三尺角拾遺
(木精)
泉鏡花
|
「あなた、冷えやしませんか。」
お柳は暗夜の中に悄然と立つて、池に臨むで、其の肩を並べたのである。工學士は、井桁に組んだ材木の下なる端へ、窮屈に腰を懸けたが、口元に近々と吸つた卷煙草が燃えて、其若々しい横顏と帽子の鍔廣な裏とを照らした。
お柳は男の背に手をのせて、弱いものいひながら遠慮氣なく、
「あら、しつとりしてるわ、夜露が酷いんだよ。直にそんなものに腰を掛けて、あなた冷いでせう。眞とに養生深い方が、其に御病氣擧句だといふし、惡いわねえ。」
と言つて、そつと壓へるやうにして、
「何ともありはしませんか、又ぶり返すと不可ませんわ、金さん。」
其でも、ものをいはなかつた。
「眞とに毒ですよ、冷えると惡いから立つていらつしやい、立つていらつしやいよ。其方が増ですよ。」
といひかけて、あどけない聲で幽に笑つた。
「ほゝゝゝ、遠い處を引張つて來て、草臥れたでせう。濟みませんねえ。あなたも厭だといふし、其に私も、そりや樣子を知つて居て、一所に苦勞をして呉れたからツたつても、姊さんには極が惡くツて、内へお連れ申すわけには行かないしさ。我儘ばかり、お寢つて在らつしやつたのを、こんな處まで連れて來て置いて、坐つてお休みなさることさへ出來ないんだよ。」
お柳はいひかけて涙ぐんだやうだつたが、しばらくすると、
「さあ、これでもお敷きなさい、些少はたしになりますよ。さあ、」
擦寄つた氣勢である。
「袖か、」
「お厭?」
「そんな事を、しなくツても可い。」
「可かあありませんよ、冷えるもの。」
「可いよ。」
「あれ、情が強いねえ、さあ、えゝ、ま、痩せてる癖に。」と向うへ突いた、男の身が浮いた下へ、片袖を敷かせると、まくれた白い腕を、膝に縋つて、お柳は吻と呼吸。
男はぢつとして動かず、二人ともしばらく默然。
やがてお柳の手がしなやかに曲つて、男の手に觸れると、胸のあたりに持つて居た卷煙草は、心するともなく、放れて、婦人に渡つた。
「もう私は死ぬ處だつたの。又笑ふでせうけれども、七日ばかり何にも鹽ツ氣のものは頂かないんですもの、斯うやつてお目に懸りたいと思つて、煙草も斷つて居たんですよ。何だつて一旦汚した身體ですから、そりやおつしやらないでも、私の方で氣が怯けます。其にあなたも舊と違つて、今のやうな御身分でせう、所詮叶はないと斷めても、斷められないもんですから、あなた笑つちや厭ですよ。」
といひ淀んで一寸男の顏。
「斷めのつくやうに、斷めさして下さいツて、お願ひ申した、あの、お返事を、夜の目も寢ないで待ツてますと、前刻下すつたのが、あれ……ね。
深川の此の木場の材木に葉が繁つたら、夫婦になつて遣るツておつしやつたのね。何うしたつて出來さうもないことが出來たのは、私の念が屆いたんですよ。あなた、こんなに思ふもの、其位なことはありますよ。」
と猶しめやかに、
「ですから、最う大威張。其でなくツてはお聲だつて聞くことの出來ないので、押懸けて行つて、無理に其の材木に葉の繁つた處をお目に懸けようと思つて連出して來たんです。
あなた分つたでせう、今あの木挽小屋の前を通つて見たでせう。疑ふもんぢやありませんよ。人の思ですわ、眞暗だから分らないつてお疑ンなさるのは、そりや、あなたが邪慳だから、邪慳な方にや分りません。」
又默つて俯向いた、しばらくすると顏を上げて斜めに卷煙草を差寄せて、
「あい。」
「…………」
「さあ、」
「…………」
「邪慳だねえ。」
「…………」
「えゝ!、要らなきや止せ。」
といふが疾いか、ケンドンに投り出した、卷煙草の火は、ツツツと橢圓形に長く中空に流星の如き尾を引いたが、𤏋と火花が散つて、蒼くして黒き水の上へ亂れて落ちた。
屹と見て、
「お柳、」
「え、」
「およそ世の中にお前位なことを、私にするものはない。」
と重々しく且つ沈んだ調子で、男は肅然としていつた。
「女房ですから、」
と立派に言ひ放ち、お柳は忽ち震ひつくやうに、岸破と男の膝に頬をつけたが、消入りさうな風采で、
「そして同年紀だもの。」
男は其頸を抱かうとしたが、フト目を反らす水の面、一點の火は未だ消えないで殘つて居たので。驚いて、じつと見れば、お柳が投げた卷煙草の其ではなく、靄か、霧か、朦朧とした、灰色の溜池に、色も稍濃く、筏が見えて、天窓の圓い小な形が一個乘つて蹲むで居たが、煙管を啣へたらうと思はれる、火の光が、ぽツちり。
又水の上を歩行いて來たものがある。が船に居るでもなく、裾が水について居るでもない。脊高く、霧と同鼠の薄い法衣のやうなものを絡つて、向の岸からひら〳〵と。
見る間に水を離れて、すれ違つて、背後なる木納屋に立てかけた數百本の材木の中に消えた、トタンに認めたのは、緑青で塗つたやうな面、目の光る、口の尖つた、手足は枯木のやうな異人であつた。
「お柳。」と呼ばうとしたけれども、工學士は餘りのことに聲が出なくツて瞳を据ゑた。
爾時何事とも知れず仄かにあかりがさし、池を隔てた、堤防の上の、松と松との間に、すつと立つたのが婦人の形、ト思ふと細長い手を出し、此方の岸を氣だるげに指招く。
學士が堪まりかねて立たうとする足許に、船が横ざまに、ひたとついて居た、爪先の乘るほどの處にあつたのを、霧が深い所爲で知らなかつたのであらう、單そればかりでない。
船の胴の室に嬰兒が一人、黄色い裏をつけた、紅の四ツ身を着たのが辷つて、彼の婦人の招くにつれて、船ごと引きつけらるゝやうに、水の上をする〳〵と斜めに行く。
其道筋に、夥しく沈めたる材木は、恰も手を以て掻き退ける如くに、算を亂して颯と左右に分れたのである。
其が向う岸へ着いたと思ふと、四邊また濛々、空の色が少し赤味を帶びて、殊に黒ずんだ水面に、五六人の氣勢がする、囁くのが聞えた。
「お柳、」と思はず抱占めた時は、淺黄の手絡と、雪なす頸が、鮮やかに、狹霧の中に描かれたが、見る〳〵、色があせて、薄くなつて、ぼんやりして、一體に墨のやうになつて、やがて、幻は手にも留らず。
放して退ると、別に塀際に、犇々と材木の筋が立つて並ぶ中に、朧々とものこそあれ、學士は自分の影だらうと思つたが、月は無し、且つ我が足は地に釘づけになつてるのにも係らず、影法師は、薄くなり、濃くなり、濃くなり、薄くなり、ふら〳〵動くから我にもあらず、
「お柳、」
思はず又、
「お柳、」
といつてすた〳〵と十間ばかりあとを追つた。
「待て。」
あでやかな顏は目前に歴々と見えて、ニツと笑ふ涼い目の、うるんだ露も手に取るばかり、手を取らうする、と何にもない。掌に障つたのは寒い旭の光線で、夜はほの〴〵と明けたのであつた。
學士は昨夜、礫川なる其邸で、確に寢床に入つたことを知つて、あとは恰も夢のやう。今を現とも覺えず。唯見れば池のふちなる濡れ土を、五六寸離れて立つ霧の中に、唱名の聲、鈴の音、深川木場のお柳が姊の門に紛れはない。然も面を打つ一脈の線香の香に、學士はハツと我に返つた。何も彼も忘れ果てて、狂氣の如く、其家を音信れて聞くと、お柳は丁ど爾時……。あはれ、草木も、婦人も、靈魂に姿があるのか。
底本:「鏡花全集 第四巻」岩波書店
1941(昭和16)年3月15日第1刷発行
1986(昭和61)年12月3日第3刷発行
入力:門田裕志
校正:小林繁雄
2003年11月11日作成
2011年3月22日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。