女七歳
岸田國士


 彼は彼女を愛してゐるやうに見えた。

 彼女は彼を愛しかけた。

 彼は彼女を得た。

 S子が生れた。

 彼は彼女から遠ざかつた。

 彼女は待つた。

 彼は帰らなかつた。

 五度目の春が来た。

 彼女の父が死んだ。


 ──おぢいちやま……おんぶ。

 S子はよく夢を見た。

 S子は彼女に手を曳かれておぢいちやまのお墓なるものに参つた。


 彼女の兄が長い長い旅から帰つて来た。

 K伯父ちやまは黙つてS子を抱いた。

 K伯父ちやまの眼は怖わかつた。

 それでもS子は泣かなかつた。


 その夏──

 S子はヂフテリヤに罹つた──三度目の注射。

 S子は母ちやまの「おつぱい」を握つて、しづかに「蜂が刺す」のを待つた。

 K伯父ちやまはS子より先に泣いてゐた。


 恐ろしい或る日のこと──家の壁が崩れ落ちた。

 藤棚の下にS子のベツトが運び出された。

 母はS子の脈を取つてゐた。

 母ちやまの手は顫へてゐた──林檎が一つ、芝生の上に転がつてゐた。

 S子はひとり笑つてゐた。


 去年の秋──

 S子はまた肋膜を患つた。

 病院で一と月を過した。

「お人形を忘れて……」

 それを病院に持つて行くと、S子は顔をそむけて泣いた。

 ──いま連れて来ちや、いや……

 そしてまた泣き入つた。

 K伯父ちやまはS子の母に云つた。

「気をつけろよ、あいつはヒステリイだぜ」


 S子は男の子を馬鹿にした。

 S子はよく独りで遊んだ。

 K伯父ちやまはS子の母に云つた。

 「あの子はあれでいゝのかい」


 K伯父ちやまは座敷の寝椅子の上で本を読んでゐた。

 S子がそつと近寄つて来た。

 ──父ちやまが坊やを連れに来たらどうするの。

 K伯父ちやまは本を伏せた。

 ──行くのさ。

 ──母ちやまは。

 ──母ちやまも一緒に行くのさ。

 ──ふむ……坊や一人ぢやいやよ。

 K伯父ちやまはS子の頭を撫でようとした。

 S子はぷいと出て行つた。

 縁側で眼を拭いてゐた。


 S子は美しい少女になつた。

 その眼は、しかし、淋しい怒りを含んでゐた。

 S子は、七歳の彼女は──何時の間にか母の悲しみを悲しむ少女になつてゐた。


 母はS子の為めに毛糸の服を編んだ。

 S子はその側らで人形の服を編んだ。

 K伯父ちやまはぼんやり煙草を喫んでゐた。

 日が暮れようとしてゐた。

 ──明日は……

 母は、その先を云はなかつた。

 S子は今年から学校へ行く。

 S子は何もかも知つてゐる。

 そのまゝそつと大きくなれ。


 彼は彼女を愛してゐないことがわかつた。

 彼女は彼に会つた。

 彼はS子を見て黙つてゐた。

 彼は総てを忘れてゐた。

 彼は議論をした。

 彼女の兄は彼をやり込めた。

 S子は母の膝に縋つてゐた。

 時が流れてゐないやうに思へた。

 蠅が飛んでゐた。


 S子の眼は淋しい怒りを含んでゐた。

 S子の父は去つた。

 S子は母ちやまの首に抱きついた。

 火鉢の炭が跳ねた。

 K伯父ちやまは爪を剪り始めた。

 ──これ御覧、伯父さんの爪は大きいだらう……。

 ──まあ、大きいこと、ね、坊や……

 S子は横目でそれを見た。

底本:「岸田國士全集19」岩波書店

   1989(平成元)年128日発行

底本の親本:「言葉言葉言葉」改造社

   1926(大正15)年620日発行

初出:「文芸春秋 第三年第四号」

   1925(大正14)年41日発行

※「文芸春秋」掲載時の題名は「女七歳 ──筋だけの小説──」。

入力:tatsuki

校正:Juki

2008年1024日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。