鉄鉢と魚籃と
──其中日記から──
種田山頭火
|
九月三日。
曇、さすがに厄日前後らしい天候。
朝は梅茶三杯ですます。身心を浄化するには何よりもこれがよろしい。
前栽の萩──それは一昨年黎々火君と共に裏山から移植したもの──が勢よく伸びて、びっしり蕾をつけている。早いのはぽつぽつ咲きだしている。萩は何となく好きな花だが、それは山萩にかぎる。葉にも花にも枝ぶりにも私たち日本人を惹きつけるものがある。
このごろの蚊のするどさ、そして蠅のはかなさ、いずれも死んでゆくもののすがたである。
午前は郵便を待ちつつ読書。
ハガキ三枚、黎々火君から、十返花君から、そして珍らしくも病秋兎死君から。雄郎和尚から絵葉書と詩歌八月号清臨句集黎明、これは若狭紙を大判のまま使って、なかなか凝ったものである。
午後は近在行乞、家から家へ歩きまわっているうちに、何だか左胸部が痛むようなので、二時間ばかりで切りあげた。それでも米八合あまり頂戴している。さっそく炊いて食べる。まことに「一鉢千家飯」、涙ぐましくなる。
今日の行乞相はよかったと思う。行乞の功徳はいろいろあるが、行乞していると、自分のことも他人のこともよく解る、我儘がいえなくなる。我儘を許さなくなる。我儘をたたきつぶして、自他本然の真実心を発露せずにはいられなくなる。
九月四日。
宵からぐっすり寝たので早くから眼が覚めて、夜の明けるのが待ち遠しかった。
芋の葉を机上の日田徳利に挿す。其中庵にはふさわしい生花である。
小雨がふりだした。大根を播く。托鉢はやめにして読書に倦けば雑草を観賞する。
夕方、K君がひょっこり来庵、明日から出張する途次を立ち寄ってくれたという。渋茶をすすりながら清談しばらく、それからいっしょにF屋まで出かける。ほどよく飲んで酔うて戻って来たのは十二時近かったろう。
九月五日。
雨、だんだん晴れる。
今日は澄太君が来てくれる日だ。
待つ身はつらいな、立ったり坐ったりそこらまで出て見たり──正午のサイレンが鳴ってから、やっと懐かしい姿が現われた、Iさんといっしょに。
酒、米、醤油、酢、豆腐、茄子、何から何まで御持参だ。これではどちらがお客だか解らない。客も主人もなくなったところに私たちのまじわりがある。
名残はつきないけれど、六時の汽車へ見送る。人生はすべて一期一会のこころだ。
さて、明日は托鉢しようか、魚釣しようか、もし其中庵にスローガンがあるとしたならば──
「今日は托鉢、明日は魚釣!」
底本:「山頭火随筆集」講談社文芸文庫、講談社
2002(平成14)年7月10日第1刷発行
2007(平成19)年2月5日第9刷発行
初出:「層雲 昭和十年十月号」
1935(昭和10)年10月
入力:門田裕志
校正:仙酔ゑびす
2008年5月19日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。