日付のない日記
堀辰雄



 今朝も七時ごろに目が覺める。

 それから一時間ばかり、私は寢床の上で、新聞を讀みながら、日光浴をやる。この頃は、丁度おあつらへ向きに、その時分になるともう朝日が一ぱい寢床の上にあたりだす。

 八時頃やつと起きる。自分でパンをあぶり、チイズを切り、紅茶をいれる。無精な私なのだが、これだけは自分でしないと氣にいらない。

 郵便物がくる。その中に雜誌が二三册と、江川書房からの小包がひとつある。眞先きにその小包を開けて見ると、小林の今度譯した「テスト氏」。──何だか、かう、すらりと脊の高い人を見たやうな感じの、美しい小册子である。

 私はそれをそのまま、飮みさしの紅茶と一しよに、自分の部屋へ持つて行つて、早速ペーヂを切りながら、ところどころを拾ひ讀みする。──ヴァレリイの筆の難解なせゐもあらうが、もう頭がすこしぼんやりしだす。へんに眠い。これがこの頃の私の病氣なんだ。一種の神經衰弱ださうだけれど。……私は氣分を一變させようと、今度は、この頃日課のやうに讀んでゐるプルウストの本を取りあげる。小さな側机そくきの上に、プルウストの本ばかり十册以上もうづ高く積んである。私はいつもその中から手あたり次第に一册を引つこ拔いて、それをまたどこといふことなしに開けて見て、そこをあきるまで讀むことにしてゐる。かうでもしなければ、私には到底この大部の小説を讀む氣になんかなれぬ。──そして私は今日はこんな一節にぶつかる。

「……私はエルスティル(小説中の畫家の名)の水彩畫の中でこれらのものを見てからといふもの、私はこれらのものを現實の中に再び見出したく思ひもしたし、又、何か詩的なるものとしてこれらのものを愛するやうにもなつたのである──まだ横に置かれてあるナイフのでこぼこな面、日光がその上に黄色い天鵞絨びろうどを張りつけてゐる、放りだされたナフキンのふくらんだ突起、その形の氣高い圓味をかくも美しく見せてゐる半分空虚からになつたコップ(その厚いガラスの底の透明なことはまるで日光を凍らしでもしたやうだ)、薄暗いなりに照明あかりできらきらしてゐるぶだう酒の殘り、固體の移動、照明のための液體の變化、半分減つた果物皿のなかで緑から青へ、それから更に青から金へと移るすももの色の變化、日に二囘は卓の上に擴げられた布のまはりに陣取りにやつてくる老い朽ちた椅子(その卓の上ではかきの貝殼のなかに光りながら數滴の水が小さな石の聖水盤のなかでのやうに殘つてゐる)、──私はさういふ、今まではこんなものの中に美があるとは思ひもよらなかつたやうなもつとも日常的な事物の中に、「靜物」の深味のある生のなかに、美を發見しようと試みるのであつた。」


 印象派の、まるでモネエか何ぞの繪そのものを見てゐるやうな感じ。──こんな一幅の靜物畫などはプルウストにはお手のもの、私が今までに讀んだ箇所だけでも、もつと大がかりな、もつと素晴らしい人物畫や風景畫には、何遍もお目にかかつた。だから今さらこの精妙な描寫には驚かぬ。──ただ私はますます痛切に感じる。かういふプルウストの筆の綿密さといふものは、彼の視力の生れながらに微密なことはおくとして、ひとつは彼の筆の投げやりなところから來てゐるのではないか、と。彼の近親者の語るところによれば、彼はこの大部の小説の多くを病床に横になつたまま、興のままに筆をとり、興去ればすなはち筆をおくといふ風に、ごく氣ままに、ノン・シャランスに書いたのではないかと思はれる節がある。かういふ彼のほとんど投げやりといつていい筆つかひは、──あの見るからに苦心慘たんとした「ユリシイズ」の作者とは良い對照コントラストをしてゐる。かういふ筆づかひの上からのみ論じても、前者はバルザックに近く、後者はフロオベルに近い。──私は嘗つてエヅラ・パウンドの書いた「ユリシイズ論」を讀み、そのうちでジョイスがフロオベルに大へん似てゐることを指摘してゐるのを、ちよいと面白いと思つたが、この頃はますますその感が強い。二人ともこの上なく苦勞性の作家らしいし、それに小説の主人公に好んで俗物ブルジョアを持つてきて、そんな奴のどこが面白いんだらうと不思議になる位、そいつを熱心に追ひかけ囘してゐる。どうも私にはその氣が知れない。矢張りそんなところが西洋人なんだらうなあ、と思ふ。──そこへ行くとプルウストはいい。實に氣隨きずゐ氣ままだ。一ペーヂ、二ペーヂと、その投げやりな筆につい引かれて讀んで行くうちに、忽然として、私の眼の前にはさまざまな人物が丁度バルザックの小説の中でのやうに、鮮やかに浮んでくるのである。……


 晝飯。この頃は松魚かつをがたいへん美味い。その皮つきの刺身なら、私は毎日でも文句をいはずに食べる。

 それから私はいつも、晝寢用の特別に小さい蒲團をひいて、その上に一時間ばかり眠れても眠れなくともごろりと横になつてゐる。ちよつと眠れさうもない時は、私は床の間に亂雜に積んである本の中からいい加減に一册引つこ拔いて、それを讀む。私はこの頃かういふ時間を利用しては、日本の古典を讀んでゐる。最近讀んだものは「竹取物語」「伊勢物語」「春雨物語」それから「更級日記」等……皆讀んでいい事をしたと思つてゐるがその中でも私は「更級日記」を大層好む。私はこの夢見心地になることの好きな、そしてすこしばかり薄倖な作者について一喋りしたいのだが……

 今日はその晝寢の時間に、すこし眠いのを我慢しながら、この日記を書いてゐる。もう散歩の時間だから、止めよう……

底本:「堀辰雄作品集第四卷」筑摩書房

   1982(昭和57)年830日初版第1刷発行

初出:「帝国大学新聞 第四百三十号」

   1932(昭和7)年52

入力:tatsuki

校正:石井一成

2014年87日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。