階段
牧野信一
|
川瀬美奈子──。
さういふ署名の手紙が久保に、はじめて寄せられたのは、三年も前のことである。久保は、手紙を書くのが不得手だつたので、まつたく返事を出したことはなかつたが(それに、何時のでもそれは返事を必要とする手紙ではなかつたからでもあるが──。)必ず一ト月のうちには一二度宛、自分の消息やら久保の作品に寄せる好意の言葉などを誌してよこすのが常だつた。
久保はアパートに住む若い生真面目な洋画家である。三年前の二科展覧会に彼の作品がはじめて当選して以来、彼の作品は年毎に画壇に異彩を放つてゐた。云ふまでもなく美奈子の初めての手紙は、その時の久保の作品に感激のあまり書き送つたものであつた。
だが、そのやうな類ひの文通は多くの場合、是非お目にかゝりたい、とか、お訪ねしても関はぬか、とかいふことになるのが常例なものだが、美奈子のそれには今日の日まで一言もそんな類ひの言葉は誌された験がなかつた。
返つて此頃では久保の方が、美奈子の手紙に接する毎に「是非会つて見たい」といふ風な心地に駆られ出してゐた。だが、久保は、此方からそんなことを云つてやるのは、不見識のやうで、堪へずには居られなかつた。今年の夏、海辺で、弟が撮したのだと云つて手紙に封入して来た写真を見ると、美奈子の風姿は、あらゆる点で近代的の要素に恵まれた見るからに清新な明るいモダン娘で──久保の憧れに一致する女性型であつた。
よく、あんな風な娘が、斯んなに根気好く手紙などを書いたりするものだ! と久保は思はずには居られなかつた。
その日美奈子から来た手紙の一節に次のやうなことが誌されてゐるのを久保は、読んで微かに胸を震はせた。
「今日も妾は会場に行つて、あなたの作品の前に一時間も立ち尽しました。今日は三度目の見物です。──斯んな大胆な自惚れみたいなことを云ふのをお嗤ひ下さい。ですが、妾は(階段)の画面を斯うして凝つと眺めてゐますと、何故だか──」
「階段」といふのは久保の今年の制作の命題である。白い階段の中程に一人の裸婦が、凝ツと正面を向いてたゝずむでゐる一見平凡な構図であるが、陰影を持たぬ久保の新手法が機械的構成美の上で目醒しい進境を示したものとして評判が高かつた。階段の突き当りに四角な窓があつて、其処からはビルヂングの尖頭が見えてゐる。
「何故だか、あの人物の容姿が、妾に似てゐるやうな気がしてなりません。あのやうな複雑な表象的画題に対して斯んな卑俗な考へを持つことに、何だか冒涜さへ感じますが、一度、そんな思ひに打たれてからといふもの、何うしても此の不遜な考へが妾の頭から離れません。」
久保は、この一節を読んだ時に悩ましさうに髪の毛をつかんだ。久保は、怖れに戦かずには居られなかつた。何故なら未だ直接言葉もかけたこともない美奈子であるにもかゝはらず、いつの間にか、その映影が深く自分の胸の中に喰ひ込んで、そして、斯んな結果が生じたのだと彼は信じたから。
間もなく彼は外出着に換へて、街へ出ると、慌てゝタキシーに飛び乗つた。
「お茶の水まで──」
と命じた。
そして彼は腕時計を見直した。
省線電車のお茶の水駅である。美奈子の家は壱岐坂の近くであつた。彼女は一週に二度宛午後一時前後にこの駅から電車に乗つてピアノの稽古に通つてゐる──もう大分前にそのことを美奈子の手紙で知つた久保は、屡々此処に来て彼女を待ち合せて、秘かに傍見してゐるのであつた。制作にとりかゝつてからも、続けてゐた。そして、彼は、架空的なつもりで一人の女性を描いたのであつたが、やはり、美奈子自身にまでも、それが彼女に似てゐると解るほどであつたか? 彼は幻の女性を描いたつもりであつたから、自身ですら、それが美奈子に似て出来上つたなどゝは決して思ひもしなかつたが……。
「さうです、あれは、あなたの映像です、私は夢であなたを描いたのです。」
久保は、今日美奈子に出遇つたら、臆せず斯う云つてやらうと決心したのである。そして、今迄も人知れず、此処に来て、あなたの姿を眺めてゐた。──等々のことも悉く告白しようと思ひきつた。
駅前で車を棄てると久保は、いつものやうに東中野までの切符を買つて(美奈子も其処で降りるのだ。)プラツトホームに入つてゐた。
いつもその頃は、未だ学校の退ける少し前であつたから構内は殊の他人影が疎らであつた。久保は膝の上で、雑誌をめくりながら二三台の電車をやり過すのであつた。そして、それとなく階段の方を注意してゐるのであつた。
雑誌に目を落してゐた久保が、不図顔をあげると、直ぐ眼の先に何時の間に現れたのかビロードの半オーバを着た、美奈子の後ろ姿が立つてゐた。
それと殆ど同時に中野行の電車が到着して、美奈子が乗り込んだので久保も慌てゝ後を追ふた。
電車の中では、美奈子は片隅の空席を得て腰を降すと傍目もふらずに、抱へてゐる楽譜を開くと、爪先で微かなタクトをとりながら切りにそれに目を配つてゐるのであつた。
久保は反対側の出入口の扉にもたれて、胸をときめかせながら彼女の様子を見守つてゐた。
「それにしても、好く、あの画の人物が自分に似てゐるなどゝいふことを彼女は気づいたものだ。」
時々美奈子は顔をあげて、頭の中で楽譜を誦じてゐるらしく、正面を向く時、久保は、はつきりとその容貌を見ながら、沁々と呟いだ。
「さう云はれて見れば、たしかにあの人物の容貌は美奈子であつた!」
画中の人物が裸婦であることなどに拘泥もしないで、あゝ云つて寄こした彼女を見ると、久保ははじめから美奈子をはつきりと対象にしてかゝつたのだつたならば到底裸婦の姿には描けなかつたらう──と思つた。
何時もは新宿まで来ると下車してしまふのであつたが、いよ〳〵東中野まで来てしまつた。
美奈子は譜本をとぢて、落着いた脚どりで降りたつて行つた。──久保は稍おくれて、見失はぬように努めながら追ふて行つた。
踏切りで、汽車が来たので稍暫くの間降車客は行手を塞がれたが、久保は群集の中で彼女に声をかけるのには余りに臆病過ぎて、直ぐその傍らに立ちながらも、凝ツと、知らぬ気な素振りを示して居ずには居られなかつた。
陸橋を渡つて、杉垣にはさまれた屋敷通りに来た時であつた。
久保は、五六間もおくれてゐる間隔を、思ひ切つて駆け寄り、
「美奈子さんぢやありませんか?」
と、真ツ赤になつて声をかけた。
美奈子は立ち止まツて、振り向くと、其処に見知らぬ男を見出したので、不思議さうな、そして稍憤ツとしたかのやうな顔をして、
「あなたは──?」
と問ひ返した。
久保は激しく震へる胸を辛うじて怺えながら、
「僕、エカキの久保です。」
と帽子をとつて云つた。
「…………」
美奈子は、一層不思議さうな眼をして久保の顔を見返した。
久保は、何うして好いか解らなくなつて帽子を握りつぶしながら、アハヤ逃げ出さうかといふほどの心構へを抱いた。
「お人違ひぢやございません?」
美奈子は素気なく答へて歩き出しさうになつたので、久保はもう恥のために弥々堪らなくなつて、
「失礼しました。飛んだ人違ひをしました。」
と云ひ終るがいなや、後も振り向かず元の道を小走りに駈け戻つた。──何といふ軽卒な真似をしてしまつたことだらう、あゝ! 若しかすると、あの娘は此方を不良青年と間違へて(当然だ!)交番に電話を掛けるかも知れない──久保は、後悔と同時にそんなことを思ふと、怖れと恥のために脳貧血の発作でも起りさうな危惧を覚えた。そして、万一、そんな場合に立ち至つたら、何んな弁明をしたら好からうか? などゝ、とても小心に気を揉みながら夢中で駅まで引き返した。
久保が、そんな思ひで、堪らなく憂鬱になつて、首垂れながら駅の入口にさしかゝると、
「もし〳〵!」
と呼び止められた。
久保は、飛びあがるほど仰天した。──振り返つて見ると、さつきの娘が豊かな微笑を湛へて、
「今は、ほんとうに失礼しましたわ。随分驚きになつたでせう!」
と好意に溢れてゐる様子で近寄つて来たのである。
そして娘は、キヨトンとして眼を白黒させてゐる久保の手をとつて、
「ほんとうに御免なさい。」
とあやまつたりした。
「ぢや、あなたは、やつぱし、あの川瀬美奈子さんだつたのですか?」
久保は悸々と訊き返した。
「あんまり突然で、妾、変になつてしまつて、うつかりあんなことを云つてしまつたのよ、堪忍して下さいね。──でも、直ぐに思ひついたので、慌てゝ妾も追ひかけて来たのよ。でも、あなたは、夢中で駈けるほどの速さで、あたしが、幾度も〳〵途中で、もし〳〵! もし〳〵! とお呼びしても、何うしても振り返つて下さらないぢやありませんか。妾、困つてしまつて、とう〳〵此処まで追ひかけて来てしまつたわ──」
「それは、何うも……」
久保は、安心だか、何だか、わけのわからぬ激しい目眩ひを感じて、今にも倒れてしまひさうであつた。
「喫茶店でもないでせうか、この近くに──?」
「妾、お茶なんて欲しくありませんわ。──歩きません?」
美奈子は、久保の腕をとつて散歩に誘ふのであつた。
久保は、夢のやうな気がした。
「でも、あなたは、これから稽古へいらつしやるのでせう?」
「お稽古なんて何うでも好いわ──無論休みますわよ。ね、何うして今日、突然に……好くお解りになりましたのね。」
「えゝ──お茶の水から、あなたと一緒の電車に乗つて来たのです。……いや、僕はあそこで、あなたのいらつしやるのを待つてゐたのです。」
「まあ……妾、ちつとも気がつきませんでしたわ。」
いつか二人は、さつき久保が美奈子に初めて言葉をかけたあたりのところまで歩いて来てゐた。
「それあさうでせう。僕は、これまでだつて何度とも数へきれぬ位ゐ……あの駅で、あなたにお目にかゝつてゐるのです。……いや、彼処で、そつとあなたを待合せて、同じ電車に乗つて……」
「まあ──。ぢや、何うしてそれまで妾にお言葉をかけて下さらなかつたの?」
「それが、何うしても出来なかつたのです、でも僕はそれで満足してゐたのですが……」
「酷いわ……」
「それが、今日のあなたの手紙を読んで……僕は決心して……」
「ぢや、妾の手紙をやはり、あなたは読んでゐて下すつたのね。妾は、どうせお読みにならないか知ら──位ゐにしか思つてゐませんでしたのよ。それでも、何うしても時々あなたにお手紙を出さずには居られませんでしたの──」
「どうも有り難う。──僕には手紙は書けないんです。──その代り……」
「でも妾、そんなこと夢にも考へなかつたのに──幸福だわ。」
「……(階段)の人物は、あなたの想像通り、あれはあなたの──僕に映つた映像でした。僕は無意識にあれを描きました。今日、あなたの手紙を見て僕は、吾ながらはじめて気づいたわけです。あなたの映像はそれほど深く僕の胸底に沁み込んでゐたわけです。でも僕は、眼近くお目にかゝるのは今日がはじめてゞす。斯うして、お目にかゝつて見ると、あの画中の人物は一層あなたに似てゐるといふことが、僕自身にはつきり解つて来るのです。不思議でなりません。架空のつもりで描いたものが、それほどの結果になつてゐたことを思ふと僕は或る運命感さへ抱きたくなります。」
久保は、このことに話が触れはじめると今迄の遠慮深い態度はすつかり姿を消して、自信に充ちた声で話すことが出来るのであつた。
二人が久保のアトリエに来たのは、夕暮時であつた。──向ひ会つて椅子に腰を降しても、未だ彼等は「階段の人物」に就いての奇蹟的話材に興奮してゐた。
翌年のシーズンに久保は、
「美奈子夫人の肖像」と題する作品を発表した。
美奈子は久保の作品が出来上つてから間もなく、平凡な結婚をして東京を去つてゐた。で、後から久保は画題に「夫人」と挿入したのであつた。
展覧会が開かれると美奈子が、久保に電報を寄せて、上京を知らせた。
或晩美奈子の実家に久保は招待されて、晩餐の後に、美奈子と二人になつた時、
「この肖像画は僕は、差しあげるわけにはゆかないのです。」
突然そんなことを云ひ出した。
「何うなさつたの?」
久保の口調がとても常軌を脱れてゐるのに気づいて美奈子が、悲しさうに訊ねた。
「もう僕には、今後、あなたの肖像画が描けないであらうから……」
「いゝえ、これは何うしても妾が──」
美奈子は久保の言葉をさへぎつた。
二人は、一枚の肖像画を間にして何時までも争ひの言葉を続けてゐたが、遂々久保は断念して、
「では、あきらめます。」
と云つたかと思ふと、ぱつたりと卓子に突ツ伏してしまつた。
「久保さん、許して下さい。」
美奈子は、久保の様子を見ると堪へ切れなくなつたかのやうに息苦しさうに、わけもなしに謝りの言葉を口走つてゐた。そして彼女は、新しい自分の肖像画を濡れた眼で見あげた。──この悲劇的な突飛な光景が、美奈子の胸にも少しも不自然な感じを呼び起さないのが、彼女は、止め度もなく悲しかつた。
久保は美奈子が縁家先へ戻つた後にも、其処の家と親しくなつて、屡々訪れてゐた。美奈子の弟と友達になつた。
勿論持ち帰つたものとばかり思つてゐたあの肖像画を、久保は或日其処の応接間の壁に見出した。
「何うして姉はこれを持ち帰らなかつたのかと家の者は皆な不思議がつてゐるんですがね。」
美奈子の弟が、それを指差して、久保に云つた。「自分の家に飾つたら好さゝうなものなのに、此間ハガキで、当分其方へ預けて置くからなんて云つて寄越したんですよ。買ふことが出来るまでは、持ち帰るのが気にでもなつたんでせうが──」
「買ふなんて……そんなこと!」
そして久保は、あかくなつて、
「大方御不満でゝもあるんでせう。」
と、さりげなくそんなことを云つて笑つたが、内心、彼女に溢るゝばかりの感謝を覚へてゐた。何故、彼女が──誰のために、これを此処に残して行つたか。──その美奈子の心持が久保には、はつきりと相像出来るのであつた。
「美奈子夫人の像」と題してはあるものゝ、それは、久保が、はじめて彼女に遇つた頃のまゝの姿の美奈子が、ソフアに凭つて楽譜を読んでゐる構図であつた。
久保は、自分の部屋に懸けてある「階段」の画面と、この肖像画とを、思ひ合せて、自分の心に残つてゐるまゝの、いろいろな美奈子を、新しいまゝに回想することの出来る満足に浸つた。
どこまで昇つて行つても限りもなく続いてゐる階段を、美奈子の腕をとつて嬉々としながら昇つて行く──そんな夢を、久保は或朝アパートの寝台で見て、不図眼を醒すと美奈子からの手紙が目についた。それには、彼女の夫君が、久保の「階段」を欲しがつてゐるから是非とも譲り享けたい云々といふことが、至極簡単に記されてあつた。そして里に残して来た方も、あの時はあなたと争つて奪つたものゝ、つい忘れて来てしまつたから、それと一緒に送るよう手配して欲しい、屹度今となればその方をあなたは望むに違ひなからうからと云ふような意味のことが附け加へられてあつた。
──────────
久保は画を売つた金で島へ旅行を試みた。その年彼は風景画ばかりを三枚もつくつた。
底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房
2002(平成14)年6月20日初版第1刷発行
底本の親本:「婦人サロン 第四巻第五号」文藝春秋社
1932(昭和7)年5月1日発行
初出:「婦人サロン 第四巻第五号」文藝春秋社
1932(昭和7)年5月1日発行
入力:宮元淳一
校正:門田裕志
2010年1月17日作成
2016年5月9日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。