「伸子」創作メモ(二)
宮本百合子



 三月二十七日─四月十三日 自分台処で。きみは林町にやるスエ子の送り迎えのため

 博覧会 父の到着(父への話。今月は二つも三つも小説を書いたから大変都合がよい)

 滞在 泉岳寺、第二会場、万国街 青山墓地で倒れたこと。プリンス of Wells の歓迎門などを見る。

 Aと林町 自分

○ひとが居た方がよい心持

○友達のこと、

○教授のこと。

○肉感のことも。


 考え余りAと別々に暮すことをもち出す。A、田舎に引こんで 何も彼もすててしまうと云う。人を教えるものが妻と別れて平気で顔向けが出来るかという


 七月八日 坪内先生へ手紙

 足の工合がわるい

 一人での生活をしたい心、そのときのことを楽しく空想する


 七月二十二日 順天堂に通う。

 A大阪に立つ、自分翌日一人俥で来る 永い別れのような心持。いらっしゃいな。いや。わざわざ自分ゆく

「わざわざ来たの?」


 二十三日 林町の連中安積に立つ


○云うまい、云うまい、辛い、一思いにさしたい。云い出すと、要求ばかりになる辛さ


 七月二十五日 九時頃 坪内先生が来て下さる。

 奈良から鹿のハガキ

 カーターの魔術を見に(七月三十日)祖母をつれてゆかれる父


 八月六日 九十五度 西村さん、

 自分のヒステリー的傾向。


 十日にかえる。自分辛く、顔を見るのが苦痛。うまく笑えず H、A、

 西村、「二三度斯ういうことをくりかえして居るうちに、年をとってしまう人かな」涙をながす

 若し再び生きてかえれるなら、自分はよろこんで死ぬ、死んで、この苦しい境遇をかえ、新しい芽のように、新生涯をふみ出すだろう。


 八月十三日 A、淋しいから林町からかえれ、という。


 八月十八日 那須に十一時の夜行で立つ。車中、五六人の東山行の団隊、丸い六十近いおどけ男、しきりに仲間にいたずらをする。紙切を結びつけたりして。


那須

登山 三日目

四五日目、Aの退屈、夏中出来なかった仕事のエキスキュースにされる。不快

六日目 ひどい雨、あのまっくらな雨

    うらの崖、熊ささ、しぶき、かけひの湯の音

七日目、Aかえる、自分もう少しなおしたい、そこへ部屋があいたと番頭来る。「ここだけの金を払ってるんだから動く必要はない、どうせあとに人が入るのだろう」

    見晴し台での話、

    「夏じゅう、すっかり、旅行で費してしまう。──自分のために来たのでもないのに」

    「自分のためでなくていやならすぐ、かえって頂戴!」

二十八日 黒磯でわかれ安積へ来る。

    のびやかな雰囲気へのあこがれ。四人 ヒデ男、スエ子などと大さわぎ。

    母、関の「呑気でいいことね」

    「本当に其那ことをする人なら見上げるよ。私の不明もわびよう」それではおそいという心持。


○七日 一つ夢を見る。Aが血が出るからと云って医者を呼び、傍に居る女中に気がねして少し blood が出ると云ったのまではっきりして居る。朝医師を迎えの手紙を書きつつ、それが事実に合う悲しさを感ず

 十二月喀血(六日)の夜そのことを話す。風呂場で、妙なセキが出るのね、と云ったとき、

 菌のこと、自分にうつって居るかもしれぬ事

 十八九日 朝零下のこと多し


○七日 寺沢一時半に来る由、

 冷静になろうとし、自分、机の前に来る。アディソンとスティールの wit よめず。我慢して十二時まで机の前に居る。左の肺尖の音が少し悪いから、鎌倉の養生院に居る知人に話し、見させようという。

 自分も見て貰う。異常なし。

 夜床につこうとして体を動し、その拍子に又出す。精神感動で手足ひやひや体をふるわす。湯たんぽ


 八日 零下。

 生活についての不安。


 九日 ケイオーの奥田喜久三来、上半身むき出しになり、従順に深呼吸したり何かするAを見る哀れさ。矢張り異常なし。


 十、十一、十二、平穏。

 十三日 少しよくなってA、学校学校とさわぐ。

 よくなって自分の仕事をして居られるのに行かないのはどうもと、義務を云々する。自分は其を姑息に感ず。


 十四日 岸博士来、左胸部浸潤

 来年二月頃まで休養

 〔欄外に〕(七)○病気にかまけて居るAを見る歯がゆさ。

  聖書 マンネリズム

 ○上役に対して。

 ○パーマのこと。


 二月頃

 ○西村のこと。

  マリモ

  本屋、


 六月

 ミスタ、ミセス ピアス

 七日。暑い日  さい

 金魚、一匹を大きい二匹で追い廻して居るので、労って游がしょうかと思って居たら、瀕死にさせてしまったと、いう。

 仕事をしかけて居る。

 六月九日から十九日位まで曇か雨。形よく往来の梧桐が葉を出した。

 前々夜見た自動車に轢かれた犬。吠えたかった数匹。


○隣の大工仕事、

 こわした家、新しく建てる家


 六月二十五日から林町に来る

 スーラーブ進む


 七月七日

 妙に寒い日 腸をこわす、下痢疲れ。仕事出来ず


 七月八日

 朝食堂にゆく

 有島氏の死 四十六歳

   九日 告別式

   十日 髪を洗う

   十一日 風の強い、始めての蝉の声

       夏らしい日


 七月三十一日 福井に来

 九月一日 大地震

   四日 四時五十分出発

   五日 午後九時半 田端

   六日 国男より 自筆の手紙

      亢奮して居る英男


 十月九日

 林町へ行く途中

 九段、爆発 その音をきいて、やけ出されの女

「ここに居て大丈夫でしょうか」

と頻りにきく

「皆さんが居らっしゃるから大丈夫でしょうが」

 群をたのむ心、その危険

 二人の中老人、頻りに甘粕をほめ、社会主義者を殺せという、

 直ぐ隣りの一人の四十七八の男

 手帖を出し

「一度肉体死するや其霊魂は」

と節をつけて文章をよんで書いて居る。


 十月十日 甘粕事件 公判開始


 十月二十日

 白菊の盛、蠅多き秋

○国男折角来たのに「居たって何にもなりゃしない」


 翌年 仕事をし始める。

 四月十一日 伊太利亜の古陶、心の河、それをしまって野上さんのところへ行ったときYに会う。

   二十二日 Y来 散歩。

   二十八日 鎌倉

 五月六日 Yと活動を見る。

   九日 安積に立つ。

 五月二十八日 Y、安積へ来る。一日かえる。

 四日、自分 Yのところへゆく。五日 林町~電話、かえる。

 六日 朝aから電話 夜、青山へかえる。

 六月 七日八日二日、〝do you still love me?〟

 A料理して私にたべさせ、返事をせまる。

 別れると返事す。A 鳥籠を破る。


○「一旦結婚して男はとても一人で居られるものではない。肉体的な意味でなしに。──女はそうではないかもしれないが」


 いじくる。(何を考えて居るか)

 草木の手入れの仕方

 庭のやかましさ、


 Aの大工仕事。傍での読書


バルダスの切符{夫、自分はもうそう長くは生きないのだ、其那余裕はない。

       {妻、若し。その死ぬまで死ぬまでと云って居る夫について何も見ず聞かずに暮す恐怖


 ○自分は何かにかつえて居る、という心持

 ○愛を求めすぎるという考、


 ○自立する生活について考える。

 ○そら見ろと思われるのがいやさ

    +

 ○男から男へと行くのはいやという考え。


 前のでは よくして行こうとする心持。


 今度のでは 別れることを考えつつひかれひかれつつ考える、


 次のでは 心冷えてしまう。

底本:「宮本百合子全集 第十八巻」新日本出版社

   1981(昭和56)年530日初版発行

   1986(昭和61)年320日第2版第1刷発行

初出:同上

入力:柴田卓治

校正:磐余彦

2004年215日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。