電車
宮沢賢治
|
第一双の眼の所有者
(むしゃくしゃした若い古物商。紋付と黄の風呂敷)
第二双の眼の所有者
(大学生。制服制帽。大きなめがね。灰色ヅックの提鞄)
第一双の眼(いや、いらっしゃい、今日は。よいお天気でございます。)
第二双の眼(何を哂ってやがるんだ。)
(失礼いたしました。へいへい。えゝと、あなたさまはメフィストさんのご子息さん。今日はどちらへ。)
(何だ失敬な。)
(あ、左様で。あ、左様でございましたか。
これはどうもまことに失礼いたしました。たいへん飛び乗りがお上手でいらっしゃいます。)
(まだ何か云ってるのかい。失敬ぢゃないか。)
(さうさう。あなたはメフィストさんとはアウエルバッハ以来お仲がよろしくないのですな。ついおなりがそっくりなもんですから、まあちょっと相似形、さやう、ごく複雑な立体の相似形といふやうにお見受けいたしたもんですから。いや、どうもまことに失礼いたしました。)
(気を付けろ。間抜けめ。何だそのにやけやうは。)
(へいへい。なあにどうせ私などはへいへい云ふやうにできてるんですから。いや。それにしてもたゞ今は又もやとんだ無礼をはたらきました。ひらにひらにご容赦と。ところでお若いのにそのまん円な赤い硝子のべっ甲めがねはいかがでせうか。いかゞなもんでございませう。な。)
(気持ちの悪いやつだな。この眼鏡かい。この眼鏡かい。おれは乱視だから仕方ないさ。)
(あっ、ああ、なる程乱視。乱視でしたか。いや、それならば仕方ござんせん。なるほど、なるほど。とにかくしかしそれにしてもと、あんまりお帽子の菱がたが神経質にまあ一寸詩人のやうに鋭く尖っていささかご人体にかゝはりますが、)
(えい、畜生まだ何か云ってやがる。何だ、きさまの眼玉は黄いろできょろきょろまるで支那の犬のやうだ。ははあおれはドイツできさまの悪口を云ってやる。判るかい。
〝Was für ein Gesicht du hast !〟おや。)
(何だと。〝Neiņ mein Jüngling, sage moch einmaļ was für ein Gesicht du machst !〟
そっちの方で判るかい。おまへのやうな人道主義者は斯う云ふもんだ。hast では落第だよ。)
(ふん。支那人と思ったらドイツとのあひの子かい。)
(いゝえ。どう致しまして。お前こそ気をつけろよ。自慢らしくドイツなどをもち出したからこんなもんさ。へん。お前なんか気の毒な鼠の天ぷらだ。)
(まだ見てるのかい。よくよく執念深いやつだ。夫婦喧嘩の飛ばっちりはよして呉れ。)
(へい。ちとお遊びに。)
(又にやけてやがる。どうせきさまは周旋屋か骨董屋だらうぜ。そこでな、おれが判事になったとき丁度めぐり合ふとしようか。ああもう降りるかい。えゝと落ちぶれた成金さんによろしく。)
(さよなら。ひよっこさん。大きなまちの挨の中だ。くるくる廻ってへたばらないやう御用心。)
(えい。勝手にしろ。お別れにたゞ一言ご忠告いたします。電車がとまってからお降りなさいだ。)
(プイ。)
底本:「新修宮沢賢治全集 第十四巻」筑摩書房
1980(昭和55)年5月15日初版第1刷発行
1983(昭和58)年1月20日初版第4刷発行
※()の行が2行以上に及ぶ場合は、1字さげになっています。
※本作品中には、身体的・精神的資質、職業、地域、階層、民族などに関する不適切な表現が見られます。しかし、作品の時代背景と価値、加えて、作者の抱えた限界を読者自身が認識することの意義を考慮し、底本のままとしました。(青空文庫)
入力:林 幸雄
校正:mayu
2003年1月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。