ラヂオ文学の収穫──「なだれ」
岸田國士



 真船豊氏のラヂオ・ドラマ集を一読して感じたことは、いはゆる「ラヂオ・ドラマ」の形式としての目立つた新工夫がない代り、飽くまでも戯曲の定石を踏んで、しかもラヂオ的な効果をねらつた独得の計算が行はれてゐるといふことである。

 元来、戯曲家としての氏の才能は、現実的な物の捉へ方にあるのである。興味の対象となつた人間の生活の一場面は、正確な日常的の観察と稀に見る執拗な粘着力によつて極めて躍如たる風景として描き出されるのが常である。この才能に加ふるに氏はあらゆる舞台的手法を寛大に率直に駆使して作品に十分のアクセントを与へ、かつあらゆる題材は一種北国的な相貌によつてかの吹雪と馬橇の鈴の音とを想ひ浮べさせる。万人の心を惹く所以である。

 本集収むるところのラヂオ・ドラマ四篇、それ〴〵放送に際しては好評を博したものださうであるが、今読んでみてなるほどそれは当然のことと思はれる。

 ラヂオ・ドラマは将来どういふ発達を遂げるか、この点に関してはいろ〳〵議論もあらうが、真船氏の作品は文学の延長としてこの新しい表現部門を見事に征服したといへるであらう。その意味においてたしかに「なだれ」一巻は当節、ラヂオ文学の一つの教科書ともなり得るものであることを私はこゝに吹聴して憚らない。

底本:「岸田國士全集28」岩波書店

   1992(平成4)年617日発行

底本の親本:「東京日日新聞」

   1938(昭和13)年427

初出:「東京日日新聞」

   1938(昭和13)年427

入力:門田裕志

校正:noriko saito

2011年219日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。