつて来たぜ。

小児二 何だい〳〵。

小児三 あゝ、おおきなものを背負しょつて、蹌踉々々よろよろ来るねえ。

小児四 影法師まで、ぶら〳〵して居るよ。

小児五 重いんだらうか。

小児一 何だ、引越ひっこしかなあ。

小児二 構ふもんか、何だつて。

小児三 御覧よ、せなよりか高い、障子見たやうなものを背負しょつてるから、たこ歩行あるいて来るやうだ。

小児四 糸をつけて揚げる真似エしてらう。

小児五 遣れ〳〵、おもしろい。

凧を持つたのは凧を上げ、独楽こまを持ちたるは独楽を廻す。手にものなき一人いちにん、一方に向ひ、凧の糸を手繰たぐる真似して笑ふ。

画工 (枠張わくばりのまゝ、絹地きぬじを、やけにひもからげにして、薄汚うすよごれたる背広の背に負ひ、初冬はつふゆ、枯野の夕日影にて、あか〳〵とさみしき顔。へる足どりにて登場)……落第々々、大落第おおらくだい。(ぶらつく体をステッキ突掛つっかくるさま疲切つかれきつたる樵夫きこりの如し。しばらくして、叫ぶ)畜生ちくしょうざまを見やがれ。

声に驚き、ける玩具おもちゃの、手許てもとに近づきたるを見て、糸を手繰りたる小児こどもひらいて素知そしらぬ顔す。

画工、の事には心付こころづかず、立停たちどまりて嬉戯きぎする小児等しょうにらみまわす。

よく遊んでるな、あゝ、うらやましい。うだ。みんな、面白いか。

小児等こどもら、彼の様子を見て忍笑しのびわらいす。中に、糸を手繰りたる一人いちにん

小児三 あゝ、面白かつたの。

画工 (くだをまく口吻くちぶり)何、面白かつた。面白かつたは不可いかんな。今の若さに。……小児こどもをつかまへて、今の若さも変だ。(笑ふ)はゝゝは、面白かつたは心細い。過去すぎさつた事のやうでなさけない。面白いと云へ。面白がれ、面白がれ。ほ其の上に面白く成れ。むゝ、うだ。

小児三 だつて、にいさんおこるだらう。

画工 (解し得ず)俺がおこる、何を……何を俺が怒るんだ。生命いのちがけで、いて文部省の展覧会で、へえつくばつて、いか、洋服のひざを膨らまして膝行いざつてな、いゝ図ぢやないぜ、審査所のお玄関で頓首とんしゅ再拝さいはいつかまつつた奴を、紙鉄砲かみでっぽうで、ポンとねられて、ぎやふんとまゐつた。それでさへ怒り得ないで、悄々すごすごつえすがつて背負しょつて帰る男ぢやないか。景気よく馬肉けとばしあおつた酒なら、跳ねも、いきりもしようけれど、胃のわるいところへ、げつそりと空腹すきばらと来て、蕎麦そばともいかない。停車場ステエション前で饂飩うどんで飲んだ、臓腑ぞうふ宛然さながら蚯蚓みみずのやうな、しツこしのない江戸児擬えどっこまがいが、うして腹なんぞ立てるものかい。ふん、だらしやない。

小児こどもはきよろ〳〵見て居る。

小児三 何だか知らないけれどね、今、向うから来る兄さんに、糸目をつけて手繰たぐつて居たんだぜ。

画工 何だ、糸を着けて……手繰つたか。いや、怒りやしない。何の真似だい。

小児一 兄さんがね、うやつてね、ぶら〳〵来たところがね。

小児二 遠くから、まるで以て、たこの形に見えたんだもの。

画工 はゝあ、凧か。(背負しょつてる絵を見る)むゝ、其処そこで、(仕形しかたしつゝ)とつて面白がつて居たんだな。ところで、俺がう近く来たから、怒られやしないかと思つて、其の悪戯いたずらめたんだ。だから、面白かつたと云ふのか。……かつたはさみしい、つまらない。さかんに面白がれ、もつと面白がれ。さあ、糸を手繰たぐれ、上げろ、引張れ。俺が、凧に成つて、あがつて遣らう。上つて、高い空から、上野の展覧会を見て遣る。京、大阪を見よう。日本中にっぽんじゅうを、いや世界を見よう。……さあ、あの来てあおれ、それ、お前は向うで上げるんだ。さあ、遣れ、遣れ。(笑ふ)はゝゝ、面白い。

小児等こどもらしばらく逡巡しゅんじゅんす。画工の機嫌よげなるを見るより、一人は、画工のせなかいだいて、凧を煽る真似す。一人は駈出かけだして距離を取る。其の一人いちにん

小児三 やあ、大凧おおだこだい、一人ぢや重い。

小児四 うん、手伝つて遣ら。(と独楽こまふところにして、立並たちならぶ)──風吹け、や、吹け。山の風吹いて来い。──(同音にはやす。)

画工 (あふりたるの手を離るゝと同時に、大手おおでひらいて)う成りや凧絵だ、提灯屋ちょうちんやだ。そりや、しやくるぞ、水むぞ、べつかつこだ。

小児等こどもらの糸を引いてかけるがまゝに、ふら〳〵と舞台を飛廻とびまわり、やがて、樹根きのねどうと成りて、切なき呼吸いきつく。

暮色ぼしょく到る。

小児三 凧は切れちゃつた。

小児一 暗く成つた。──ちょうい。

小児二 又、……あの事をしよう。

其の他 らうよ、遣らうよ。──(一同、手はつながず、少しづゝあいだをおき、くるりと輪に成りてうたふ。)

青山あおやま葉山はやま羽黒はぐろ権現ごんげんさん

あとさき言はずに、中はくぼんだ、おかまのかみさん

唄ひつゝ、廻りつゝ、繰返す。

画工 (茫然ぼうぜんとして黙想したるが、吐息といきして立つてこれながむ。)おい、おい、それは何の唄だ。

小児一 あゝ、何の唄だか知らないけれどね、うやつて唄つて居ると、誰か一人踊出おどりだすんだよ。

画工 踊る? 誰が踊る。

小児二 誰が踊るつて、のね、の中へ入つてしゃがんでるものが踊るんだつて。

画工 誰も、入つてはらんぢやないか。

小児三 でもね、気味が悪いんだもの。

画工 気味が悪いと?

小児四 あゝ、あの、其がね、踊らうと思つて踊るんぢやないんだよ。ひとりでにね、踊るの。踊るまいと思つても。だもの、気味が悪いんだ。

画工 つて見よう、俺を入れろ。

一同 やあ、兄さん、入るかい。

画工 俺が入る、待て、(を取つて大樹たいじゅの幹によせかく)さあ、いか。

小児三 目をふさいで居るんだぜ。

画工 よし、此の世間よのなかを、つて踊りや本望ほんもうだ。

青山、葉山、羽黒の権現さん

小児等こどもら唄ひながら画工の身の周囲まわりめぐる。の脈を打つて伸びつ縮むに連れて、画工、ほとんど、無意識なるが如く、片手又片足を異様に動かす。唄ふ声、愈々いよいよえて、次第に暗く成る。

時に、の蔭より、顔黒く、くちばし黒く、からすかしらして真黒なるマントようきぬすそまでかぶりたる異体のもの一個あらわで、小児こども小児こどもあいだまじりてひとしくまわる。

地にうずくまりたる画工、此の時、中腰に身を起して、半身を左右に振つて踊る真似す。

続いて、はじめの黒きものと同じ姿したる三個、人の形のからす樹蔭こかげよりあらわれ、同じく小児等こどもらあいだまじつて、画工の周囲をめぐる。

小児等こどもらは絶えず唄ふ。いづれも其のあやしき物の姿を見ざるおもむきなり。あとの三の烏でて輪に加はる頃より、画工全く立上たちあがり、我を忘れたるさまして踊りいだす。初手しょての烏もともに、就中なかんずくあとなる三羽の烏は、足も地に着かざるまで跳梁ちょうりょうす。

彼等の踊狂おどりくるふ時、小児等こどもらは唄をとどむ。

一同 (手に手に石をふたツ取り、カチ〳〵と打鳴うちならして)魔が来た、でん〳〵。影がさいた、もんもん。(四五たび口々にさみしくはやす)真個ほんとに来た。そりや来た。

小児こどものうちに一人いちにんたれとも知らずく叫ぶとともに、ばら〳〵と、左右に分れて逃げ入る。

落つ。

木の葉落つる中に、一人いちにんの画工と四個の黒き姿としきりに踊る。画工は靴を穿いたり。あとの三羽の烏皆爪尖つまさきまで黒し。はじめの烏ひとり、すそをこぼるゝつまくれないに、足白し。

画工 (疲果つかれはてたるさまどう仰様のけざまに倒る)水だ、水をくれい。

いづれも踊りむ。後の烏三羽、身をひらいて一方に翼をはしたる如く、腕を組合くみあわせつゝ立ちてながむ。

初の烏 (うら若き女の声にて)寝たよ。まあ……だらしのない事。人間、うは成りたくないものだわね。──其のうちに目が覚めたらくだらう──別にお座敷の邪魔じゃまにも成るまいから。……どれ、(樹の蔭にひとむら生茂おいしげりたるすすきの中より、組立くみたてに交叉こうさしたる三脚の竹を取出とりいだしてゑ、次に、其上そのうえまるき板を置き、卓子テエブルの如くす。)

後の烏、此の時、三羽みっつとも無言にて近づき、手伝ふさまにて、二脚のズツク製、おなじ組立ての床几しょうぎ卓子テエブル差向さしむかひに置く。

はじめの烏、又、旅行用手提げの中より、葡萄酒ぶどうしゅびん取出とりいだし卓子テエブルの上に置く。後の烏、青き酒、赤き酒の瓶、続いてコツプを取出とりいだして並べそろふ。

やがて、初の烏、一ちょう蝋燭ろうそくを取つて、此に火を点ず。

舞台あかるくなる。

初の烏 (思ひ着きたるていにて、ひとツの瓶の酒を玉盞ぎょくさんぎ、しょくかざす。)おゝ、綺麗きれいだ。あかりが映つて、透徹すきとおつて、いつかの、あの時、夕日の色に輝いて、ちょうど東の空に立つたにじの、其の虹の目のやうだと云つて、薄雲うすぐもかざして御覧なすつた、奥様の白い手の細い指には重さうな、指環のたまに似てること。

の烏、打傾うちかたむいて聞きつゝあり。

あゝ、たまが溶けたと思ふ酒を飲んだら、どんな味がするだらうねえ。(烏のかしらを頂きたる、咽喉のどの黒きぬのをあけて、わかき女のおもてあらわし、酒を飲まんとして猶予ためらふ)あれ、こゝは私には口だけれど、烏にするとちょうど咽喉だ。可厭いやだよ。咽喉だと血が流れるやうでねえ。こんな事をして居るんだから、気に成る。よさう。まあ、独言ひとりごとを云つて、誰かと話をして居るやうだよ……

四辺あたりみまわす)う〳〵、思つた同士、人前で内証ないしょうで心をかよはす時は、ひとツに向つた卓子テエブルが、人知れず、あしを上げたり下げたりする、かすかな、しかし脈を打つて、血の通ふ、其の符牒ふちょうで、黙つて居て、暗号あいずが出来ると、何時いつも奥様がおつしやるもんだから。──卓子テエブルさん(卓をたゝく)ことにお前さんはあしで、狐狗狸こっくりさん、其のまゝだもの。きてるも同じだと思ふから、つい、お話をしたんだわ。しかし、うつかりして、少々大事なことを饒舌しゃべつたんだから、お前さん聞いたばかりにして置いておくれ。誰にも言つては不可いけないよ。一寸ちょいといだ酒をうしよう。ああ、いゝ事がある。(酔倒よいたおれたる画工に近づく。後の烏一ツ、同じく近寄りて、画工のうなじいだいて仰向あおむけにす。)

よっぱらひさん、さあ、冷水おひや

画工 (飲みながら、うつつにて)あゝ、日が出た、が、俺は暗夜やみだ。(其まゝ寝返る。)

初の烏 日が出たつて──赤い酒から、私の此の烏を透かして、まあ。──いた太陽おひさまの夢を見たんだらう。何だかなぞのやうな事を言つてるわね。──さあ〳〵、お寝室ねまこしらへをして置きませう。(もとに立戻たちもどりて、又すすきの中より、此のたびは一領の天幕テントを引出し、卓子テエブルおおうて建廻たてまはす。三羽の烏、左右より此を手伝ふ。天幕テントうちは、けんぶつ席より見えざるあつらへ。)おたのしみだわね。(天幕テント背後うしろにして正面に立つ。三羽の烏、其の両方にたたずむ。)

もう、すつかり日が暮れた。(時に、はじめてフト自分のほかに、烏の姿ありて立てるに心付こころづく。されどおのが目をあやし風情ふぜい。少しづゝ、あちこち歩行あるく。歩行あるくに連れて、烏の形動きまとふを見て、次第に疑惑うたがいを増し、手を挙ぐれば、烏も同じく挙げ、そで振動ふりうごかせば、ひとしく振動かし、足を爪立つまだつれば爪立ち、しゃがめば踞むをすかながめて、今はしも激しく恐怖し、あわただしく駈出かけいだす。)

帽子を目深まぶかに、オーバーコートの鼠色ねずみいろなるを、太き洋杖ステッキを持てる老紳士、憂鬱ゆううつなる重き態度にて登場。

はじめの烏ハタと行当ゆきあたる。驚いて身をひらく。紳士の袖をとらふ。初の烏、のがれんとしておどす真似して、かあ〳〵、と烏の声をなす。泣くが如き女の声なり。

紳士 こりや、地獄の門を背負しょつて、空を飛ぶ真似をするか。(つかみひしぐが如くにして突離つきはなす。初の烏、どうと地に坐す。三羽の烏はわざとらしく吃驚きっきょう身振みぶりをなす。)地をふ烏は、鳴く声が違ふぢやらう。うむ、うぢや。地を這ふ烏は何と鳴くか。

初の烏 御免なさいまし、うぞ、御免なさいまし。

紳士 はゝあ、御免なさいましと鳴くか。(繰返して)御免なさいましと鳴くぢやな。

初の烏 はい。

紳士 うむ、(重くうなずく)聞えた。とにかくきさまの声は聞えた。──こりや、俺の声が分るか。

初の烏 えゝ。

紳士 俺の声が分るかと云ふんぢや。こりや、つらを上げろ。──うだ。

初の烏 御前様ごぜんさま、あれ……

紳士 (ステッキを以つて、其のすそおさふ)ばさ〳〵騒ぐな。やりで脇腹をかれるほかに、樹の上へ得上えあが身体からだでもないに、羽ばたきをするな、女郎めろう、手をいて、じっとして口をきけ。

初の烏 まこと申訳もうしわけのございません、飛んだ失礼をいたしました。……先達せんだつて、奥様がお好みのお催しで、おやしきに園遊会の仮装がございました時、わたくしがいたしました、あの、此のこしらへが、余りよく似合つたと、皆様がうおつしやいましたものでございますから、つい、心得違こころえちがひな事をはじめました。あの──あとで、御前様が御旅行を遊ばしましたお留守中は、お邸にも御用がすくのうございますものですから、自分のかいもの、用達しだの、何のと申して、奥様におひまを頂いては、こんなところへ出て参りまして、たまに通りますものをおどかしますのが面白くて成りませんので、つい、あの、癖になりまして、今晩も……旦那様だんなさまに申訳のございません失礼をいたしました。うぞ、御免遊ばして下さいまし。

紳士 言ふ事は其だけか。

初の烏 はい?(聞返ききかえす。)

紳士 俺に云ふ事は、それだけか、女郎めろう

初の烏 あの、(口籠くちごもる)今夜はういたしました事でございますか、わたくしなり……あの、影法師が、此の、野中のなか宵闇よいやみ判然はっきりと見えますのでございます。其さへ気味が悪うございますのに、気をつけて見ますと、二つも三つも、わたくし一所いっしょに動きますのでございますもの。

三方に分れてたたずむ、三羽の烏、また打頷うちうなずく。

もう可恐おそろしく成りまして、夢中で駈出かけだしましたものですから、御前様ごぜんさまに、つい──あの、そして……御前様は、何時いつ御旅行さきから。

紳士 俺の旅行か。ふゝん。(みずかあざける口吻くちぶりきさまたちは、俺が旅行をしたと思ふか。

初の烏 はい、一昨日いっさくじつから、北海道の方へ。

紳士 俺の北海道は、すぐに俺のやしきの周囲ぢや。

初の烏 はあ、(驚く。)

紳士 俺の旅行は、冥土めいどの旅の如きものぢや。昔から、事が、う云ふ事が起つて、其が破滅に近づく時は、誰もするわ。平凡な手段ぢや。通例過ぎる遣方やりかたぢやが、んと云ふ事には行かなかつた。今云うた冥土の旅を、可厭いやぢやと思うても、誰もしないわけには行かぬやうなものぢや。又、汝等きさまらとても、う云ふ事件の最後の際には、其の家の主人か、良人おっとか、えか、俺がぢや、ある手段として旅行するにきまつとる事を知つてる。きさまは知らいでも、怜悧りこうあれは知つてる。きさまとても、少しは分つてらう。分つて居て、其の主人が旅行と云ふ隙間すきまねらふ。わざと安心して大胆な不埒ふらちを働く。うむ、耳をおおうてすずを盗むと云ふのぢや。いづれ音の立ち、声の響くのは覚悟ぢやらう。何もも隠さずに言つてしまへ。何時いつの事か。一体、何時頃いつごろの事か。これ。

侍女 何時頃いつごろとおつしやつて、あの、影法師の事でございませうか。其は唯今ただいま……

紳士 黙れ。影法師かなにか知らんが、汝等きさまら三人の黒い心が、形にあらはれて、俺のやしきの内外を横行しはじめた時だ。

侍女 御免遊ばして、御前様ごぜんさまわたくしは何にも存じません。

紳士 用意は出来とる。女郎めろう、俺の衣兜かくしには短銃ピストルがあるぞ。

侍女 えゝ。

紳士 さあ、言へ。

侍女 御前様、お許し下さいまし。春の、暮方くれがたの事でございます。美しいにじが立ちまして、盛りのふじの花と、つゝじと一所いっしょに、お庭の池に影の映りましたのが、薄紫うすむらさきかしらで、胸に炎のからみました、真紅しんくなつゝじのはねまじつた、其の虹の尾をきました大きな鳥が、お二階をのぞいてりますやうに見えたのでございます。其の日は、御前様のお留守、奥様が欄干越らんかんごしに、其の景色をおながめなさいまして、──あゝ、綺麗きれいな、此の白い雲と、蒼空あおぞらの中にみなぎつた大鳥おおとりを御覧──お傍にりましたわたくしうおつしやいまして──此の鳥は、かしらわたしかんざしに、尾をわたしの帯に成るために来たんだよ。つのここのつある、竜が、かしらかぶとに、尾を草摺くさずりに敷いて、敵に向ふ大将軍を飾つたやうに。……けれども、虹には目がないから、わたしの姿が見つからないので、かしらを水に浸して、うなだれしおれて居る。どれ、目をらう──と仰有おっしゃいますと、右の中指にめておいで遊ばした、指環のあかたまでございます。ひらいては虹に見えぬし、伏せては奥様の目に見えません。ですから、其の指環をお抜きなさいまして。

紳士 うむ、指環を抜いてだな。うむ、指環を抜いて。

侍女 そして、雪のやうなお手の指をに遊ばして、高いところで、青葉の上で、虹のはだへ嵌めるやうになさいますと、其の指に空の色が透通すきとおりまして、紅い玉は、さっと夕日に映つて、まつたく虹のひとみに成つて、そして晃々きらきらと輝きました。其の時でございます。お庭も池も、真暗まっくらに成つたと思ひます。虹も消えました。黒いものが、ばつと来て、目潰めつぶしを打ちますやうに、翼を拡げたと思ひますと、其の指環を、奥様の手からさらひまして、烏が飛びましたのでございます。つゆに光るだ、とあかい玉を、間違へたのでございませう。築山つきやまの松のこずえを飛びまして、遠くも参りませんで、塀の上に、此の、野のすえところへ入ります、真赤な、まんまるな、大きな太陽様おひさまの前に黒くまつたのが見えたのでございます。わたし跣足はだしで庭へ駈下かけおりました。けつけて声を出しますと、烏は其のまゝ塀の外へ又飛びましたのでございます。ちょう其処そこが、裏木戸うらきどところでございます。あの木戸は、わたしが御奉公申しましてから、五年と申しますもの、おけ遊ばした事と云つては一度もなかつたのでございます。

紳士 うむ、あれはけるべき木戸ではないのぢや。俺が覚えてからも、むを得ん凶事で二度だけはけんければ成らんぢやつた。が、其とても凶事を追出おいだいたばかりぢや。外から入つて来た不祥ふしょうはなかつた。──其が其の時、きさまの手でいたのか。

侍女 えゝ、錠の鍵は、がつちりさゝつてりましたけれど、赤錆あかさび錆切さびきりまして、しますときました。くされて落ちたのでございます。塀の外に、散歩らしいのが一人立つて居たのでございます。其の男が、烏のくちばしから落しました奥様の其の指環を、てのひらに載せまして、じっと見て居ましたのでございます。

紳士 餓鬼がっきめ、其奴そいつか。

侍女 えゝ。

紳士 相手あいて其奴そいつぢやな。

侍女 あの、わたくしがわけを言つて、其の指環を返しますやうに申しますと、串戯じょうだんらしく、いな、此は、人間の手を放れたもの、烏のくちばしから受取つたのだから返されない。もっとも、烏にならば、何時なんどきなりとも返して上げよう──とう申して笑ふんでございます。それでも、うしても返しません。そして──たしかあずかる、決して迂散うさんなものでない──と云つて、ちゃんと、衣兜かくしから名刺を出してくれました。奥様は、面白いね──とおつしやいました。それから日をめまして、同じ暮方くれがたの頃、其の男を木戸の外まで呼びましたのでございます。其のあいだに、此の、あの、烏の装束しょうぞくをおあつらへ遊ばしました。そしてわたくしがそれを着て出まして、指環を受取りますつもりなのでございましたが、なぶつてらう、とおつしやつて、奥様が御自分に烏の装束をおめし遊ばして、塀の外へ──でも、ひよつと、野原に遊んで居る小児こどもなどが怪しい姿を見て、騒いで悪いと云ふお心付こころづきから、四阿あずまやへお呼び入れに成りました。

紳士 奴は、あの木戸から入つたな。あの、木戸から。

侍女 男が吃驚びっくりするのを御覧、とわたくしにおささやきなさいました。奥様が、烏はあしでは受取らない、とおつしやつて、男がてのひらにのせました指環を、をおひらきなさいまして、(咽喉のどのあくところを示す)口でおくはへ遊ばしたのでございます。

紳士 口でな、う其の時から。毒蛇どくじゃめ。上頤うわあご下頤したあごこぶし引掛ひっかけ、透通すきとおる歯とべにさいた唇を、めりめりと引裂ひきさく、売婦ばいた。(足を挙げて、枯草かれくさ踏蹂ふみにじる。)

画工 うゝむ、(二声ふたこえばかり、夢にうなされたるものの如し。)

紳士 (はじめて心付こころづく)女郎めろう此方こっちへ来い。(ステッキを以て一方をゆびさす。)

侍女 (震へながら)はい。

紳士 かしらを着けろ、かぶれ。俺の前を烏のやうにおどつて行け、──飛べ。やしきを横行する黒いもののかたしかと見覚えて置かねばならん。躍れ。衣兜かくしには短銃ピストルがあるぞ。

侍女、烏の如く其の黒きそでを動かす。をのゝき震ふと同じさまなり。紳士、あとに続いてる。

三羽の烏 (声をそろへて叫ぶ)おいらのせゐぢやないぞ。

一の烏 (笑ふ)はゝゝゝゝ、其処そこで何と言はう。

二の烏 せうことはあるまい。矢張やっぱり、あとは、烏の所為せいだと言はねば成るまい。

三の烏 すると、人間のした事を、俺たちが引被ひっかぶるのだな。

二の烏 かぶらうとも、背負しょはうとも。かぶつたところで、背負しょつたところで、人間のした事は、人間同士が勝手に夥間なかまうちで帳面づらを合せて行く、勘定のり取りする。俺たちが構ふ事は少しもない。

三の烏 成程なるほどな、罪もむくいも人間同士が背負しょひつこ、かぶりつこをするわけだ。一体、此のたびの事の発源おこりは、其処そこな、おいちどのが悪戯いたずらからはじまつた次第だが、さて、うなれば高いところで見物で事が済む。くちばし引傾ひっかたげて、ことん〳〵と案じて見れば、われらは、これ、余りたち夥間なかまでないな。

一の烏 いや、悪い事は少しもない。人間から言はせれば、いとも悪いとも言はうがまゝだ。俺はただむねで、例の夕飯ゆうめしかせいで居たのだ。ところ艶麗あでやかな、奥方とか、それ、人間界で言ふものが、にじの目だ、虹の目だ、と云ふものを(くちばしす)此の黒い、鼻の先へひけらかした。此の節、肉どころか、血どころか、贅沢ぜいたく目玉めだまなどはつひに賞翫しょうがんしたためしがない。鳳凰ほうおうずい麒麟きりんえらさへ、世にもまれな珍味と聞く。虹の目玉だ、やあ、八千年生延いきのびろ、と逆落さかおとしのひさしはづれ、鵯越ひよどりごえつたがよ、生命いのちがけの仕事と思へ。とびなら油揚あぶらげさらはうが、人間の手に持つたまゝを引手繰ひったぐる段は、お互に得手えてでない。首尾よく、かちりとくわへてな、スポンと中庭を抜けたはかつたが、虹の目玉と云ふくだんしろものはうだ、歯も立たぬ。や、堅いのそうろうの。先祖以来、田螺たにしつっつくにきたへた口も、さて、がつくりと参つたわ。おかげしたの根がゆるんだ。しゃくだがよ、振放ふりはなして素飛すっとばいたまでの事だ。な、其がもとで、人間が何をせうと、をせうと、薩張さっぱり俺が知つた事ではあるまい。

二の烏 道理かな、説法せっぽうかな。お釈迦様しゃかさまより間違ひのない事を云ふわ。いや、又おいちどのの指環をくわへたのが悪ければ、晴上はれあがつた雨も悪し、ほか〳〵とした陽気も悪し、にじも悪い、と云はねば成らぬ。雨や陽気がよくないからとて、うするものだ。ての、空に美しい虹の立つ時は、地にも綺麗きれいな花が咲くよ。芍薬しゃくやくか、牡丹ぼたんか、菊か、えてが折つてみのにさす、お花畑のそれでなし不思議な花よ。名も知れぬ花よ。ざっと虹のやうな花よ。人間のうちに、うした花の咲くのは壁にうどんげのひらくとおなじだ。俺たちが見れば、薄暗い人間界に、まぶしい虹のやうな、其の花のパツと咲いたところ鮮麗あざやかだ。な、家を忘れ、身を忘れ、生命いのちを忘れて咲く怪しい花ほど、美しい眺望ながめはない。分けて今度の花は、おいちどのがいたあかい玉から咲いたもの、吉野紙よしのがみかすみで包んで、つゆをかためた硝子ビイドロうつわの中へそっしまつても置かうものを。人間の黒い手は、此を見るが最後つかみ散らす。当人は、黄色い手袋、白い腕飾うでかざりと思ふさうだ。お互に見れば真黒よ。人間が見て、俺たちを黒いと云ふと同一おなじかい、別して今来た親仁おやじなどは、鉄棒同然、腕に、火の舌をからめて吹いて、右の不思議な花を微塵みじんにせうとあせつてるわ。野暮やぼめがな。はて、見て居れば綺麗なものを、仇花あだばななりとも美しく咲かして置けばい事よ。

三の烏 なぞとな、おふためが、ていい事をぬかす癖に、朝烏あさがらすの、朝桜、朝露あさつゆの、朝風で、朝飯を急ぐ和郎わろだ。何だ、仇花あだばななりとも、美しく咲かして置けばい事だ。から〳〵からと笑はせるな。お互にに何して居る。其のにじの散るのを待つて、やがてはう、突かう、めう、しやぶらうと、毎夜、毎夜、此のあいだ、……咽喉のどくちばしを、カチ〳〵と噛鳴かみならいてるのでないかい。

二の烏 ればこそ待つて居る。桜の枝を踏めばと云つて、虫の数ほど花片はなびらつゆもこぼさぬ俺たちだ。此のたびの不思議な其の大輪たいりんの虹のうてな紅玉こうぎょくしべに咲いた花にも、俺たちが、何と、手を着けるか。雛芥子ひなげしが散つてに成るまで、風が誘ふをながめて居るのだ。色には、恋には、なさけには、其の咲く花の二人をけて、ほかの人間は大概風だ。中にも、ぬしと云ふものはな、主人あるじと云ふものはな、ふちむぬし、峰にすむ主人あるじと同じで、此が暴風雨あらしよ、旋風つむじかぜだ。一溜ひとたまりもなく吹散ふきちらす。あゝ、無慙むざんな。

一の烏 と云ふくちばしを、こつ〳〵鳴らいて、内々ないない其の吹き散るのを待つのは誰だ。

二の烏 はゝゝはゝ、俺達だ、はゝゝはゝ。づ口だけはていい事を言うて、其の実はお互に餌食えじきを待つのだ。又、此の花は、紅玉のしべから虹に咲いたものだが、散る時は、肉に成り、血に成り、五色ごしきはらわたと成る。やがて見ろ、あぶらの乗つた鮟鱇あんこうのひも、と云ふ珍味を、つるりだ。

三の烏 何時いつの事だ、あゝ、聞いただけでもたまらぬわ。(ばた〳〵とはねあおつ。)

二の烏 急ぐな、どつち道俺たちのものだ。餌食が其の柔かな白々しろじろとした手足をいて、木の根の塗膳ぬりぜん錦手にしきで小皿盛こざらもりと成るまでは、精々せいぜい、咲いた花の首尾を守護して、夢中に躍跳おどりはねるまで、たのしませて置かねば成らん。あみつたと、つたとでは、たいの味が違ふと言はぬか。あれくるしませては成らぬ、かなしませては成らぬ、海の水を酒にして泳がせろ。

一の烏 むゝ、其処そこで、椅子いすやら、卓子テエブルやら、天幕テントの上げさげまで手伝ふかい。

三の烏 れほどのものを、(天幕テントを指す)持運もちはこびから、始末まで、俺たちが、此の黒い翼で人間の目からおおうて手伝ふとはさとり得ず、すすきの中に隠したつもりの、彼奴等あいつらの甘さがたまらん。が、俺たちの為すところは、退しりぞいて見ると、如法にょほうこれ下女下男の所為しょいだ。あめしたに何と烏ともあらうものが、大分権式けんしきを落すわけだな。

二の烏 とらひょう、地を走るけもの。空を飛ぶ仲間では、わしたか、みさごぐらゐなものか、餌食をつかんで容色きりょういのは。……熊なんぞが、あの形で、しいを拝んだ形な。つるとは申せど、尻を振つて泥鰌どじょう追懸おっかける容体ようだいなどは、余り喝采やんやとは参らぬ図だ。誰も誰も、くらふためには、ひんも威も下げると思へ。までにして、手に入れる餌食だ。つつくと成れば会釈はない。骨までしやぶるわ。餌食の無慙むざんさ、いや、又の骨の肉汁ソップうまさはよ。(身震ひする。)

一の烏 (聞くなかばより、じろ〳〵と酔臥よいふしたる画工を見てり)おふた、おふたどの。

二の烏 あい。

三の烏 あい、とぬかす、魔ものめが、ふて〴〵しい。

二の烏 望みとあらば、可愛かわいい、とも鳴くわ。

一の烏 いや、串戯じょうだんけ。俺は先刻さっきから思ふ事だ、待設まちもうけの珍味もいが、こゝに目の前に転がつた餌食はうだ。

三の烏 其の事よ、血の酒に酔ふ前に、腹へ底を入れて置く相談には成るまいかな。何分なにぶんにも空腹だ。

二の烏 御同然ごどうぜんに夜食前よ。俺も一先いっさき心付こころづいては居るが、其の人間は食頃くいごろには成らぬと思ふ。念のために、つらを見ろ。

三羽の烏、ばさ〳〵と寄り、こうべを、手を、足を、ふん〳〵とぐ。

一の烏 たまらぬにおいだ。

三の烏 あゝ、うまさうな。

二の烏 いや、まだうは成るまいか。此の歯をくひしばつたところを見い。総じて寝て居ても口を結んだ奴は、ふたをした貝だと思へ。うかつにはしを入れると最後、大事な舌を挟まれる。やがて意地汚いじきたな野良犬のらいぬが来てめよう。這奴しゃつ四足よつあしめに瀬踏せぶみをさせて、いと成つて、其のあと取蒐とりかからう。くいものが、悪いかして。あぶらのない人間だ。

一の烏 此の際、ものでも構はぬよ。

二の烏 生命いのちがけでものを食つて、一分いちぶんが立つと思ふか、高蒔絵たかまきえのおととを待て。

三の烏 や、待つと云へば、例の通り、ほんのりとかおつて来た。

一の烏 おゝ、人臭ひとくさいぞ。そりや、女のにほひだ。

二の烏 はて、下司げすな奴、同じ事を不思議な花が薫ると言へ。

三の烏 おゝ、蘭奢待らんじゃたい、蘭奢待。

一の烏 鈴ヶ森でも、此のかおりは、百年目に二三度だつたな。

二の烏 化鳥ばけどりが、古い事を云ふ。

三の烏 なぞとわかい気でると見える、はゝはゝ。

一の烏 いや、うしてくらやみで笑つたところは、我ながら不気味だな。

三の烏 人が聞いたら何と言はう。

二の烏 烏鳴からすなきだ、とぬかす奴よ。

一の烏 何にも知らずか。

三の烏 不便ふびん奴等やつら

二の烏 (手を取合とりおうて)おゝ、見える、見える。それ侍女こしもとの気で迎へてれ。(みづから天幕テントの中より、ともしたる蝋燭ろうそく取出とりいだし、野中のなかに黒く立ちて、高く手にかざす。一の烏、三の烏は、二の烏のすそしゃがむ。)

すすき彼方あなた、舞台深く、天幕テントの奥斜めに、男女なんにょの姿立顕たちあらわる。いつわかき紳士しんしいつは貴夫人、容姿ようし美しく輝くばかり。

二の烏 恋も風、無情も風、なさけつゆ生命いのちも露、別るゝもすすき、招くも薄、泣くも虫、歌ふも虫、跡は野原だ、勝手に成れ。(怪しき声にてじゅす。一と三の烏、同時にひざまずいて天を拝す。風一陣、ともしび消ゆ。舞台一時暗黒。)

はじめ、月なし、此の時薄月うすづきづ。舞台あかるく成りて、貴夫人もわかき紳士しんしも、三羽の烏も皆見えず。天幕テントあるのみ。

画工、猛然としてむ。

おそはれたる如く四辺あたりみまはし、あわただしくつつみをひらく、衣兜かくしのマツチを探り、枯草かれくさに火を点ず。

野火やか炎々えんえん絹地きぬじに三羽の烏あらはる。

凝視。

彼処かしこに敵あるが如く、腕を挙げて睥睨へいげいす。

画工 俺のを見ろ。──待て、しかし、絵か、其とも実際の奴等やつらか。

──幕──

底本:「日本幻想文学集成1 泉鏡花」国書刊行会

   1991(平成3)年325日初版第1刷発行

   1995(平成7)年109日初版第5刷発行

底本の親本:「泉鏡花全集」岩波書店

   1940(昭和15)年発行

初出:「新小説」

   1913(大正2)年7

※ルビは新仮名とする底本の扱いにそって、ルビの拗音、促音は小書きしました。

※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。

入力:門田裕志

校正:川山隆

2009年510日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。