『地球盗難』の作者の言葉
海野十三



 本書は、僕がこれまでに作った科学小説らしいものを殆んど全部集めたものだ。科学小説らしい──といって、これを科学小説と云い切らぬわけは二つある。一つは僕が探偵小説として発表したものが一二混っていること、もう一つは僕の本当に企図きとしているところの科学小説としては、まだまだ物足らぬ感がするから、本当の科学小説はいよいよ今後に書くぞという作者の意気ごみを示したいことと、この二つの事由じゆうによっている。

 元来わが国には、科学小説時代というものがまだやって来ていない。しかしいて過去にこれを求めるなれば、押川春浪おしかわしゅんろう氏の『海底軍艦』などが若き読者の血をわかした時代、つまり明治四十年前後がそうであったようにも思われる。春浪氏の著作中には、早くも今日の潜水艦や軍用飛行機などを着想し、これを小説のなかに思う存分使用したのであった。しかし春浪氏の外には、これに匹敵ひってきするほどの科学小説家なく、また春浪氏の作品は、冒険小説なる名称をもって呼びならわされたのであって、その頃を科学小説時代と云うにはすこし適当ではないように思う。さりながら、その出所しゅっしょのいずくなるをしばらくとするも、とにかく『海底軍艦』などの科学小説がその頃現れ、読者の血を湧したことは厳然げんぜんたる事実であって、押川春浪氏の名をわが科学小説史の上に落とすことは出来ない。

 それからこの方、誰が科学小説を書いたであろうか。僕のる範囲では、野村胡堂こどう氏、三津木春影みつぎしゅんえい氏、松山思水しすい氏などが、少数の科学小説またはそれらしいものを書いた。しかしそれは、不幸にして読書界に多くの反響を呼びおこさなかったようである。一方ウェルズやベルヌの翻訳ものが出て、いささかあわい色をつけてくれたに過ぎない。

 そのふるわぬ科学小説時代は、ついに今日にまで及んでいるといって差支さしつかえない。過去に於て、科学小説の奮わなかったことは、うなずけないことではない。一般読者階級には、科学小説に興味をもつ者も少く、科学を理解する者の頭から純然とひねりだされた科学小説もなく、そしてまた科学者たちは本来の科学研究を行うのに寧日ねいじつなく、自己の科学趣味や科学報恩の意志を延長して科学小説にまで手を伸ばそうという人は皆無だった。

 ところが今や世はあげて、科学隆興りゅうこう時代となり、生活は科学の恩恵おんけいによって目まぐるしいまでに便利なものとなり、科学によって生活程度は急激なる進歩をもたらし、科学に従事し、科学に趣味をもつ者はまた非常に多くなってきた。しかも国際関係はいよいよ尖鋭化せんえいかし、その国の科学発達の程度如何によってその国の安全如何が直接露骨ろこつに判断されるという驚くべくまた恐るべき科学力時代を迎えるに至った。科学にすがらなければ、人類は一日たりとも安全を保証し得ない時代となった。従前じゅうぜんの世界では、金力きんりょくが物を云った。今日は、金力よりも科学力である。いくら金があったとしても、科学力に於て優越していないときは勝者たることはかたい。世界列国はいまや国防科学の競争に必死であり、しかもその内容は絶対秘密に保たれてある。いよいよ戦争のふたをあけてみると、いかに意外な新科学兵器が飛び出してくるか、実に恐ろしいことである。開戦と同時に、戦争当時国は手のうちにある新兵器をチラリと見せ合っただけで、瞬時に勝負の帰趨きすうあきらかとなり即時休戦状態となるのかもしれない。勝つのは誰しも愉快である。しかしし負けだったら、そのときはどうなる。世界列国、いや全人類は目下科学の恩恵によくしつつも同時にまた科学恐怖の夢におびやかされているのだ。

 このように、恩恵と迫害との二つの面を持つのが当今の科学だ。神と悪魔との反対面をそなえて持つ科学に、われ等はかれているのだ。くのごとき科学力時代に、科学小説がなくていいであろうか。いな 科学小説は今日の時代に必然的に存在の理由を持っている。それにもかかわらず科学小説時代が来ないのはどうしたわけであろうか。その答はきわめて月並つきなみである。すなわち今日の小説家に科学を取扱う力がないからである。

 或る小説家や批評家は、科学小説を小説的価値のないものとして排撃はいげきしている。しかし僕に云わせれば、彼等は識らざるがゆえに排撃しているのである。彼等には取扱い得ないが故に敬遠しているのである。それは排撃の理由にならぬ。如何に排撃しようと、科学小説時代の温床おんしょうは十分に用意されているのだ。彼等はいまに、自分が時代に遅れたる作家であったことを悟るであろう。時代を認識できない者や不勉強な者は、ドンドン取り残されてゆく。

 科学小説時代は、今や温床の上に発芽しようとしている。僕は最近某誌の懸賞に応募した科学小説の選をした。今度が第三回目であって、その前に二回応募があったので、いずれも僕が選をした。今度の選に於て、僕の非常におどろいたことは、その応募作品の質が前二回に比して躍進的向上を示したことである。僕は思わず独言ひとりごとをいったくらいだ。──やあ、いよいよ御到着が近づきましたネ、科学小説時代! ──と。僕はそのとき、たしかに科学小説時代の胎動たいどうを耳に捕えたのであった。

 科学小説時代はいよいよ本舞台に入ろうとしている。それはどんな色の花を咲かせることになるのか、まだ分っていない。どんなものになるのかしらないが、とにかく科学小説時代が開ける。われ等の生活上の科学を、次の世界を夢想むそうする科学を、われ等の生命を脅かす科学を、その他いろいろな科学を土台として、科学小説はいまやの声をあげようとしている。どんないい子だか、鬼っ子だか、誰も知らないが……。

 そういう時節じせつに、僕がこの本を上梓じょうしすることが出来たのは、たいへん意義のあることだと思う。この本は、良きにも悪しきにも、科学小説時代を迎えるまでの捨て石の一つになるであろう。ぜひそうなることを僕は心から祈る者である。僕は、近き将来に於て、卓越たくえつした科学小説家のあらわすところの数多くの勝れた科学小説を楽しく炉辺ろへんに読みふける日の来ることを信じて疑わない。


 次に、この本に収めた各篇について、簡単な解説を試み、一つは作者自身の楽しき追憶ついおくのよすがにし、また一つは大方の御参考にしたいと思う。

 巻頭に置いた『くずれる鬼影おにかげ』は昭和八年、博文館から創刊された少年科学雑誌「科学の日本」に書き下ろしたものである。極く単純な宇宙の神秘を小説にしたもので、他愛がないという外ない。

『盗まれた脳髄』は「雄弁ゆうべん」にったもの。このテーマはずいぶん古くから持っていたものであるが、それを小説にしようと、あまり永い間あれやこれやと筋をひねったものであるから、書くときになって、もっといい扱い方があると思いながらも遂に一歩も新しい扱い方ができなかった作品である。僕は今にこの小説のようなことが確かに出来るだろうと思っている。

『或る宇宙塵の秘密』は「ラヂオの日本」に書いた短いもの。将来の科学小説として、この種のものがまず読書界に打って出るのではあるまいかと思う。この辺のものであれば、小説作法を知らない科学者にも、そう苦しまないで書けることと思う。

『キド効果』は「新青年」に書いた。これは作者として相当自信を持って書いたものである。それも将来の科学小説の一つの型になるものだと思っている。これが載ったのは或る年の新年号だった。そのとき紙上に八篇ほどの小説が載り、そしてどの作品が一番よかったかというので、読者採点を募集した。その結果、この『キド効果』は断然一等になるかと思いの外、断然ビリに落ちた。これにはすくなからず悲観したが、僕は今もなおこの作について自信を持っている。

『らんぷや御難ごなん』は「ひらけゆく電気」に書いたもの。これは卑近ひきんな生活の中に、科学を織りこんだもので、これまた一つの型だと思っている。

『百年後の世界』はAKから「子供の時間」に全国中継で放送したものの原稿である。空想に終始したものであって、荒唐無稽こうとうむけいであることはいうまでもないが、科学に趣味を持つ者にとって、このような表題について想をることはことほか愉快なものである。これは「子供の時間」である。が早く「演芸放送」の時間に堂々と科学小説が打って出る日が来てもいいと思う。このときに、音響効果を適当にやれば、普通のドラマでは到底とうてい出せないような新しい感覚的な娯楽放送を聴取者のラウドスピーカーに送ることが出来ように思っている。

『流線間諜スパイ』は「つはもの」に連載されたスパイ小説である。この小説のテーマは、結局科学小説なのであるが、それをたいへん自慢にしていたところ、後から人の話では、これと同じことを実際ソ連の或る学者が計画しているというニュースが出ていたという話であって、僕は愕きつ感心したことであった。

『放送された遺言ゆいごん』は、僕の書いた科学小説の第二作であって、昭和二年「無線電話」という雑誌に自ら主唱しゅしょうし、友人槙尾赤霧まきおせきむ早苗千秋さなえちあきとに協力を求めて、三人して「科学大衆文芸」というものをおこしたが、そのときに書いたものである。そのときは『遺言状放送』という題名であった。僕は翌昭和三年に、処女作の探偵小説『電気風呂の怪死事件』を書いたが、その作以前に、実は科学小説三篇を書き下ろしていたのである。本篇はその一つである。

 右に続いて第三作『三角形の秘密』を書いた。これも勿論、同誌の科学大衆文芸欄に出たものである。三作中、これが一番マシであるように思う。この頃僕は、当時売出した江戸川乱歩氏の探偵小説を非常に愛読していた。作風のいくぶん似かよえるは、全く此の小説の影響である。

 さて右の科学大衆文芸はどういう反響があったかというと、「そんな下らない小説にページをくのだったら、もう雑誌の購読は止めちまうぞ」とか、「あんな小説欄は廃止して、その代りに受信機の作り方の記事をして呉れ」などという投書ばかりであって、僕はまだ大いに頑張がんばり、科学文芸をものにしたかったのであるが、他の二人の同人どうにんたちがいずれも云いあわせたように後の小説を書いてくれずになって、むなく涙をんで三ヶ月で科学大衆文芸運動の旗をくことにした。実に残念であった。前にもいったとおり昭和二年のことだった。

こわれたバリコン』は昭和三年五月「無線と実験」に載ったものであるが、これこそは実に僕の科学小説の処女作である。実をいえば、これを書いたのは昭和二年のはじめであって、書いた動機は、その頃「科学画報」に科学小説の懸賞募集があったので、それに応じたというわけであった。そのときは『或る怪電波の秘密』といったような題であったが、これが見事に一等二等を踏みはずし、選外佳作となった。しかし何分にも選外にでも入るとは想像していなかったので、その発表の出たときは誌上にわが名を発見して非常に嬉しかったものである。小説を作る度胸どきょうは、このときに出来たといっても過言かごんではない。なおそのうえ僕を楽しませたものは、そこに書かれてあった数行の作品批評であった。くわしいことはもう忘れちまったが、何でも「思いつきは鳥渡ちょっと面白いが、いろいろ幼稚で成っていない。もっと勉強しろ」というようなことが書いてあったように思う。これを読んで、よし大いに勉強してこの次は入選するぞと興奮したことであった。後年「無線と実験」でわれるままに、これを誌上に送ったが、いくぶん手を入れ、また落選作と分ってはきまりがわるいので題名を『壊れたバリコン』と変えた次第であるが、今から考えるとまことに相済あいすまぬことをしたと思う。

 さて最後に据えてある『地球盗難』は、昭和十一年「ラヂオ科学」誌上に連載された科学小説であって、僕の書いたものでは最長篇であり、且つは最近の作である。それは宇宙の神秘を取扱ったり、妙な生物が他の遊星から飛来ひらいすることなどは『崩れる鬼影』にちょっと似ているが、作者のねらったところはその題名に示す『地球盗難』なる不可思議なる四文字に籠っているのであって、自分としても相当苦労をした作品であるが、尚、これを書き上げるについて、柴田ゆたか氏の激励げきれいと、友人千田実画伯せんだみのるがはくこと西山せん君の卓越たくえつした科学小説挿絵さしえと、原稿催促さいそくに千万の苦労を懸けた林誠君の辛抱強さとがなかりせば、到底完成しなかったであろう。本書上梓に当ってあつくお礼を申上げたい。


 さて、これから僕は、いよいよ腰を据えて科学小説を書くつもりである。ではどんなものを書くか。その答はここには書かないで、小説の形にした上で諸君に答えようと思う。

 科学小説を大いに隆盛りゅうせいにしたい。僕一人の力だけでは到底どうなるわけのものではない。有力にして天分有る隠れたる作家が多数現われ、そこに科学小説壇というものを作り、お互いに研究し合い、刺戟し合いしてこそ、始めて意義あり且つ甚大じんだいなる発展が期待されるのである。僕はこの拙著せっちょおおやけにするに際して、この事を敢えて本格的科学者の一団に向い、声を大きくして叫びたく思う者である。

   世田谷竹陵亭に於て

底本:「海野十三全集 別巻1 評論・ノンフィクション」三一書房

   1991(平成3)年1015日第1版第1刷発行

初出:「地球盗難」ラヂオ科学社

   1937(昭和12)年45日第1版第1刷発行

※「海野十三全集 別巻2」(三一書房)の「作品目録」では、「三角形の秘密」は「三角形の恐怖」となっていますが、底本のままとしました。

入力:田中哲郎

校正:土屋隆

2005年614日作成

2008年513日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。