新劇の行くべき途
岸田國士



 事変下の所謂「思想統制」が演劇興行の上にまで及んで来たことは、これは止むを得ないものとして、われわれは寧ろ積極的に、その結果を本来の目的に副はしめるやう努力しなければならぬと思ふ。

 営利本位の劇場が、それぞれ上演目録の一部を「時局向き」に着色しはじめたことについては、今私は何も云ふことはない。つまり「思想」のないところに統制もなく、従つて思想的な影響力等といふものは考へられないから、別に今更問題にしなくてもいゝのである。

 しかし、新劇の領域では、少くとも、作家並に劇団は、真剣に、それぞれの立場に於て自分の仕事の可能性といふことを考へ、或は転向を覚悟し、或は自粛自戒を心掛け、更にこの機会に、希望をもつて新しい道を拓いて行かうとするなど、こゝのところ、少しばかり色めき立つてゐることは事実である。

 ところが、私の考へでは、今日までの新劇の歩みをふり返つてみて、新劇自身のために、この波紋は、必ずしも憂ふべき現象ではないといふ見透しのもとに、寧ろ、新劇当事者は勇気を奮ひ起すべき時期だと信じるのである。

 なぜなら、芸術こそは、現実の制約によつて常に新生命を与へられるといふことも忘れてはならぬことだし、日本国民たる自覚は、当局の配慮を俟つまでもなく、今日、常識ある人間の行動を支配することは理の当然だからである。

 但し「国家的見地」よりする言論の統制が演劇を通じて、如何なる程度に行はれるかといふことが、万一、国民の常識で測り得ないものだとしたら、これは由々しいことである。文学芸術の如き、云はゞ、「民衆自身」の、しかも、「民衆同士」の、裃を脱いだ感情表現のなかに、公式的の、上申書風の体裁を求めて、うつかり戯談も云へぬといふやうな固苦しさが必要だとされたら、国民は、立ちどころに呼吸をつまらせてしまふだらう。そんな筈はないとは思ふが、例へば、自由主義的な物の考へ方はいかぬといふやうな布令だしの如きは、故ら正当なるべき政治的意味を誤解させ、現代知識人の教養を真つ向から否定して、その思想生活の根を完全に止めてしまふやうに予想させるのである。

 それと同時に、善良な国民の大部をして、何か一定の「官許」とも云ふべき、思想以前の、辞令口上の如きものを、防毒マスクとして用意しなければならぬといふみじめな状態に陥れる危険がある。自由主義の弊害、病根は、よろしく、この国家非常時に際して、一掃すべきである。しかし、少くとも、科学芸術の領域において、健全な批評精神の萎微をもたらすやうな取締方法は、躍進日本の名において恥づべきであると信じるから、新劇当事者も、かゝる幻影におびえる必要は毫もないのである。

 形式においても、実質においても、挙国一致の体勢は見事に出来上つてゐるといふことを、我々民衆の一人として、明らかに互の心に読み、誠に気強く感じてゐる矢先、どこからともなく執拗な鞭の音を聞くのは、もはや不快である。それよりも、表面神妙らしく紋切型の感激調をふりかざし、その実国家の安危を対岸の火災視して、ひと皮むけば国民的結束を種に私腹を肥やさんとする手合の、これは芝居には限らぬが、かの擬装的言論を容赦なく封じて欲しい。今日かゝる唾棄すべき風習が少しでもわれ〳〵の眼に映るとすれば、この「思想的堕落」に挑戦する唯一の文化部門は、実に、正統的な新劇と、純文学に外ならぬのである。


 それならば、新劇は、今迄のやうな道を歩みつゞければいゝかといふと、私は、こゝに若干の意見がある。

 第一に、つい先達まで自ら「進歩的演劇」の名を僭称してゐた左翼劇及びその流れを汲む劇団と作家群は、今後「思想イデオロギー」の命ずるところに従つて仕事をしつゞけて行くことができなくなつた。そこで、転向の声明も結構だが、どうか強圧を口実に「思想の仮着」をすることだけはやめて欲しい。純芸術的立場を保つといふ意図は一応諒解できなくなくはないが、それが単に消極的な姿勢を示すものであるなら、そこからは「新劇的な」何ものも生れないであらう。

 新協劇団は、その結成の当初から、所謂「転向」を標榜してはゐたが、今度新たに、非常時的宣言を発表した。なんのためにさういふことをしたか、これは解るものには解るのであらう。が、私などは、新協の傾向を別にそれほど危険なものだとは思つてゐなかつたし、寧ろ、あゝいふ宣言を意外に思ふくらゐである。

 が、たゞ、例へば最近われわれの注目を惹いてゐる久板栄二郎君の力作、人間的で同時に芸術的な作品、健康無比な社会正義劇「千万人と雖もわれ往かん」の如きものが上演困難になつたといふ話を聞くにつけて、どちらかといへば、同劇団と対蹠的にありと信ぜられてゐる私などでさへ、一抹の淋しさを感ぜずにはゐられないのである。

 この話が事実だとすれば、いたづらに時勢を難ずる前に、私は、久板君並に新協劇団当事者に、次の点を考へて貰ひたいと思ふ。といふのはほかでもない。あの戯曲作者が若久板君でなく、これを上演する劇団が新協劇団でなかつたら、或は、現在でも脚光を浴びることができたらうといふことである。この臆測は穿ちすぎであらうか? 私はさうは思はない。それならどういふことになるかと云へば、そこが苦しいところで、久板君などは誰よりもそのことに気がついてゐるであらうが、今日となつては、もはや、現実を視る眼を新たに作らなければ、左翼演劇の旗印はこの厳しい現実の前で、なんら「進歩的」な役割を果すことができなくなつてゐることを率直に認むべきである。

 久板君自身は、既に、私の云ふ、現実を見る眼を徐々に新しくしつゝある作家の一人だと思ふが、もう一歩、作品創作の上ばかりでなく、思考の体系の上で、より自由な方向を選んだなら、少くとも、作品行動は著るしく拡大されるものと私は信じて疑はないのである。これは、日本文化のために、同時に国民大衆のために、われ〳〵の切に望むところである。

 このことは同時に、新協劇団のどこか思はせぶりな理論癖と反抗意識についても云へることである。そこに新時代的な気魄が見えないことはないが、たゞ徒らに悲壮な身構へをするひとつの好みは、伝統的なものであるやうに感じられる。不必要に警戒を与へる原因がそこにあるのだとしたら、劇団の将来のために一考すべきであらう。

 たゞ、最後に付け加へておきたいことは、この劇団が、新築地劇団と共に、その人的要素と組織活動の上で、頗る「男性的」な面貌を呈し、時局柄、運動の目標と、座員の歩調次第では、新劇界における有力な役割を果し得る条件に恵まれてゐるといふことである。


 次に、新劇に於ける左翼的ならざる分野の活動はどうかと云へば、一昨年、築地座の解散以来、二三の代表的な劇団が相次いで瓦解し、表面的にはまつたく存在を忘れられた形であつた。

 かゝる運命に陥つた原因については、種々見方もあるであらうが、要するに、「純芸術的」といふやうな立場は劇団としては実際に意味をなさないことを証明するものである。つまり、目標が曖昧なことで団結力が鈍ること、個人個人の努力が全体として酬いられないこと、経済的には消極政策が唯一の安全な道であること等、劇団としての発展を阻害する理由がいくらでも挙げられるのである。

 しかしながら、俳優としても、作家としても、この分野に於ては個人的な素質といふ点では決して人材に乏しくはないのである。しかも、それらの人々は、将来、協力する舞台といふものがなければ、それ〴〵の力量を発揮し、倶に伸び育つ機会がまつたくないと云つていゝ状態であるから、これは今のうちになんとかせねばならぬといふので、去年の六月あたりから、有志のものが集まつて寄り寄り協議を進めつゝあつたのが、例の「文学座」の創立となつたのである。

 ところが、この「文学座」こそまだ陽の目を見ぬうちから思ひがけぬ幾多の障碍にぶつかり文字通り生みの悩みを味はつた。それは、云ふまでもなく、結成と同時に、今度の事変、相次いで、有力な座員の一人友田恭助君の出征、間もなく、その戦死である。われ〳〵は、しかし、敢然と第一回の公演を計画した。ところが、友田君の遺骨が着かぬうちはといふので、田村秋子夫人は出演を肯んじない。無理もないことであるが、配役の関係上そのためにこの公演は延期するの止むなきに立ち至つた。

 文学座はしかし、公演を急いではゐないのである。われわれとしては寧ろ、この運動の主眼目を、俳優の訓練、即ち、劇団としての演技力の向上におかうと思つてゐる。厳密に素質考査を経た未経験のものを本格的に教育する外、既成の俳優を、根本から叩き直す方針である。そのために演技研究会といふものが既に活溌な仕事をはじめてゐる。

 俳優術修業の正統的なメソードを発見することは、日本現代劇樹立のための第一の急務であると私は信じてゐるから、文学座の希望は、今のところ、かゝつてその成否にあるのである。

 とは云へ、劇団存立の生命はたしかに、舞台を通じて示さるべきものであることを疑はぬ以上、ひと通りの準備が整ひ次第、この三、四月の候を期して第一回試演を行ふつもりである。

 新劇の歩むべき道が、果して、この時局によつて狭められたかどうか、われわれは、結果について知り得るのみだと云ひたい。

 こゝで特に披露しておきたいことは、前掲の「演技研究会」は、文学座座員に限らず他の劇団に所属する俳優諸君も随時参加を歓迎し、共に研究の結果を発表し合ひ、新しい演技理論とその実践について十分の検討を行ふ便宜があるといふこと、従つて、文学座は、その劇団活動の一部を、わが新劇共通目的のために捧げる決意をもつてゐることである。

 なほ、劇団の支援団体として、専門的には、「作家団」なる一組織を作つた。この「作家団」は、各自の作品によつて劇団の上演目録を豊富にするのみならず、刻下の情勢に応じた、戯曲の形式及び内容について、十分具体的な意見交換を試みることになつてゐる。


 今日までの新劇の歴史を顧みる時、われ〳〵が一番遺憾に思ふことは、それ〴〵の時代に、華々しい宣言を掲げて、頗る野心的な運動がスタートしたにも拘らず、それらの運動から真に演劇の「専門家」を生み出すことができなかつたといふことである。

 勿論、常に何等かの意味でのアマチユアが舞台革命の蜂火を挙げるのはいゝとして、それらのアマチユアは、伝統を知らずして因襲になじみ、概ね見覚え聞き噛りの半職業人となるのが関の山で、系統的な知識と修練とを積む機会と方法がなく、基礎的なものを遂に身につけずに、たゞ徒らに年を取つてしまふものが多かつた。

 歌舞伎や新派が現代演劇としての生命をとくに失つてゐるとすればこれに代るべき新興演劇のためにもう少しは、所謂、信頼すべき「専門家」が出てゐてもいゝ筈であるのに、どうしてかういふ結果になつたかと云へば、私の意見では、日本に演劇のアカデミイがないためであると思ふ。

 この意見は既に再三述べたこともあるが、もはや口でばかり云つてゐても仕方がない時機であるから、私は、先づ手はじめに文部省令による専門学校の形で、明治大学専門部文科の一部門に新に演劇映画科なる一科を創設する案を立て、やうやく学校当局の賛成を得たのである。この施設は、日本に於ける唯一の新演劇綜合研究機関たるべきもので、私の信頼する講師諸氏の協力を得ることによつて、明日の新劇のために少なからぬ貢献ができることゝ期待してゐる。

 現代日本の一つの不幸は、各文化部門の孤立といふ現象であると同時に、同一部門に於ても、小党分立、個人個人の睨み合ひが目立ちすぎるといふことである。意識的にさうしてゐるといふよりも、寧ろ、共同の目標に向つて互に足らざるを補ふ精神が芽を吹いてゐないのである。

 非常時の合言葉を利用するわけではないが、日本人は先づ日本人同士で結びつくことが、芸術の分野に於ても、おのおのゝためであり、仕事そのものゝためでもあるといふことを私はこゝで繰返して主張したい。

 殊に人の少い新劇の畑で、めいめいがその才能と学識と経験とを持ち寄らぬといふ法はなく、そのためには、劇団行動のやうな比較的浮動性の強い組織のなかでよりも、学校とか研究所とかいふ組織を中心としての方が、各人の専門知識を独自の立場で自由に活かしつゝ、尚一定の理想に向つて協力の実を挙げ得る可能性が多いといふことを私は信じて疑はぬものである。

 最後に、演劇と映画の問題に関して、私はかねがね、将来の日本映画は、必ず新劇的教養乃至訓練の支配を受けるべきものだと確信し、新劇にたづさはるものは、是非とも映画に片足を踏み入れ、映画を志すものは、絶対に新劇の門を潜るより外道はないといふ建前のもとに、この両者を密接な関係に於て教育する方針であることを伝へておかう。

底本:「岸田國士全集23」岩波書店

   1990(平成2)年127日発行

底本の親本:「東京朝日新聞」

   1938(昭和13)年2月6~9日

初出:「東京朝日新聞」

   1938(昭和13)年2月6~9日

※初出時のタイトルは「現下の思想統制」「新協劇団の宣言」「「文学座」の内容」「演劇アカデミイ」であり、それぞれに「新劇の行くべき途」の副題が付けられていた。

入力:tatsuki

校正:門田裕志

2009年1112日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。