ジャングル頭
豊島与志雄


 夜の東京の、新宿駅付近や、上野不忍池付近は、一種のジャングル地帯だと言われる。酔客、ヨタモノ、パンスケ、男娼、などなどの怪物が横行していて、常人は足をふみ入れかねる。このジャングルを、一夜、警官の案内で坂口安吾は探検した。

 だが、ジャングルは他にもある。近頃の若い婦人の頭髪を御覧なさい。パーマの長髪を、頭の二倍大、三倍大にふくらまして、颯爽と五月の風になびかしてる、と言いたいところだが、実は、ただもじゃもじゃ、くしゃくしゃ、後頭部から肩へ引っかついでるだけで、雀の巣どころの代物ではなく、全くのジャングルだ。

 これが、頸筋のすっきりした長身の体躯ならば、まだよい。然し不幸なことには、彼女等の多くは、お尻だけは比較的大きいかも知れないが、胴体も寸づまり、脚も寸づまりのちんちくりんなのである。たとえ、ハリウッド好みのワンピース、ツーピースをまとい、ハンドバッグの革紐を肩にかけ、ハイヒールの上に反りかえろうと、その矮小な体躯は、所詮、ごまかせるものではない。そして徒らに、頭髪のジャングルだけが大きく目立つ。言わば髪の毛の化物なのだ。

 こんなのを、ジャングル頭と言う。

 彼女等は、自分の立姿を鏡に写して見たことがあるであろうか。鏡で見るのは、恐らく、顔とか髪とか襟元とか、部分的なものばかりであろう。もし立姿全体を、鏡で見るとか、或るいは障子に写った影絵で見るならば、そのお化け然たる恰好に、自分でもぞっとすることだろう。知らぬが幸だ。

 これは、然し、外観だけのことである。そのジャングルを押し分け、頭脳の内部にまでふみ込んでみるならば、そこも、恐らくはひどいジャングルであろう。情意の涸渇、志操の頽廃、傲慢な功利主義と享楽主義。毒気ばかりが立ちこめて、清純な花の咲く余地はあるまい。

 例えて言おう。晩春初夏の後楽園野球場には、しばしば、可憐な紋白蝶が一匹或るいは二匹、ひらひらと飛んでいる。砂地の上や青い芝生の上を、地面低く飛んでいる。観客で埋まったスタンドで四方を囲まれ、走り廻る選手や飛び交うボールの間をぬって、無心そうにひらひらと飛んでいる。その小さな白い蝶はいったい、どこから来たのであろうか、どこへ行くつもりなのであろうか、夜はどこで眠るのであろうかと、一片の感傷を持てというのではないが、ボールの行方を見守る合間に、蝶の姿にも少しく眼をやるだけの心情を持つ女性ファンがあったならばそのひとに敬意を表したいのである。ジャングル頭には、これは望めないだろう。

 だが、ここで、御婦人の悪口を言うような失礼を犯すつもりはない。問題の本当のところは、全く、この内部的ジャングル頭にある。

 そういう頭脳の青年を、阿部知二は「おぼろ夜」の中で刻明に描き出している。この主人公の大学生は、愛する女学生から無視されたために、自我を喪失したと自覚し、その自我を回復するためには、その源泉たる彼女を抹殺しなければならないと考え、彼女を殺害した。そしてこの殺人行為は、当人によって論理的に弁義されているが、実は観念的思弁の空回りの結果にすぎないし、彼の頭脳の中には、カント、ヘーゲル、ケルケゴール、ハイデッガー、サルトル、などの思想家の断片と、原罪とか主体性とかいう断想とが、全くジャングルのように生い茂っているのである。そこでは、良識による見通しなどは全然つかない。一種の精神病的な面影さえある。

 戦争という巨大な重圧の下に育ってきた青年たちの、タイプの一つがここに見られる。敗戦後の解放によって、広い展望が前途に開けた筈なのに、却ってその展望に彼等は戸惑い、手当り次第のものを頭につめ込んで、それに必死と縋りついて、もはや自由な動きが取れないのである。現実に対する認識が畸形となり、ノルマルなものがアブノルマルと見え、アブノルマルなものがノルマルと見えてくる。

 斯かるタイプは、戦後五ヶ年をへて、だいぶ少くはなった。然しまだまだ、種々なものが残存している。その一つは、戦争という悪夢に対するノスタルジー、とまではいかなくとも、寝床の中でうっとりと、さめた悪夢の影を追ってるような気分である。勿論、戦争のことを語って悪いということはない。大岡昇平が「俘虜記」其他を書いた気持ちは、是認される。火野葦平がインパール作戦記の「青春と泥濘」を書いた気持ちは、是認される。けれども、職業軍人たちの戦争回顧談ぐらい、およそ悪質なものはない。史実の記録ならばまだよいけれども、たいていは、悪夢の影をうっとりとなつかしんでる気分が漂っている。あの時、斯くして負けたけれども、情況もしこうであったならば……という条件付きが、如何にも多いのである。率直に事実だけを述べられないものか。局部的情況の条件などは、戦争全体にとっては無意味なものだ。敗戦の責任という言葉は愚劣極まる。もし勝っていたらどうしようというのか。反対なのは、戦争そのものに対してだ。

 私は一人の畳職人を知っている。仕事熱心な壮年者で、老父を半ばいたわりつつ、二人で仲よく働いている。彼は戦争中、召集されて前線に赴いた。各地に転戦して、敵前上陸をすること十三回に及んだ。最後にはサイパンに廻され、所謂サイパンの玉砕前、負傷して千島に戻って来たのである。前線での経験の豊富なこと、誰にも引けは取らないだろう。然し彼は、戦争のことについては、もう語ろうとしないのである。──戦争のことは、もう話すのはいやですよ。戦争はもうたくさんだ、そういう気持でしてね。黙って、畳をいじって働いてるのが、一番楽しいですよ。

 実際彼は、その仕事を心から楽しんでいるらしい。嘗ては彼も、頭の中は戦争のことで一杯だったろう。その脳中のジャングルを、いつしか彼は切り開き、清凉な風を吹き通らせ、仕事に喜びを見出したのである。戦争のことなどはもうたくさんだ。

 周囲を顧れば、ジャングル頭がまだ随分と多い。政治家は政治家なりに、官僚は官僚なりに、学生は学生なりに、街のボスはボスなりに、右翼思想家は右翼思想家なりに、左翼思想家は左翼思想家なりに、何等かの意味でジャングル頭が多い。

 ここにジャングル頭というのは、邪教教祖的頑迷さが石塊のように脳裡に蟠居してるものを指す。自分でそれを詰め込んだのもあろうし、他から詰め込まれたのもあろうが、その特質としては、自己の思慮の奴隷となり傀儡となって、決して他人の言説に耳を貸さないことだ。日本には現在大小合せて万に近い巷の教祖があり、その信者は百万に達するとか。そういう民度の段階だから、ジャングル頭の多いのも怪しむに足らない。

 ただ、注意を要するのは、これを信念と混同してはいけない。信念とは言うまでもなく、前方に何等かの理想と光明とを掲げ、それへ向って公明な歩調で進んでゆき、途中の障害にたじろがないことだ。盲目でも聾でもなく、息吹きは明朗である。斯かるまことの信念の精神が、残念ながら日本には甚だ少い。それに反比例して、ジャングル頭が甚だ多い。これは盲目で聾だ。

 メクラ、ツンボ、と言えば、非人情なことには、物怖じしない者の例として持ち出される。然し、物怖じしない代りには、何かに激発されれば、自らは兇器を振り廻すことがある。ジャングル頭も同様で、そこに、暴力肯定の温床がある。

 日本は既にその憲法によって、戦争を放棄した。この崇高な理想を達成するには、先ず、如何なる場合にも武器を手に執らないとの決意が必要であるし、その前に先ず、暴力否定の決意が必要である。それ故に猶更、ジャングル頭の追放が要請される。

 矮躯短脚の上に巨大な毛髪ジャングルを乗っけたお化け姿も、見っともないものではあるが、石をつめこんだような重いジャングル頭でふらふら歩いてる姿は、見っともない以上に危険である。だがそれも、駈足で歩いてる時代の副産物なのであろうか。

 駈足といえば、ここでちょっと、御婦人への失礼のうめ合せをしておこう。女競輪を御覧なさい。あの軽快な自転車の上に、巨大なお尻をぐるぐるとゆさぶって、疾走している後姿だ。スマートな機械と偉大な肉体との対照は、グロテスクとも言えるが、見ようによっては、またなかなか趣き深いところもある。ゴム輪は一直線に小揺ぎもなく走っているのに、その上に乗っかった巨大なお尻は、ゆらゆらぐるぐる、餅をこね廻してるかのようだ。その両者が対照の妙を極めて、疾走し続けるのである。万事がこの調子で運行してゆけば、まず世の中は平和で安泰だと言えるであろうか。

底本:「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」未来社

   1967(昭和42)年1110日第1刷発行

※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。

入力:tatsuki

校正:門田裕志

2006年427日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。