風ばか
豊島与志雄



     一


 ──みなさんは、人間の身体からだは右と左とまったく同じだと、思っていますでしょう。右と左とにそれぞれ、が一つ、耳が一つ、はなが半分、口が半分、手が一つ、足が一つ……。まんなかから切ってみると、右と左とは、まったく同じように見えます。ところが、よくしらべてみると、ずいぶんちがっています。いくら神様かみさまでも、生きた人間の身体からだを、右と左とまったく同じにこさえることは、おできにならなかったのでしょう。自分のかおやひとのかおを、よく見てごらんなさい。でも耳でも、右と左では、その大きさや形がみなちがっています。右と左と同じなものは、けっしてありません。手なんか、大きさも長さもちがうし、力もちがいます。ことに、むねの中やはらの中になると、右と左とはひどくちがってるものです。それですから、たとえば、目かくしをして、広いところを、歩いてみてごらんなさい。けっしてまっすぐに歩けるものではありません。自然しぜんに、右か左かにまがってしまいます。人間は、どんなりっぱな身体からだのひとでも、右と左とはかたわです……。

 そういう話を、先生がなさいました。

 なるほど、よく見ると、でも耳でも、右と左とは同じ形ではありません。

 おかしいな、と子供たちは思いました。

 が、なおおかしいのは、目かくしをしてまっすぐに歩けないことでした。自分ではまっすぐに歩いてるつもりでも、いつのまにか少しずつ、右か左かへまがってしまいます。

「みんなかたわだ」

「なに、かたわなもんか」

「じゃあ、野原にいってやってみよう」

「ようし。みんなこいよ」


     二


 広いたいらな野原でした。春さきのことで、日がうららかにてっています。芝草しばくさが青々とのびだしています。ちょうがとんでいます。空には高く、雲雀ひばりがないています。

 みんなでじゃんけんをして、ったものが一番さきに、ハンケチで目かくしをして、まっすぐに歩きだしました。ほかの者は立って見ています。

 目かくしをした者は、まっすぐに歩いてるつもりですが、やがて、右か左かに少しずつまがっていきます。それを見ると、みんなはわっとはやしたてました。けれど、わらった者もみな、自分の番になると、やはりまっすぐには歩けませんでした。

「こんどはぼくだ、見ておれよ」

 元気よくそういって、マサちゃんという子供が、目かくしをして、歩きだしました。

 広い野原の中です。オイチニ、オイチニ……と調子ちょうしをとってまっすぐに歩いていきます。

 とおくなるにつれてだんだん小さく、帽子ぼうしの下に白いハンケチの目かくしをしたその後姿うしろすがたが、まるで人形のようで……そしてふしぎにも、まっすぐに歩いていきます。

 だいぶ行ってから、くるりときなおって、目かくしを取って、

「どうだい」

 見ていた子供たちは、はじめびっくりして、ぼんやりして、それからきゅうに手をたたいてほめました。

 マサちゃんはもどってきました。

きみたちは、ただまっすぐに歩こうとばかりしてるからだめだ。自分のくせを知って、練習れんしゅうしなくちゃいけないよ」

 そこでみんなは、マサちゃんにおそわって、まっすぐに歩く練習れんしゅうをしました。まず、自分は右か左かに、どのくらいまがるくせがあるか、それをたしかめて、それから目かくしをした時は、それだけぎゃくにまがる気持きもちあるく……。ところが、それがじっさいはひどくむずかしくて、なかなかうまくいきませんでした。


     三


 日が西にかたむいて、森のかげがうすぐらくなりはじめました。風がでてきました。

今日きょうはこれだけにしておこう。ぼくがも一歩いてみせるから、よく見ておけよ」

 マサちゃんは目かくしをして、さいごにも一見せてやるというようすで、歩きだしました。

 それが、どうしたのか、少しいってまがりだしました。

 一かたまりになって見ていた者たちは、すぐに声をたてました。

「まがった、まがった……」

 マサちゃんは目かくしを取りました。

「ほんとにまがったのかい」

「まがったとも。いばってたくせに、なーんだい」

 マサちゃんはくやしがりました。そしてまたやりなおしましたが、やはりうまくいきません。

「ああわかった。風がいてるからいけないんだ。よし、こんどはうまくやってみせる」

 だんだんひどくなって、よこからきつけてくる風を、マサちゃんは不平ふへいそうにながめて、それから決心して、目かくしをして歩きだしました。

 自分の足のくせと、よこからいてくる風の力とを、マサちゃんはあたまにおいて、けんめいにまっすぐに歩こうとしました。風は時をおいてさーっときつけてきました。

 ──風にまけてなるものか。

 マサちゃんはをくいしばって、すすんでいきました。

「ばかー……」

 おや、と思ったが、気のせいのようでした。けれど、またさーっといてくる風が、かおをなでて、目かくしのハンケチの下の耳もとで、

「ばかー、ばかー……」

 マサちゃんはがまんしました。

 それでも風は、またきつけてきて、耳もとで声をたてました。

 もうしんぼうができませんでした。いきなりどなりかえしてやりました。

「ばか、ばかー」

 風もどなりました。

「ばかー、ばかー」

 マサちゃんも声をはりあげてどなりました。

「ばか、ばかー」

 見ていた子供たちはびっくりしました。かけていって、マサちゃんをひきとめました。が、マサちゃんは、目かくしを取られても、風がいてくると、その方へいてどなりました。

「ばかー、ばかー」

 みんな心配しんぱいしました。マサちゃんが気狂きちがいになったのだと思いました。そしてむりに、うちれかえりました。途中とちゅうでも、マサちゃんは風にむかって、「ばか、ばかー」とどなっていました。


     四


 家にかえって、しずかなへやの中におちつくと、マサちゃんはもうどなりもせず、ゆめからさめたように、きょとんとしていました。

 お父さんとお母さんとが、心配しんぱいそうにマサちゃんの様子ようすをながめました。

「どうしたんですか」とお母さんがたずねました。

 マサちゃんは、目かくしをしてまっすぐに、歩きっこをしたことを、話しました。それから風のこと──。

「風が、ばかー、ばかー──とわるくちをいうから、ぼくも、ばかー……といいかえしてやったんです」

 お父さんはわらいました。

「それは、お前の方がばかだよ。風にさからってもつまらない。風というものは、つよくなったりよわくなったり、いきをついてくから、その中をまっすぐに歩くのはむずかしいよ。木のだって、まっすぐにちたり、ななめにきとばされたりしてるじゃないか」

 硝子戸ガラスどの外には、まだ風がいていました。にわのすみにあるしいの木の古葉ふるはが、一つ二つっていました。風にかれてよこにとんでるかと思うと、風がちょっといきをするあいだ、まっすぐにちます。かと思うと、またさーっと風がきて、はひらひらときとばされます……。

「風って、いきをするんですか」とマサちゃんはいいました。

「うむ、いきをするよ。いきをするというより、風はいきなんだよ」

「なんのいき?」

「なんのいきって……。どういったらいいかなあ、空気くうきいき神様かみさまいき、いろんなもののいき……ただいきだよ」

「ただ、いきだけ?」

いきだけだよ」

「ばかなやつだな」

 お父さんは声たかくわらいました。マサちゃんもお母さんもいっしょにわらいました。

 硝子戸ガラスどの外には、しいがときどきっています。小鳥がいています。夕方の赤い日が空にさしています。そして風は、いきをついてはさーッさーッといています……。

「ばかな風だな」

 マサちゃんははればれとわらいました。

底本:「天狗笑い」晶文社

   1978(昭和53)年415日発行

入力:田中敬三

校正:川山隆

2006年1231日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。