瓜子姫子
楠山正雄
|
一
むかし、むかし、おじいさんとおばあさんがありました。ある日おじいさんは山へしば刈りに行きました。おばあさんは川へ洗濯に行きました。おばあさんが川でぼちゃぼちゃ洗濯をしていますと、向こうから大きな瓜が一つ、ぽっかり、ぽっかり、流れて来ました。おばあさんはそれを見て、
「おやおや、まあ。めずらしい大きな瓜だこと、さぞおいしいでしょう。うちへ持って帰って、おじいさんと二人で食べましょう。」
といいいい、つえの先で瓜をかき寄せて、拾い上げて、うちへ持って帰りました。
夕方になると、おじいさんはいつものとおり、しばをしょって山から帰って来ました。おばあさんはにこにこしながら出迎えて、
「おやおや、おじいさん、お帰りかえ。きょうはおじいさんのお好きな、いいものを川で拾って来ましたから、おじいさんと二人で食べましょうと思って、さっきから待っていたのですよ。」
といって、拾って来た瓜を出して見せました。
「ほう、ほう、これはめずらしい大きな瓜だ。さぞおいしいだろう。早く食べたいなあ。」
と、おじいさんはいいました。
そこでおばあさんは、台所から庖丁を持って来て、瓜を二つに割ろうとしますと、瓜はひとりでに中からぽんと割れて、かわいらしい女の子がとび出しました。
「おやおや、まあ」
といったまま、おじいさんもおばあさんも、びっくりして腰を抜かしてしまいました。しばらくしておじいさんが、
「これはきっと、わたしたちに子供の無いのをかわいそうに思って、神さまがさずけて下さったものにちがいない。だいじに育ててやりましょう。」
「そうですとも。ごらんなさい。まあ、かわいらしい顔をして、にこにこ笑っていますよ。」
と、おばあさんはいいました。
そこでおじいさんとおばあさんは、あわててお湯をわかして、赤ちゃんにお湯をつかわせて、温い着物の中にくるんで、かわいがって育てました。瓜の中から生まれてきた子だからというので、瓜子姫子という名前をつけました。
瓜子姫子は、いつまでもかわいらしい小さな女の子でした。でも機を織ることが大すきで、かわいらしい機をおじいさんにこしらえてもらって、毎日、毎日、とんからりこ、とんからりこ、ぎいぎいばったん、ぎいばったん、機を織っていました。おじいさんはいつものとおり、山へしば刈りに出かけます。おばあさんは川へ洗濯に出かけます。瓜子姫子はあとに一人、おとなしくお留守番をして、あいかわらず、とんからりこ、とんからりこ、ぎいぎいばったん、機を織っていました。
おじいさんとおばあさんは、いつも出がけに瓜子姫子に向かって、
「この山の上には、あまんじゃくというわるものが住んでいる。留守にお前をとりに来るかも知れないから、けっして戸をあけてはいけないよ。」
といって、しっかり戸をしめて出て行きました。
二
するとある日のこと、瓜子姫子が一人で、とんからりこ、とんからりこ、ぎいぎいばったん、機を織っておりますと、とうとうあまんじゃくがやって来ました。そしてやさしい猫なで声をつくって、
「もしもし、瓜子姫子、この戸をあけておくれな。二人で仲よく遊ぼうよ。」
といいました。
「いいえ、あけられません。」
と、瓜子姫子はいいました。
「瓜子姫子、少しでいいからあけておくれ、指の入るだけあけておくれ。」
「そんなら、それだけあけましょう。」
「もう少しあけておくれ、瓜子姫子。せめてこの手が入るだけ。」
「そんなら、それだけあけましょう。」
「瓜子姫子、もう少しだ。あけておくれ。せめて頭の入るだけ。」
しかたがないので、瓜子姫子は頭の入るだけあけてやりますと、あまんじゃくはするするとうちの中へ入って来ました。
「瓜子姫子、裏の山へ柿を取りに行こうか。」
と、あまんじゃくがいいました。
「柿を取りに行くのはいや。おじいさんにしかられるから。」
と、瓜子姫子がいいました。
するとあまんじゃくが、こわい目をして瓜子姫子をにらめつけました。瓜子姫子はこわくなって、しかたなしに裏の山までついて行きました。
裏の山へ行くと、あまんじゃくはするすると柿の木によじ登って、真っ赤になった柿を、おいしそうに取っては食べ、取っては食べしました。そして下にいる瓜子姫子には、種や、へたばかり投げつけて、一つも落としてはくれません。瓜子姫子はうらやましくなって、
「わたしにも一つ下さい。」
といいますと、あまんじゃくは、
「お前も上がって、取って食べるがいい。」
といいながら、下へおりて来て、こんどは代わりに瓜子姫子を木の上にのせました。のせるときに、
「そんな着物を着て登るとよごれるから。」
といって、自分の着物ととりかえて着かえさせました。
瓜子姫子がやっと柿の木に登って柿を取ろうとしますと、あまんじゃくは、どこから取って来たか、藤づるを持って来て、瓜子姫子を柿の木にしばりつけてしまいました。そして自分は瓜子姫子の着物を着て、瓜子姫子に化けて、うちの中に入って、すました顔をして、またとんからりこ、とんからりこ、ぎいぎいばったん、機を織っていました。
三
しばらくすると、おじいさんとおばあさんは帰って来ましたが、なんにも知らないものですから、
「瓜子姫子、よくお留守番をしていたね。さぞさびしかったろう。」
といって、頭をさすってやりますと、あまんじゃくは、
「ああ、ああ。」
といいながら、舌をそっと出しました。
するとおもての方が、急にがやがやそうぞうしくなって、りっぱななりをしたお侍が大ぜい、ぴかぴかぬり立てた、きれいなおかごをかついでやって来て、おじいさんとおばあさんのうちの前にとまりました。おじいさんとおばあさんは、何事がはじまったのかと思って、びくびくしていますと、お侍はその時、おじいさんとおばあさんに向かって、
「お前の娘は大そう美しい織物を織るという評判だ。お城の殿さまと奥方が、お前の娘の機を織るところが見たいという仰せだから、このかごに乗って来てもらいたい。」
といいました。
おじいさんとおばあさんは大そうよろこんで、瓜子姫子に化けたあまんじゃくをおかごに乗せました。お侍たちがあまんじゃくを乗せて、裏の山を通りかかりますと、柿の木の上で、
「ああん、ああん、瓜子姫子の乗るかごに、あまんじゃくが乗って行く。瓜子姫子の乗るかごに、あまんじゃくが乗って行く。」
という声がしました。
「おや、へんだ。」
と思って、そばへ寄ってみますと、かわいそうに瓜子姫子は、あまんじゃくのきたない着物を着せられて、木の上にしばりつけられていました。おじいさんは瓜子姫子を見つけると、急いで行って、木から下ろしてやりました。お侍たちも大そうおこって、あまんじゃくをおかごから引きずり出して、その代わり瓜子姫子を乗せてお城に連れて行きました。そしてあまんじゃくの首を斬り落として、畑の隅に捨てました。その首から流れ出した血が、きび殻にそまって、きびの色がその時から赤くなり出しました。
底本:「日本の諸国物語」講談社学術文庫、講談社
1983(昭和58)年4月10日第1刷発行
入力:鈴木厚司
校正:土屋隆
2006年9月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。