文壇球突物語
南部修太郎
|
アントン・チエエホフの名戯曲「櫻の園」の第三幕目の舞台の左奧手には球突塲がある心になつてゐる。舞台はいふまでもなく櫻の園の女主人ラアネフスカヤの邸宅の廣間で、時は春の夜、その地方の名家もやがて沒落といふ悲しい運命の前にあるのだが、そこにはロシヤのいはゆる「千八百八十年代の知識階級」である處のラアネフスカヤを初め、老若の男女達の十余人が集まつて舞踏に興じてゐる。然し、さすがにどことなく哀愁にみちた空氣。間もなく邸宅にいよいよ買手がついたといふ話が傳はつて、ラアネフスカヤが悲しみに打たれて卒倒する塲面となつてくるのであるがその間裏手からカチン、カチインと絶〓(変体仮名え)ず聞〓(変体仮名え)てくる球突の球の響きはさういふ塲面の空氣と對應して、いかにも感じの美しい、何ともいへない舞台効果をなしてゐる。いつたい「櫻の園」には第一幕の汽車の音、第二幕のギタアの音色、第四幕の終りの櫻の木を切り倒す斧の響きなどと、塲面々々の感じと相俟つて音響の効果が實に巧に用ゐられてゐるが、私の狹い知識の範圍では、戯曲に球突の球の響きなどを用ゐたのはひとりチエエホフあるのみのやうである。
これも私の讀んだだけの範圍でいへば、日本では里見弴さん、久保田万太郎さん、豐島與志雄さんがいづれも短篇小説の中に球突塲を題材にしてゐる。朧氣な記憶を辿れば、久保田さんのは私も二三度一緒に行つた事のある、淺草の十二階近所の球突塲を背景にしたもので、そこに久保田さん獨特の義理人情の世界を扱つてあつたやうに思ふ。里見さんのは確か修善寺あたりの球突塲を題材にしたもので、そこに集まつてくる温泉客や町の常連の球突振そのものを例の鮮かな筆致で描いてあつたかと思ふ。豐島さんのは今はもう忘れてしまつたが、とにかく球突塲といふものはちよつと變つた人間的空氣の漂ふもので球の響きの内には時とすると妙に胸底に沁みわたるやうな一種の神祕感が感じられる。扱方によつては面白い小説も書けやうといふものである。
處で、私が球突を初めたのは三田の文科の豫科生だつた二十一の時で、秋に例のやうにからだを惡くして伊豆山の相模屋旅館に一月ほどを暮したが、そこに球突塲があつたので無聊のまゝ運動がてら二十點といふ處あたりから習ひ出したのが、病みつきの初めだつた。元來私は少年時代から寫眞をやる、昆虫採集をやる、草花を作る將棋をさすといふ風で、少々趣味の多過ぎる方なのだが、そして、一時それぞれにかつと熱中する方なのだが、球突も御多分に洩れず、少し味が分り出すともう面白くてたまらなくなつて來た。これは球突を少しやつた人の誰しも經驗する事で、夜電氣を消して床にはひると暗闇の中に赤白の四つの球をのせた青い球台が浮かんで來て、取り方を夢中で空想したりする。友達なんかと話してゐると三人の位置が引玉に考へられたり、三つ並んだ茶碗の姿が面白い押玉の恰好に見〓(変体仮名え)たりする。そんな譯で伊豆山から歸つてくると、早速家の近くに通ひの球突塲を見つけて、さすがに學校を全くエスするといふほどではなかつたが、一時は學校の歸りに球突塲へ寄つて來ないと虫が納まらないやうな熱中振だつた。そして、少々病膏肓に入つたかなとやましくなると、なあに運動のためだといふ風に自分で自分にいひ譯してゐた。
結果は空しくなかつた。翌年は五十點になつた。その翌年は百點になつた。そして本科二三年の時分には百五十點にまでせり登つて、球突塲の常連でも大關格ぐらゐになつたが、何としてもその折々の氣分に左右され勝ちな自分の本性は爭へなかつた。球突語でいへばいはゆる氣分球で、日々の出來不出來がひどかつた。つまり調子がよければ持點を一氣に突き切る事もたびたびで、自然勝が多いが、それが逆になると、どうにも當たりが惡くて、負が重なつて苛々しい、憂鬱な氣分で球突塲から歸つてくるやうな始末なのだ。從つてこはい時は相手からひどくこはがられるが、甘い時はまただらしがないほど甘くなつてしまふ。その癖負けず嫌ひだものだから、負けると口惜しさのあまりに意地になつてやるといふ風になる。そのために金も使へば、ずゐぶん無駄にも時間を潰し勝ちだつた。
然し、その内に幾分倦きて來た。それに學校を出て、どうにか新進作家などゝ認められ出して、仕事が相當に忙しくなつて來たとなると、さうさう球突塲通ひも出來なくなつた。そして、一月に七八回が二三回になり、やがて一度行くか行かないかになると、練習不足で腕も鈍くなつて來た。百五十點がせいぜい百點といふ處にさがつた。興味がへつた。一年ぐらゐ全くキユウを握らないやうな事にもなつた。それでも去年一昨年あたりはまた少々興味が戻つて來て、一週間に一度ぐらゐの程度で和田英作畫伯や小宮豐隆先生と時々手合せの出來る近所の球突塲へ通つてゐたが、昨年の初夏兩親の家から別居して、赤坂區新町に家を持ち、馴染のその球突塲が遠くなるとともにまた殆どやめたやうな形になつた。そして時たま友達なんかとどこともない球突塲で突いてはみるが、以前ほど面白くない、持點も百點は少々無理になつてまあ八十點といふ處になつてしまつた。
文壇で球突をやる人は前に書いた里見さん、久保田さん、豐島さんの外に加能作次郎さん、中戸川吉二さん、加宮貴一さんなどで、いづれも手合せをやつたが、みんな五十點以下だ。然しただ一人久保田さんが纎細緻密な作品を書く人でありながら球突ではひどく不器用なのを除けばそれぞれに球突の中にも作品の感じが現れてくるから面白い。豐島さんの至極落ち着いた瞑想家的の突き振り、里見さんは持點はたしか四十點で、まあ十兩つけ出しといつた格だが、時々實に鋭い、實にこまかい球の取り方を見せる。全くさすがにといふ感じを覺〓(変体仮名え)たが、里見さんはちつと身を入れたら百點ぐらゐには今でもなれるやうな氣がする。球突は二十五歳を越〓(変体仮名え)てはもう腕が堅くなつて上達は遲々たるものなのだが……。
球の突き振に作品の感じが現れるといへば、實に私にとつて忘れ難いのは亡き岩野泡鳴さんだつた。それも亡くなられるほんの三四ヶ月前に万世橋のミカドホテルの球突塲で一戰を試みたのだつたが、持點も前に擧げた人達よりも聊か群をぬいた六十點で、その突き振たるや快活奔放、當たるべからずといつた愉快さだつた。始終「はつはつはつは」といふ風に笑つてゐられるのが、フロツクでも當たると、詞通り呵々大笑になる。その少し前に芥川龍之介さんの宅で初めてお眼にかかつて想像とはまるで違つた實に氣持のいい人柄に感じ入つたものだつたが、球突の相手としてあんな氣持のいい印象を留めてゐる人は先づ珍しい。その後間もなく、ちやうど三浦三崎の宿屋に滯在中に訃音に接した時、私はまだあまりにまざまざしいその折の印象を思ひ出させられるだけに、哀悼の氣持も一そう痛切だつた。文壇の論陣今や輕佻亂雜卑小に流れて、飽までも所信に邁進する堂々たる論客なきを思ふ時、泡鳴さんのさうした追憶も私には深い懷しさである。
小宮先生は今は文壇よりも學界の方に專念されるやうになつてしまはれたが、私の知れる限りの文藝の道に携はる人達の内では一番の、百五十點といふ球突の名手である。いふまでもなく先生は私の三田文科生時代からの先生であるが、球突では始終喧嘩相手で、銀座裏の日勝亭で勝負を爭つて、その成績で風月堂の洋食のおごりつこをしたなどもしばしばである。尤も、負けても實はおごつて頂く方が多かつたがどういふのかこの師弟の勝負はとかくだれ勝ちで、仕舞ひには兩方共憂鬱になつて、むつつりしたこはい顏つきで變に意地にかかつた仕合になつてしまふ。また時とすると、腕よりも口の仕合になつてしまふ。然し、ここにも先生の風格は現れて、その突き振りたるや悠々重厚の感じがある。そして、一面には纎細妙巧の赴きを見る。いはば私にとつては實に好々敵手だつたのだが、先生今や東北青葉城下に去つて久しく相見ゆる機を得ない。時々思ひ出すと、私には脾肉の歎に堪へないものがあるのである。
和田英作畫伯とは一昨年の春頃近所の球突塲で初めて御面識を得た。そして、一時はやつぱり近所に住んでをられた小宮先生を交へて、三巴の合戰を交へたものだつた。和田先生は持點八十點だが、五十前後の年輩の方には珍しい奇麗な、こまかな突き振りをされる。しかも、やや淫するといへるほどの熱心家で、連夜殆ど出席を欠かされた事がなかつた。無論、私には望みの好敵手だつた。大正十三年から十四年への晩を除夜の鐘を聞きながら、先生と勝負を爭つた事もある。そして、勝負をしながら畫談を聞かせて頂いたりするのも、私には一つの樂みだつた。然し、赤阪に移り住んでからは、全く先生とも會戰の機を得ない。尤も、その球突塲が廢業したせゐもあるが、先生もこの頃は明治大帝繪畫館の壁畫の御揮毫にお忙しくもあるらしい。
とにかく球突といふものは少し味が分つてくると、實にデリケエトな興味のある勝負事だ。たとへば秋の温泉塲の靜かな夜更けなどに、好もしい相手と勝負に熱中しながら、相當腕が出來なければ冴〓(変体仮名え)ない處のあの球の響きを聞く氣持はちよつと何ともいへない。下町などの球突塲によくあるいはゆる球突塲氣分なるものは、私には甚だ有難くないものだが、さういふ純粹な境地になると、ちよつと淫しても惡くない誘惑物だ。震災後の東京には實際驚くほど球突塲がふ〓(変体仮名え)た。然し、球台、球、キユウ、チヨウク、お客の人柄、建物の感じ、周圍の状態、經營者の經營振──さうした條件がいい氣持に揃ふのは實に困難な事なので、さてしつくりと勝負を樂みたくなるやうなのはめつたにない。とにかく文壇でも若い作家達の間にだいぶはやり出したといふ。關西では令孃夫人の間に大流行だといふ。球突の趣味は今の處ひろまつて行くばかりらしい。(一五、二、一六)
底本:「サンデー毎日」大阪毎日新聞社
1926(大正15)年2月28日発行
初出:「サンデー毎日」大阪毎日新聞社
1926(大正15)年2月28日発行
※「里見、久保田、豊島氏の球突」は1字下げ2行取り、「名手小宮豊隆氏」は4字下げ、「心よき誘惑」は2字下げとばらつきの見られる見出しの処理は、3字下げに統一しました。
※見出しは底本では太字のゴシック体です。見出し内「豊」と本文中「豐」の混在は、底本通りです。
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※「変体仮名え」は、「江」をくずした形です。
※「変体仮名え」の外字注記中の数字は、「ページ-段数-行数」です。
入力:小林徹
校正:大久保ゆう
2016年3月4日作成
2016年6月23日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。